2018年03月11日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1519797012/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part92
- 393 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/09(金)13:37:41 ID:XA9
- 兄弟が、深夜3時とか4時になってもリビングで大音量で音楽を流してる
TV音量30近くでも他の部屋に聞こえないので防音設備は整ってるはずだけど、
直線距離で5m以上離れている自室にも聞こえて歌詞も聞き取れる
翌日それを指摘すると「気をつけるわ~」でなく
「絶対iPhoneの音量で3か4にしてるのに聞こえるわけがない!
そんなこと言ったらお前のアラームだって起きないからずっと鳴っててうるさい」
と話題をすり替えられ、何か最終的に母と兄弟で私のアラーム音を糾弾する会になってた
スポンサーリンク
- ここまで聞くとよほど私のアラーム音量が大きいんじゃ?と思うかもしれないけど、
基本的に家族の誰よりも設定音量が小さい方
母は人のこと言っちゃいけないレベルで頭痛くなるような大音量アラーム流してるけど
「寝坊ギリギリになってる家族を起こすため」だから寝てて止めなくても良いらしい
でも私は自分が学校行くために6:00~7:00に5回流して、
6:50くらいまでアラームを自分で止めずに寝てるからダメだと
誰かが何かを指摘するたび論点をすり替えて家族の誰か(大抵母)と2:1の構図にして
問題をうやむやにしてくる家族に、素直に指摘を聞くだけ聞かせるのはどうしたらいいんだろう
とりあえず今月はアラーム切るけど、4月から大学始まるのでアラームに一切頼らず
不規則な生活でもどうにか起きれる方法やコツあったら教えて欲しいです
- 394 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/09(金)13:46:56 ID:ilB
- >>393
音って、均等に球形に広がるものではなく
材質や形状、気温の差でも伝わり方が変わる
ドアの外に立ってても聞こえないのに
天井裏を通って、離れた部屋で聞こえても不思議でない
あと、人間の耳は、環境雑音が大きいと音の感度が下がり
環境雑音が無いと、感度が跳ね上がる
五月蝿いからと、冷蔵庫や、電子機器、常夜灯など部屋の雑音元を潰していくと
周りの家の音が聞こえて気になりだすもの
部屋に水槽を置いて、ラジエーター音に慣れると
周囲の家の雑音など聞こえてこなくなる - 397 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/09(金)14:13:50 ID:AzA
- >>393 深夜音楽聞いてるのが兄だけなら、次の誕生日にでもイヤホン買ってあげれば
逆にあなたが耳専やイヤホンつけたまま寝てもいいんじゃない
実際に何の音がどの程度気になるかは人によるので何とも言えない
微かな音でも嫌な音だと聞こえちゃうし 大きな音でも気にならない音もある
(電車に乗ると電車の音は気にならないが誰かの話す音や音漏れが気になるのと同じ)
(女の人は赤ちゃんの泣き声に敏感だが、男性は鈍感というのもある)
なので、そもそもの音の問題がどっちの言い分が正しいかはまず解らないと思う
次の話をすり替えられるは「その話は次にするから今はこれ」とあなた自身が流されずに
元の問題を解決するまでその話から動かないという姿勢でいどむ
その時、話がそれないためにテーマを紙に書くなりしておく(次のテーマも書いちゃう)
変な方向に話を進めないためには余計な情報は付けたさず
一つの物事についてのみ話すよう集中する
今回の場合は話がそれてるのかどうかグレーだと思う
目覚ましに関してだけど、こまめにならす奴むっちゃイライラするわ嫌い
起きられないならもう寝坊しててくれ好きなだけ寝てろって思う程度に嫌い
貴方はそもそも何時に起きるつもりなの
なんで一時間も鳴らすんだよ スヌーズあるから安心して寝てるのもあるだろうし
ちゃんと起きる必要がある時間より前にとりあえず起きて
「うつらうつらする時間(起きる準備時間)」作ってないそれ?
コメント
とりあえずアラーム1回で起きろ
家族全員聴力検査
大学生になるなら出てけば
メダカか金魚でも飼え
兄弟もアカンけど、この報告者もアカンだろなんだこの家族
報告者が寝てる時間に音楽ならす兄弟と
兄弟が寝てる時間にアラームならしつづける報告者か
6時~7時のあいだなら、夜働いていない人なら起きてもいい時間だから、報告者のほうはまぁいいんじゃないの。
夜3時のほうは大迷惑。
※7
1度で起きれば良いだけなのを6時50分まで放置してる報告者も悪い
どっちも悪いけどより悪質なのは夜3時ではある
※7
朝7時に起きるとしても、
1時間前から延々目覚まし鳴らされたら切れるやろ
どっちもどっちだし家族ってこんなもん
それが嫌なら家を出てくこと、自立できるまでは我慢
って言うのも今の基準なら毒親なのかもしらないけどね
なんか睡眠が浅い瞬間に振動で起こしてくれる目覚ましあったよな
あれ買えば良いんじゃないか
てかここのコメントってバイヴも禁止ワードなのかよ…めんどくせえ
娘が大学生、息子は夜型で
母は常に息子の味方、って
これ母親の立場の書き込みも、各所でまとめられてなかったっけ
>娘と息子の生活リズムが合わなくて困っています。
のやつ
あっち読むと母親が強烈な毒母で娘への同情の米多数だったが
※7
夜3時は言語道断だけど、朝の1時間って貴重だろ
7時に起きればいいのに6時からずっと目覚ましなってるとか地獄すぎる
まあいいんじゃないって事にはならんわ
おかしさで言ったら音楽がうるさいのも目覚ましがうるさいのも同レベルだと思うぞ
アラーム5回も設定してるから逆に起きられないんだよ
1回鳴ったらそれっきり!次は無い!という状況に自分を追い込んだ方がスパッと起きられるよ
>でも私は自分が学校行くために6:00~7:00に5回流して、
>6:50くらいまでアラームを自分で止めずに寝てるからダメだと
明らかにダメじゃん
6:50にアラームセットして一回で起きろバカ
こいつ他にもダラしなさそう
一人暮らしすれば?
6:00~7:00に5回は多すぎだわ
一人暮らししたら隣からクレーム来そう
夜なかの3時に爆音響かせる家族がいなけりゃ
この娘さんだって朝ちゃんと起きられるだろうよ
毎日こんな調子じゃ授業中寝落ちして単位とれないんじゃないか?
大学の寮にでも避難できればマシなんだろうが
母親視点のまとめでも、娘を一人暮らしさせれば?
という意見が出てたが
・娘が出ると家族の食事係がいなくなる
・娘に一人暮らし分の家計を割くのは勿体ないから
って毒母ぶりだったから難しいだろうな
レム睡眠の時に起こしてくれるアプリがあるからそれを使うのはどうだろう
あと起きる20分前から聞こえるか聞こえないかの小音量でアラーム鳴らすとスッキリ起きられるって昨年末のガッテンで言ってた
兄弟の爆音に関しては抜き打ちで何日か録音してみるといいかもね
全員寝不足でカリカリしてる説
気にせず眠れるようになるといいんだけどね。
母親には「(兄弟)の味方するんだね」って暗に『根に持ってますよ』って言うのを
ネチネチ言ってやれ。
いざという時報告者頼ってきても「私より(兄弟)の方が頼りになるんじゃないのー?」
って言ってやればいい。
やすらぎ100でも買っておけ。
私は昔の携帯(3G以前のヤツ)をインナーホン接続して目覚まし代わりにつかってるよ。
寝てるときは耳栓替わり、起きるときは他の家族に聞こえない。
あと、母親が兄弟の肩をもつなら、母親(両親?)の寝る部屋と自分の部屋をとりかえてもたったら?
騒音兄弟…。他人と住んじゃイカン人間に育ってるわ。
学費出してもらえるならバイトで賄える範囲で家借りて出た方が早いと思う
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。