2018年03月07日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1519671388/
何を書いても構いませんので@生活板58
- 280 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/05(月)17:46:43 ID:G1z
- 母に対して「え?」と思った出来事
実家にいた頃、私(会社員)と父(会社員)は母(専業主婦)によく「早く風呂に入れ!」と言われてた。
もちろん各々サクサク風呂に入れればいいんだろうが私も父も見たいテレビがあったりするし、
仕事終わりは少しだらだらしたいのでそううまくいかずによく注意されていた。
そのうち夕食が終わったらすぐに「風呂に入りなさい!」と言われるようになった。
食事後にすぐに風呂に入るのは消化によくないのでそれには抗議したけど、
しばらくしたらまたそう言われるようになったので正直鬱陶しくなってきた。
スポンサーリンク
- そんなときに風呂に関するやりとりをしているときに「あんたらがだらだらしてるから
お母さんが寝る直前に風呂に入らなきゃならなくなってるでしょうが!」と言われた。
私「じゃあ母さんが一番に風呂に入ればいいんじゃないの?」
母「え?」
私「私何番目でも気にしないし、母さんが風呂洗ってるんだから母さんが一番風呂に入ればいいじゃん」
母「(動揺)……え、だってお父さんは一番風呂に入りたいって前に……」
私「そう言ってるのに入らないんだから無視でいいじゃん。
それに私が先に入っても文句とか全然言ってこないし」
母「そう……」
これ以降風呂に関する文句は一切言われることはなかったし、
母は好きな時間に入浴するようになった。
多分親心?妻心?で夫や娘にきれいなお風呂に入ってほしかったんだろうけど
私と父は別にそれを望んでないから齟齬がでて変な風になってたんだと思う。
まとめサイトを見ててどこかのお母さんが「食事のとき夫や娘にはなるべく良い部分のものをあげて
自分はそうでない部分を食べてるのに夫と娘ときたら~」という書き込みに
「そんな配慮いらん」ってレスがついていたのを見て思い出した。
もしかしたら家庭でありがちな問題かもしれない。 - 281 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/05(月)18:42:09 ID:cAs
- その昔は一家の大黒柱が一番風呂って風習みたいなものあったね。
もちろん今でもそういう家庭もあるだろう。
ちなみに一番風呂で水が固い?と感じるときは塩を少し入れるといいそうだ。 - 283 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/05(月)19:06:39 ID:YEI
- >>281
俺のカーチャンも普段父ちゃんを尻に敷いているような感じだったけど
風呂だけはなぜか父ちゃんが先だったのを思い出した
理屈とかじゃなくて「それが当たり前」という固定観念があったのかもね
コメント
外から帰った人は通勤通学で汗かいてたりするから
「夫を立てる」みたいな旧時代的な思想はなくても
「さっさと風呂に入ってサッパリしてきなさい」とか
「あんた汗臭いわ、早くなんとかしなさい」という意味で
一番風呂に入らせるカーチャンは多いと思う
よし、私も良い部位を子にゆずるのはやめよう
一番風呂は、油分を奪うから肌には悪いんだよねw
わたしはあえて二番風呂だわ
脂身が多い夫に、先に入ってもらってる
うちは旦那が湯船でおならをした現場をみたので
絶対に私が先に入る。
後に入る人に気を遣いたくないから一番最後に入るのが好き。
子供をさっさと風呂に入れてしまわないと、子供は睡眠時間がたくさん必要だから就寝が遅くなる
ってのが、子供が成長してからも続いてるっていうパターンがけっこう多いと感じる
うちにも男が先に入る決まりがありました。
女はどうしても肉体の構造的に汚れるからね…。アレとかコレとか…。
幼児の子供たちが偏食お菓子ばっかり。
喜んでもらえるよう茶わん蒸しとか手のこんだ物を作ったときに気分がのらず食べてもらえないと本当にむかつく。
歯磨きだって子供の為にしないといけないんだけど逃げてばっかり。
本人達にとっては余計なお世話で勝手期待してに怒ってるんだけど、親心ってそんなものだよ。
それがずっと続いて、いつの間にか大人になってたことに気がついたんじゃないの。
最後に入る人がきちんと後始末をしてきてくれるならいいけど
そうでないならやる保証のある人=自分が一番最後に入らざるをえない
娘の後に父親、
息子の後に母親が入浴すると、フェロモンが残るので親が若くいられるとかなんとか…
最後に入った人が必ず風呂掃除してくれるならいいんじゃない?
で、報告者や父親は最後の入浴になった場合風呂掃除してんの?
※9、11
これ。本当にこれ
入浴後の簡単な掃除や後始末を自分がせざるを得ない
夫や子供はそこまで気が回らないし、言ってもやってくれないから
だから自分が最後に入ってやるしかない
夫や子供がとっとと入浴を済ませてくれないと、自分の就寝も遅れる
こういうことなんだよね
風呂でおならも許されないのか……
そういう人はどこでおならしてるんだろう?
便秘なってない?
夕飯の前に入ればいいのに
卵焼きとか海苔巻きは端っこのほうが好き派というのもいる
※13
横からだけど、湯船の中でおならすると一気に大腸菌が繁殖しまくってヤバい
という内容のテレビを見たことがある
湯船の中は止めといた方がいい
するなら体洗うところでした方がいい
普通に最後にお湯を落として掃除したいから早く入って欲しいだけなんじゃなかったのかと思うけどね。
家族は解んないみたいだし、睡眠時間に替えられないから、さっさと入って寝て、起きてから掃除することにしたんじゃないのでしょうか。
※15
私がまさにそれ。フランスパンとかも端っこが好き。
海苔巻きも具がはみ出てるとこの方が好き。
※7
うちは男の父親が一番汚く風呂使ってて嫌だったわ
今でも衛生観念の面で同居は出来ないと思ってる
穢れの観念があったころの名残かな
昔の主婦は、一家の大黒柱が家族を守り、世間の風雪に晒されずヌクヌクと暮らせるのも、お父さん、あなたのおかげです、と一番風呂に入れて感謝していた名残です。
子供は早く寝かすから先に、働き出したら人柱になっているので先に。
大黒柱が最近は減ってるから、さっぱり聞かない価値観なんだろうけど。
昔はお父さん1人で老親2人と嫁さん専業で子供2ー3人大学まで出せて老後資金も貯めれたんだよ。
家でコタツでワイドショーみて煎餅バリバリできるのもヨン様や宝塚の追っかけ出来るのもお父さんのおかげよ、と、風呂やら食事やらで感謝の気持ちを表したのよ。
昭和初期って、純愛が流行ったのよね。ゆうじろうとかさ。その時代の名残よ。
深く考えずにそういうもんだと思ってたんだろうね
※16
まじか……知らなかったありがとう。
お母さんが好きな時間に風呂に入れるようになったんなら良かった良かった。
何となーくやはり子供や夫を先にしたなー
先に入って、と言われればそうしたけど。
ご飯とかでもやはり夫子供優先だった
子供たちに対して意識的に「お父さんが一番」とやってたのもあったなー
昔の名残だから気にしなくて良いとかは分かるけど
ここの家の場合は父親が一番風呂を希望してたからだよね
インモーとか浮いてたり落ちてたりしたら恥ずかしいから夫に先に入って欲しいわw
出る前にきれいにしてるけど、どこに潜むか油断ならないのが奴ら・・・
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。