2018年03月21日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1519671388/
何を書いても構いませんので@生活板58
- 787 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/19(月)12:53:29 ID:7GE
- 反抗期について。
実家のお隣にひと回り上のお姉さんがいて昔はたまに相手してもらってた。
自分が里帰り出産で1ヶ月戻った時、
そのお姉さんはずっとその土地にいて結婚出産したと聞いた。
お姉さんの子供は小学六年生で、すこし前からお姉さん(その六年生の母親って意味ね)は
反抗期が始まったかも?と悩んでいたらしい。
スポンサーリンク
- そんな時に某SNSで取り上げられたという文、
「初めて親にうるせーとか言った時、
『あなた!うちの子にも反抗期が来たわ!』と笑顔で言われた上に
『反抗期の息子がいます』と表札に張り出されたので
私の反抗期は一瞬で終わった」という内容のもの。
お姉さんはこれだ!と思ったらしくそのまま実践したらしい。
しかし某SNSのような結果にならず、六年生の子供に
「それ、子供の反抗期をおちょくって流そうとしてるよね。
反抗されてぐぬぬってなりたくないがために
親が常に上であるって体制にしたいだけじゃん」のようなことを言われて、
お姉さんはまさに図星だったようで親子関係が悪化したらしい。
ほとんど親が井戸端会議で拾ってきた情報だけど。
その六年生の子供にも何回か会ってるけど、イメージ上の六年生児童って感じではなかった。
勝手なイメージだと将棋の中学生のような佇まい
携帯のCMで、子「ついてくんなよ!」親「は…反抗期だぁー!(喜)」というの見て思い出した。
実際どうなんだろ。絶対的な正解ってのは無いんだろうけどどうすべきなのかな。 - 789 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/19(月)13:08:13 ID:hd0
- >>787
前に娘に汚いとか罵倒され続けた父親が
娘の大学進学時に一切金は出さないと切れたのを
相談か愚痴った母親がスレ住民等にボコられた
ボコる理由は反抗期であろうときちんと娘を注意せず放置した母親が招いた結果だと
真摯にきちんと真っ当な対応をまずは心がけそれでも問題が起きた場合に次を考える
その例だと始めから策ありきで人として親として向き合う姿勢がなかったのが失敗だったんだろうね
子の立場を違う言葉で言えば「まともに相手をしない(バカにする)
人間の言う事に耳を貸す必要ある?」ってトコかな
言い方悪いけどその母親は反抗期が来て嬉しくなかったのに嘘ついたんだからね
子供の方が親をきちんと見てんだからそりゃ見透かされちゃうよ
こういうとき親の背中を見て子は育つってのが当てはまるんだろうね - 807 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/19(月)21:26:33 ID:5hS
- >>787
反抗期は一筋縄ではいかないから厄介なのだと覚えておけばいいよ
反抗期を簡単に済まそうとか、夢にも思っちゃいけないってね
まあ、そのお姉さんとお子さんは親子として新たなステージに上がっただけなので
あまり心配する事はないと思います
心配したって、他人が踏み込める領域じゃないしね
他人が嘴突っ込まない方が上手くいきます、それは確実
コメント
おはっ
ぐぬぬってならないために~が図星なら他のところでも子供相手にマウントとってそう
まあその言い分自体も斜に構えた反抗期キッズって感じだけど
知人のところは理由なくキレた子供がカレー鍋を投げつけ逆ギレした知人が投げた中身入りカレー皿が子供の頭に被さりお互いに何やってるんだろうね…で反抗期が終了したらしい
10年経過した現在も天井にカレーの染みが残っていて嫁に行く娘と笑いあったと言ってた
正解はないよねえ。自分にも反抗期始りの息子がいるけど、親と子共に、ムカつく事
思う事は何でも質問して来て良い。ただし、お互いに罵倒や暴言は無しで話し合うって感じで、生活してる。
子供の態度に頭に来るけど「それはどう言うつもりの発言か、とか、その考えはどこからきてるのか?」とか、
挙動の真意に迫るw 誰の世話にもならないで暮らしたいなら、16になったら仕事見つけて、自立して頑張れよ。
とも話した。自立して、社会や周りから疎まれたり嫌われたりしない人間である事が、
どれだけ大事な人生の大前提か、その訓練が家族との共同生活から、とかも話したな。
友達は歓迎して歓待してあげる、友達の挙動で気になる事があったら、その子にもキチンと注意する。
分けの分からない友達は出禁。
感情の勢いで失礼な方向に走るって事が多いけど、言い逃げさせない、大人しくなったら、しつこく追求しない
煽りに負けないのが大切だと思うw こっちは一生懸命対処してるけども、相手は所詮は子供だから、
すぐに忘れて繰り返し、疲れるわーw
反抗期にもいろいろあるんでしょ
基本放置だけど限度を超えたらしっかり叱るってところで一貫性持ってやってるつもりわ
例えば飯残すくらいならやんわり小言言うくらいだけど、まずいと口に出したらぶちギレる
こちらから話しかけて塩対応?でも何も言わんが、他者を傷付けるような言動取ったらぶちギレるみたいな
表札の件(ツイッター)見てきたけど
所謂うそまつじゃねーかw実践すんなよ
(いや、本当の可能性もあるけどもそれでもだ)
違う人間の話を上っ面だけまねても仕方ないってことでしょ
育児ってずっとそうだったはずなんだけどな
とりあえず自分がそれされたら、反抗期以外のどんな歳でも激怒→軽蔑になるわ…
その親子にしても、よっぽど親の方に毒も打算も無い天然物の反応だったからこそってのもあるだろうし、子供の方もわりと元々単純素直である意味天然だったから成立したんだろうし
話に出てくる実家の隣のお子さん、反抗期じゃなくて親を徹底的に嫌ってる対応
親のことが好きだけど反抗しちゃう可愛げのある反抗期と
親が嫌いだから軽蔑して反抗するやべーやつとじゃ
対応の仕方違って当然だし、その違いを見抜けない親が
簡単に上辺だけ他人のマネするところといい、ものすごく頭悪そう
そういう人ってバカなのに自信過剰(自分は頭がいいと思ってる)だから、
本当に頭がいい人と衝突しがち
お子さんは早く逃げて…
ツイッターのあの人は母親がかなりユニークなタイプだからなあ・・・
一回はガツンといって反抗期だろうが悪いことをしたらその都度注意して後は放置でいいんじゃね
その後どう育って親に責任を押し付けてこようが自己責任でいいよ
中学生で全寮制に入れちゃったから反抗期経験してないなあ
子供が30すぎたら盛大に来て、一生無視されるのかも
自分の反抗期はよい反抗期w
娘が父親に~遺伝子で~
成長した証拠w
って感じで上の例を絶賛してるゴミ女が多かったよねw
母親の場合は逆になるネット底辺ゴミ婆どもw
ダブスタを平気でできる劣等女脳w
正解はないよね
人それぞれ
いろいろある
娘様が父親を嫌うのは近親婚を防ぐ本能で素晴らしい!www
女脳って劣等過ぎるw
正解の方法を求めるから、失敗するんだと思う。
子どもが違うんだから、接し方も違って当たり前。
方法は何でもいいから、子どものことを愛してるよって気持ちを持ち続けるのが、正解だと思う。
※16
「正解の方法」の前に「どっかで見かけたお手軽な」が入ると思う
正解を求めるのでも、一生懸命考えて向き合ってならいいと思うんだよ
目の前の相手と向き合わず、どっかの誰かがたまたまうまく行った方法をお手軽に導入するから失敗するんだ
男親女親どちらか片方だけに反抗するタイプとか、両親両方に反抗するとか、年長者全部(祖父母兄姉教師など全部)に反抗するとか、一概に言えないからなあ。
娘が母親とはことごとく激突しつつ父親には温厚な態度とか、その逆とか、祖父母には子供のように甘えるとか、兄の言うことだけは聞くとか、姉だけには逆らえないとか、色んなパターンを聞く。
万能薬は無さそうだな。
うちは反抗期構い倒したよ
悪いことは普通に叱ったし、度を超したらビンタしたわ
そうじゃない時は構いまくってたら自分も面倒くさいし、親も面倒くさいって言われて半年で終わった
まぁ、買い物や日帰り旅行に誘いまくったり、料理一緒にしようとずっと誘ってたんだけどね
反抗期は子供と親の今までの関係と性格によるから正解はないよね
うちは父親キモいって娘特有のアレと反抗期など
他にもいろいろ重なってやって来たので家庭崩壊を危ぶむ修羅場でした。
本能に振り回されて基地害モードになってる娘に
本スレ789路線で全身全霊、本気で娘とぶつかりあいました。
面倒くさいとか親のメンツだのマウントだの考えてる余裕はなかったです。
娘からひどい扱いをされた主人には
今こういう状況でここを乗り切れば絶対に将来父親のありがたみがわかる子になるから
しばらく我慢してくださいって頭を下げつつ
娘にはそういう時期とは言えあなたの態度は非常によろしくない!など
繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し注意し話し合い
父親がどれほど立派で尊敬できる人か言い聞かせる日々でした。
主人は主人でこれまで子育てにかかわる面倒事を敬遠するフシがあったので
その都度指摘して「そのままだと将来子供に軽んじられるようになるよ~
家で立場なくすよ~そういうもんだよ~」と脅してるうちに主人もだいぶ変わりました。
おかげさまで反抗期を抜けた今では私のことはもちろん
主人にも度々ハグを求めるほど父親大好き高校生になりましたよー。
面倒だからってスルーしたり手を抜いてたらこうはならなかったろうと思います。
そういえば歌手の森昌子さんとワンオクのtaka親子も
包丁を握って「あんたをコロして私も氏ぬ!」というやりとりをされたそうですね。
成長過程の一環とはいえ…反抗期って本当大変・・・皆さんお疲れ様です。(深々)
ツイッターのアレはなあ…
とんでもなくユニークでエキセントリックなおばはんと
性認識オープンに生きられてるパワフルなゲ.イとかいう
書籍化してるレベルの変わり者親子
相当変わってるけど信頼関係の強い親子だからなあ…
あんなもん猿真似して上手くいくはずがない
けど甥や姪が反抗期まで育ったら
大きく育った嬉しさと黒歴史を見つめるニヤニヤで
ムービーくらい残しておきたいオバちゃん心w
※10
それ。ほんとそれ
一言一句同意だわ
この子は反抗期というより「大人びて達観せざるを得なかった子供」だよね
それは母親が幼稚で頭の悪いタイプだから
twitterの情報を丸呑みして実践するような言動からも窺える
父親も同じタイプか空気かで、頼りにならないんだろう
子供が自立して家を出るまでに親が自覚して、自分達が精神的に大人にならないと縁切りされるだろうな
父親キモイも反抗らしい反抗もなかった
ネットやテレビで見る反抗期って全部大げさ、嘘なんじゃないの、って今でも思ってるくらいだわ
※21
本当にそれ。SNSのは日頃からユニークな親で、子も親が嫌いとかではなくて、反抗期だから反抗しちゃう。だもの。しかも多分、母親は心から子の成長を喜んでたみたいだし。
日頃の関係や子の個を見ないで、SNSで見かけた方法をインスタント感覚でやられちゃあ、子だって親が嫌になるよ。反抗期を抜きにしても。
反抗期迎えられるだけまだ意見を通せる親子関係なんじゃないかな
モラハラ、暴力系の親なら反抗しようとすら思えないくらい洗脳されそうだし
無しで済まそう早く抜けようと小細工するより
普通に接したほうがいいんじゃないかね
>「初めて親にうるせーとか言った時、
>『あなた!うちの子にも反抗期が来たわ!』と笑顔で言われた上に
>『反抗期の息子がいます』と表札に張り出されたので
>私の反抗期は一瞬で終わった」という内容のもの。
こんなの嘘に決まってるじゃない
auの鬼ちゃんのCM見て考えついたくだらない嘘
こんな馬鹿みたいな嘘信じる奴いるんだね
例の反抗期だって張り出すネタ、胡散臭い上に子供の立場からみたらイラつくだけで何が笑えるのか全然分からなかった
肝心の親が嘘ぽいCMみたいな寒いノリに便乗してどうすんのよ
それ、反抗期じゃなくて早めの中二病なのでは…
反抗期って、急激なホルモンの増加でイライラするやつでしょ?
ある人も無い人もいるってよ。
反抗期無かったって言い切る人いるからね。
よく聞くのは、壁に穴開けるとかそういう爆発系。
反抗期って自立するための正常な成長の一環だからね
今まで抑圧されてた自意識の爆発って感じっぽい
無いなら無いで良いし、あったらあったで大人として扱い始めればいい
子供だろうがその子は自分と違う一個の人間だと認め、間違っていればより正しい方に向かわせる事だけしときゃええねん
なにより真摯に心から向き合うんや
長男がまるで「モデルケース」みたいな反抗期だった
なんだったか忘れたけど、私に対してものすっごく侮辱する言葉を浴びせてきたのでその場で
部屋に行こうとする長男の襟首つかまえて壁に叩きつけてさらに首っ玉掴んで「もう一回言ってみろ!」とすごんだわ
長男、ものすごくびっくりした顔してその場はおさまった
(旦那は単身赴任中)こういった流れを見てた次男、反抗期なく過ぎてった
本人いわく、「兄貴みたいになりたくなかった」w
どうやったって親が上だ、ってことを分からせないとダメだよ
なんだかんだ言っても親に養われてる以上、親を侮辱したらいかん
>『あなた!うちの子にも反抗期が来たわ!』と笑顔で言われた
本当に本気でそう思ってるのと、策としてセリフだけ借りてくるのとでは
天と地ほど違ったって事ねw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。