2018年03月04日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1514103964/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その21
- 506 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/03(土)10:18:09 ID:WaF
- 私の祖母は美人で八千草薫を更に華やかにしたような感じで、
おしゃれで自慢の祖母だった
小学生だったある日、祖母と一緒に街で買い物してたらクラスメイトに会ってちょっと話をした
次の日「おばあちゃんすっごく綺麗だね」て話を振られて他の友達とも盛り上がった
「でもあんま似てないね」「似なくて残念だわ~」てところで
それまで話に加わってなかったいじめっ子のAが
「私もお母さんもおばあちゃんそっくりなの、羨ましいでしょ!」と割って入ってきた
スポンサーリンク
- 思わず「いや、全然」って返したら他の子も同意
Aって正直うらやましがるような容姿してなかったんだもの
当時やってた恋のから騒ぎに出てた宝満まどかそっくりだった
そしたらAがヒステリー起こして暴れて
「なんで!みんな綺麗で可愛くて羨ましいって言いなさいよ!」と大騒ぎ
すぐに先生が来て収まったんだけど、
一日中「私が可愛いからって意地悪言うなんて許せない」と怒っていた
数日後の夜にAの母親から電話が来て
「いくらAが美人だからって虐めるなんて底意地の悪い!」みたいにガーっと怒鳴られた
固まってたら母が変わって「自分の子供が世界一可愛いのは当然ですが、
それは親の欲目でしかないんですよ」とか返してガチャ切りしてた
他の子の家にもA親は同じ電話かけてたよ
Aとは高校まで一緒だったけど、
アイドルのオーディションに応募したとかモデルに応募したとかよく言ってて、
落選するたびに「見る目ない」と怒っていた
そしてA親は「娘は美人だからいい男捕まえるわ」と自慢しているのを保護者会で見かけた
親が言って聞かせれば心から自分を美しいと思えるんだなあというのが長年衝撃でした
最近Aがミスコンに応募してはねられたのを
「美人すぎるとそもそも選好されないみたい」って年賀状で送ってきたので思い出した
ていうか今まで一度もAから手紙きたことなかったのにいきなり来たのが怖い - 507 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/03(土)10:25:52 ID:TWk
- >>506
なるほど、小綺麗で性格良くて面白ければ割り増しで親しみがわくけど
性格が悪かったら生理的に嫌悪せざるをえないルックスか~
そりゃ羨ましくない
まあ、美醜の基準は人それぞれですしね - 508 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/03(土)13:00:23 ID:ivG
- ていう小学生当時で恋のから騒ぎなら、ミスコンの年齢としてもそろそろアウト…と思ったら、
詐称して出る人ってぽつぽついるのな - 509 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/03(土)13:29:36 ID:Aq7
- >>506
別にAもA親もおかしなことは言ってないでしょ
Aは美人さんなんだよ
ただちょっと生まれて来るのが遅かっただけで
平成じゃなくて平安の頃に生まれてれば周りが放って置かなかっただろうさ
コメント
平安時代も実際は現代の美人と大差ないだろうって言われてるんだけどね
平安時代の絵に描かれてるオタフク顔はデフォルメの様式であって実際にああいう顔が好まれたわけではない(現代で言う萌え絵みたいなもの)
※1
そう思うと「オタクっていつも下膨れ顔描くよねワンパターンでキモっ!」「目細すぎ!人間の顔じゃないしデッサン頑張れw」とかそういう会話があったのか。
イイハナシのような気がする
そういえば昔の西洋でも画家が貴族の肖像画を描く以来を受けると
美化するなどの補正をかけて描いたって話があったな
ブスいじりが嫌で露出しなくなった女芸人ちゃんも親に可愛い可愛い言われ続けて
ずっと自分が美人だと思ってたって話だからなあ
森三中の村上と横澤夏子もこのタイプだったとテレビで言ってた。愛情たっぷりで育ったんだろうけど、どこかの分岐点で嫌でも気付きそうなのに不思議。
昔の職場にもいたが、あの自信は一体どこからくるのか謎だったな。
報告者が顔だけでなく性格も悪い事がよ~く分かった
私も親に可愛い!美人!って持ち上げられて育ったけど、さすがに途中で現実に気づいたわw
自分に子どもできたら「実際の美醜はともかくとして、親だけでも可愛いって言ってやらないとなー」と思うようになった
確かに いじめっことあるからAは良くないんだろうが、、子供の時分から他人の容姿をブサイクと言える報告者の方が、性格悪いように思えてしまった。
自慢のおばあちゃんの話題が逸れてしまったのが 面白くなかったのかな。
子供なんて素直なもんだろ
「えー、Aちゃんだってかわいーよー()」だの言ってくれるのはアニメくらいだろ
恋のから騒ぎって最近までやってなかったか…
まあ、そう思って放映終了が10年前だったりして戦慄を覚えるんだが…
>>9
報告者は「羨ましいでしょ」に対して
「いや全然」としか言ってないよ
さすがに気使って「羨ましい」と言ってやる義理はないと思うが
平安時代の美人は教養があるってことらしいからAはどうかな…
※1
そうでもない
平安時代は知らないが
江戸後期以降の現存する公家の写真を見ると
絵にかいたような一重か奥二重でひき目鉤鼻おちょぼ口うりざね顔に富士額でどちらかと言えば顎のない浮世絵風
こういう顔の人は現代にもいるがきれいじゃないとは言えないけどどちらかと言うとファーニーフェイスに分類されるだろ
ふた皮目の卵型eラインのある口の大きな派手顔美人がもてはやされるようになったのは確実に西洋化の影響でやっぱり基準は違うよ
今日日お雛様も丸顔か卵型フェイスだしね
美人でも親にブスと罵られて育てられたら
自尊心が低くなり、結果、そこそこ悪くないのに
へんな異性にひっかかり地獄のような人生を送る
よりはマシかなー
自己肯定感高いんだろうし幸せなんじゃないかな
Aちゃん「ドッチモドッチーー!!!」
家庭内親和性と言って、認知のゆがみを家族間で共有することは多いんだよ
犯罪加害者の家族が事実を捻じ曲げて被害者のせい、と家庭内共通の意見にするとかはよくある話。
鬱病もうつるってのはこれのせい。一人が異常だと全員おかしくなっていく。
その家族の中ではその子はアイドルになれないのがおかしいくらいかわいい子なのさ。
事実や現実は関係ないのw
報告者の方が嫌なやつのパターンだろうな、これ
格付け番長だろ、たぶん
親は可愛いと言ってくれたけど、その他の全ての人からブスと言われてたから勘違いしなかったわ
でも、たとえ間違ってても、自分に自信を持って生きられる方が幸せだと思う
自尊心が低いと損ばかり不幸ばかりになるからさ
食い物にされるよりは敬遠されるほうがマシだもの
親から褒められすぎて育つとブスでも自覚無く育つのか
怖い
美人の基準が違って育つのかな
世に出てる美人女優やタレントを見ても美人の基準がブスの自分だから
こういう人から見たらブスに見えてるんだろうか
子供の審美眼を歪めた親が罪深いわ
※19
どう考えても全ての親に変な電話掛けて来る相手の一家が異常
でも自分に自信持ってないとどんな美人もくすんで見えるしねぇ
とりあえずAの母親の白い杖をへし折って盲導犬を追っ払えば解決だろ。
小さい頃は勘違いしても中高生にもなれば嫌でも自分の容姿のレベルに気づくと思うんだけどなんでこの手の人達はずっと気づかないのか不思議
普通くらいの容姿だとそんなにブス扱いされないから自分が正しい周りが間違ってるってなるのかな
自他共に認めるブスな自分からしたらある意味羨ましいけどさ
※14
それは公家であって美人じゃないでしょ
江戸時代後期の美人とされる芸者とか茶屋の看板娘の写真を見ると今の美人とあまり差はないよ
※4
裸婦像は実際のモデルより太目に描いてるとかダビデ像の息子さんは実物より小さいとかって話を聞くと
芸術家って大変なんだなと思うよね
※26
ダビデ像の息子さんが実物より小さいのは大きく作ると公序良俗的にアウトになってしまうからだとか
小さく、なおかつ皮で包むことで「これは子供だからスケベなあれじゃないですよ」っていう言い訳にするらしい
※24
父方の従姉がどう見ても
ジャンボ鶴田の女装にしか見えない顔と体型だったけど、本人は自分で自分を美人だと言ってたよ。
自虐ネタかとおもったら本気だったのでびっくりした。
誰の話だったかおぼえてないけど日本人の話で、
・お偉いさんから何か願いは無いかと聞かれたから嫁が欲しいと答えたら、とある女性の胸から上だけが描かれた浮世絵を渡された
・実はお偉いさんの見合い用に送られてきた物の中の一つだが、不細工に描かれていたため丁度いいと思って渡してきた
・実際に会ってみるととても美人だった
・その浮世絵は専門の絵師に頼んで描いてもらうのだが、他の女性は賄賂を払って美人に描いてもらってるのに、件の女性だけ賄賂を払わなかったため絵師がわざと不細工に描いたらしい
という話がある
平安美人を実写化したら、
鈴木京香か木村多江みたいになると信じている
平安イケメンは天海祐希な
平安の時代から、美女は権力者にかこわれる。
権力者の美娘は、後宮に召し抱えられる。
時代時代の美女の粋を集めたのが、後宮。
そう考えると、○皇家は平安からの流れをくむ美の頂点の家系。
言いたいこと、わかってくれるかな?
私も子供時代、自分をどちらかとえいば美形って思い込んでたな。現実は下の下なんだけど。
気づき始めたのはやっぱり写真。他の友達とうつると、あれ?なんか私だけおかしくない?頭でかい、足短くて太い、顔ぱんぱん…どんな服もキマらない…?あれ…?って感じにじわじわと。
ただ私の場合、親にも普通に「お前はかわいいわが子だけど正直ぶちゃいく」「女の子らしい美とは程遠い」的なこと言われてたんだよね…(オブラートのない親)。
なんであんな超ド級ポジティブだったのか理解不…。
メイクの流行って目か唇かのどっちかなんだけど、ここ数十年の間は唇はバブル期までで、以降ずーっと目。なので目が大きいことが美人だと思われてる、てのはあると思う。
赤リップが流行ったりしたので、そろそろ唇に移行するかな。
世界一かわいい赤ちゃんだと思ってたけど、今写真見たら普通、っていうか不細工寄りだよね
でもかわいかったのよ~、よそのどの赤ちゃんと比べてもかわいかったのよ~
『ほんと親って不思議』と、小学生の我が子にぶっちゃけてくれる親でよかったです
※29
王昭君の話かと思ったら日本にもあるのか
気になる
自分も王昭君かと思った
毛利の三本の矢みたいに
中国の話を日本の昔話として話したやつじゃないの
大学の時にいたなあ
はっきり言って不細工…というかデブなのでまず痩せなよという子が、何故か美人の先輩と張り合って勝てると本気で思ってた
※31
そうでもないぞ
権力者は政略結婚でブサイクと結婚しないといけない場合もあったし
そもそも天皇家は戦国時代や江戸時代の数百年の間実権を失ってたわけで
実は本当にAは可愛いけど報告者たちが意地悪でブスブス揶揄っていた可能性もあるわ
だって報告者、ちょっと性格悪すぎだと思う
報告者は別に普通の性格だと思うよ
本人に面と向かってお前みたいなブス羨ましくないって言ったなら性格悪いけど
実際女の子は早いうちから美醜が認識できてるしあえて口に出さないだけで誰しも心の中で
「あの子は可愛い」「あの子は不細工」って区別してるわ
しかも相手はいじめっ子で良い印象持ってなかったから余計に醜く見えるだろうし
心の中でさえブスって思っちゃだめなのかよ…
人間は目が二つに鼻と口が一つ、のレベルじゃない?そう思うのって
反射的に「美人!」「普通」「ブス!」って判別されるのはいかんともしがたくないかね
問題はそれを本人に(傷つくように)伝えたり、態度に出すか出さないかでしょ
顔の美醜は人間性のレベルじゃなくてただの事実
平安時代は似姿を描くとそれを媒体にして呪われるかもしれないから高貴な人は記号で表して本物にはワザと似せずに描いたと聞いたことがあるな
※7
お前よりマシだよw
※40
Aご苦労様
八千草はよく美人や年増の代名詞にあげられてるけどあのブルドッグ顔がそう見えるのかが謎だわ
可愛いっちゃそう見えるけど
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。