2018年03月18日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1519797012/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part92
- 813 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/17(土)09:08:28 ID:lGJ
- 嫌な思い出で記憶に蓋してたのに最近になってすごく頭を支配して
思考が停止するくらい苦しくなるので吐き出させてほしい
そんでゴミ付き?も許して欲しい
小学生時代の私は本当に頭が悪くて鈍臭かった。今もだけど。
国語は90点以上取れるのに算数は言葉の意味も理解出来ず0点をとる
順序よくやれば出来ることもゆっくりマイペースでやれば出来るんだけど
急かされたり見られたりすると途端に出来ない
(い)と(き)と(ち)の発音が悪すぎて特別指導が入る
スポンサーリンク
- 小学校5年生になっても自分の名前が漢字で書けない
忘れ物の量が半端じゃない(習字道具や彫刻刀とか週一でしか使わない物は絶対忘れる)
絶対宿題をやってこない
(毎朝怒鳴られて泣いてもみんなの前で立たされて
「私は毎日宿題をやってません」と宣言させられてもなぜかやらなかった)
先生から親に特別学級に入るよう促される
と今思えば学習障害とかだと思うんだけど
当時は「コミュニケーションも取れるし国語はできるのになぜか色々出来ない子」
として対応されてた
たぶん未だに私は分かってないだけで集団行動とか
みんなの動作にもついていけてなかったんだと思う
そんな私をサポートしてくれる子が数人いてその中の1人にA子ちゃんがいた
A子ちゃんのご両親は先生でお兄さんはラ・〇ール学園に通う程の秀才
A子ちゃんも体は小さいけど活発な子で委員長とかやるタイプの子だった
こんな私に「明日はこれとこれ持ってくるんだよ」
「次はこうするんだよ」といつでも気にかけてくれて教えてくれた
先生もAちゃんを頼りにしてて私が出来ないと
「A子ちゃん、私ちゃんが出来てないよ」と言う感じだった
田舎の2クラスしかない小学校でみんな幼稚園からの仲、
クラス替えがあっても全員知ってる顔だったけど
A子ちゃんだけは絶対に私と同じクラス同じ班だった。
私の世話をする為に。続く - 814 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/17(土)09:09:25 ID:lGJ
- 続き でもその頃の私はそんなこと全然考えてなくて
「A子ちゃんと私は仲良し(^-^)」くらいにしか思ってなかった。
実際、休み時間にドッチボールしたりして遊んでたんだ
小学5年生の習字の時間、案の定道具を忘れた
私は泣きながら下級生に習字道具を借りに行くというイベントを終えて授業を受け、
片付けている時に前の席のA子ちゃんの防災頭巾に墨汁を
それはもう盛大にかけてしまった。
ほぼ1本分ドポッドポッって感じで真っ黒に染まる防災頭巾
ちょうど筆を洗いに行っていて席に座ってなかったA子ちゃんに被害はないけど
椅子も防災頭巾もべっちょべちょになって私は呆然とした
筆洗いから帰ってきたA子ちゃんはそれをみて「なんで私ばっかり!!!」と
大声で叫んで泣き出してしまった。私は必死で謝った。私も泣いていた。
その日、家に帰って【なんで私ばっかり!!!】を思い出して泣いて寝た
うちの学校を防災頭巾はカバーをするタイプで
そのカバーはお母さんやおばあちゃんの手作りなことが多く
A子ちゃんのカバーもお母さんが忙しい仕事の合間をぬって作ってくれたものだったんだと思う
先生も駆けつけてその後どうなったかは覚えてないんだけど、
その後A子ちゃんが気まづそうに謝りに来てくれたのは覚えてて、
その後も私の世話をしてくれてた。
成人式でA子ちゃんに直接「こんな事あったよねー」って話したんだけど覚えてなかった
そんな大した話じゃないんだけどよくわからない気持ちに頭を支配されて
仕事が1分くらい止まるんで吐き出して誰かの意見を聞いたら昇華されるのかなー?と思った
なんでもいいのでなにか言ってもらえると助かります - 817 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/17(土)09:30:39 ID:8Ze
- >>814
俺もお世話係(相手は何で普通級に居るのが不思議な位)だったけど、
あなたの文章を見るまで完全に忘れていた。
大人になる課程で「とるに足らないこと」になったのかもしれないし、
あなた同様辛いから忘れたのかもしれない
どっちにしろ思い出して良いことはないんだからスルー推奨。
恐らくその程度なら前者だろう、子供の頃大泣きして友達と喧嘩した覚えはあるけど
何が理由だったかなんて覚えてないし取るに足らないことになったんでしょ - 819 :◆pXrbr64OtU : 2018/03/17(土)09:45:45 ID:lGJ
- >>817ありがとうございます
つい最近まで私も忘れてたんだ
本当に突然ブゥワッて頭を巡ってきてビックリしてる
いい事ないんだけどさースルーもできなんだよねー
でも取るに足らないことだったんだっていうのは
言い聞かせてみる!
ありがとう - 818 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/17(土)09:39:27 ID:qGZ
- >>814
何について意見をききたいのかよくわからないのは俺だけ? - 820 :◆pXrbr64OtU : 2018/03/17(土)09:48:39 ID:lGJ
- >>818そうだよねごめんなさい
言いたいだけだったのもあるし
これを聞いた人の反応も見たかったんだ
今一応資格とってミスれない仕事してるから
幼少期がこんなんだったなんて言えないんだ
未だに掛け算出来ないのも言えない
コメント
子供のころそんなんだったのに、大人になったら資格取ってミスしたらいけない仕事ができるようになるんだ!
なんの障害かわからないけど
Aちゃんが「なんで私だけ!」と泣いた後にも世話係やってくれてたのなら
自分の気持ちを抑えて頑張ってるんだろう
報告者がAちゃんにわざわざ昔の嫌な思い出を語る意味もわからない
もう関わらないであげたら?
多分本人は一生言わないだろうけどAちゃんは思い出したくないと思うよ、世話係の記憶なんて
掛け算も出来ない人が、資格が取れてミスしたらいけない仕事ができるんだ!
※1
そういう障害持ち向けのやり方や改善方法があるんだよ
子どもの頃は親含めて周囲が無知で誰もこの人に教えられなかったんだろ
コミュニケーション取れるのに一部のことだけ幼児レベル=ただのバカとしか見られない世代だったんだろう
なるほど。
うん、もう思い出したくないと思う
というか私だったら覚えていても忘れたフリをすると思う
昔話に花が咲いて(と思われて)今の距離が近づいたら嫌だから、思い出を共有したくない
表面上の「元気〜?」程度のやりとりだけにしとく…
※2
世話係の記憶が一生思い出したくないかどうかなんかわかんないだろ
Aちゃんの方も、「ちょっと遅れた子だけど、好きな友達」と思っていたかもしれん
それは本人しかわからない
田舎だったら、そんなに頭の良い子なら、寧ろ話の合う友達はいないし、リア充とも話は合わん
なんでも自分の感覚でモノを言うと、大きく間違えるぞ
しかしこの人の親は何をしてたんだろ?
多分家でもこんな調子だろうし学校からも特殊学級すすめられてるんでしょ
普通ならなんかそういう所に相談なりなんなりしそうなんだけどさ
そういう様子も無いし、本当何してたんだろね
※7
>田舎だったら、そんなに頭の良い子なら、寧ろ話の合う友達はいないし、リア充とも話は合わん
>なんでも自分の感覚でモノを言うと、大きく間違えるぞ
何?自分に言ってるの?w
A子ちゃんに謝れよ
※7
> Aちゃんの方も、「ちょっと遅れた子だけど、好きな友達」
ないないないない。絶対ない。
自分も小学校中学年の頃、お世話係やらされたけど本当に嫌だった。
班活動とかやると、一から十まで説明してできるの待たないといけないから他の班には周回遅れレベルだし、
何か説明したり注意したりしても「んあー?」みたいな反応で、徒労感ハンパないの。
席替えしてもいつも隣か前後、遠足バスで仲良い子と座りたくてもそれもできない。
恨むんなら教師なんだろうが、とにかくいい思い出になんかなり得ないよ。
成人式で過去の気まずい話をするあたり現在進行形で遅れてる人っぽい
発達特有の行動ですね
すごいな、A子ちゃんにみじんも申し訳なさを感じない
さすが障害者
ああ、私か…
国語や体育、図工は出来るのに算数の意味が全くわからなかった
忘れ物の量も半端なかった、私にはAみたいな子はいなかったけど
先生が滅茶苦茶厳しかったのと親が根気よく教えてくれたおかげで
小学校の高学年当たりでやっと理解できたけど
全然悪いと思ってなさそう
文章が薄っぺらい
Aちゃん覚えてるだろうよ
もちろん嫌な思い出として
関わりたくねえな、こいつと思い出を共有したくねえわ、だいたいそれを言って何になる?
という処世術により「覚えてないー」一択
A子親家にお歳暮くらい毎年届けとけよ
それでこいつは結局何が言いたいんだ?Aちゃんが覚えててくれなくて辛いですぅ、って?
障害者は精神面も障害があるって思ってる人達がいるみたいだけど、多分あんまり健常者と変わらないと思う。なんならちょっとアホになる薬でもやれば実体験出来ると思う。多分ね
全然悪いと思ってない
だって実際この人悪くないもんね
悪いのは子供である同級生に世話をさせる学校と先生
まぁ発達障害やろな、あんまり責めないであげて
そういう障害なんやから、うんこにクサイって言ってもしょうがないでしょ
Aちゃんが「なんで私だけ!」って泣いていたのを「嫌だったのかな?」と気になってた自分を成人式のAちゃん見たときに思い出したんかね
それで思わず確認取ろうとしたけど、「覚えてない」と言われたから益々「嫌だったんかな?」て不安が強く出てフラッシュバックしてるんじゃない?
主観で見たら囚われて可哀想だけど
客観的に見たら自己中やね
自分も報告者と似たようなタイプだったけど、忘れ物だけは絶対しなかったな ただし宿題は全くやらなかった
漢字テストは始まる数分前にドリルとにらめっこして完璧に覚えてたから満点だったよ ただし算数はマジで壊滅的だった 特に文章問題は意味不明だった
記憶のみで乗り切れる科目は大丈夫だったけど、自分で考えて解く問題はサッパリだった
コミュ障もひどかったしクラスでも常に浮いてたけど、お世話係なんて付いて無かったな
ただし小4〜6年までずっと同じ担任のクラスだった
もちろんめちゃくちゃお世話になったわ
国語得意なのに小5にもなって自分の名前が漢字で書けない…?
外科医とかだったらすげぇよな
なんでそこでその話を振るんだよwww
もっとなんかいい思い出ないのwww
申し訳ないと思ってないようにも見えないけど。他の人なら「胸が痛い」と書きそうなところをハッキリと書いてないだけで。寝る前に思い出したり現在フラッシュバックしたり。
このやり場のない気持ちが罪悪感だと本人も腑に落ちてないかんじ。
別に報告者を庇う気はさらさらないが、『Aは相談者をカバーする優等生であることで自分を保っていた』面と『相談者のことが大迷惑だった』ことが抱きあわせの思い出になってたりしたら一層思い出したくない過去になるし賢いから「覚えてない」でスルーしたのかも。
かけ算できなくてもできるミスれない仕事ってなんだろう。
ひよこ鑑定士とか?
※25
そこ不思議だよね。
フルネームが小五まで習わない漢字だったんだろうか。
それとも発達とかにありがちな、
解答欄ではないからわざわざ漢字を覚えないとか、
それまで平仮名で書いていたから、
漢字で書く必要性を感じないとかいう、
謎マイルールだったんだろうか。
そして今の文章もあまり国語得意な風に感じられない…
最近のネットって「アスペ自慢」「発達障害自慢」が多いよな
「他人とは違うけど才能に特化したアテクシ」を演出したいんだろうが
A子さん、大変でしたね。スレ主に生き血を吸われて。
そりゃ嫌だろ
わざわざ聞くなや
生wきw血wをw吸wわwれwてwワロタw
介護士とか美容師も資格職だしだいたいの仕事はミスれないもんだし
あまり勉強ができなくても技術さえ身に付けてればどうにかなる系だとかけ算できなくても大丈夫なのかも
報告者悪い訳ではないと思うよ
Aちゃんに押し付けた教師や報告者の親が一番のガン
報告者はわからんだろうから、責めても意味ない
26点以上点数取った事ない・・・(´;ω;`)ブワッ
>成人式でA子ちゃんに直接「こんな事あったよねー」って話したんだけど覚えてなかった
いやいや、確実に自分の方に非があるとわかっていることなのに、なんでそういうふうに話せるんだ
子供の頃はわからなくても、成人式の頃にはわかってたんだろ?自分が悪かったのにAちゃんが空気読んで謝ってくれたんだろ?
それが分かってたら、話すとしても「あの時はごめんね…」って言い方になるだろ普通
こんな人間にまともな資格仕事ができるわけない
今は上手く言ってても、いずれどっかでボロが出て大問題になるよ
A子ちゃんも、A子ちゃんの親御さんも大変な6年間だったな
A子ちゃんは出来た人だから、掘り返さないでくれたんだろう
>成人式でA子ちゃんに直接「こんな事あったよねー」って話したんだけど覚えてなかった
ここで報告者にドン引きした
そこまで後悔してるのに平気な顔してA子とまだ友達付き合いしてて?
A子に平然と近付いて行って
謝る訳じゃなくてそういう話をしちゃうの?
悪いけど、報告者が無神経すぎて気持悪い
知能が低い人なの?
気持悪い
親も教師も適切な治療をせずに放置してきたからこの人は現在進行形で障害持ちなんだよ
努力してなんとか他人に迷惑かからない仕事に就いてるんだから頑張ったんじゃないの
それもこれもA子ちゃんのおかげなんだから今度会ったら謝罪と感謝の言葉を伝えてあげてほしいわ
実際に周りに発達ぽい人がいて尻拭いすることがあるけど
こんなことあったよねーとかありがとうとかごめんね言われても
表情少なく塩対応しがちだわ
そうそうあなたの世話は大変だったよーとかいいよいいよ気にしないでーすら言えなくなった
ニコニコと相手を肯定したり受け入れたりポジティブな対応すると
相手は「これでいいんだ」って思うだろうなと思って
尻拭いしてる時点でダメだけど
報告者も案の定世話になることが当然だと思ってるし
Aさんにとっては、何で私ばっかり!っていう出来事がそれ以外にも
多すぎて、その出来事だけ取り立てて印象深いってことがないんじゃ。
お世話係りっていうシステムの害悪
犠牲になるのは、真面目だったり優しかったり気弱なタイプの子だよね
でもこの投稿者、成人式は忘れないんだw
墨汁一本分をかけるって…硯にはそんなに入らないし、ボトルを倒したならすぐに戻すでしょ
もう悪意があってやったとしか思えないんだけど、なんなのこの人
しかもなぜかA子ちゃんに謝らせてるし、ほんとなんなのこの人
これ、仕方なく上級生に習字セット貸したら墨汁1本空にされた下級生もかわいそう
本人は突然仲良しだったはずの子に泣かれて自分が悪かったのかも?って思わされて不愉快って感じだな
お世話係の女の子、絶対担任の先生に
「仲直りして」って命令されて謝ったんだろうな
※45
ADHDの人とかだと
習字道具入れのバックが閉まらないからと、体重かけて押し込みながら閉めようとして
間に挟まれてた(閉まらない原因だった)墨汁がキャップ飛ばしながら吹き出すとか
墨汁が落ちたから拾おうとしたら、思いっきり踏んで噴水にさせたとか
アニメでしか見たことがないような失敗するらしいよ
何でこういう問題児を担当する生徒を作るんだろう。
生徒たちが自主的に面倒見てるならまだしもなぜかクソ教師が認定するよな。
忘れ物に関してなんて連絡帳とかに担任が「用意するもの」って書いて
(書かせるのもいい)親に用意させるもんだろ。
なんでお世話係()に「○○ちゃん忘れてるよ」みたいに言われなきゃならんのだ。
今はまとも?に生活できてるみたいだけど昔人に迷惑かけて過ごしてたことは
忘れてはいけないよね。恩返ししろ。
まー
(下手に社交辞令で愛想良く振舞って奴隷生活復活させられたら困る!)
って気持ちの表れじゃない?本当は絶対覚えてると思うよ?
でも今更怒りをぶつけたって意味無いし、それこそ謝られて”これでおあいこだね!”なんて自己満足される方が腹立つし
うっかり「気にしてないよ」なんて言ってしまったら、一気に距離近づけてきそうだし。
『覚えてない』=もう関わりたくない、かと思います。
Aちゃんにとって小学校は暗黒の思い出で二度と思い出したくないんだろうね
報告者に付きまとわれたせいで…
※3
資格=手帳
作業所もミス許されないからね
昔はって強調してるけど今もかなりやばめのガ●ジで草
歯科助手じゃねえの?そういう発達でも取れるから多いらしいよ
A子ちゃんの中でいつまで経っても消えず、叩き付けたい様な思い出でなくて
良かったとか思えば良いんじゃないの?と思う。報告者も申し訳ないと思って泣いてるのを見て
「普通じゃ無い子を相手に怒り狂っても仕方ない」と思ったのかも知れないし。報告者の中では
防空頭巾事件だけが特化してるみたいだけど、他にも迷惑被った子とかも居るかも知れないし
昔の友達に会っても、自分から開き直った様に深追いしない方が良いと思う。
耳が痛い話だ。
ADHDっぽいね汚部屋なのか知りたい。
米53
看護師かもよ?知り合いの看護師超汚部屋
A子ちゃんは犠牲になってるな
学校の対応が糞だろ
学校側がグループ分けをする時は発達さんを引っ付けられ守りするよう言われた。けど、周りに根回しもして、拒否してたよ。
A子ちゃんがモヤモヤイライラするなら分かるけど
迷惑かけた側がモヤモヤイライラするか?
やっぱり脳の仕組みが違うんじゃない?
お世話係で本当に嫌だった、あのときはつい本音が出てしまった
こんなグズのお世話とか暗黒の学生時代だったよ、
墨汁のときはさすがにヌッコロそうかと思った
とは言えないでしょ
「えーそんなことあったっけー」って笑顔でかわすしかないよ
それを言葉のままにしか受け取れない発達……ほんとーに発達なんだなー
まぁ先生が世話するべきなのに生徒にやらした学校が悪いんだけど
覚えてないわけがない
晴れの日の成人式でわざわざ嫌な事思い出したくなかったから流しただけだろ
空気読まずに自分の前に顔晒して、当時の思い出話とかして謝ってくるとか、それ拷問に等しいんだが
まぁお世話された側には理解できない事だろうし、
「こいつ何も変わってないな」と思われた事だろう
けっこうシんでほしい
何が凄いってかけらも罪悪感がないところが凄い。こりゃ本物ですわ
※2
申し訳ないと思った思い出はあるのに、無神経に「こんな事あったよね」とか蒸し返す辺り、本当に頭が悪いんだと思ったわ。
むしろAちゃんの方こそ忘れたい過去にしたいかもしれないのにね
墨汁よりもっとひどいことをしでかしてAこちゃんを深く深く傷つけていそう
しかもそれを本人はすっかり忘れているというね。。。
悪気がないから悪くないなんてことはないだろ
報告者がAに迷惑をかけてたのは事実、悪意がない分表立って嫌えばそれこそ何も悪くないAがまるで悪者のようになるからやってられない案件
自然と関わらないようになるのを待つしかなかっただろうし、現在はそうなってるのだろう
そっとしてればいいのに何本人から直接許されたがってんだ
下級生に習字道具を借りに行くのが「イベント」感覚…
「取るに足らないこと」を都合よく解釈してるし
読んでるだけで苛つくな
A子ちゃんがひたすら気の毒だな...。
北島マヤや「赤い牙」の小松崎ラン(古い!)から演劇の才能や超能力を差っ引いたら報告者さんみたいな人間になるかもしれない。
大人になってまで実体を伴って追いかけてくるトラウマとか勘弁
この相談者の人生で身についたのはどうやら無駄な自尊心と自己顕示欲だけのようで
※49
現在支援級に通ってる子が居ます (長くてごめん)
どこの学校も予算が足りないとか国が定めている最低基準でしか教員と支援員をおけない
問題ある子や学校生活に慣れてない子だと、ボランティアがマンツーでつく(付けない時間の方が多い)
国からの予算では足りないので自治体頼りなんだが
そう上手くいかなくて、支援級の子が交流として普通級において
まとめて面倒を見て手が足りなく、健常障害どちらの子にも負担がかかってると思う。
学校側も教育委員会側も夢みてるとしか思えない時もある
生きてる教材扱いされる障害児と、お世話係りにされてる健常児
同じ子ばかり隣の席にしないで、イベント時に横に置かず先生が面倒を見てと何度もお願いしてます。
のろいが自分で自分の事をやるように家庭で指導している事が
「学校だとひとりだけ特別な事↑できない時間に制限があるので...
周りの子が争ってお世話しているんですよウフッ」
って言われた時は眩暈がした。低学年だとお姉さんになりたくて
小さい子扱いしてたり教師からの賛辞が欲しくてやってるかも知れないけど
教師側の認識がこんな感じでした。(お世話は片付けを手伝ってくれる)
同じ子を隣に、同じ班、同じクラスにしないでって頼んでは居る
報告者が今小学生で学習障害って分かっても
結果的には何も変わらないと思う。わざわざ借り物行かなくてもいいぐらいかな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。