2018年03月27日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1521658289/
何を書いても構いませんので@生活板59
- 150 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/26(月)02:52:28 ID:Koo
- 母がガラケーからスマホに機種変更した。
「お得なサービス紹介の通知」など、何かのアイコンが表示されるたびに
「このマークは何? どうやったら消えるの?」と事あるごとにうろたえている。
スマホの使い方の説明などは全て妹に任せているので、私には関係ないけれども
現代は情報が溢れ返り過ぎだし、電化製品は高機能化し過ぎだし
なにか高齢者にとって、あまりに酷な世の中ではないか? と思う。
確かに、高機能化した電化製品を平然と使いこなす高齢者もいるけど…。
スポンサーリンク
- 151 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/26(月)03:17:56 ID:fYW
- ガラケーすら所持してないうちの両親…(・ω・)
- 153 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/26(月)03:45:55 ID:4Q9
- >>150
ウチの母も最近スマホにした
よくわからない、と聞いてくるのは構わないんだが
アイコンの確認&消し方を教えたら 内容を確認せずひたすら消すようになった
んで「今のなに?」って消してから聞かれても解るわけ無く…
消す前に見せろと言ってるのに 目の前に居ても消してから画面見せてくるので
ボケて来てるのかも、と少し疑っている
タイミングがあって通知が出てるときに「とりあえず通知を出して」「通知を長押し」って
説明の途中(通知を…の辺り)でスイープして通知消しやがったりするのもイラつく
こっちで操作して見せても「なんか早くてわかんなかった」とかさ
一つ一つ「これを」うん「こうして」うん「こうするの」わかった!
って言ってたじゃん
(´A`) - 154 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/26(月)07:24:36 ID:1F2
- >>153
>>一つ一つ「これを」うん「こうして」うん「こうするの」わかった!
これを1回見ただけで理解できて実践できる年配者はマレだよ
教えながらやらせてみて、「わかった」を日を置いて5回くらい繰り返さないと無理
イライラしても、そのイライラを態度に出すと、相手はお前の態度の方に気を取られて
説明が頭に入らなくなるから絶対に態度は荒げない
体力が衰えると、他人のちょっとした荒い仕草や不機嫌な態度が怖くなるからね
今は多分まだボケてない
ただ「前にも言ったじゃん!」「なんでわかんないの?」「もういい!使うな」を
繰り返したら確実にボケます - 155 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/26(月)08:02:16 ID:eUy
- 現状老人にスマホはほぼ無理だよなあ
ガラケーでもギリギリだったのに
開発方面に携わる人はまず機械が大好きかつ詳しいのが前提でそのポジションにいるから、
機械に疎い・使いこなす能力がない人もいるのが今一つピンとこないのじゃないかなと思うことがある - 157 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/26(月)08:37:03 ID:WpK
- 音声認識式の機械ならその問題はブレイクスルーするかもね。話しかけるだけで操作できるんだし。
俺30代だけどテレビがないからホテルや旅館でリモコン手にすると固まるわ。ボタン多過ぎ。 - 158 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/26(月)09:53:29 ID:gDx
- >>150
学ぼうとするその姿勢は立派だわ
うちの母なんて覚える気は全くない
仕方ないのでガラケーに短縮入れて電話だけ繋がるようにしてる
使える家電はテレビ(組み込み済み)、洗濯機、掃除機、オーブン(温め機能のみ)、アイロンぐらいかしら
家電に限らずホテルなどで例えばトイレ・バス関係の使い勝手が変わったりなんかしたらもう駄目
とにかく説明書を読もうともせず、全てこちらに投げて寄越す
口の悪い妹は陰で「ばばちゃん姫様」と呼んでる
綺麗い好き、家事万能、真面目な人ではあるが、私達より先に逝ってくれなきゃ今の時代困るわ、本当に
>>157
「メーカーは製品を出すのが第一
セキュリティー上の問題解決は後で、が一般的」だから
情報垂れ流しのスマートスピーカー(AIスピーカー)は使用しないのがハッカーの世界では常識だそうです - 161 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/26(月)10:25:58 ID:o4G
- >>157
ご年配の方は方言や訛りがキツくて
思ってたものと違う検索結果になったりするので
音声認識もなかなか使いこなせないかと
コメント
パソコンマウス世代としては、あの雑なポインティング精度は許せない
かんたんシリーズがあるじゃん
てかそんな同意できない
普通の感覚の持ち主で70代くらいまでなら問題なく使ってる人多いけどな
てか
うんこ うんこ 書いてて何かと思ったわw
出来ない方に合わせるとろくなことにならないから、メーカーは高齢者放置一択だろ。
らくらくフォンでいいやん
うちの両親それだ
下手なことされても困るからそれでいい
簡単スマホ使えばいいのに
普通のスマホ使えない、使い方覚えないのに何故買うかな?
※6
ガラケーが調子悪いから相談に行ったつもりが帰ってきたときはわけもわからずスマホになってるとか少なくない
母親がスマホにしたがっているけど
>>153みたいな状態+ソシャゲ中毒になるのが目に見えてるから反対してるわ
まあ、我々も未来の脳接続するデバイスみたいなのには適応できないかも知らんしな。
視界内に勝手に表示されたARオブジェクト広告の消し方がわからなくて困るとか。
結局、馴染みのあるスマホかタブレット的なデバイスに執着して、「あのお年寄り老眼なのに画面を一生懸命見てるw」みたいにプゲラされるかも知らん。
まあ、高尾山ハイキングに行った帰りに激務で疲れてる若い人を恫喝して腰かける年寄りにはならないと思うけどさ。
あーいう通知って単純にいいとこだけアピールしてるのもあるけど敢えて分かりにくくして
疎い人を飛び付かせたいのかと思うときがある
ばあちゃんのらくらくフォン触らせてもらったけど
なんかタッチに微妙に力要るしUI分かりにくいし全然らくらくじゃないなと思った
米3私もうんこにしか目が行かなかったわ。
余計な機能を使わなければガラケーより簡単だと思うんだが
機械が苦手なうちの母もスマホ欲しがってるけど、らくらくホンは年寄り臭いから嫌だとか言いやがるので始末悪い
つまりアイコンがアイコンの役を果たしてない、と。
どこの社もデザイナーはサノケンみたいなクソしかおらん、と。
てか、いつの間にかコンテンツが買えなくなってたのはたまげたわ
どれもこれも登録制月額制。退会リンクはページ最下部のリンク先の先の先に、アンケート込みでようやく存在する
結婚前に親がインターネット環境整えようとした事あったが妹と二人で反対したわ
分からない物をアワアワ実行しようとしても騙される可能性が高いしね
結局先に結婚した兄の嫁さんに頼んでネットしだした、後はどうなっても知らんと放っている
この前車検時に借りた代車が事情があって試乗車でハイスペックのフル装備だったんだけどね
何かもう運転というより操縦だったわ
あまりにも事故しないように先手を打って機械が誘導してるみたいでね
でも一歩間違えたら対応もズレてとんでもない状況になりそうで怖かったのよ
思考力が落ちる老人にあれはキツいわ
マニュアルでパワステ無しの窓も手動みたいな車の方が事故は減るんじゃないかしら
winPCとアンドロイド使いでただでさえiOSやサファリの扱いは苦手なのに、祖父さんからiPadでラインが繋がりにくくなったから見てくれと言われた時は参った。
サファリのタブが常時170くらい開いてるヘビーな状態でメモリもCPUもちょっといっぱいいっぱいの惨事になってたから。タブ消さずにホームボタンでデスクトップに帰り、またブラウザを開けたら前に閲覧してたタブ消さずに新しくタブを……ってやってた故にのことらしいが。こちらも不慣れなこともあって、一括で全部消す方法がなかなかわからなくて大変だった。
さらっと書いてあるけどさ、妹に丸投げだから私には関係ないってひどくね?
※19
それは簡単
そういう類いのレス(こうやって教えてあげたら?等)
は、いりませんよってことだ
何度説明しても使い方を理解しないから説明するの止めたわ。
取説も全く読まないしね。自分が好きな芸能人が映る番組録画するために
一生懸命取説読んで録画してたのに「老眼で見えない」とか言ってせっかくの機能使わないとか。
ホント、らくらくフォンにしろよって思うわ。
70オーバーのジジイ(親戚)に「お前の電話番号を登録しろ」とスマホを差し出され、「使い方わかりません」と返したガラケー使いアラサーの私…。
「若いのに情けないのー」と笑われましたよ…。
いいもん!登録してたら要らん見合い話が多数舞い込むはめになるんだから!
いいもん!
うちの母親も関東出身なのにSiriが認識してくれない
あと、明確な「閉じる」がないから
ネット見たりアプリいじった後困ってる
近所の爺さんはスマホ使いこなしてるのになあ
あっそ
60代だが最近息子の都合でガラケーからスマホにかえた
超不便。うっかり触れただけで反応しちゃうし。
音声認識は最初検索とかやってたけど、今はアラームだけ
それよりねこあつめとパズドラですね!
ガラケーでやってたゲームがスマホになったらガラケーならでは、の良さが消えてしまってつまらんのでパズドラやってますわ。今日はサファドラ大漁!なのでせっせとやってた
つうか年寄りはむしろパソコンのが扱い易いと思う
PC世代だもの
いっそパソコンのほうが扱いやすいに同意
情報量も多いしさ~
※3
wwwこんなとこにおまおれwww
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。