2018年03月22日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1519671388/
何を書いても構いませんので@生活板58
- 909 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/21(水)12:01:05 ID:Blg
- 去年被災した
家族全員仕事で家にいなかったから命は無事
でも家は跡形なく流されて何もかも失った
それを大変だろうと友人知人が色んな物をくれるけど
人に譲れるものって結局自分が使わない物で
こちらも貰っても使わないから結局始末に手間をかける羽目になる
スポンサーリンク
- 私がデブで服はLLを着てる
標準体型の人から「服をあげる」と言われても入らないから結構ですと
はっきり断ってるのにSやMサイズの服を渡されるから
捨てるのも悪い気がして着れる人を探し、引き取り手のない服は処分
これが地味に手間と金がかかる
避難所から仮設に移って新生活始める時は基本的に用意されてる生活用品もあるし
足りない分を最低限買うから何もいりません、と断ってるのに
普段遣いに向かない馬鹿デカい大皿やワイングラス、
懐石料理に使うような特殊な形の皿、チーズフォンデュセットといった
我が家では絶対つかわない特殊アイテムを渡されて本当に困った
寝具も何人かくれたけどそれが全部、葬式や法事のお返しで貰う薄い毛布
必要なのは夏のタオルケットや冬の厚い毛布なんだけどその中間の出番がないアイテム
箱入り未使用ならリサイクルショップに持っていけるけど
ご丁寧に「すぐ使えるように」と洗濯した物をどっさり渡されて
狭い仮設じゃ邪魔だし引き取り手探しても
「こういうのは使わない」と誰も欲しがらないから知人のペットの寝具として消費して貰ってる
自分じゃ使わないと断ったのにハンドタオル沢山プレゼントされたり
仕事上の付き合いで顔も見たことない相手から
アクリルタワシをダンボール3箱分突然送りつけられたなんて人の話も聞くし
お年寄りはお見舞いで持ちこまれたカップラーメンとジュースの処分に困ってた
確かに災害直後は支援物資ってすごくありがたかったけど
私が経験した災害の場合、数キロ先は無傷で日常の暮らしが営まれて店も通常営業してた
だから必要なものは自分で買います物はいりません、と何度も断ってるのに
使い道のない物を好意で渡されるの本当にストレス
この間も「引っ越すからあげるよ」とボロボロのカラーボックスや
不揃いの収納ケースを渡されそうになって、断ったらムッとされて疲れた
「被災者は困ってるからなんでもあげれば喜ぶ」って考えてるのかな
こっちが頼んでるならともかく、いりませんと断ってるのに押しつけてくるのが困る
自分が人から貰って嬉しいものかどうか冷静に考えて欲しい - 912 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/21(水)13:13:41 ID:ZRa
- >>909
>この間も「引っ越すからあげるよ」とボロボロのカラーボックスや
>不揃いの収納ケースを渡されそうになって、断ったらムッと
こりゃひでぇ
人間として心の何かが欠損してるレベル
こういう人間にも支援物資に必要な心配りが常識として認知されるのはあと何年かかるのだろう
ここまでいくと残念だけど
>自分が人から貰って嬉しいものかどうか冷静に考えて欲しい
こんなこと100%できないと思う
今ならそういうのに対応するNPOとかあるかなと軽くググったらまだ?ないみたいね…
コメント
同情するなら金をくれ
迷惑ってはっきり言わないとわからない人間が多い
善意は偽善よりもなおタチ悪い
※1
それは一つの真理よ
被災じゃなくても、プレゼントってあげる方の自己満だよね
欲しいものなら自分で買うじゃん
好みもあるし、なんでもいいわけじゃないから
微妙に違うものもらってもイライラするよね
財布
>アクリルタワシをダンボール3箱分突然送りつけられた
これすげーな
申し訳ないけどぶっ飛んでて笑ってしまったw
ふ、友達のいない私には無縁よ
><
「パンツに噛まれる」を思い出したw
まあお祝い事でも相手からリクエストでも無い限りは現金や金券が無難だしねぇ
被災者へも本当に何かしてあげたいなら見舞金が一番ってのは道理よね
だからフリーマーケットをチャリティーで開催して売上金を寄贈したりしてる訳だし
偽善は悪より迷惑か
実際に地震とかの被災地に送られてくる物資も「古着だったらまだましなレベルのぼろきれ」とか送ってくる人いそうだし。
本人は「捨てるくらいなら」って善意でやってるところが更に質が悪いんだけど。
多分受け取る方は「送るくらいなら捨ててくれ」って思ってるんじゃないかな。
被災地は物を置ける綺麗な場所を確保するのだって大変だろうに、誰も使わない物を善意面して押し付けられるのは迷惑だろうに気の毒だ
必要な物をやり取りできる仲介団体やシステムを利用するか、募金をするか、
被災地が活気を取り戻した時に観光に行って金を落とすのがいいんだろうな
千羽鶴と同じだな
※2
迷惑ってはっきりいってんのに逆ギレ不機嫌になるやつばっかりで困ってるんだろこの人は
企業からの新品の下着や服の大量寄付は良いアイデアだったよね
企業も良い慈善活動かつ宣伝になるし
3.11やそのあとの自然災害でネットでは古着や中古は迷惑、新品をできたら現金が一番いいってまあまあ見るようになったし
テレビでもそういう特集してるの多くはないけど見たことあると思うがまだなかなか浸透しないか
しかし断っても渡してくるってのがなかなかすごいな
この人は違うけど、最近は生活水準が上がりすぎててなんだかなぁと思うことも多いよね
「被災して着る物もなにも無い」って状況でも
新品で綺麗でダサくないものを求めるのが当然みたいになってて驚いちゃう
もったいない!
それは自分の家のなかでやればいいだけで、
他人に不要物押し付けてもったいない!は無いわなあ。
物を捨てるのにも金がかかるこのご時世に
カップラーメンはうれしいな。
※17
確かに物があるだけでもありがたいというのはあるだろうが、それは被災直後の話だと思う
被災して命からがら避難して、とりあえず命の心配がなくなった段階でボロボロだったりとんでもなくおかしな服を与えられたらとても惨めな気持ちになると思うよ
ただでさえ住まいや大切な物を失って消沈しているのだから、せめて少しでも清潔で綺麗で一般的なデザインの服を身につけて欲しい
結局現金が一番良いんだよね
ただ、いくらくらい包めば良いのかが判らん
お見舞金なら1万円でいいような気もするけど「何かにお役立てください」となると3万くらい入れた方がとも思うし…
こういうのって相場はあるの?
盛ってない?
どう見ても太ってる人に友人レベルが普通サイズの服をあげるかなあ?
「家族の誰かにどうぞ」って感じでも無さげだし
※21
気持ちの問題だし、家や家族を失った人からしたら百万だって
失ったものを補填できる金額ではないんだから、自分が気持ちよく出せる
金額ということでいいのでは。結婚祝いとかと違って、返礼とかも不要で
なんの後腐れもなくぽんとあげれる範囲ということで。
支援するなら金か、本人に直接聞くしかないよな
ばあちゃんがシんだのでとりあえずプレステ欲しいとか書いた紙持ってめっちゃ卑しい笑顔してた小学生を思い出した。
※22
パッと見だと意外と他人のサイズってわからないみたいだよ
私もL~LLあたりを着ててスーツとかは13号だけど普通サイズの友人に服貸してとか言われたりするし(断るけど)
服買いに行って7号くらいですか?とかお世辞にしてもありえないサイズを言われたことも何度もある
※11
改めて考えると、そもそも捨てようと思っていた物を送り付けるって凄く失礼な事だよな
段ボールいっぱいの古着送るなら
それ売った金で新品の靴下数点でも送った方が喜ばれると思う
相手の偽善ぷりにヘドがでる。
とりあえず受け取って即フリマで破格で売りさばく。
アクリルたわしの件は嫌がらせなのだろうか
私も熊本で被災したけど、避難所暮らしで物は足りてるから結構ですと断ったのに
避難所の名前から住所割り出して勝手に荷物送りつけてきた知人がいる
デパートの高い化粧品を買うのが好きな人なんだけど
あきらかにその人にとっての不要品っていうのが丸わかりの
化粧品のサンプルと大量のタオル
オタクで同人誌とか作ってる幼馴染も、SNSでパソコン壊れたと報告したら
予告なしにオタク友達から古いデスクトップPCを送りつけられて
親戚の家に間借り中で置き場所もなくてすごく迷惑だったのに、相手は
「被災した友人のためにパソコン進呈した気前の良い自分」に酔ってるからたまらんと愚痴ってた
※26
友人知人レベルならパッと見でもないでしょ
あと大きいサイズが需要あるのと小さいサイズをむりやり渡すのは違うと思う
そうみられるってことは長身なんじゃないの?
どっちにしても「サイズ合わないからいらない」って断ってるのに渡してくるのは
友人選びから考え直した方がいいわな
こういう話を聞くと寄付とかする気も失せるなぁ
粗大ゴミを処分するのって面倒だしね~
善意と言う名の不要品処分だろうね・・・
心ばかりの気持ちで送ってくれる人も少々慌ててるってのもあると思う
自分は気がきかないからだいたいお見舞いは1万円包んでいるけど
時々電話したり手紙書いたり、そういう気持ちの支えみたいなのでも
嬉しいと思うんだよな
元気だしてねって友達みんなで撮った写真送ったりとかいいと思うよー
なんで写真?と思うけどこういう感性の人が良かれと思って千羽鶴送ってくるんだろうな…
断れよ
酒を送られた被災者がアルコール依存症になった話は聞いたことがある。
なんでも送ればいいってものじゃない。
被災関係ない自分語りだけどさ
昔ルート営業しててとあるおばちゃん(おばあちゃん?)ちに通ってたんだけど、私とおばちゃんが共通のサンリオキャラクターが好きで可愛いですよね~なんて話してて行く度にそのキャラクターのグッズをくれるんだけどそのキャラクターが描かれた使用済みのQUOカードとかよこすんだよね…意地悪とかでなく善意でこのキャラ好きだから嬉しいでしょう!って感じで
だからきっと被災地に千羽鶴も使い古した衣服も善意なんだろうけどね、でも迷惑な話だ
本スレ>>912
>自分が人から貰って嬉しいものかどうか冷静に考えて欲しい
こんなこと100%できないと思う
えっ 普通できるでしょ
自分が貰ったら困るかどうか分からないの…?
お金が一番
前にまとめで、火事にあった子供のクラスメイト家族に家で余ってるものを皆であげたら迷惑って言われた
図々しい!欲深セコケチ!って報告に、さらに賛同コメがいくつもついてびっくりしたなあ
いらなきゃ黙って捨てろとか、火事にあった人にゴミの処分代集るなよと
だから震災のころ誰か言ってたろ?
救援物資は「大人の千羽鶴」(材料:日本銀行券)が一番いいって
※40
言いたかないが、アスペ?
アクリルたわしwwwwww
クレクレの人が見たら涎垂らしそうな話だね
救援物資を受付していた役所は新品の物しか受付なかったけどね
古着を受付るのはNPOとか?
薄い毛布誰も欲しがらないの衝撃
確かにそれだけじゃ足りないけどいらないってもんでもないと思ってた
※47
直接宅配便で届くゴミが結構ある。
被災地はそういうものを受け取り拒否するかどうか判断する人手が足りない。
※33
うん、この話で寄付する気失せるような人はしない方がいいよ
普通の人は「ああそうか、こういうことをされたら迷惑なんだな。気をつけよう」って思うから
元凶の一つは引き出物とかで普段使いにならない皿や薄い布団なんかを送り合う文化だと思うの
どの家でも余ってるのね
お願いだから自宅の貴重なスペースを奪わないで欲しい
報告者がMサイズまで痩せれば済む話
これを期にダイエットすれば良かったのに
なんか論点をすり替えて報告者叩きしてるアホがいるなー
春休みだなー
捨てるのは勿体無いけど自分じゃ使わない場所食いの死蔵品を処分できて
なおかつ人助けをしたつもりでいい事した気分になれる・・・
このケースのヤルヤルはほんと自己満足でしかないよね
見舞金送ってその後は何か手に入らないものがあって困ったら相談してねって言うだけでいいよね
※48
だからそればっかり有っても困るって事でしょ
仮住まいなら置く場所だって限られるんだし
被災者はゴミ箱じゃない
分かりました。何もあげません
必要だと言われてその物を上げても、手元に届くタイミングがずれたら不用品に様変わりするんでしょ。そのタイミングは送った方には見極められない
変なおせっかい心など出さず、他人事っぽくかわいそうと言いながら普通の生活を営んで消費する一見心無い人達が一番正解なのかも
いやいや、断ってるのに押し付けんなってことでしょ
拒まれると「せっかく○○してやったのに!もうしてやらないからな!」となるのはみっともないし善意からの行為でないと自分で言っているようなものだと思う
善意からなら拒まれたら「ああ、需要と合わなかったんだな申し訳ない。次からは確実に必要な物が必要な人の元へ届くシステムを利用するか信用できる所の募金にしよう」となるだろうに
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。