2018年03月21日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1515518463/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】 36
- 899 :sage : 2018/03/18(日)20:41:44 ID:kmJ
- 嫁が自宅サロンのできる家を建てたいと言い出して困ってる。
家を建てること自体は良いとしても、
土地が安い田舎だとお客さんが来てくれないから駅近でとか
そのくせ、お客さんのために車は3台以上停められるスペースが要るとか
お客さん用の入口と玄関を分ける必要があるから建売は無理とか
値段を釣り上げるようなことばかり言ってくる。
スポンサーリンク
- 俺自身はずっと賃貸暮らしで良いと思ってるし、
嫁には悪いけど自宅サロンを開業してもろくな稼ぎにならないだろうし
数年後には廃業するのがオチだと思ってる。
そのために高額のローンがのしかかってくるとか馬鹿らしくて仕方が無い。
思いとどまるように説得しても、私のこと応援してくれないとか言ってくる拗ねるし、
もうやってられん。 - 901 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/18(日)22:13:55 ID:F7e
- >>899
奥さん実績あるの?
あと開業独立って技能の腕より客を呼び込む腕が重要だけど…
どうしてもというなら嫁実家を担保にさせればいいんじゃない?
家持ちがいい・持つべきだという常識は
国の方策でそうなっただけ、て聞くよね~
何となく持ちたいと思ってるだけの人はよく考えた方がいい - 905 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/19(月)01:20:19 ID:p9v
- >>899
奥さんにプレゼン資料を作らせてみれば?
奥さんの望みをすべて叶えるとマイホームはこのくらいの値段になる、と価格を提示して
サロンの客単価、1日にどれくらいの客が見込めるかの客観的なデータ、
客を呼び込み確保するための手段および経費、
サロンで提供するサービスにかかる経費、店舗の維持費
899の給料と奥さんの収入から生活費や(子供がいれば)学費を捻出できるか
老後資金の貯蓄計画、ローンの返済計画
同じ場所で一般的な家を建てた場合の価格はいくら、
違う場所で一般的な家を建てた場合の価格はいくら、
この差額分をどのように何年で取り戻すのか
あと899が考えうる限りのリスクもどうぞ - 906 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/19(月)01:35:20 ID:1VF
- >>899
>>901にもある通り、奥さんはそれなりに実績や客を呼び込む
腕はあるのかな?
九州の田舎に住む知り合いで自宅サロンをやってる人がいるが
そこまで行くのに相当苦労してたよ。
最初はマンションの一室を借りてサロンから始めたが、フェイスブックやLINE、
ブログを有効活用して同業者とのつながりを作りつつ顧客を集め、
最初はネイルアートだけだったが、子供や男性の爪のケアも始めたり
何かイベントがあると出店したりして顧客を作って自宅サロンを始めたって感じだった。 - 914 :899 : 2018/03/19(月)17:40:35 ID:Lsa
- >>901
>>905
>>906
レスありがとうございます。
嫁の実績ですが、実はまだスクールで勉強中という状態です。
結婚してしばらくして、嫁がネイリストの資格を取ってネイリストとして働きたいと言い出しまして、
もともと美術系の高校でいくつか賞も取っていたらしいし、
いつまでも派遣社員として工場で作業員やってるよりは、
手に職をつけてやりたい仕事をやって欲しいと思ってネイルスクールに通うことをOKしました。
そんなこんなでスクールに通い始めて数ヶ月、もともとそっち系のセンスがあった嫁は、
講師から「この腕ならもう自分でお店を出しても大丈夫」みたいなことを言われたらしく、
卒業したら自宅サロンを開業する!と舞い上がってしまいました。
どこかのサロンで実績を積んだわけでもなく、
何かのコンクールで入賞したわけでもなく、
SNSを使いこなしてるとも言い難い嫁がいきなり開業したところで客足が伸びるとはとても思えません。
おそらく、いくら数字を出したところで嫁は納得しないでしょうし、
嫁の実家を担保にするというのは有りかも知れません。
無責任に嫁を応援している義両親にもリスクをおってもらう意味でも。 - 915 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/19(月)18:58:21 ID:hd0
- >>914
まずノーリスクでお手軽なのは>>905の言う通り事業計画書?や資金計画書?を
試しに作成させてみるといいかも
作成すら怪しそうだもの…
自分は雇われだけど同じ職で会社起こした社長さんの姿見てるとあんなん無理と思うし
今まで会社畳んでいった数々の知り合いの苦労とかヤバ過ぎ
(雇わずフリーランスと同じようなものだとまた違うかも知れないけど)
実家担保は言わんとしてる事が伝わったようで一安心(汗
難しさというか厳しさを真剣に考えてくれるといいね
担保OKで開業されたらそれはそれで困るだろうけどw
そもそも確か起業して何年後に残る確率って一握りという非情な数字じゃなかったけ…
おいしいのになぜか潰れたお店とか掃いて捨てるほど知ってる実例もあるでしょうに…
どうしても嫁が引かないならせめてどこか修行に行った方がいいよね
独立前提の促成修行じゃないところ限定で - 916 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/19(月)19:38:16 ID:6vz
- 過去のまとめでも妻が家の金を資金にカフェ開業しようとして
せめてどっかの店に入って勉強してからにしろって話あったな
修行経験とか知識とかの材料無しにそんなの納得できるはずないし
自前で金を集めたって家庭にかける時間は減るだろうに - 917 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/19(月)20:37:16 ID:m74
- 自営に無茶な夢見てる人って男女年齢を問わず一定数いるよね…
- 921 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/20(火)02:33:44 ID:Xww
- >>914
あとは特定の単語から検索して開業までどんな流れだったかってのを見てみる。
資金に関しては、地域やどういう場所で運営するのかピンキリだが
ザックリ見た程度だが、開業するまでの色々な費用を合わせると軽く100万超えるとこが多かった。
奥さんが本気でやりたいのなら、まずはどこかのサロンで下積みから始めて経験と実績、
同業者のつながりをちゃんと作った方がいいよ。
コメント
スクールてw
150%失敗する
間違いない
まずは賃貸でやれよ
手堅く行かないと、失敗するだろうねえ
賃貸もやる前にどこかのサロンでバイトからだろうな。
そんでそのバイト先が潰れるってオチな
嫁の実家担保はいい案じゃん
いきなり自宅店舗は無謀すぎ。
賃貸でかりるか、出張なりしてそれなりに顧客ついて、営業利益出てからの自宅店舗ならありだわ。
しかも駅近なら駐車場必要ないし、駅から遠くてもネイルなら予約制だろうから、駐車場はひとつで良いと思うよ。
まずは地道に地元のイベントとかで出店することから始めたらいいのに
自宅サロンはあかん…
そもそも「プロになれる」つーのがすなわち「独り立ちできる」て意味ではないからな
こういうパターンは褒め称えてくれた先生とやらに修行先の斡旋お願いしてみればわかりやすい
本心からの発言なら独立系のサロンに繋いでくれる
チェーン系ならねずみ講の入り口に等しいハズレくじ引いてるから全力で逃げるべき
世間知らずの奥様が典型的な詐欺に引っかかったパターンですな。
昔から、マッサージ、エステ、アロマ、硝子細工、そば打ち、出版・・・・・色々あるけど今はネイルが流行?
講習で「あなたには才能がある」って言われて初期投資で大金をとられる。
そういうのは年収億越えプレーヤーの有閑マダムに散財させるためにあるっていうのに、報告者みたいなのカモにされたら可哀想だね。
ここらのサイトでお馴染みの「ただでやってクレクレ」に粘着されたら
この嫁さんも少しは考えも変わるんじゃね
自宅で開業したら逃げ場がないんだ、ってな
なんでこういうのに騙されるアホが後を立たないんだ?
マジで頭おかしい
駄目だなこの旦那詰んでる
一回反対したことでもう嫁の中では私を応援しないATMになってる
家買わなくても冷めるし
買って失敗しても借金だけ残って後ろめたいとかいって勝手に冷めるだろうし
成功したらしたで自分の実力とかいって下に見てきそう
事故物件だったな
商売のことは俺わからないから銀行に行って融資担当と話してこい、でいいんじゃないかな
※14
成功する要素がどこにあるの?(笑
駅近で駐車場3台あって注文建築たてるぐらいなら
嫁のためにマンションの一室借りてやったほうがまだマシだな
開店祝いとして年間100万ぐらいの家賃だしてやったほうがまだ傷は浅い
2年目からはおまえが払えでほっとけるし
賃貸でもできるやん。
地方で自宅の隅をカフェにしたり
ネイルサロンやちょっとしたエステサロンにしたりって結構あるけど
1年ももたずに閉める所がほとんだよ
自宅併設だと、どうしても所帯じみちゃうんだよ
つーか、このバカ女、最初から人雇うつもりなんだよな。
一人でやるなら駐車場三台もいらんやろうし。
サロンって色んな業種あるけど馬鹿だろこいつ
このお気楽っぷりで商売上手くいくなら
失敗して借金抱える人や商売たたむ人なんか居ないよねw
仕事や商売なめてやがる
応援して共倒れに成ったら助けられないから
実家に援助してもらってよ でOK
事業計画書出して銀行が貸してくれる状態じゃないと
まず廃業は目に見えている
昔はジェルやスカルプはプロに頼むという感じだったからまだいけたかもしれないけど
今はジェルもスカルプも自宅で自分で気軽に出来るからサロンで成功なんて無理だよ
もし成功させたいならツイッター、ブログ、フェイスブック、インスタ駆使して
まず人気ブロガー的なファンが付く状態にしてその後開業なら少しは客来ると思う
ただのおばさんのサロンなんて絶対成功しない、誰も行かない
これ系の全く同じ話を過去に2回は読んだ事ある。
喫茶店だったり微妙に変えてあるけど。
周りにこれ系の話が二件ほどあるわ…
片方はそれなりに用意周到だったのでトントン、もう片方は目も当てられないレベルの失敗っぷり
まだスクール通ってる分際でかよ。
センスあってもすごいアホそうだからダメだと思う。
商売してる私でも
いきなり独立はしなかった
ベストはどこかの店で働き、そこでノウハウを身につけ
それから可能なら独立が理想かな?
嫁の実家担保にして駅前の賃貸物件で実績作ってからにさせろ。
家賃と人を雇用しても充分な利益が出てからでも遅くはない。
実務経験ないのに開業?そんなもん客来るわけねーだろww頭沸いてんなwwスクール()の講師も無責任なこと言うなやwww
「手に職」でネイル選ぶ時点でもう微妙だわ
地道に工場で作業員やってる方がマシだったな
✳11に有るエステが流行った昔、いとこの嫁が自宅開業した。
目立たなきゃって事でピンクの家に。
そしてすぐに潰れ嫁は男と浮気し、バレて離婚した。
けれどピンクの家は残り、いとこは子供と住んでいた。
3畳くらいのサロンでも作るか、庭に3畳くらいのコンテナハウスでも備え付ければ?と思う。
商売はダメになっても、使えそうだしw
サロンをメインに家の設計は「完全に」間違ってるw
ネイリストか
自分より若い子が活躍してるサロンで下積みしたくないだろうけど、年単位で働かないと
あと業者とかつながりもなにもできてないと思うんだけど、その辺突っ込んでみたらいいと思う
いまは楽天でも買えるとかいうとは思うけど、通販でもそろえられるなら人に頼まずに自分でやるひとも多いってことだしな
報告者夫婦が何歳かわからないけど、この間テレビで
「定年退職したおじさんが開業(ソバとか喫茶店)に退職金注ぎ込んで失敗→退職金どころか老後の蓄えもパー」
みたいな事例やっててうわぁ…ってなったの思い出した
1)まずは、どこかのサロンで実績を積んで、実際の仕事内容がどう言ったものなのかを把握する。
2)雇われ側としてやっていく中で、自分のものを築き上げて言った上で、何かくすぶるものがあるとき
初めて独立を考える
3)まずは賃貸からの様子見
4)計画通り、または以上に栄えた場合その資金プラス担保でローン借りてマイホームサロンを立てる
大まかな流れだけど、これがいいと思います。
講師の言葉真に受けたらただ単にでっかい借金作るだけで終わるってw
入念に準備しても一か八かなのに修行なしとか嘗めすぎでしょ
配偶者がバカなだけだしクレーマーなんだろうけど講師にも安易に誉めてくれるなと言いたくなるわ
ネイルって社会的に何の役にも立たないよね
高いしケバいし汚そうだし家事の邪魔そうだし
男の入れ墨ぐらい無意味
ああ、私は地雷ですって男に教えてくれる役割はあるか
仮に嫁さんが器用で物凄い技術を持ってても、現実のお客さんの多くは無難な普通のデザインのネイルしかやらなかったりする
私が通ってるサロンも人気が凄くあるのはせいぜいハートが1つだけ描かれてたり
ホログラムを曲線で並べて上品に控えめに輝かす程度のデザイン
職種が特殊で派手好きな人くらいしか面白デザインなんかやらない
何だったら補強目的の透明ネイルしかやらない客だって当然いるわけよ
たぶん嫁さんが思っているほど楽しくもないと思うよ
数百万て気軽に背負える額じゃないよ。
奥さん働いてるのにその辺わからないんかな?
これが「意識高い系」w
高学歴左翼フェミキチに多いw
はてな村なら絶賛されそうw
無責任に店出しても大丈夫!って言った講師に連絡して、まずは他のサロンで経営なりも勉強したほうがいいって言ってもらわなきゃきかなそう
近所に奥さんが離れ建ててサロンやってる家あるけど、本宅も2億くらいの超豪邸だよ
ああいうとこなら敷地に入るだけでもステイタスだから、客はひっきりなしにくるんだろうなと思う
実際常連の人で予約はほとんど埋まってるみたい
嫁の実家担保って
金返せなくなって、上から目線の嫁両親が
同居を迫ってくる未来しか見えないんだけどw
店舗兼自宅の店は普通にある
だけど自宅を店にしました的な中途半端な店って稀に見かける
何が違うのか上手くいえないんだけど
あれでは一見はまず入る気が起きないと思う。
利益出るなら自宅でやる必要ない
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
自宅サロンなんてどうせ一見さんは来ない
車移動の地域なら駅前の必要性もない
稀にだけどそういう賃貸物件もあるよ
自分が知ってるところはマンションほぼ全室が
前面が店舗仕様で奥が住居仕様の物件
というか自宅を構える気があるのなら
「ガーデンイグルー」でよくね?
直径3.5mのお洒落な透明ドームがお値段20万円!
ガーデンネイルサロンめちゃ可愛いと思うよ☆
…あつくてしにそうw
起業でダメになる典型だよね。
家賃オフィス家具PCとか形に拘ってあっという間に資本金が底をつくヤツら。
自宅サロンなんてメンヘラの客にロックオンされたら逃げ場内と思うの
嫁は武器持ち&リミッター解除モードの境界例ゲェジ女が
店内で暴れ出したら周りの客に飛び火させず制圧できる自信ある?
自宅サロン開業のガイド本(自分はそんな予定はないけど
参考のために読んだことはある)によると、サロンは2年でギブアップという率が高いらしい
それに民間資格のスクールだとどこまで信用できるかわかったもんじゃないから、
絶対に国家資格の取れる鍼灸マッサージ学校の方がいい
民間スクールですぐサロン開けると思ってる時点で端的に言ってあほ
妻の実家で開けよ
叩き売りしてる二世帯住宅を買え
っていうか雇われで修行してこいや
うわ〜
もうね、「自宅でサロン開業したい」ってだけで地雷嫁だよ
世間知らずの馬鹿で自己評価が高くてしかも自分で稼いだ金じゃなくて全部旦那の金頼り。
そんな人がサロンなんてやっても成功するはず無いし、ネイルサロンなんて立地が大事だから
そんな辺鄙な田舎に無名の人間訪ねてやってくる客なんていないよ。
自宅サロンってだけでもう離婚してもいいと思う
まずどっかのネイルサロンで働けよ
働いた実績も無くてネイル専門学校通っただけで自宅にネイルサロン作ってというようなバカ女、
さっさと放逐した方がいいと思う
※45
田舎の住宅街に自宅兼ヘアサロンみたいなのあるけど、
仲がいい近所のおばちゃんぐらいしか行かないようなみずぼらしい店だよね
「美術系の高校で賞取った」
って奥さん高卒?
なんか世間知らずの二十歳くらいのアホ嫁と歳の差旦那と想像した
傍から見れば舞い上がってる時点でお察し
開業する前にもっとやっておかなければならんことがあるんだろう、嫁さん。おこちゃまですか?
※48のガーデンイグルーって何だろうと思って検索して噴いた
見た目のインパクトだけは凄そうwww
ネイルなんて若い子で資格とってるのが山ほどいるし
安くて手軽なサロンだって山ほどある
有名サロンから独立したとかならともかく
無名のネイリスト(笑)に生き残れる道はないだろ
自宅で自営はコミュ力ないとキツイけどわかってなさそう。
ご近所さんイコール客だからねー。
潰れないブティックとかペットサロンやっている家あるけれど、
旦那さんは超金持ちよw
派遣やらせといたほうがずっと良かったな
本気なら資本金ぐらい自分で稼げで終わりだろ
スクール通いでいきなり開業とか…
事業ナメてんだろ?
開業資金や返済計画、設備投資等々事業計画書提出させて、一つ一つ潰していくべき
まずは店で働いて経験積んで同業者と繋がり作ってお客さん掴んでからがデフォだろ
素人でもすぐ分かりそうな事ですら判断出来ないくらい奥さん舞い上がってるから時間置いて冷静にさせよう
まぁ普通に報告者が希望する場所と家の建築費を試算してもらった上で、嫁が希望するサロンと駐車場込みの値段との差額を嫁実家に出して貰うでいいんじゃね?
あと、サロンの儲けから嫁実家に返済してもらえば、当然家庭に入る分も含めてね。
そのネイルスクールが業者がやってるとこなら、卒業生(?)なら安く卸しますよってこともあるかもしれないけど、実績と経験はやっぱり必要だと思う
お客さんからすると自宅サロンとはいってもトイレや出入りするとこは別が好ましいよね
過剰なサービスよりも通いやすいか、家人はウロウロしないか、本当にお客さんが必要な気遣いに自己資金だけでクリアできるかとかしっかり再計画してほしいね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。