2018年03月08日 18:05
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/baby/1439079250/
質問・相談スレ@ おーぷん2ch育児板
- 607 :ひな母 : 2018/03/04(日)10:00:55 ID:fDQ
- 流れを切って申し訳ないですが相談させてください。
5歳の娘の興味の対象が変わっていて、小学校で浮いてしまうのではないかと心配です。
娘は私の友達Tが見せてくれた鉱物標本を見て以来、石が大好きになりました。
幼稚園でも幼稚園からの帰り道でも石ばかり拾っていて、
図書館で鉱物図鑑を借りてきてはこの石の硬度は何、この石のへき開何とばかり言っています。
私がアニメ「宝石の国」を見ていた影響もあって、
私の方に興味がありTに鉱物図鑑を持ってきてもらったのですが、
それを見て虜になってしまったようで
この間はTに鉱石屋さんに連れて行ってもらってアメシストを買ってきてもらっていました。
(私の父が了承してしまいました。もちろん代金はきちんと返済しましたが)
スポンサーリンク
- 幼稚園でも石についての話をすることが多く、
周りの子はついて来れず、先生も何の話をしているのかさっぱりわからないと言うようで
「オブシディアンは黒曜石」「フローライトは蛍石」などとばかり口走る娘の周りは
変わってるね、個性的だね~、と言っているのですが
内心冷ややかな目で見られているような気がしてなりません。
実際この間先生に
「娘ちゃんは周りの子と話が合わないようなので少しみんなと同じようなものを見せたり
聞かせたりしてみんなと同じことをするようにさせてください」と言われてしまいました。
娘は将来鉱物学者になりたいそうです。
娘が将来の目標を見つけたのは嬉しいですが、
他の子の夢はアイドルや漫画家保育士等いたって子供らしい夢でうちの子はかなり浮いています。
うちの子が小学校に入ったらますますみんなと違うことが際立ってしまうのではないか心配です。
どうやったらみんなと同じようににしつつ個性を伸ばしていけますか?
こんなお子さんがいるお母さんは私の相談に乗っていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。 - 608 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/04(日)16:25:22 ID:M5C
- 小学校は、幼稚園と同じ子が多く行くの?
公立か私立かによっても違うし、5歳でそこまで興味持てるの良くない?
幼稚園の先生が言う、同じものって何だろ? - 609 :ひな母 : 2018/03/05(月)09:13:37 ID:g9Q
- >>608
ありがとうございます
うちの娘が行く小学校は今通っている幼稚園の子がほとんどです。
私立は経済的にちょっと無理かなと思っています。
私も5歳でそこまで興味を持てるものが見つかったのは嬉しいのですが
やはり鉱石と言うものは他の幼稚園の子は興味を持っていないので浮いているんですね。
明らかに変わった子、変な子扱いされています。
先生が言う同じものと言うのは流行のアニメや子供向け番組、絵本などのようです。 - 610 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/05(月)11:48:20 ID:crZ
- 保育士だけど、それの何がダメなのかわからないな。
娘さん自身が、他のお友だちと楽しく話したいと思えば
プリキュアとかを付き合いで見るようになるかもしれないし、
そうじゃないなら変な子って言われても気にしないよ。
本人が気にするようならまた考えたらいいけど、娘さん本人がなんとも思ってないならいいじゃない。
サッカーが好きな子もいれば、虫博士もいる、別に普通だよ。
自分語りになっちゃうけど、うちの息子の一人は物心つく前から建設重機好き。
しかも何故か重機の組みたてが好きだったから、
何のタイヤはどれと同じだとかエンジンの大きさだとかの話が好きで、
保育園で同じ重機好きの中でも話が合う子はいなかったみたい。
今はもう高校生だけど、相変わらず機械の組み立てや設計?が好きで
そういう進路を選びたいみたいだよ。 - 611 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/05(月)11:52:41 ID:YUP
- >>609
「鉱物」というと珍しいものに興味あるのねーってなるけど、
「宝石」なら他の女の子も食いついてこないかな?
幼稚園では、お姫様のティアラの赤いのはルビーっていうんだよーとか
誕生石を教えて、なになにちゃんは3月生まれならアクアマリンだよー的な会話にさせてみるとか
キラキラな宝石の写真が載ってる本を見ながらだと、他の女の子も興味惹かれないかな
へき開まで分かるなんてすごいよ!
その分野の学部出身として嬉しいわw
ぜひ学者になって下さい(女性少なすぎるから)
私も小学校の時には水晶やら鉱物が好きだった
土地柄と、ハマってたセーラームーンの影響もあってw - 612 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/05(月)11:59:31 ID:crZ
- 小学校では、サッカーやポケモンなど多数の子が好きなものも
付き合いで見たりすることはあったけど、積極的には見なかった。
知らないの~?だっせーみたいに言われてベソかいたこともあったけど、
悲しいなら話を合わせるために見たらいいし意外と楽しいかもよ、
でもそうじゃないなら気にするな、
Aくんはポケモンが好きだから見てる、Bくんはサッカーが好きだからやってる、
あんたは重機が好きだから見てる、それの何が変なの?ママにエンジンの説明してよと
声かけて、それで終わりだった。
お母さんまで娘さんの好きなものを否定したらかわいそうじゃないかな。
私は重機に全く興味がないけど、息子が楽しそうに話すのが好きだから話聞くの好きだよ。 - 613 :ひな母 : 2018/03/05(月)17:22:28 ID:g9Q
- 私は娘の興味関心を否定する気はないのですが、やはり普通の子であって欲しいです。
今娘は鉱石一辺倒で、他のものに興味を全く持ってくれません。
まだ娘は小さいので、付き合い・話題を合わせるなどの柔軟さがありません
Tが天才と呼ばれる人種で、幼稚園以来ずっと理解されず、
私は彼女がそれで苦悩する姿を中学からずっと見てきたから尚更娘の将来が心配です。
娘の幼稚園には好きなことについて思い切り話す時間というのがあり
娘はそこで双晶アメシストについて話をしてしまったのですが
先生に、「みんながわかるお話をしましょうか」と言われたそうです。
私も娘も好きなことについて思い切り話す時間なのだから
好きなことについて思い切り話した結果がこれなのだと主張したい気分です。
娘の才能を伸ばしてあげたい気持ちがある中やはり周囲に適応してほしいと言う気持ちもあります - 614 :ひな母 : 2018/03/05(月)17:42:27 ID:g9Q
- 3月生まれの娘に欲しいプレゼントところ元気よく
「フォスフォフィライトかダイヤモンドかシンシャ!」と返ってきました。
調べてみたところ、とても買える値段じゃないしシンシャ(水銀)は毒性があるので、
Tが集めている(娘はTが大好きです。鉱石について詳しく、話上手なところが好きなようです)
ルチルクォーツという石になりました。
私の両親は娘の鉱石好きに好意的なのですが、
義母が否定的で、さっき娘の拾った石を「汚い!」と捨ててしまい娘は大泣きしていました。
私の妹に辛く当たる義母を娘は苦手なようですが、
同居なのでどうしても顔を合わせてしまい可哀想です。
別居は難しいので、大人である義母に娘への態度を変えてもらいたいと思っています。
孫は可愛いはずなので…
いつまでもグダグダとデモデモダッテで申し訳ありません。 - 615 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/05(月)19:18:17 ID:F59
- 変なコテ付いてるから釣り臭くてかなわん
- 617 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/05(月)21:58:04 ID:InK
- 5歳だよね?
アプローチの仕方を教えてやればいいんだよ
上のレスにもあるけど、他の子に鉱石について話したい時は宝石をメインにするといいとか
誕生石とかに絡めて「キラキラしている身近なもの」として話せばいい的な
石の組成については他の子は興味がないから話しても聞いてくれないよって教えてあげよう - 618 :ひな母 : 2018/03/06(火)08:23:03 ID:yMT
- 釣りじゃないです。ひなの母だからひな母ですが、おかしかったでしょうか?
なるほど鉱石ではなくて宝石として話せばいいんですね。
確かにキラキラして綺麗ですから子供は興味を持ってくれるかもしれません。
娘には石の組織やへき開などの話は私は祖父母にするようにしつけます。
皆さん相談に乗ってくださってどうもありがとうございました - 619 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/06(火)21:54:37 ID:wZ4
- 自分の好きなもの話、しかもマニアックな話しかしない人って大人でも嫌われるよね
そういう子にならないようにしたいのはわかる - 620 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/07(水)04:12:43 ID:O11
- 大学の頃地質科にいたけど、入ってくる学生は子供の頃からずっと石好きだった子が集まってた
幼少期から自然科学に触れてるのは勉強面でも役立ったりするので悪いことばかりでもないですよ
石綿とか重金属とか放射性鉱物とか、売ってるものでも不用意に扱うと危険なものも多いので
身体だけは気をつけてあげてください
- 621 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/07(水)07:21:53 ID:JuP
- 鉱物が好きなのが悪いんじゃなくてそれ以外の話が出来ない、
周りが興味ないのに話し続ける、協調性がないっていうのが問題視されていてるんでしょ
そういうことを言いたいんでしょ保育士さんは
石好きなのが悪いなんて事はない
小さいうちから色々知っておくのも悪くない
問題はそこじゃないんだよ - 622 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/07(水)20:49:13 ID:fAp
- うちは親がゲームアニメ禁止だったから、幼稚園でも浮いてたよ
祖父母といたから、大相撲、野球、競馬、サスペンスドラマに詳しくて
ひな母さんは、うちと違って浮いてるのを気にしてるから大丈夫だと思うけどな
トメが石捨てたの旦那さんは何か言ってる?同居だとこれからも勝手に捨てられるよ - 623 :ひな母 : 2018/03/08(木)19:00:37 ID:WHG
- 夫は、「たしかに汚いけど、ひなが大切にしてるものを捨てるのは違う。
でも、母さんとの別居は難しい」との意見です。
娘には、「皆がわかる話をしよう。一方的に話をすると皆困っちゃうよ」
と言い聞かせていますから多少は抑えられていますが、
ママ友に「ひなちゃんは何が好きなの?」と聞かれると話してしまいます。
まだ小さいので完全に抑えるのは難しいようです。
私が怒っているのは、「好きな話を思い切りしていい」と言いながら
「皆がわかる話をしよう」と指導した先生です。(モンペと言われてしまうかもしれませんが)
そして困っているのは父のことなんです。
「Tちゃんにひなを弟子入りさせて天才に育ててもらえ」と言っているのです。
しかし、Tはかなり変わっていて、はっきり言って変人に類すると思います。
学生時代のTは何を話しているのかわからないくらい早口で喋り、
本を枕にして寝落ちするほど読書に没頭し、神保町に入り浸って親に貰った食費は
本に使い果たし、先生より詳しく授業内容に言及するような女の子でした。
だからTのようになって欲しいかと問われると、いいえというのが本音です。
Tのことは私も好きですが、それにまだ5歳で我の強い娘をTに預けるのは申し訳ないです。
長くなってしまい、無駄が多くすみません。相談を引っ張ってしまって申し訳ないです。
コメント
おじゃる丸が石ころ好きで集めてるんじゃなかったっけ
あと今のおかあさんといっしょの犬も石ころ好きだったような
だから石って子どもが執着するものとしてはわりとメジャーなのかと思ってた
突然のT
友人とか書けばいいのに
読み直したら最初にあったわ
すまんT
興味ない人にディープな話をしても引かれるのは確かだから
話し方を気を付けるようにって教えたほうがいいけど
別に興味を持つこと自体はいいことだし、その方面で伸ばすのもいいことじゃん。
劈開とかちゃんとわかってたら役に立つことあるよ
無人島に漂流した時生き残れるかもしれない。
うちのおやじ殿が地学オタクでさ…ジュラ紀とか白亜紀とかの言葉のもとになったところの
石を外国旅行のお土産って言ってくれるんだけど、どうしていいかわかんない
漫画に影響されてるのは非常に子どもらしい子どもだと思うんだけどな
娘さん、同年代だったら同性より博識な男子(ちびまるこちゃんに出てくる長山くんみたいなタイプ)と仲良くなったほうが楽しいかもね
TPOに合わせた話をできるようになるのは勿論大切だけど、頭ごなしに「しゃべっちゃダメ」とか言わないでやってほしい
本人は自分の好きなこと伝えたくて一生懸命なんだよ
おじゃるまるのなんだっけ面倒見てる男の子が石好きだね
流行見せても食いつかないはあるよ。うちの男児戦隊モノもライダーも興味ない
見せてないわけでもないんだけどね
寺生まれじゃないT
こういうタイプの子供は興味の対象が別のことに変わっても同じことになるから
興味の対象を変えさせても無意味
石が好きな子も居りゃ電車が好きな子も居るし、ポケモン博士みたいな子も居るわけだけど、5歳にもなれば会話のキャッチボールができるもんだよ。
相手が取れない消える魔球みたいなのばかり投げつけたって、相手は全然楽しく無いって事を知らなきゃアカンわな。
自分が楽に管理したいだけであろうそんな浅はかな保育園の先生のアドバイスを真に受けてせっかく自発的に学ぼうとする姿勢や将来の可能性を潰す必要はないな
好きなことはとことん学んだほうがいい
将来その道に進まなくても学んだことはきっとなんらかの形で生きてくるから
周りの大人が子供をだめにするいい実例だな。
娘は月人まで読んだ
それよりもいきなりコテハン使い出すとか妙に手慣れた感じして笑う
親がやることは子供の興味を曲げることではなく
子供に一般的な友達付き合いの方法を教えることだろ
鉱物好きはそのままでいいから、幼稚園で流行っているテレビや絵本や遊びも教えたらいいじゃん
好きな事に熱中する楽しさも、お友達と共通の話題で盛り上がる楽しさも、どちらも大切
さかなクンさんあたりも、こんな親持ってたら凡人になってただろうなあ
好きなら好きでいいし別に変じゃないのにねー
それぐらいの好きは一過性の場合あるしそんな事言う先生が変だわ
娘さんが友達と話合わなくても気にしてないなら別にいいんじゃない
もしかして特殊娘シリーズ
うちの娘の興味変わってるわー
変わってるわー
知り合いの子供(幼稚園)が博士並みにとある生物が好きだった。当時その生物図鑑に出るくらいものすごい知識量。けどそんな子供も今は大学生。その博士並みにあった知識は過去の遺産。普通の大学生してる。まあそんなものだ。
娘じゃなくてアニメオタクの母親が気持悪いって話じゃない
親がアニメオタクだから娘もオタクに育つんでしょうよ
※20
あー、散々特殊嫁ですぐバカにされるようになったから
いろんなパターン持って来たのかもね
特殊娘シリーズか
アクアマリンたヅラッドストーンは好きじゃないのかな。
誕生石欲しがるかと思った。
こういう子は附属小とか近くにあれば行かせてやって欲しい。似たような子多いから。興味のベクトル違ってもヲタ系の賢い子同士は解りあえる。
フォスフォフィライトは色々な意味で子供に与えちゃアカンwww
まあほっときゃそのうち飽きる可能性大だし気を楽に
親の因果が子に報う?ちょっと違うか因果応報?
まあそんな感じでオタクの親が産んじゃたのがそもそもの敗因と諦めとけば?
その学部出身として~のレスに背筋ぞわぞわした
クラスに2、3人は石好きな子っていると思うからそんなに浮かないんじゃない?
気にしなきゃいけないほど珍しい趣味でもないと思う
癖の強いさかなクンだって、ほかのパンピーも興味持つような魚ネタ色々話してくれるし
、やっぱりお互いに興味のある分野で共通の話題を見つける、まだ子供も小さいし親がネタ発掘して与えてみて様子見って方向が良いんじゃないの?
宝石言葉や誕生石、ポケモンのモデルになった石とか、セーラームーンみたいなアニメ漫画に出てくる石とか、とりあえず探せば宝石ネタは色々あるよな
なんだか高尚な分野に興味を持つ娘自慢みたいに感じた
無理に周りの子たちと同じものに興味を持つ必要はないと思うけど、この子が学ぶべきは、興味を持っていない人に一方的にマニアックな会話をすべきではない、ということなんじゃないかな
自然と気付いていくからそこまで心配しなくていいと思うけど
ひなだお!
私も小さい頃母と一緒に鉱石コレクションしてたよ
我が家の場合は子供より親の方がハマってたけど、毎月1つ厳選して買ってた
何にも興味がないより、これが好き!って物があるほうがいいじゃん
コミュニケーションに関してはこれから学んでいくことだよ
鷹が生まれたのにトンビにしようとするクソ親
せっかくそれくらいの興味を持ったりもしくは才能があっても伸ばせない親だと損だな。
自虐風自慢みたいな感じで「変わった娘を心配」に見せかけた
「特殊な学術的興味を持ってるうちの娘自慢」だなってのが随所にあらわれてる
そもそも、この娘は本当にいるのかねw
おじゃるの飼い主?カズマが好きなのは「何でもない小石」だぞ
鉱石でも宝石でもない、その辺に転がってる、他の人が見ても違いがわからない何でもない小石
興味持った物事に異様に詳しくなるのは子供あるある
大抵は成長するにつれ興味なくしてor周りに合わせて凡人に戻るけど
大人になっても自分の好きなものを他人にひたすら話す人って、子どもの頃に好きなものの話を聞いてもらえなかった子が多いと思うよ。
自信がないんだよ。○○好きな自分への自信が。
だから自分の好きなものを肯定してくれる誰かを求めて話し続けるようになっちゃう。
子供のうちはうんと好きなものの話を聞いてあげたほうがいいよ。絶対それが子供の為。
娘の友達でも鉱物図鑑大好きな子がいたよ
鉱物から元素、宇宙って興味が広がって知識凄かった
そこの親御さんは興味あるならってそういったイベントやら博物館とか色々連れて行ってあげたりしてた
なんか報告者の娘さんはかわいそう…
5歳でも色々人と変わったものに興味持ったりハマッタリするけど、
これは母親が宝石の国のファンで娘に投影してるのがキモイんじゃないかな。
こういうのを尊重してあげられらかってのも
親の資質の差だよな。
はいはい(笑)
幼稚園とか保育園とか、子どもっていろんな博士で満ち溢れているけどね
昆虫博士、鉄道博士、自動車博士、恐竜博士…
「雲博士」にも会ったことがある。
この幼稚園の先生の方がものすごく変だよ。
「幼い娘が自分より知的で賢くなりそうで気に食わない」
まで読んだ
>「フォスフォフィライトかダイヤモンドかシンシャ!」と返ってきました。
アニオタじゃん
娘さんは鉱石に興味をなくしたら次はアニメおたくになるな
今の小学1年生はビデオデッキも親より使いこなして深夜アニメも録画して
親が知らない間になんでも見てると聞くわ
趣味が変わってても人柄が良ければ周りは離れていかないよ趣味が犯罪じゃなければさ
アニメを見てたのは母親で、娘は母親が友人に持って来てもらった鉱物図鑑でハマったって書いてあるけど
フォスフォフィライトかダイヤモンドかシンシャが欲しいってそれ思いっきりアニメの主要キャラじゃん
ルチルとか双晶アメジストとか、挙げられる品種が鉱物図鑑でハマったってよりあのアニメにハマったオタク臭い
作家さんアニメ観て創作したの丸出しだよ
子供は自分の興味のあることしかしゃべらんよ
問題は孫が見つけて持って帰った石を汚いもの扱いして平気で捨てるババアだろ
こっちの方が後々深刻な事態になる気がする
アニオタが最近見たアニメで創作しましたって感じだな恥ずかしい
痛いわ。痛すぎるわ。
うちの幼稚園児の娘も宝石の国にハマってプリキュア感覚で応援してた。で、幼稚園で得意げにアニメの話をしちゃったあたりですごく責任を感じてたんだけど、ダイヤモンドやアメシストあたり石自体を知ってる子もいて案外受け入れられてたな、宝石の国ごっこ。
娘の個性を潰そうとするクソ親と思ってる人チラホラいるけど、この人は全然潰そうとしてないように思えるけど違うの?
人間関係で浮かないようコミュ力「も」育てたい、て普通の親なら普通に心配する普通のことなんじゃない?
「小学◯年生」に掲載されてた宝石の少女漫画で誕生石を覚えた私が通りますよっと
数年後にはキラキラしたラメ入りのペンに12ヶ月それぞれの誕生石の名前が付けられて売られてた
一般女児が漫画で興味を持つことなんてよくあることなんだから、鉱石・宝石をテーマにした(もっとライト層に受ける)少女漫画が流行れば.ひなちゃんも博士扱いされるわ
※51
アメジストが捕まる時の悲鳴とか、アンタークチサイトの目玉飛び出るところか、幼稚園児に見せて大丈夫だったの?
特殊娘
でてる石がすべて宝石の国の登場人物ばかりなんだけど
あれ以外に沢山あるけどなんでや
※55
納得
つっても女が宝石を好きになったって考えると結構普通の趣味だよな
なぁんだ、アニオタの創作か
明らかに「特殊な素敵娘なのぉ~」ってのは読めたけど
そのアニメ見たことない(名前は聞いたことある)から※欄で言われてる点で創作丸出しだとは気付かなかったw
定期的にアニメ題材にしてネタ書く人いるよね
メイドラゴンとかいうのとかサクラクエスト(これは見たことある)とか
ああ、ウチの子の高校の同級生の子がいかにもアスペっぽい子で(ウチの子もアスペ)、小さい頃から気象関係の事が好きな子で、小学校の頃は夏休みの自由研究は6年間気象関係、将来は気象予報士になって毎日百葉箱の中のチェックをしたいって子だった。多分小中虐めに遭ってたと思う、でも高校は県で一番頭のいい子が集まる学校(公立)のトップクラスに入って自分と似たような子たちと楽しく過ごした(と思う、ウチの子もそうだったから)。そして大学は気象大に見事合格した。
それまで色々辛い事もあったと思うけど、自分の好きな道に行ける資格を取った息子友人は凄いと思うから、報告者の娘も普通にさせたいとか思わず「常識は破るもの(デーモン閣下の格言)」と思いながら子育てして欲しい。
自称変わってるさんは気持ち悪くてかなわん
ちょっと古いけど「ジュエルペット」という女児向けアニメを勧めてみて。
鉱物(宝石)の名前のついた可愛い動物キャラがいっぱいだから。
それが好きってことなら、周りからはだいぶ女の子っぽく見えると思うし。
自分の趣味一辺倒じゃなくて、友達の話してる事にも適当に合わせられて、
相手の好きな事をディスったりしなければ、べつに大丈夫でしょ。
こんな創作するようになっちゃった人の親が子育ての相談すべきだったな
そっか、そういうアニメがあるのか…
辰砂なんてフォスフォフィライトやダイヤモンドと方向性が違うなと思ったらそういうことか
そうだよね。鉱物に興味持ち始めたなら、たいてい、雲母とか大理石とか欲しがるよね。そして鍾乳洞に行きたがる。
※61
子供の個性は認めたくないので叩き潰したいです
っていう本音ダダ漏れなことが多いからな
友人の親がそれで見事叩き潰され無事引きこもり→電車にダイブになったから
それがフラッシュバックして私も吐き気がする
水晶やヒスイ琥珀とかよね
にわか鉱物好きとしては
あげた宝石がモロアニメすぎて違和感だわ
マジでいたら化石もいいよと薦めたい
でも今園児抱えてるけど将来のみんなの夢文集で見てたら
深海魚 恐竜、巨大魚を釣る、重機の管理する人とか
カブトガニとか男の子の夢壮大だよ
鉱物博士とかうちの幼稚園だといてもおかしくないほど
ありふれてるけどな 女子の夢もリアリストな答えばっかし
お嫁さんとかお花屋さんとか全く居なかったわ
石持って帰って玄関石だらけとか園児あるあるじゃないの
義母も嫌味言うわ
石はお外のだから玄関に置いとこうって躾ければいいのに
琥珀だよね!やっぱり!あと翡翠は割れないのがいい!
おじゃるのお世話してる子はカズマです
カズマの名前をたまには思い出してあげてください
※54
プリキュアの女の子がぼろぼろになるシーンとかよりはマシだと思ってる。
幼稚園児の頃恐竜大好きだった弟は、けっこう専門的な本まで読んでたもんだから同い年の子たちとは話が合わなくて、趣味トークには姉の私を付き合わせてた。
おかげで私も恐竜にはかなり詳しくなった。二人とも恐竜とか考古学とは縁のない仕事に就いたけど、今も最新研究はチェックしてるし、特集番組や展覧会の話で盛り上がる。
この娘さんにも、趣味を一緒に楽しめる友達かきょうだいができればいいなと思う。
とはいえ興味のないオタトークを延々喋り散らされるのは、相手がたとえ身内であろうとも、幾つになっても苦痛で仕方ないので、そこは改善すべきだが。
宝石の国(アニメ版のみ)を見て作ったんだな、というお話でした
先生がくそ
転園したいレベル
フォスなんて渋いなあと思ったら主役なんかい
良いルースなら私も欲しい
辰砂はプラケースに入った標本売ってるからそれにしな
ちょっと落としたら本体欠けるけどね(泣)
報告者友人が苦労してきたのを見てきて
しかし今は楽しくやっている報告者という友人もいるのに
それでも心配するのか
今必要なのは教師を心配させずに済むような擬態の仕方を教えることだ
え、これ「他の平凡な子と違ううちの娘天才」という自虐風自慢でしょ。
石の好きな未就学児なんてクラスに1人はいるでしょ。
「綺麗な石ころ」を集める子供なんて山ほど見たよ。
宝石の国二期がでてくることにはこの子はいくつになるんだろう 17歳ぐらいになってたりしてw
凡人の妬み嫉みが渦巻くコメ欄ワロタ
宝石の国関係ないけど菱マンガン鉱すき
男の子の親なら学者になるんじゃないかと喜んでしまうところ
残念ながら10歳くらいから普通の子になってしまう
技術者になるような人は幼稚園の先生にはならない
先生が理解できないこともある
こうやってまた一人の可能性が潰されるんだな
こういう時、日本人の協調性最重要視って足枷でもあるわなーと思う
まあでもフォスは高いw
クズ水晶で遊んでなさいw
鉱物好きって割といると思うけどな、子どもでは珍しいな
近所の博物館で鉱物イベントの時に砂の中からサファイアやルビーやらを探すってのがあったが、親の方が必死になるな
その近辺で取れる砂だから日本にも色々な鉱物があると再発見できて楽しい
是非伸ばしてやってほしい
何故そんなに悩んでいるのか謎。
いいじゃん、何か1つ秀でてるものがあるなんて。
それに5歳児に皆んながわかる話をしようとか、空気を読んで、とか無理でしょ。
好きなだけ話させてあげればいいじゃない。
親戚の幼稚園生も私が全くわからないポケモンとゴジラの話を延々としゃべって来るけど子供ってそんなものかと思って適当に相槌打って聞いてるよ。
子供ってそんなものだと思ってるから。
わたしから見て投稿者の子供はズレてる子供っては思わないよ。変わった趣味だけど素敵じゃん。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。