2018年03月06日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1471866304/
笑える修羅場、衝撃体験【お茶請けに】3
- 825 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/03(土)14:53:00 ID:4iU
- 数年前の初夏に唐突に動物園へ行きたくなったので休みだった平日に1人で出掛けた。
小動物ふれあいコーナーがあったので、
端っこの方で控えめにウサギやモルモットをモフモフしようと思っていたら
4,5人の幼稚園くらいの子供が動物を抱っこしようとしてうまくいかず、
追い込み漁みたいな状態で私の近くへと動物たちを追い込んできた。
親は柵の外から「頑張れー」とか言って応援するだけ。
スポンサーリンク
- 係の人は1人だけで、順番に膝の上に乗せてあげようとする
→子供が少々乱暴に動物に障る→動物逃げる→やり直し、で子供をさばき切れてない。
なので近くにいた一番小さい子供に声を掛けてから膝の上に乗せて触り方を教えてあげた。
そしたら他の子供も「私あの子」「僕この子」と言い出したので、
子供を並べて座らせて膝に動物乗せてった。
一段落ついて、さてモフモフしようと思ったら係の人が不思議そうな顔でこちらを見ているので
軽く会釈して動物を物色しようとしたら
「あれ?あの……どちら様ですか?」と声を掛けられた。
「いや、遊びに来たただの客ですが……」
「えっ、あのヘルプ??」
「客です」
「あっ、あ……すいません!」
係の人、私を通りがかりのスタッフが手伝ってくれていたのだと思っていたらしいw
言われてみればその日の服装の色合いがその動物園の制服とよく似ていたw
こちらこそ勝手なことしてすいません、と謝ってから思う存分モフモフした。
昨日また久しぶりに行って、今度こそ誰にも邪魔されずにモフモフしてきた。
- 826 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/04(日)00:01:16 ID:1Tw
- >>825
かわいいw
では動物つながりで
うちの猫は拾ってきた子でその後はずっと家の中で飼っていたのだが、
野生の血が騒ぐのか隙あらば脱走する
家族一同気を付けているけれど、3回脱走した
幸い庭から出ることはないのですぐ見つかる
ところが先日いくら呼んでも家の中を探しても見つからないので庭を探したがやはり見つからない
とうとうどこか逃げてしまったかともう一度名前を呼んだら「にゃー」と小さく聞こえる
上から聞こえたので2階の部屋の隙間にでも入ったのかと探したら
2階のベランダから行ける1階の屋根にいた
網戸にしてあって開けた形跡なかったからわからなかったんだけど、
ちょうど網戸を留めるゴムに沿って破けていたところから脱走したらしい
破けていたところが小さくてわかりにくいけど猫ならギリギリ通れる大きさだったみたい
そんで猫なんだけど回収したとき腰抜かしてました
おかげで捕まえやすかったけど、なんで腰抜かしてたの・・・
網戸はすぐに張り替えたので、以降2階からの脱走もなくなりましたわ - 827 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/04(日)00:55:21 ID:w0G
- >>826
腰抜かすなんて可哀想なんだけどかわいらしいww
コメント
猫でも腰抜かすんだ!抜かしたあとはやっぱ動物病院なの??
自分は家庭で小動物系飼った事ないから、ふれあいコーナーでのモフモフの仕方が正直分からない
膝に乗せてくれるんだけど、1ミリだって動いたら動物をびっくりさせてしまう!と全身ガッチガチになる そんな気配が伝わるのか動物には好かれないな 近寄ってこない
この間猫カフェで子供に店員と間違われたわ
岩合さんみたいにいい子だね言いまくってたのがいけなかったかな
※1
小動物「実は上手に触ってくれる人より何もしてこない人の方が好きです」
ある種の人にとっては「私、動物の扱い上手で距離が近いから素人と思ってもらえなくって~」ってのがステイタスだってわかった
モデルと間違われたとか、そういうのよりはわかる気がするわw
服装でごまかしたが要はできるアテクしすごいでしょ話だね
つまり※5が自分の出来事を話すときは
「できるアテクシすごいでしょ」と思いながら話す人
そう感じるってことは自分がそうだってことだよ
上手に動物触れるのは普通に羨ましい。
なんだよー
子供の追い込み漁で触れなくなった報告者が地引網漁で対抗した話しだと思ったのによー
※1
腰抜けたように当事者が感じただけで、実際はビビって動けなくなっただけだと思うよw
リードに繋がれてない猿甘やかすのやめれ
動物園ってよく考えると酷いよなーと思ったけど
絶滅危惧種の育成保護にも役立っている一面もあるからしょうがないのかな。
だがふれあい系の動物園は人員足らないならやめるべきではないか。
こういう正しいゴッドハンドモファーが毎日いるとは限らないんだし
どう考えても小動物に対してするべきではない行動をしてる我が子を止めない親に引くわ
我が子が生き物を殺しかけてるところを見て、何も思わないんだろうか
猫にイカを食べさせると腰を抜かすらしい
猫の大事な栄養素ビタミンB1が急激に分解されるのだとか
刺身でもつまみ食いしたんじゃね?
作業服(上着)を着てホームセンターに行くと高確率で店員と間違われるといった
話はやっぱり場違いですか?
「ふれあいコーナー」みたいのに子供を参加させる親の中には
放置とは違うんだけど「子供の自主性に任せのびのびとさせる方針よ」って感じで
ただニコニコ見守る(写真や動画をとる)だけで泣いたり脅えたりやんちゃするのも良い経験!みたいなタイプがいる
何でも先回りのモンペタイプよりはマシなんだけど
心配性のモンペタイプは「ふれあいコーナー」とかは最初から避けるからあんまり遭遇しない
実習でモルモットのふれあい係員したことがあるんだけど
子供が執拗に小柄で臆病なモルを狙って乱暴に掴もうとして逃げられて癇癪起こしてもニコニコ見守るだけ、
口の前に指出したのを職員さんがとっさに止めて(噛まれる危険行為)ギャン泣きしても
あらあらうふふで動画とってるだけっていう感じでぐったりしたw
ちなみにモル達って移動させる時ベル鳴らすと行列でついてくるようしつけられてた
ハーメルンの笛吹き気分が味わえるw
※13
スーツ着て電器屋の携帯コーナーにおっても店員に間違えられるんやで
店員顔ってあるよね
店売してた頃の上司がホームセンター電気屋にいると
店員と間違えられて質問されるんだ~というのはあった
そして普通に答えられる人なのであった
追い込み漁けしかける親は自分自身も適切な接し方を知らないんだから
そりゃしょうがない
飲食店で上白シャツ・下黒パンツの人に店員さんかと思って話しかけたら
普通にお客さんだった話はいりませんか
ランチバイキングで「あのレタスもうないんですけど」って言うかなり恥ずかしい内容なんですが
※18
それ、相手には新手の逆ナンと思われてるよねw
うちの猫も屋根の上で腰抜かしてたことあった
私が助けにいったらほっとしてて、信頼されてるんだなって嬉しかったなあ
ギャルソンエプロンして、道の駅、産直店に配達、スーパーに買い出しに行くと、店員さんに間違われる。
道の駅は「この魚どうやって食べるんですか?」って言われ、産直店では「お会計お願いしまーす」って呼ばれ、スーパーでは「○○はどこに売ってますか」っておばあちゃんたちに訊かれ。スーパーは「店員じゃないんですけど、こっちですよ」って一緒に行くけど「あらそうなの、ゴメンねー」と言われるけど、一緒に探す。
魚の食べ方やレジは無理ですわwww
※13
事務服で銀行に行ったときは行員さんに間違われたわ
腰を抜かす猫・・・地震の時にうちの猫もやったな
結構大きかったんで家族で大丈夫か確認して猫は?ってやったら何もない寝室で固まってた
同じくらいの揺れでぐーすか寝てたこともあるのにあの時だけ何故か動けないで傷みたい
子供は醜い猿
汚ならしいだけ
↑どうしちゃったのかしら、ここ、子育てちゃんねるよ。
※11
親自身が動物との触れ相方を知らないから、子供に指導したり、注意したりできないのだと思うよ
私は犬と暮らしているけれど、散歩していると子供を突撃させる親が時々いる
当たり屋かな? と内心思うよ
※12
外から補給しなくても元に戻るのかしら。
猫はもしかしてビタミンB1自分で作れるとか?
ホント、そういうの叱らない親いるよねえ…
公園とかで子供が追っかけてるせいでハトが逃げ惑ってるのに、ひとっことも止めない親大嫌い
こういう投稿者が、動物ふれあいコーナー係員の才能あるのにねw
天職っていうやつよ。
俺はモルモットじゃない!
写真ないのかよおおおおおお
動物園とかも閉じ込められて悲惨だよな
動物の気持ちなんて考えても鬱になるだけだから「かわいー!ギャハハ!」て笑っといた方がラク
親は論外なんだけど
追い込み漁の子らは触り方を知らないんだからこうやって教えてあげて触らせることが動物にとっても子供にとっても一番いいね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。