2018年03月01日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1516987039/
その神経がわからん!その39
- 778 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)20:00:43 ID:lZW
- 少し前の話だけど
夫婦で細々とダイビングを始めた
海から遠いところに住んでいるのでしょっちゅうは行けないが、
頑張って講習に通い訓練して初心者以上のレベルになった
ある時沖縄へ旅行へ行きダイビングをすることになったんだけど
一緒に潜ることになった夫婦がスレタイだった
スポンサーリンク
- ダイビングって経験数とライセンスのレベルによって行けるところが増えるんだけど
その夫婦は50本以上経験してます!とのこと
私達(当時30本くらい)は「先輩さんと一緒だから足を引っ張らないように気を付けよう」
と身を引き締めたんだけど
いざ潜ってみたら
妻の方→そもそも潜水できない。インストラクターさんがつきっきりで潜水させようとするが
何度やってもダメ。30分後ようやく潜水するがこの時点で残り時間10分。
その間我々はひたすら海底でじっとしていた。
夫の方→途中何度か行方不明になる。
インストラクターから離れてはいけないんだけど、無視してひたすら水中撮影。
しかも水中で停止できないので更に行方不明率up
という、ほぼ初心者レベルだった。
こいつらに付き合わされたおかげで、行く予定だったスポットには全然行けなかった。
2回潜ったあたりでインストラクターさんがさりげなくその夫婦を船に押し留め
(疲れてるから休んだ方が…とか)
3回目は私達ともう一組のカップルだけで潜ることができた。めっちゃ楽しかった。
ダイビング後の反省会で発覚したんだけど、その下手夫婦は
日本有数のダイビングポイントだけでなく
フィリピンやバリ島やハワイとかも制覇していた。
ダイビング難易度は場所にもよるけど日本<外国で
日本で修行してから憧れの海外へって人も多い
だがあのド下手レベルでドヤ顔で海外経験してますから!って言われたんだけど
(なんて勿体ないことを)としか思えなかった
後からインストラクターさん曰く
「今まで体験ダイビング的な簡単なことしかやってなかったっぽい」と推測してた
どのレベルの人がどこで潜ろうが別に構わないんだけど
初心者レベルを自覚してから潜って欲しかった
そう言ってくれたら私達と違うクラスでちゃんとインストラクターさんもついてくれたのに
終始「海外もたくさん潜ったうちら凄い」って態度だったから本当に迷惑だった
ちなみに同じ被害にあったもう一組のカップルさん達とはこれでめちゃくちゃ仲良くなった - 783 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)23:29:17 ID:p9Q
- >>778
そんなんでドリフトだったら最悪…
コメント
この夫婦、嘘は言ってないよね。
勝手に勘違いしてるだけじゃん、周囲が。
嘘はついてないよね
経験多くても下手な人はいて当たり前だわなぁ
経験回数だけでそんなことになっちゃうダイビングの参加規定にも問題があるだろ
報告者のほうがおかしいんじゃない?
実力に関しては普通にライセンスで判断できるだろうに
あまりに素人だと自身の素人レベルもわからんからその点では嘘はついてない
でもそんな素人がドヤ顔で、経験がないということ以外で迷惑かけてちゃ駄目だろ。
そもそも50本は初心者。
ダイビング難易度は国内<海外じゃないぞ
海外<<<<<<国内ぐらいに考えておいた方が良いよ
まあ楽しみにしてたのに残念だった気持ちはわかる
俺も高校のスキー研修で同じようになったけど、その時
体育の成績とかである程度レベル分けしたほうがお互い気が楽だろうと思った
でも、エントリーやらホバリングできない奴にOWのライセンス出したショップは問題有り。
下手したら本当に死ぬぞ
海外の3日コースで取ったのかも
※10
インストラクターから離れてはいけないんだとか言ってるから、OWのライセンス持ってないんじゃね?
※5
陰口が発展してそういうことになったんでしょ
自分が吐いた嘘も信じちゃうタイプの人いるから
※10
ライセンス持ってなかったらファンダイブで他の客と一緒に潜らせるのは大問題だよね。体験なら普通のショップなら底有りで5mぐらいしか潜らせてくれないぞ。それに体験で普通50本も潜らないだろう。費用もバカにならないし。
※13
体験ダイビングで少し沖に出て10メートルぐらいインストラーと一緒に潜ったんだとしても
一般的なライセンスやこの記述と矛盾しないよね?
これ本当にファンダイブの話なの?
はひー。
※14
ファンダイブでガイドから離れてはいけないってのは一般的なショップでのお約束。体験ダイブならインストラクターが客を始終掴んでるぐらいのレベルで面倒見るから何人もの客を一斉に体験ダイブさせる状況はあり得ない。この夫婦が体験ダイブだったならショップが最初からこの夫婦専属のガイドを付けるのが普通。報告者は自慢げに30本と書いてるから報告者が体験ってことはない。普通はOWのライセンス取ってからのタンク数をカウントするからね。もし、件の夫婦が体験でファンダイブの報告者達と一緒に潜らされたのならショップから返金してもらっても良いぐらいの酷い経営だけど、それはあるまい。ショップだって死人を出したくないから
泳げないレベルの自分は、みんなこんなにダイビング経験と知識があることにビックリした。
コメント欄は本当に勉強になる。
いや、普通にライセンスで分かるだろ。
何言ってんだこいつ?
※5
ダイビングライセンスは適当そのもの(業者が顧客サービスと称して乱発する)
だから当てにならない。
※16
体験ならインストラクター1人にゲスト2人の一般的なやりかたのみとかいうガイドラインなんてないよね?
ライセンス自体が公的な資格ではなく統一すらされてないのに
経験数とライセンスのレベルとか言ってる報告者に違和感があったんだが
体験ダイビングのレベルの話じゃないの?
スキーで言うなら、何十年もやってるけどボーゲンしか滑れないってカンジかな。
スキー場なら難易度別にコースがあって、自己申告でも、自分なりに選べるけど
ダイビングって、技術レベルじゃなくて、本数でしか腕前を判断しないの?
1~2回目は、他の参加者にド下手夫婦のレベルに合わせさせ
3回目は経験豊富なド下手夫婦を船にとどめたのは
どっちも不満が残るだろうし、どっちも返金してもらってもいいような
ショップかインストラクター(受注側)の、受注時の不手際でしかないと思った。
※20
いや、報告者の言ってること普通だよ。普通は客がオープンかアドバンスか、何本潜ってるか、ブランクがどのくらいかでどこのスポット行くか決める。
あと、※欄って体験ダイビングしかしたこと無い人多いみたいだけど、あれはやめた方が良いよ。呼吸の仕方もろくに教えずいきなり水中に連れて行かれて不快な経験で終わる人も多いし、インストラクターからすると体験ダイブはめちゃめちゃ気を使う面倒くさい仕事だから手を抜くこともしばしば。その割に溺れる人は浅いところで溺れる。しかしインストラクターとタンクは一丁前(以上)に必要だから、「楽しさ<<<<<<<コスト<<<<<<<リスク」
体験シュノーケリングもしかり。やりたかったらOW講習受けた方が良い。
うーん創作か盛ってるかだな
そんな損するシステムあってたまるかよw
国内海外とそこそこ潜ってるけど、海外とかあとは沖縄とかもたまにあるけど、リゾート系は潜るにしても至れり尽くせりなところが多い
ライセンスにしても団体によって基準がまちまちだったり、旅行と一緒にとかだととりあえずってことでライセンス発行しちゃうところもある
認定団体が複数あるから、経験値も本数とライセンス種別くらいでしか判断できないんだよね
ただこの場合は別の客ってよりかガイドの判断が悪かったかなぁって思うね
国内海外とそこそこ潜ってるけど、海外とかあとは沖縄とかもたまにあるけど、リゾート系は潜るにしても至れり尽くせりなところが多い
ライセンスにしても団体によって基準がまちまちだったり、旅行と一緒にとかだととりあえずってことでライセンス発行しちゃうところもある
認定団体が複数あるから、経験値も本数とライセンス種別くらいでしか判断できないんだよね
ただこの場合は別の客ってよりかガイドの判断が悪かったかなぁって思うね
うっかり事故に遭いそうなレベルでこえええ
※22
これだけライセンスがどうとか複数の人から書かれてるのに
ライセンスが経験に並び立つ絶対的な基準だと思うのが普通だとか言われても……
つうか、体験ダイビングを厭うショップなんて碌なもんじゃなさそうなんだがw
体験から資格受講とファンダイビングへ誘導して客増やして機材買わすんじゃなくて
最初から少ない客に機材を売りつけたりしそう
いや報告者は盛ってないよ?
リアルであり得ることだけどな
ライセンスで解るだろw って言ってる奴はなんもわかってねーだろw
ダイビングで講習受けてライセンスを取る と一般に言われてるが、
これはオープンウォーター(OW)という、
上に何もない、20mより浅い海(洞窟の中や沈船はいけない)に潜れる資格のことだ
このライセンスだけしか持っていないダイバーも多い
これより上のライセンスをとると講習費も時間もかかるけど、
OWでだいたいの場所は行けるし楽しめるからね
だからライセンスはOWだけだけどそこそこ潜れる、って連中もいれば
初心者です、って人もいるわけ
リゾート地でダイビングをやるとなると、
事前にショップがスキルをヒアリングする。
難しい/易しいポイントにいく振り分け、
どの客をどのガイドが見るかという分担が必要だからだな。
その上で似たような客とグループを組ませてボートでポイントに出るので
自己申告と実際のスキルが違うとこういうことになるんだ
※20
それに体験で一日3本以上なんてありえないから。どうみてもファンダイブだよ。
体験しかやったこと無い人って、ファンダイブも似たようなものと思ってるんだろうけど、前々別物だからね。
あと勘違いしてる人多いけど、ファンダイブならインストラクターは客の面倒見る責任は本来無いから。ショップのサービスとしてガイドしてるだけ。ダイビング旅行はツアー申し込む時にダイビング経験数とレベルを申告して、ショップ側はそれでガイドのシフト組んだり船準備したりしてるんだけど、自己申告で嘘付いてたら1本目はどうしようもないわ。
結局は報告者達も初心者スポットで潜ったわけだから、このショップの判断もあながち間違ってなかったんだろうな。思いっきり間違えてたらまあ、死ぬわ。報告者は運が悪かったとしか・・・
※27
だから申し込む時に申告しないと受け付けてくれないし、ショップでライセンスを確認される。
OW取り立てと1000本くらいの経験者を一緒に潜らせたりしたら苦情が来る
結局のところダイビングは、金に余裕がある世代の贅沢な趣味なんだよ。
年間何十本も潜る余裕があって、潜ったうちの8割くらいはハズレでも気にしないぐらいの人だけがやりなよ
※29
>あと勘違いしてる人多いけど、ファンダイブならインストラクターは客の面倒見る責任は本来無いか>ら。ショップのサービスとしてガイドしてるだけ
それはつまり、ライセンスがあるはずの報告者が
>インストラクターから離れてはいけないんだけど
とか書いてしまうのは本来からは外れているということですよ?
やっぱり体験ダイビングだったんじゃないですかw
はあ、飽きてきたからこれで最後
※32
報告者がガイドをインストラクターと呼んでいる。これも別に間違いではない。ガイドはインストラクターのライセンスを持っているから。ライセンス取り立ての人はインストラクターと呼ぶだろう。
普通のファンダイブではお約束で「ガイドから離れないで下さいね」という。特にこの場合、皆初心者だから離れるなというのは当たり前。しかし、本来はガイドの言うことを聞く必要はなく、ガイドは客を助ける必要は無い。「OWのライセンスを持っている人はバディさえいれば自由潜って良い」OWはそういうライセンスだから。しかし、ショップは自分の店から死人がでたら経営が成り立たなくなるので、事故が起こらないようにガイドが客を誘導し、見張っている。ここまでは理解できますか?
体験ダイブはライセンスの無い人を水中に連れて行くので、インストラクターが客の手の届くところに常にいる必要がある。インストラクターも疲れるので潜水時間はせいぜい10分くらいじゃないの?これはショップによる。しかし水中カメラを持って客が自由に泳ぎ回るということはあり得ない。一日複数本潜水させることもあり得ない。もし、ファンダイブと一緒に体験の人が潜っていたら苦情を言って返金してもらっても良いレベル。たまに、ご主人がダイビングの経験があって、奥さんが始めてだから一緒に体験したいって場合等はファンダイブと一緒に体験も受け付けてくれることもある。それ以外は、客に断り無しにファンダイブと体験を一緒に潜らせることは無い。事故があったらガイドも危険に晒されるからそんな危険は犯さない。
結論的に
報告者を叩く理由はない。
今回のショップにも特に落ち度は見られない。
件の夫婦にライセンス出したショップはいい加減。多分海外のだろうけど。
件の夫婦:普通、皆の足を引っ張ったらログ付けで平謝りだろ!何勘違いしてんだよバーカ!!と報告者は言いたかった。
しかし、経験多くても機材不良、天候不良、体調不良で思い通りのダイビングができないことも多々あるから、報告者は良い経験と思って心の余裕を持って欲しい。
なにこのコメ欄
ダイビング知識ある人多すぎ
プールでしか泳いだことない私はビックリ
※17
誰が発言してるのか分からない匿名コメントを真に受けないほうがいいよ
>はあ、飽きてきたからこれで最後
このミサワ臭よw
※33が今度は体験ダイブだと撮影できないとか、絶対一本だけだとか言い出した。すごいなあ
現実にはカメラをレンタルしてくれるショップもあるし、時間もショップによるはずなんだが
やっぱり観光客向けの体験ダイブで報告者が盛っているだけじゃないの?
ガイドとインストラクターを勘違いして、バディーと離れるよりガイドと離れないことが必須だと思いこんじゃう
報告者がそんなライセンス持ちなんだというほうが無理があると思うんだがW
※21
スキーで例えるなら、1級持ってますが。。。ってのだろう。
昔の1級ならいざ知らず、今の1級は整地・不整地どちらもできないとアカンが、
スキー場によってはコブが全く滑れなくとも合格させるとこがあるのは事実だ。
ちなクラウンでそういう人は見たことないが、その下レベルのテクニカルで
こんなド下手なコブでよく合格したね???という人がいるのも吃驚だがな。
30本と50本なら一緒のチームにまとめられてもしょうがないし
個人差が大きい時期だし
たとえベテランでも体調によって耳抜きしにくい時もあるので
ダイビングあるあるだと思うけど
本当に潜行に30分掛かってたならそれはガイドの判断ミスだよなぁ
経験豊富って言われたら平均より上なんだと思っちゃうよな
海外のリゾートとかだと一本目はチェックダイブで基礎的な事をやらせて組分けするところもあるから、ヘタクソ組で本数を稼いできたのかもね。
それにグアムだのハワイだのなら透明度がいいから、ちょっとチョロチョロしても何処に居るかすぐ分かるからガイドも楽なんだよね。日本の本土沿岸なんて数メートルも離れたら見失う事もあるから・・・
そう言えば四国で潜った時にちょっと深場まで行ったので、少し長めの安全停止を兼ねて皆で浅い所でゆったりしてる時、ふと人数を数えたら1人増えててギョっとした事があったっけ。
そのポイントは日頃は透明度抜群なんだけど、台風の後で濁りがあるのにその人はいつもの透明度のつもりで写真を撮りまくってたようで、気付けば仲間が見えなくなっていたそうな。仲間を探してウロウロしてたら人影が見えて近づいたら私らのグループだったと。
コチラは1人減るのも怖いけど、増えるのもオカルトめいて違う怖さを感じたっちゅうのw
隙あらば自分語りスマン。
ともあれ、透明度が悪くなりやすい、もともと透明度が良く無いポイントが多い日本の難易度は易しくは無いと思うよ。
グレートバリアリーフで体験ダイビングした時はマッチョが両腕にひとりずつ観光客捕まらせて
はははははいくぞー!って感じで船から海底までどーんと一気に潜ってったなあ
でもあれ1本って数えたらいかんわなあ多分
経験豊富詐欺
おい最後のドリフトってなんだよ。
だれか教えてくれよ。
ダイビングなんかどうたっていいんだよ!
※38
ああ、英検3級持ってます→海外旅行で何もできないみたいな話か
実際3級あれば英会話なんてやる気次第だけど
自分が世話になった人の話だと
數十本潜ってなんとなく自分の思う通りに水中で動けるようになると
一人前になった気がするけど実はその頃が一番危険なんだそうな
その点から見るとこの話の50本夫婦はもちろん、>>778の夫婦も結構危ないかなぁ
という気がする
OW(オープンウォーター)のファンダイブ(レクリエーショナル)は多くの人が言っているように、
一番最初に出してくれるライセンス。これがあればだいたいどこの観光地でも潜れます。
(確か水深60mまでOWで潜れる)だからOW持ちの実力はピンキリ。自分も実際3年くらい潜ってない。
大体こういった場合は、天候や海のコンディションにもよるけど一般的に2タンク=2箇所でダイブする。
3タンクもあるのかな?でも1日一本てことはほとんどないと思うよ。
まず潜れない奥さんのために他のダイバーを待たせた挙句10分しか実際回れてないとかインストラクターの失態。
怖いのは旦那さんがバディーシステムシカトでいなくなること。死ぬでこれ、下手したら。
自分たちも大勢のグループで潜った時、「経験者!」と語る夫婦の奥さんが、
GoPro片手に、人が泳いでるところシカトで入ってきてビデオ撮りまくり。
自分のフィンがガンガン周りに当たってるのシカトだったり、色々と迷惑を被った思い出が蘇ったわw
owはおそらくどの団体でも18mまでだよ
なので60mではなく60ftの間違いじゃないかな?
※37
しつこいな。せめてダイビングやってから書き込めよ。体験で貸してくれるカメラはおもちゃw
体験ダイブ二人も抱えて、エントリーは無茶すぎる。最後の安全停止も無理。下手したら客が暴れて一緒にアボン。しかもヘタ夫婦+少なくとも報告者達初心者二人。ガイドがヘタ夫婦に気を取られて報告者達にまで気が回ってなかっただろうから、報告者達に何かトラブルがあったら大変なことになってた。そんな無茶をするショップはない。
※45
「スキーは20回上から降りてきたことありまーす」「海外旅行に10回行ったから英語はペラペラでーす」レベル。OWは初心者ライセンス。
ドリフトは船の上から落とされて海流に乗ってダイビングするスタイル。水中で同じ深度保てるスキルが無いと無理。ガイドからはぐれると最後に船に拾ってもらえずサヨウナラ。このヘタ夫婦の場合ガイドが掴んでないと間違いなくサヨウナラ。
報告者の書き込んでること、ダイビングではよくある愚痴なんだけど?一緒に潜った奴らのスキルが低くて自分らが満足できなかったって話。今回は特に酷かったね〜くらい。なんでダイビングしたこと無い奴らがしゃしゃりでてきて知ったかで叩いているんだか。
ダイビングはスキーや英語と違うから、イメージとしたら
体験ダイブ:インストラクターの運転するバイクに付けたサイドカーで一緒にツーリング
ファンダイブ:ガイドに先導されて皆で一緒にツーリング
ヘタ夫婦妻:発進のところでコケる。
夫:ガイドと同じ速度を保てず、超早かったり、遅かったり。そして最後減速してから止まるということができない。
妻の方のトラブルはたまにある。ブランクがあって体重が変わったり、ウェットスーツ新調してウエイトを読み間違え、あと体調不良でエントリーできないことはある。夫の方は下手なくせにできると勘違いしていて危険。ガイドとはぐれて深いところまで沈んだり、海流に流されたりしたらサヨウナラ。ガイドは海流を知ってるからガイドしてるわけで、だからガイドから離れるなという。しかし水中停止できない奴を好き勝手に泳がせてたらショップの責任重大だから。だからファンダイブ3本目は止めたの。体験ダイブのわけがない。
※48
間違い指摘してくれてありがとう!ftとmeterごっちゃなっちまったw
さすがに60mは深すぎだよねw
なるほど、妻は体重を過少申告したのかw
今度こそ最後:報告者も誰も、初心者やヘタクソは潜るなと言っているわけではなく、申し込む時に「初心者です」って申告すればショップはそれなりの対応してくれるから誰にも迷惑かけないし、本人も危険を犯すことなく楽しめますよ。
ダイビングやってみたければ、サイパンとかグアムの近場でOW取得講習3日間+2日ファンダイブ なんかがお薦め。ダイビングやったこと無い人でも、ライセンス取りつつ、その後半からファンダイブ3−4日はなんだかんだと海に潜って遊べます。国内は流れが速くて初心者向けじゃないところが多いから、講習は楽しくないと思う。
知らない世界の話は面白いな
はははははダイブならやってみたい
※49がまだやってたのか
報告者の書いてることがおかしいことについてスルーして
カメラがおもちゃかどうかなんて関係ない話をしてしまい
それがわかるのは経験者だからとかw失笑
この話で一番問題なのはバディーどうなったってこと
二人一組で行動して安全をはかるのが一番大事なことなのに
そこに触れてないのは不自然
バディー云々がない体験ダイビングでの話を無理に広げたんじゃね?
仮に体験ダイビングなら男性が途中行方不明になったのは
ガイドの責任だよ
ショップ名さらしていいくらいの酷い対応だ
報告者の怒りは筋違いだと思う
※57
観光用の体験ダイビングで一人のインストラクターが数人の客に対応してたら、
自称経験者の夫婦がインストラクターを独占状態になってしまい腹が立った。
なので話を盛ってみました。行方不明というのも盛ってます。
体験ダイビングなら1チーム6人ってありえないので
多分もうひと組のカップルっての実在しない
3本目もあり得ないのでこの辺も話盛ってるな
コメントもダイビング未経験が書き込んでるの多いなw
理屈だけで実態を知らなさそう
※38
2級でシュテムターンいるでしょう。
ボーゲンしか滑れないなら、1級受からないから、1級持ってます申告できないと思うよ?
スキーで言うならボーゲンしか滑れないって書いたのがまずかったわ。
スキーに例えるなら、「5年やってます」とか「30回はスキー場に行った」と
書けばよかったと思った。煩わせて、ごめんね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。