2018年02月28日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1517945054/
何を書いても構いませんので@生活板57
- 962 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/26(月)20:10:11 ID:7cl
- 友達Aの化粧
大学の時からずっと同じ化粧で、在学時も似合ってないなぁと思っていたけど
今でも同じアイシャドウの色を使っている
使っている本人は
「デパートの化粧品売場の人に似合う色を選んで貰ったんだから、私に一番似合う色なの」
が、流石にもう大学卒業して10年。
スポンサーリンク
- 飲み会時に、
Aちゃん化粧変えないの?Aちゃんならブラウン系とか似合うと思うんだけど、
と言ってみた
そしたら一緒に飲んでいたエステティシャンの友達も同意してくれたのに、
当の本人は相変わらず
「私に一番似合う色はこれだから!」
って10年前にも聞いたよ……。
そしたらこの間の飲み会で、どこから聞いたのか見つけたのか
Aが使っているアイシャドウの色が今年流行するんだと、息巻いてた
その流行は10~20代向けだから、30代は参考にしちゃ駄目だよ
ちなみにその本人が使っているアイシャドウというのが、ブルー系。
友達Aがというよりも日本人にブルー系のアイシャドウ似合う人のが少ないと思う - 966 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/26(月)22:06:12 ID:pLH
- >>962
10年前と現在で、肌の色艶も違うのにね…
化粧がその年齢に合ってないほとんどの人が
自分がキラキラで一番輝いてた全盛期だった時のメイクだとその道のプロが何かで言ってたな
コメント
優しさとお節介は紙一重よね・・・
人の化粧なんて放っとけば良いのに、
まあなんか、何とかしてあげたいとか、違和感を常に感じるのが辛いってのはわかるけどw
報告者達自身も大概で、Aにとっては「説得力が全くない」とかもあるかもよ。
よくそこまでこだわりが強い人に言えるよなぁw
余計なお世話だ
完全なおばちゃんになれば逆に似合うんじゃね
ほっといてくださるかしら
(いまだバブルメイクの50代キレる)
正直もう変えるのもめんどいしセンスに自信がないんだよ
古い人間なんだから古いのは許しておくれよ
美容部員や店員を信用しすぎだよ
自分は店員だったから各メーカーの店員向けセミナーしか受けたこと無いけど
個人個人に何色が似合うか合わせるなんて授業なかったよ
それに毎年の新色新製品セミナー(毎月ある)で習うのはその年の流行カラーと
新製品を使ったメイク方法、基礎化粧品の配合成分の説明と売り方
だからその人がお店に行ったときの押しカラーがブルーだったか、お客の顔が
お金に見えるような人に当たった場合には、入荷したけど売れ残ってるのを
あんまり詳しくない初心者と見抜いて売りつけたかもしれないし
ていうかあんなに毎年毎年変わってくのに頑なに10年も同じ色を使うとか
廃盤になって買い足せるとは思えないし、その一回買った商品使い続けてんのかな…
いい加減腐ってそうだな
ブルーのアイシャドウの女はろくな奴がいないとかよく聞かされていたが、実際に女のモンペやクレーマーの9割はブルーのアイシャドウしてるから近づかない方がいい人間の目印としてはブルーのアイシャドウはとても優秀なのでは
アイシャドウって減らないよね
もう一度デパートの化粧品売り場に行けばいいのでは
新色に青のない時にw
青シャドウなんて娘のダンスの舞台の化粧でしか使った事無いわ
どうでもよくね?
人の化粧にガーガー言ってる暇あったら、自分を内側から磨きなさい。
うちの母親がブルーのアイシャドウをずっと使ってる現在50代後半、子供ながらにそのアイシャドウの色は似合ってないし気持ち悪いとずっと思ってるけどヒステリー持ちなので言えない…
ファッション誌とか一切見ない人だしな(モデルへの嫉妬心が凄いから見ない)
若い時にデパートの某ブランドのメイク講座を受けたらアイシャドウに緑系のを勧められたわ
半魚人みたいな感じ
※14だけど勿論緑系のアイシャドウは買わなかった
単純に飽きないのかしらw
それとももうホクロとかみたいに体の一部って感覚で、目の上が青くないと落ち着かないのかな
米16 それだw 本人はもう青以外は違和感なんだよ、きっとw
※6
同年代として言うけど、バブルメイクは卒業しよ?
自宅が近所の小学生にノラババアんちってあだ名付けられてたらヤバかろ
大学生の時、バイト先のそれまで化粧っ気のなかった女の子が化粧しだしたんだけど(就活の時期かな?)
いきなりブルーのアイシャドウでびっくりしたの思い出した
日常のメイクでブルーはないよね
ブルー系のアイシャドウしている人はここ何年か見たことないわ。
年をある程度とったらあまりアイメイクは濃くないほうが個人的にはいいと思う。
同じ年齢層の女優とか参考にするのはどうかなー。
バブリーなメイクの50~60代女性に
「やっぱシャドウは青よね、私もずっとそうよホラ」
とか言われたらやめるかもしれんな
60代くらいの女性でラベンダー色のシャドウをすっごく上手くのせてる人いない?
みんな決まって肌が白くて服の色も淡い感じで合わせてあるの
職場の関係上、その年代の人をよく見かけるんだけど、それぞれ別人なのにラベンダー色使う人はみんな似合ってる
似合ってない人が目に入ってないだけかもしれないけどあれいつも感心する
若い年代はいなくて必ずご年配の方なの
ブルーのシャドウっていうとバンコランだなあ
※23
wwwww
アイシャドウってブラウン系以外使えないと言うか使い方がわからない
ちょっと冒険しても淡いピンク系ぐらい
ブルーとかの寒色系使える度胸?が羨ましい。皮肉じゃなくてほんとに
家の母親(65歳)は若いときから今までずーっと青いシャドウだわ
暖色系は泣いた後みたいに見えておかしいと言っていたよ
若いときにシャドーは青と刷り込まれたら、上書きできないんだよ
多分、一旦刷り込まれた習慣を上書きできないのは、自閉スペクトラム寄りだと思う
そういえば、バレエの舞台メイクでも
子どもから大人になるにつれて
ブルーのアイシャシャドウを使う機会は減っていくなぁ
暖色系に移行していく
会社に29歳で寿退職した事務員が、いつも淡いブルーのアイシャドウだったけど
白人とのハーフかと思ってたくらい色白で目もぱっちりだったから違和感なかったな
きっと自分に自信がなさすぎて、昔のアドバイスにすがってるんだよ
いろいろ試してみたらいいのにね
※22,26
若いころブルーのアイシャドウが流行った世代、まさに「キラキラしてた頃」の
電車中で、そのお歳のかたがメイクしてたんだが
アイホールにがっつりブルー塗ってるの見たことあるよ
ん十年前新卒の頃に持ってたのがそういえば青系だった
でも化粧するのが面倒でほとんど使わなかったな
今も使わない
ずっとブラウンばっかり使ってたけど今年ボルドー系を勧められて使ってみたらすごく馴染んでよかったわ
たまには冒険してみるものやね
※23
もうバンコランしか思い浮かばなくなったわ
美しさは罪
ブルーのアイシャドウって似合わない人が付けると殴られたみたいになるよね
好きにしていいと思うけど、暖色系の方が基本的に人間には合うと思う。ブルーとか、似合う髪型服装相当限られない?
本人が好きでやってるんだからほっとけばいいのに
ちなみに同じメイクアップアーティストでも佐伯チズは「日本人に青や緑のアイカラーは合わない」
イッコーは「年取ったらカラフルなアイカラーにチャレンジすべき」
幼馴染の子が可愛い顔立ちなのに似合わないド派手なギャル系の化粧してた時同じように思ったなあ
あなたはピンク系が似合うのになんで真っ赤な口紅だのブルーのアイシャドウをするのかと
目が大きいのにアイライン太く引いてギョロ目になっててもったいないったらない
でも余計なお世話なんだろうなあ
本人の好きじゃないかなあ
自分若い頃に一度ブルー使って、あ、これは合わないわ、と思ってそれ以来使ってない
お客さんですごいきれいにグリーンとパープル使ってる人がいて憧れるわ
※22
親戚の叔母さんが70後半で綺麗なラベンダーみたいな
ラベンダーにうっすらピンクが混ざったようなの使ってた!
すごく似合ってて何使ってるのか気になったなー
まさにチラシの裏
女さんお得意のマウントですからみんな許したってw
見てるとイライラしてきて一言言ってやりたいというのはあるけどな
優しい気持ちのアドバイスじゃなくて
勘違い甚だしいのがイラつくから気づかせてやりたいだけなんだけど
そういうヤツに限って病気かってほど理解しない
理解した途端黒歴史になるから気づきたくないのかと思ってる
ブルーのアイシャドウしてる子なんて10年前でも見た事ないけど
30〜40年前の間違いじゃないの?
昭和初期の化粧だよね
自分も若い時からシャドーはパープルとピンクで口紅はローズ系の組み合わせだわ
ブラウン系も持ってるんだけどしっくりこないのでだいぶ残ってる
花束選ぶときもピンクメインでスターチスとカスミソウが入ってるのを選ぶことが多い
肌の色が青と緑を拒絶してるから服ですらチャレンジできない
ここまできたら痛いBBAでいいよ
青いアイシャドウしてるのなんて大昔のおばあちゃんぐいしか見た事ないけど
淡谷のり子とか大屋政子の世代じゃないの?
※45
つけまつ毛もセットでw
知り合いのアラフォーは十代の頃から流行に敏感でその時代時代の最先端のメイク、ファッションで元気に走り続けてる。困るのは追う流行が常に10代20代の流行なので最近会う度に笑ってはいけないお茶会状態。
インスタの写真は中々可愛くてカメラアプリってすごい
海外コスメブランドのBAやってる友人は20代だけどブルーのシャドウ時々してるわ
すごく上手に乗せてるというか、似合ってるんで※欄のブルーあり得ない※見てびっくりした
バブルっぽさもないし、変だと感じたことない
でもブルーメイクで画像検索したらスゴいのもあがってくるんで、
このお友だちや※欄の意見は多分こっちを指してるんだなと理解した
検索であがってきた安室ちゃんのブルーシャドウ画像は素敵で、友人のメイクに似てた
真っ青やド緑色のアイシャドウとか
ピラミッドから這い出てきた古代エジプト人かよ
TPO弁えてなくて見窄らしい格好してるんでもなきゃ本人の好きにやらせとけよ
一緒に居て恥ずかしいってんなら距離を置けば良いだけやん
うちの80のばーちゃんだって、青いアイシャドウは何年も前にやめたぞ
他人のメイクやファッションに口出す人って自分はどれだけセンスいいと思ってんだろう
美容業界で働いてるとかならともかく、こういう事言う人って本当普通の主婦だったりするし
※52
そういや女のファッションや流行に口出す男でまともな恰好してる奴がいないな
オカンがスーパーで買ってきた服以外着た事無いような奴ばっかりだわ
知らんものに口出して偉そうにする奴って何なんだろうな
そんなに売場の人を信じてるならまた行って聞いてきたらいいのにね。
流行とかもあるし、そこら辺を踏まえて進めてくれるんだろうから何年経っても
同じ色ってよほどナチュラルな色じゃない限りないわー
飯島直子さんのCMメイクもブルー系のシャドウで似合ってなかった。
眉毛の太さや形、チークやアイシャドウの入れ方や色の使い方、
化粧って自分が20歳くらいの頃に流行った物にず~~~っと影響されるもんなんだなぁと、
年配の人を見てると思う。
でも、他人の化粧なんか本人の好みなんだからほっとけ。
本人が好きでやっててかつ周囲に実害が発生してるわけでもないなら、ほっといてやれよ
個人の自由じゃん
口出しするのは相手がアドバイス求めてきただけでいいんだよ
年取ると顔色がくすんできてあまり鮮やかなアイシャドウは似合わないと思う、そこだけ浮いちゃって
その人は己を鏡で見て違和感感じないのかな
化粧の色が合ってないって指摘しづらいよね…下手とはまた違うわけだし
友達がアイメイクとチークをダークプラムで揃えてきたことあったけど、色白丸顔童顔一重なので「1時間前に顔面ボコ殴りされた人」みたいになってて…でも服と合わせて相当気合い入れてきたの分かったし、言えなかった…
※56
女性は自分が一番輝いてた時期でメイクやファッションが止まるらしいよ
綺麗になりたいから化粧したいって人もいるし
身だしなみだとウルサイから色さえついてりゃいいって人もいるし
お気に入りの色があってそれで満足ってなら、それでもいい。
他人の化粧をとやかく言うヒマがあったら別なことをしたい。
※42
むしろ他人にそこまでイライラするあなたがやばいよ
勝手に他人に自己投影してるんじゃない?
50才に手が届きそうなBBAだけど、
アイシャドウはあまり減らないし、季節や服によって変えるから数年間使う。
でもさすがに10年は…腐らないとしても劣化してそうw
別に流行最先端を追う必要はないけれど、
同じ系統の色でもちょっとニュアンス変えていく程度の柔軟性は欲しいね。
なお、やり玉に挙げられているブルー系統のシャドウだけど、
私には似合わないけど、70代の母にはよく似あう(春夏しか使わないけど)。
かなり色白でないと似合わない色なんだろうね
私が大学時代仲良かった子も化粧が下手な子だったけどその子もアイシャドウが青だった
一度私のメイク道具を使ってナチュラルメイクしてあげたことあったけど次の日からまた青に戻っていた
謎のこだわりがあったんだろうか・・・もったいない
まぁまるっきり同じやつではないけど、私もずっとゴールド・ブラウン系を使うことが多いわ
他の色も試すけど、やっぱり似合わないんだよね
同じ色でも毎年各社いろんなテクスチャーの商品が出てるんだから
いろいろ試してみればいいのにねぇ。。。
ちなみに今ラメのシャドウが流行ってるけど、昔のラメとは粒の大きさや
質感が違うから同じようにメイクしてもどうしてもやぼったくなる
コスメの油って日が経つと酸化して肌に悪いから2−3年に1回買い替えるよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。