2018年03月30日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1502069819/
友達をやめる時 inOpen 4
- 253 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/19(月)22:56:16 ID:JKH
- 発達障害に対する差別的な内容が含まれるけれど。
友やめというか、学生時代からの友人グループ(既婚未婚混合)がバラバラになった。
きっかけは久しぶりに集まって、日々の愚痴や心配事を話していた時の事。
スポンサーリンク
- 二歳になる子供がいるAが、子供の言葉の発達が遅いのが心配と言った。
それに対して未婚のBが、
「うちの弟、小学生になるまで喋らなかったから大丈夫だよ」
って返した。
それに対してAと既婚子持ちのCがほぼ同時に、
「でもアンタの弟、自閉症じゃん、それを心配してるんだけど」
って反応を返してしまった。
それにBが激怒。
自分含め他のメンバーがどうにか仲裁しようとしたけれど、ダメだった。
Bは純粋に、そのうち喋るようになるから大丈夫って安心させたかっただけ。
A、Cは、自分の子に障害がなければいいのにと思っていただけ。
どっちの立場も理解できるから落ち着いて欲しかったけれど、
ヒートアップした双方に敵と見なされて罵られた。
A、Cからは、
「子供がいない人間には親の心配は分からない」
と言われ、Bからは、
「障害者差別をするクズだ」
と言われて散々。
仲裁したメンバーも、AC寄りの人間とB寄りの人間で微妙に溝ができてしまった。
自分みたいなどっちの立場も分かるっていう人は居なくて自分だけ孤立。
繊細な問題だから仕方がないとはいえ、長年の友情が一瞬で崩れ去ってなんだか虚しい。 - 254 :名無しさん@おーぷん : 2018/03/23(金)02:53:58 ID:VjU
- AもCも心の中で思ってても口に出したらあかんでしょ。
まぁBもずれた事言ってるから言いたい気持ちはわかるけど。
自分の子供の事で一杯一杯でBの事を考える余裕がないんでしょうね。
コメント
すごい切れ味のツッコミ
Bの弟って自閉症で気持悪い、かわいそうってずっとACは思ってたんだろうね
※2
変わった考え方するね
友達の弟になんて遠い関係の人に何の感情も沸かないよ
へえそうなんだーくらいのものでしょ
障害者に偏見ない人でも
すすんで自分の子に障害者になってほしいとは誰も思わん
え?いや、自閉症の弟が小学生までしゃべらなかったから大丈夫だよ☆って
1000%ツッコミ待ちでしょ?それ以外あるの??
他人の弟ならへーたいへんだねーだけど
自分の子供になるなら必死になるってやつだろ
あと、縁の寿命だったんでしょうなあ
いっちゃなんだけどツッコミ待ち以外でそれ言ってんならBもなんらかの障害あるだろw
自分の子ども自閉症だけどBが頭おかしいわ
Bがあまりにもズレてんだろ、これは…
自閉症の弟と比べて大丈夫って全く大丈夫じゃないわ。
よしんば本当に自閉症だったとして、小学生まで放置とか今時ありえんし。
2歳頃の言葉の発達はとても個人差があるからまだまだ様子見、という意見自体は問題ないんだが。
誰がどう聞いてもB頭おかしいでしょ
好き好んで自閉なんか育てたくないから不安なんだっつーのw
言葉が遅い=障害がないか心配ってことなのに、障害児のケース言われてもな
B寄りの人は「障害者差別」のワードを避けたいだけだろ
普段から弟はこうだから〜と口出してたのかもね
あーBの弟は現在進行形って奴か…ならさもありなん。
これは報告者が……
うちの子どもも自閉症だけどBも自閉症スペクトラムの疑い
Bの返しは「何が大丈夫なのよ!?」って、そりゃなるよね。
仮に自閉症じゃないにしても、専門家でもない限り子供の事に対して安易に「大丈夫」なんて言っては駄目だよね
医者で専門家だって診断すると親からキレられる事もあるんだから。
Bの返答がすこしズレてるのはそうだけど、それに対して「でも自閉症じゃんそれを心配してるんだけど」と返してしまうのもデリカシーないよな。
Bの弟ってのが今健常者と何も変わらない生活してるならわかるけど、ただ喋るだけならそれが何だっていう
まあでもそんな弟のいる人の前でそういう悩みを吐露するのは無神経だったね
※18
同意。Bがずれてるのは大前提として、
じゃあ自分がAだったとしたら「いやお前の弟自閉症じゃん」とは絶対言えない…
「あ…、そ、そうだねー(棒)」とかで流すことしか出来ないわ
勢いだろうがポロっと言えてしまったAとCが凄い
Bにとって自閉症は「養育すればなんとかなる身近な存在」だったけど
他にとっての自閉症は「引いたら人生終了確定のハズレくじ」だったんだろうな
ええええBがおかしいのぉ?
普通にACが非常識じゃないの?
身内ならわかるけど友達でしょ?
ドン引きだわ
※21
まさしくそれだわな
俺も軽度の赤緑色弱だけど、たまたまそれを話したほぼ初対面の奴に、
「可哀想、生きるの辛いよね」とか
「子どもは諦めるんだよね?」とか言われたわー
しかし、弟が自閉症なBがいる場で「発語が遅い」とか相談されても、
Bは何返してもつっこまれそう
「あーうちの弟もそうだったわ、心配だね」とか言っても怒られるんだろうし
子供がいない人間も障害者もクズ
※22
まあ大丈夫だよって言い方はないかなあ
うちの弟も小学生になるまで喋らなかったしねえ・・・くらいで言葉濁すのが普通じゃないかな
とはいえACも直球返すとかありえないんだけどさ
健常家系「うちの弟も喋らなかったよ!」
AC「え~でもぉ~心配でぇ~愚痴愚痴愚痴愚痴」
B「うちの弟も喋らなかったよ!」
AC「障害者じゃん」
友達の消費期限が終わったんだよ
結婚とか出産でズレていくのは割とありがちだから、仕方ないと思う
ずーっと同じ!なんてないよ
女さんは思った事を後先考えずにその場で言う傾向が強いから、設定としてはあり得る話だな。
男だと友達同士の冗談や愚痴でも一発アウトなものは警戒して話すからね。
この投稿の場合、もし男ならBに無粋なツッコミせずに「その当時の弟はどんな感じ喋り始めたか」を聞いて、心中で「今後Aの子が同じ過程をたどると自閉症で確定かな」と思う。
発達なら大丈夫でないだろ
※28
男の方がなんも考えないで思ったこと言わないか?
女の方が相手の腹を探りながら話す感じ
こういう言い方したら相手がどう思うかなーとか
やたらお互いを誉め合ったりするじゃん
男から見たら白々しいわってくらい
この書き込みくらい忌憚なく言ってるのは女のレアケースだと思う
通常ならBがいなくなった後に陰で言うはず
自閉症の人間と同じだから大丈夫とか頭おかしい姉だな
AとCもアスペくせぇな。Bが傷つくと思って普通はそんなことストレートに言えんわ
AとCが、よっぽどの勢いか言い方で突っ込んだのかも知れないけど
Bも激怒ってのもおかしい、ムカつく気持ちはよくわかるけどね。でも、
グループが解散になったのは仕方ないよね、そんな感じで続けていけるわけもない。
報告者はよっぽど仲裁の仕方を間違えたのか、両方の「日和見は許せない」的な感じに巻き込まれたのか
定かでないけど、とばっちりって感じで、気の毒。
軽率な男もいるし慎重な女もいるよ
そんなの性別ではなく性格によるのに「女はー男ならー」って、無意味なレッテル貼りとマウンティングだよ
いや、Bおかしいって。
自閉症の弟と比べて大丈夫ってなにが?って話だし、普通に突っ込みが入るよ。
Aの2歳の子が自閉症だったとしたら
AはいつかBに言った事を他人に返されそう
どの立場も理解できるってA,Cはクズじゃん
思ってても口に出したらいかんでしょ
報告者は「どの立場も理解できる」と自信満々なわりに仲裁できてねーじゃん
頭悪いめんどくさそうな人たちだから切れて良かった
女の友情なんて最初からないよ。
うちの子発達障害児だけどBの発言が信じられない
うちの障害児と一緒だから大丈夫だよ!で安心する人なんているかよw
でもこういう人たまにいるんだよね
健常児の親御さんが勉強の遅れを心配して塾行かせようか…って話題に
うちの子(障害児)もそこ理解出来てないから大丈夫!とか乗っかってくの
何言ってんだこの人??と驚いてしまう
ABC全部頭おかしい
それのどちらかに同調する他の友達も大概
もともと友達じゃなかったんだろ。
マウンティングし合う相手ってだけで
意訳:
A「子育てってターイヘンなんだよぉ。あ、小梨には分からないかなー。うちの子はこうでぇ〜」
B「(子育てって本当に大変なんだね。可哀想。何かアドバイスしてあげよう)成長したら自然に解決するんじゃない?」
A,C「オメーは私達を慰める立場じゃねーんだよ。格下!」
たいした友達じゃないからそのままカットしとけ
※21
ああ、すごく腑に落ちた。もう絶対に友情は修復できないだろうなあ。
これ、貧乏とか本人の持病とかでも同じだと思う。
かなりきつい問題を抱えながら何とか暮らしてる人は結構いて、大変でも何とか折り合ってやれてるわけで、当人にとっては別に絶望的とかじゃない日常。
その日常を「別に大丈夫だよ」と言って、
「ちょwww何それ、ツッコミ待ち?アンタ大丈夫じゃないでしょ、アンタと一緒じゃ全く大丈夫じゃないよ、そんなん絶望的じゃんwww」
って返されたら、そりゃあ2度と顔見たくないだろうよ。
たぶんだけどBはその障害に詳しくて喋らない=障害とは限らないってことで励ましたんだと思うよ
自閉症がみんな言葉遅いわけじゃないし、
Bも障害持ってるだろw
つまり登場人物は全員が基地
※48も基地
Bもグレーゾーンに居る人だろ。
障害者と同じで大丈夫って言われて安心出来る訳無い。
AとCの言い方は直球過ぎるけど、自閉症スペクトラムの人には遠回しな表現で伝わる気があんまりしない。
この場合は伝わったから喧嘩になったんだが。
友情の寿命が来たんだと思うしかないな。
何事にも終わりはある。
Bも弟ほどじゃないけどグレーゾーンで
AとCはこれまでにもBの無神経かつ的はずれな会話にイライラさせられてたんでしょ
経験上、こいつには遠回しは通じないと分かってたから、ワザとド直球で真実を言ったんだと思う
まあBに対して、健常児としての心配と発達障害児の心配の違いを
説明出来る冷静な人が含まれていなかったのが悲劇の始まりだな
Bもたいがいおかしいよね
なんで自閉症の弟を例にだして「だから大丈夫よ!(ドヤァ)」なんて言えるんだか
報告者気の毒だけど、どっちにもいい顔するのは無理だし嫌われて当然
他の仲裁メンバーはある程度で諦めたのに。
今後も独身の予定ならB
結婚したい・予定があるならAC側ににじり寄るべき
実子の発達遅れを心配してる人に、自閉症の弟の実例をあげて「大丈夫だよ」は、やっぱちょっとねえ。
「それを心配してる」って言い返されて激怒で、え?って感じ。
相談機関とか診断や検査の予約の事とかを、具体的に教えて上げたりして、
そう言う風に話を持って行ったら「よしてよ〜」ってな風にあしらわれた、とか
「え〜勘弁して〜」とか言ったってなら「どう言うつもり?なの」って、激怒って良い思うけどね。
B「死にゃしない、大丈夫」w
このコメ欄を見ただけでも、意見が割れてグループがバラバラになる過程が手に取るようにわかるわーw
ABC全員が言ってることがずれてたり非常識だったりする反面、その発言に至る心情もわからんでもない状態っていう…
両者の事情を鑑みたうえで人それぞれの価値観で、AC寄り、B寄り、完全中立にそりゃ分かれるわなっていう
Bはおかしい
その上で、言ってはいけないこともある
言葉が遅かった結果、自分の子供が自閉症だったのに、無責任に「大丈夫」と言えるBはなんなのだ???
Bは親に洗脳されてるんだろうな。
※21と※45が解説してくれてるけどBからしたら本当に大丈夫でしかないんだよね
そりゃ美形で優秀な健常児がいいに決まってるけど、別に池沼パンに預かってもらってる自閉でも死ぬわけじゃないというか…
B弟は軽度だけど手帳が出て支援が受けられるぐらいの自閉なんじゃないかと思った
世の中綺麗事だけで片付くかよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。