2018年03月08日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1519797012/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part92
- 180 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/06(火)10:42:57 ID:Aud
- ピアノの話とか最近よくまとめで出ていたけど私もちょっと困ってる。
私は母、姉、私でずっとヴァイオリンをしてきていた。
母も姉も私も音大出身で今も演奏活動をしている。
ヴァイオリンって、すごく高くて、車の新車は余裕で買えるくらいの値段。
母が高齢で亡くなる前に「私のヴァイオリン、姉妹で1梃ずつ分けなさい」と言ってくれた。
その時、母は兄夫婦と同居、私と姉は別暮らし。
スポンサーリンク
- 母が亡くなった後、形見としてヴァイオリンを姉と私で持って帰ろうとしたら、
兄夫婦の娘である姪っ子2人(高校生)が「私のヴァイオリン持って帰らないでよ!」と怒ってきた。
姪っ子と兄嫁曰く「祖母(母)が亡くなったら、ヴァイオリンを譲り受ける約束をしている」とのこと。
でも、私達は母から直接「譲る」と約束している。
兄は「え、そんな約束知らない」と逃げ腰だが、
「俺らが同居してたんだから、ヴァイオリン譲るべき、お前らは自分のがあるだろう?」と言われた。
確かに兄夫婦は同居していたけど、
それは兄嫁が母のところで姪っ子にヴァイオリンを習わせたくて、
頼み込んで同居したという過去がある。
それに、姪っ子にも1人ずつヴァイオリンがある。(安いやつらしいけど)
今、すごく揉めていて、母の妹である叔母にヴァイオリンを預かってもらっている。
弁護士を挟むと、どうしても同居していた兄夫婦側が有利なんだろうなあ… - 182 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/06(火)11:12:42 ID:Cvy
- >>180
素人でも高いって分かるもの口約束で譲る譲らないしてたらそりゃあ揉める
しかも楽器ってその人の相棒みたいなかけがえのないものじゃん
そこをきちんとしないで揉めて困ってるといったも
自業自得みたいなものって思ってしまうよ - 183 :182 : 2018/03/06(火)11:15:12 ID:Cvy
- ちなみに兄嫁を擁護するつもりはない
バイオリンのためにわざわざ同居って図々しいと思うし - 185 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/06(火)11:15:31 ID:E3J
- >>180
遺言書でもなければ孫に直接財産を分与なんて出来ないしなぁ
逆に言えば遺言書が無い口約束だけなら姉妹「だけ」で分ける事は出来ないんだよね
3人兄弟で2挺しかないなら1挺を現金遺産で購入して3挺にして分けるとか
2挺とも現金に換えて3等分するとかになってしまうんじゃないかと… - 186 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/06(火)11:23:41 ID:fpX
- 土地と建物を相続したらヴァイオリン2艇より多くなるのでは
兄嫁と姪は相続に関係ないんだから無視して兄と交渉して
相続後は絶縁すりゃいいと思うわ - 187 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/06(火)11:27:01 ID:2Uz
- >>180
口約束はあったと言った側に立証責任があるから
録音なり何なりで立証できないと厳しいね
注意すべきは「兄嫁」「姪」にはそもそも相続権がないこと
兄嫁や姪が何と言っても無視していいし争うなら兄
法律通りなら>>185になるけどどうしても思い入れあるなら弁護士だね
ちなみに兄家族が同居してたからといって有利になることはないです - 198 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/06(火)12:44:42 ID:Aud
- >>180 です。
他の相談者さんもいるから、見にくくてごめんなさい。
口約束なのは本当に私たちの自業自得です。
あと書き方が悪かったです。
兄は兄嫁と姪が母のヴァイオリンを譲り受けるという約束は聞いていませんが
母が亡くなる前に兄に「ヴァイオリンは娘2人にあげて、家はあなたの好きにしたらいい」
と言われていた。と言ってくれましたが
兄嫁と姪が「ヴァイオリンは私たちが貰う約束した!と兄を責めたところ、
兄は手のひら返しで「お前ら持ってるから娘達に譲れ!」と言ってきました。
>>187
同居うんぬんは理由にならないんですね。
先ほども、ヴァイオリンを預かっていただいている叔母に
「弁護士挟んだ方が早く決まるんじゃない?どちらのものになるにでも」と言われたので
思い切って弁護士に相談してみようと思います。
コメント
うーん
うーん、この
ウンコー
どちらも「言ってた」証明ができないんだから、遺言書がない限り法に則った相続するしかないね。
それぞれ金額だして、キレーに均等割りする。
同居していたとしても、お母様が要介護度が高かった(兄嫁の介護実績が高かった)わけじゃないなら、そこまで同居に関して有利に考慮はされなくない?
※1-3のせいで本題ぶっ飛んだ訴訟
多少介護があったとしても兄の子たちが無償でバイオリン習ってたのならチャラ、むしろレッスン代のほうが高くつくんじゃないの
ヴァイオリンをよこさないなら実家も売り払って三等分する必要があるよね
どっちにしろ弁護士はさんだほうがよさそう
配偶者がいると揉めるんだよなぁ
自分の母親も父方の相続に口出してた
遺言書が無いんだから、”家”も含めて全部を3等分すれば良いんだよ。
一緒に暮らしての損得は家賃を払って無かったらチャラだし、家をまず売って現金にしてから話せば良いじゃない。
今まで音楽関連にはからっきしだったせいか、ヴァイオリンの数え方初めて知ったよ…無知で恥ずかしいアラサー
※6
同居家族で教えていたのをレッスン代にカウントするのは無茶なような・・・
たとえ、非同居で教えていても無茶だと思う。
それで行くと、書き込み主姉妹だって母から習っていたり、外部の先生のレッスン費用で
高額な教育費をかけてもらったんだから、考慮されるべき云々
という理屈も成り立っちゃう。
法にしたがって三等分がいいわな
ヴァイオリンも価値調べてちゃんと数字にしとき
こういうことは話し合い続けても解決するどころかこじれる一方だから
サクッと弁護士入れた方がいいよ(それでも解決長引く可能性もあるが)。
これ弁護士入れて法律通りに分けるとなったら損するのは兄一家だと思うんだがね
家土地とヴァイオリン×2(の資産価値)を綺麗に三等分する事になるんだから
ヴァイオリンの価値については新車が余裕で買える額とあるけど、
さすがに土地付きの家一軒の方が価値は高いだろうし
「同居してたんだから全て総取り」なんてのは法律では絶対通らんし
これだいぶ前も同じ報告しなかった?
お母さんが生きている間に貰っておけば良かったね
まあこんなもんだよ
カネに換算するのは無粋なシロモノだから後回しになる
なんで姉は空気なの?報告者に援護射撃したりしないの?
なんかヴァイオリンって揉めるよね
この姪は祖母の形見というより高価なのが欲しいだけそうだし、相続した現金で買ってあげたら片付きそう
オチは?
※15
シムラー、日付!日付!
親の(亡くなったお母さん)教育が悪いね。私は父が亡くなった時すべてを放棄したよ。後妻さんがすべて受け継いでくれた。土地、建物、資産合計で1億ちかくあったんじゃないかな?
>>20
現在進行形なのに何言っての?
※22
全然違う事案を出したり亡くなった人を侮辱する人に教育を語る資格は無いと思う
家含めて価値出して3等分したらええんちゃう
よしっ!
バイオリンを分解して分けよう!(錯乱)
売っ払う気がまったくないわけで、形見分けの気持ちの方が大きいよね
それなのに額面の金額にまどわされてるように見えたり見えなかったり
野次馬はこの後どうなるか気になるだけだ。
※24
教育が悪いと断言する教育が悪い人というギャグだろ?
シュトラなんとかだろ?
知ってる、ブラックジャックで見た
※23
現在進行形の未解決事件をまとめんなってことでしょ
兄に家なら、法定相続分でそのヴァイオリンをとれるだろうに。
弁護士案件だろ。
そして兄は家の代わりに金銭も取られるという。
お母さんが言った娘2人にヴァイオリンってお母さんにとっての娘2人じゃないの?そもそも孫には相続権ないし
「娘2人にヴァイオリンをあげて家は好きにしたらいい」って聞いてなぜ孫2人にだと思えるのか逆に不思議
子供3人での遺産の分け方を指示したって考える方がしっくりくる
※29
ストラディバリの事なら桁が違う
新車どころじゃない
※29
>シュトラなんとかだろ?
・・・天空戦記?
兄嫁と姪たちずうずうしすぎない?
姪に相続権無いんだから無視するか、
家の権利を主張だな
遺言状ないなら法律に従うでいいんじゃね?
家とか生前贈与してないなら、これも対象になるし、その上で誰が何を貰うか決めればいい。
つーか、兄嫁とか姪とか相続に関係ないだろ。逆に姪に強請るという証拠を出せでもいいかと
米22
清貧が美徳の宗教家みたい
どんなに仲の良い兄弟でも、遺産相続は必ず揉めるんだから、遺産残して死ぬことになりそうな人は必ず有効な遺言書を残して欲しい。うちの父も義父も「縁起でもないから遺言なんて書かない」なんて言ってるけど、頭沸いてんのかと思う。
兄が家を相続して、更に姪がヴァイオリンも貰う約束してた。じゃ、
実の娘らには何が残るの?って感じで、おかしな話だよねえ。
ヴァイオリンが高額な物で、同居に至る経緯から、兄嫁が「お察しな人」なのを知ってたのにも関わらず、
手を打たないでいたのがちょっとね。弁護士入れて、報告者達が貰い受けられればいいけど、口約束だけなのが
本当に痛いねえ。叔母さんにも、よっぽどしっかり管理してもらって「兄と嫁が突然来て持って行かれた〜」
とかにならない様に、充分気を付けた方が良いと思う。
姪たちも本気でヴァイオリンをやっているなら多少はいい物が欲しいだろうね
安物しか買ってもらえないのならお祖母さんのヴァイオリンに固執するのは分かる
形見のヴァイオリンは譲れなくても、手持ちのヴァイオリンの中から程々の物を1梃プレゼントするのはどうかな?
弁護士頼んだら報告者に不利だと思うけどそれわかんないのかな
※42
わかんないので理屈を教えて
※34
それはシュラトwww
法定相続だと子供だけで分配だから兄嫁と姪はおろか、兄にさえ権利ないんだよね
後は同居実績がどうなるのかってことだと思うけど
介護が長くて兄一家が全部やったとか、生活費を兄一家が出していた等の実績(証拠)がなければ
ヴァイオリンどころか現在住んでいる家さえも兄一家のものになるかどうかもあやしいところじゃない?
恩情で家を貰うだけでも御の字だと思うんだけど欲かいて今くわえてる骨も水に落としそう
あ、壮大な勘違いしてた兄って報告者の兄か!
なぜか母親の兄かと思ってた
45は気にしないでください
これヴァイオリンを強請ったせいで兄一家は家失う可能性だってあるんじゃないの?w
ヴァイオリンを譲り受ける代わりに家土地放棄してるんだから、姉とこの人には強気でいってほしいわ
大体が亡くなったのは祖母なんだから孫に遺産なんてないっつーの
図々しい姪どもムカつくわ
でも他人事じゃないよな。たかだか数百万円の遺産争いでも絶縁しちゃうケースはホント多い。
姪に相続権ないやん
くだらね
遺言書もないし面倒なので全て三等分にしましょう
家の名義や土地も含めて弁護士に依頼しました。今後は法定相続人のみで話し合いましょう。
それで恨みっこナシですね!で良いよねw
弁護士はさめば収まるべきところに収まりそう
姪には相続権ないんだし
嫁が勝手に娘に調子良い話をしてたんだろ
弁護士挟むのならお家の権利も分けないといけないよね~~~
娘のヴァイオリンは父親が買ってやれよ
今回のは遺産相続だろ
※15
全く同じ設定でピアノバージョンあったような
※29
ストラディバリなら持ち主が亡くなった時点で業界に連絡が回って、
遺族が使えないようなら即買取交渉が出て来る
まぁどのような結果になるにせよ、現時点では"私たち(孫's)のヴァイオリン"ではないわな
んじゃ遺留分?だっけ主張して法的にきっちり財産分けりゃ良い
姪が入り込む余地のない、子だけのガチ決着へGO
※55
それだ!
兄すっかり日和ってアホス。同居してたから家もらえるんでしょうに…
母からは私たちがヴァイオリンで兄が家と聞いていましたそれなのに、家だけでなくヴァイオリンも取るというなら、家も含めて全部売っぱらって三等分して法定相続分請求する事になりますが、その方が良いですか?
って言えば兄嫁も黙るんじゃない?
家はともかく、母が使っていただろうヴァイオリンは出来る事なら手元に置いておきたいだろうから丸く収まると良いけどね
※44
ガチで空目してたwww 実家の倉庫でアニメディアに埋もれてくるわ…
結局のところ
バイオリンなの?ヴァイオリンなの?どっちなの?
※62
ヴィオロン
上に出ているけどストラディバリとかってオーナーが優秀な演奏家に貸し出したりするらしいね。
そういう楽器の場合新車どころか家を買えるレベルだと思うけど。
中立的な叔母が「弁護士はさめ」って言うくらいなんだから兄一家に過度な介護負担があったわけじゃなさそうだよね。
へんな欲をかいて兄一家は家も失うのか……。
生きてるうちに貰えるのが一番なんだけどね┅
他人が入り込むと(この場合嫁)恐ろしいことが往々にして持ち上がる。弁護士さん入れて姉妹に
無事にお母様の形見が渡るよう祈ってます。
ヴァイオリンって言い方がどうしても気になる
バイオリンじゃだめなの?
※67
Violinだから「ヴ」の発音になるのはおかしくないと思う
昔は聞こえたままをカタカナにしていたらしいし、間違っていてもおかしくない
報告者は音楽やってる人だし、正式標記使いたいんじゃないか?
弁護士に依頼して、正規の方法で3等分した場合、全部売却したとして一人いくらになるのか、兄が家とバイオリン2つ相続した場合姉妹にどのくらい現金で渡すことになるか、書類にしてプレゼンしてもらったら良いよ。バイオリンで家屋の権利破棄してくれる妹二人がいい人だって理解できるでしょ。
ほんと実子じゃない奴が口挟むと途端にめんどくさくなるな
口挟んでる時点でまともな神経じゃないしな
※67
ヴァンコラン
ヴィンセントバン・ゴッホ
ヴァンドーム青山
そういや、演奏家でお高いバイオリンを仕事で国外に持って行こうとしたら
えらい関税取られたとか取られそうになったニュースあったよな
うん億する楽器やばい
あと、テレビ番組でお嬢さまが自宅にそういう楽器持ってるとか紹介してた(今夜比べてみました?だったか)
けど、あれ盗難怖くないんかな
※71
2つ目はフィンセント・ファン・ゴッホが正解だから
代わりにヤキニク・ヴァン・サンカンにするといいよ
遺言状がない場合→相続人で等分
遺言状がある場合→遺言状に従って相続(法廷遺留分の問題あり)
今回の場合、もし遺言状でバイオリンを娘たちに一挺ずつって書かれて、
他の資産について書かれていなかったらどうなってたんだろ
他の資産等分+バイオリン、なのか
他の資産等分−バイオリン分の金額+バイオリン現物、なのか
兄が家ならバイオリンまで取られんだろ。そもそも姪たち相続に関係ないし
バイオリンか、今住んでる家かの二択って言えば
兄嫁も折れるんじゃ?ガキの手遊びのために家失いたくないだろ
典型的な「うちにあるものは私たちのものだもん!」というやつだろ
アホだ
※72
あれはどっちかというとドイツ税関が問題あり過ぎ。
・藪つっついて蛇を出す
・雉も鳴かずば撃たれまいに
…ほかになんかなかったっけ???
変な欲かいたんだね、兄一家
この親にしてこの子ありって感じでもあるが
※74
さんばんめ。
兄家族が意地汚い。
ま、俺の姪みたいに、俺の電子キーボードを勝手に友達にやる約束して、結局押し通してしまう人間もいるけどな。
欲かきすぎると、家まで失う可能性があるのは考えてないんだろうね。
この兄なら思いつきもしないか。
兄が相続できるはずだった家をうっぱらって三等分してしまえw
新車と同程度の価格のバイオリンを複数台所有しているお家柄なのに、
同程度の品をぽんと娘に買ってあげられない貧乏なお兄さんが悪いと思う。
新車価格程度のバイオリンってことは他に替えの利かない特別な音質の一品ってわけじゃないだろうに。
全部貧乏が悪いんだw
兄嫁と姪には相続権無いじゃない
じゃあ家もヴァイオリンも売って三等分した方がいいね
ここだったかあそこだったかのまとめに載ってた
遺品のグランドピアノを兄嫁が猫部屋の爪とぎにしてたのに引き取ると言った途端に
執着しだして揉めてる話はどうなったんかなぁ。
※79
この場合は、慌てるコジキは貰いが少ない。というやつじゃないかな。
遺言書書いてもらっておけばよかったねえ
他に相続する遺産があるなら全部現金に換算して、バイオリン+-いくらで決めるしかないのでは
本当に兄嫁が娘にタダでバイオリンのレッスンさせるためだけに同居してたのかね?
こういう話を盛る所とか報告者も信用できない感じ
相続の対象になる財産がバイオリンしかない、かつ同居や介護の費用・手間を全部兄が負担していた
この場合なら兄が有利になるね
※67
ヰ゛オロンだよ。
ダイヤの指輪を「介護を頑張ってしてくれたお前にあげるよ」と言ってくれた婆ちゃん
亡くなった直後、見舞いにもろくに来なかった妹が
「私に指輪くれると言った」と主張してきた
ボケてたからアチコチに同じような事言ってたみたい
遺言て大事だわ
形見分けって事は遺品、つまり遺産だよな。ならば当然相続税の対象になるはずだが何故そこに言及がないんだろう。高価なヴァイオリンなら鑑定額に従って例えば1000万円の楽器だったら50%としても500万円の相続税を納付する義務があるだろ。報告者は税金分の現金を用意した上で兄夫婦に相続税の話しをすればその場で「損なら要らない」って言うと思うぞ。
92まぁ介護費用はあるけど、それでも家一軒とバイオリン2挺と他財産を足して3で割った値段を色付けても、バイオリン1挺よりも高くなると思うよ。
楽器を真面目にするには防音室要るし普通にデカい家だと思うし。
>>92
そんなことが書いてあるこの場合ってどの場合だよ。
この場合は財産として家、バイオリン二挺(車の新車より高い)だろうが。
お母さんとしては兄に家、娘にはそれぞれバイオリン1挺ずつ。
兄家が同居してたのは、孫(兄の娘)にバイオリンを習わせたいと無理矢理同居して
介護もしてないと思われる。
で、兄家が家、バイオリンと全財産取るといってる。
兄嫁は相続用のために無理矢理同居したんだろうとゲスパー。
家が田舎だったのなら別だが、そうでなければ家が一番高いだろうに
それ含めて3等分になったら兄嫁大損。
※92
家があるでしょ
新車ぐらいの値段のバイオリンよりはずっと高価でしょ
弁護士挟んで三等分主張したら兄家族は金払うか家売るかしないといけなくなるぞ
預貯金がどうなってるか知らんけど普通に損すると思う
兄一家が同居してた家から家人の許可を得ずに形見分けの品もってく報告者ってありえないとおもう
今どき、土地も売れないみたいよ。
建物(家)なんて築15年で資産価値ゼロみたいだし。
遺産相続って、揉めるのよねw
うちも祖父の形見のヴァイオリンあるけれど、指板も取れて
壊れてるわw
ヴァイオリンをあきらめるか、家土地の総取りをあきらめるか
その二択に追い込んでやるしかないだろ
つーか、娘二人とも音大出して演奏活動してる演奏者なんだ、すごいなぁ
普通にお金持ちの邸宅を想像するわ
レッスンのためだけに同居するかよ。
結局老齢で死ぬまで家にいたって、介護何年かかったんだか。
姪たちも相当手伝っただろ、当然。
その辺考えたら「長い間ありがとう」ってバイオリン譲って当然。
じゃあ家も含めてきっちり遺産を三等分しましょうねって言うしかないよねえ
※100
お前の家のオンボロ木造と一緒にすんなよwwww
家を譲られたんであればバイオリンは娘たちに行くんじゃね?
高い物だろうにずうずうしいよね兄嫁。
兄は一応嫁子供の味方しないと後々自分の立場が悪くなるだろうから手のひらクルー
したんだろうけれど。
バイオリンを譲らないのであれば家も公平に分けることになるがって言ったら
どうするかね?兄嫁。
あれもこれもうちの!ってやるなんてホント、ずうずうしい。
弁護士入れてきっちり分ける方向で交渉したらいいじゃん。他の人が書いている通り配偶者は孫は相続人ではないのだし。表面上は排除できる。
どうせ、相続放棄してくれと言ってくるにきまってる。
そこで、放棄ではなくバイオリンを要求したらいいと思うよ。
土地家屋よりバイオリンの方が資産価値が高かったとしたらどうなるかわからないけど。
遺産相続で、あなたが有利ですよ、姪には相続権ありませんから。弁護士雇いましょう、遺書なしでも故人の意思尊重で姉が証人してくれるだろうから間違いなく譲り受けられるでしょう
親戚のキズナがヴァイオリン!と割れたんやな
兄嫁と姪が誰と約束したのか書かれてないわけだが。
「でも、私達は母から直接「譲る」と約束している。」というのは自分との約束があったことは確実だと言いたいのかもしれないけど、極論祖母にボケが入っていて両方と直接約束している恐れまであるぞ?
その場合は土地家屋を代わりに請求しちまえば姪はともかく兄と兄嫁は正着がどこかすぐ理解できると思うが。
報告者が言うように弁護士入れれば法定相続で均等になるでしょ
お前ら相続権無いんだから引っ込んでろって怒らない兄ちゃんが悪い。
※104
田舎の土地だとマジで売れないこと多いけどな
街中でもご近所とのしがらみとかで売りにくいことがある
遺産相続に孫は関係なし
ヴァイオリンの価値が判っている嫁の入れ知恵だろ
がめつい兄家族にバチ当たるといいね
毎夜祖母が高級ヴァイオリンを手に枕元でギコギコ 不眠症
ヴァイオリンは実はどこかにあと二つある説
姪に権利は無いとしても、兄と姉妹とで相続の話し合いをすることはできる。
バイオリンをとって、家の相続を放棄したり
バイオリンと家との合計額を兄妹3人で均等割りするならば
介護の寄与分をいれても、兄夫婦は家を出て行かなくてはならず
住む場所がなくなるだろうね。
土地家屋の総取りをするなら、それなりのものは姉妹に渡さなくちゃならん。
例えオンボロのアバラ屋だろうと家は家。
住む権利が無くなるというのは、精神的にけっこうキツイもんだよ。
弁護士入れたら、そうなるだろうけどさ。
正直、子供の側から頼み込んで親の家に同居させてもらいながら
ほかの兄弟姉妹に遺産を一切渡すつもりはなく総取りしたいという人は
バカだと思うし、そういう非常識な考えをしているから
まともに稼げずに親の家に転がりこむような始末になってるんだろうと思う。
この兄ってのが馬鹿なだけだろ、嫁は業突く張りだね。
音楽やってる連中って、金の亡者ばっかなの?
財産分与をきちんとすれば言いだけだろ。
嫁と孫に相続権はない
以上
とは言え高齢者と同居って稼ぐ時間を削られる部分もある
病院の送り迎えや医者との面談とか細々ね
遺言残してもらわなかったのは仕方なしバイオリン譲りたくないなら弁護士案件
譲って当然、私が正論じゃなくて遺産の取り合いをしている自覚もてば?
※112
あのさ、音楽やるのに金がかかるの知らなければ黙ってたら?
娘二人を音大に出して演奏者として一本立ちするまで支援してやれる裕福な実家&
ヴァイオリンやらせたいからと兄嫁が頼み込んで同居した自宅だぞ?
15年たったら資産価値ゼロで売れない土地建物のわけないだろ
どこまで、兄一家が母の介護・看病をしていたのかも不明だしね。
相続では、教育費で差がつくこともあるし、
ヴァイオリンの時価も不明だわ。
当事者同士だと、感情的にこじれるから、
弁護士案件になる話なんだろうなあ。
この後どうなったのか、気になるね。
母「娘二人にあげて」
兄の娘じゃなくて、自分の娘にって意味だろ...兄が早とちりしただけの話じゃ...
ヴァイオリンを安物とすり替えてほしいわwww
普通に弁護士入れて遺産分割協議せい
故人の娘(報告者)たちが他のバイオリン持ってようが関係ないし兄嫁も姪も相続権は無い
兄妹で家も楽器も全部ひっくるめて3分割になるけど兄にはどっちが得かな?
というか総取りした場合兄は相続税払えるのかね
諦めました。
兄一家、欲かいてヴァイオンリンも家も手放すことになりそうだね
ばっかでえ
家とヴァイオリン売却してきっちり財産兄姉報告者で3等分してやればいい
元気なうちに遺言を書くようにってAC等でやればいいのにと思うが、弁護士業界が猛反対するから しないんだろうなと思って あきらめてる
※欄でも出てるけど兄が生きてる限り姪っ子には相続権無いよ。
「孫にバイオリン譲ります」って文書がちゃんとあって、報告者たちも納得してるならもらえると思うけど。
うちの姪、甥は「爺ちゃん(俺の親)の形見は、先ず直系の兄、俺、姉に権利があって、残ったモノの中で欲しいモノが有れば頂きます」ってスタンスだったので、何も揉めなかったけど。
この話の場合、双方何時約束したかと、亡くなる前に実の娘達はどの程度お母さんに会いに行ってたかってのも関係して来そう。
例えば、最初は実娘に「二人で分けて」と、言ったが、亡くなる間際は実娘達は見舞いに来ず、姪が献身的に付き添った、なんて話だと、お母さんの気が変わった可能性は有るよな。
うちも揉めそうなので結果がしりたいわ
すでに集りが始まって「生活費がたりなくてぇ」と
義弟、義妹が月に2~30万円の援助を実家に要請してきてると
義母が旦那に相談してきた
子の醜い姿をみて義父母が泣いている
因みに義弟も義妹も年収数千万円で会社の経営者
相続前に少しでも取りたいみたい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。