2018年04月02日 18:05
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1508169401/
人生って何歳までならやり直せるの?
- 1 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)00:56:41 ID:X4e
- 現実的に考えて
- 2 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)00:57:16 ID:sCf
- 22歳
- 3 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)00:57:54 ID:X4e
- みじかいな
スポンサーリンク
- 4 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)00:58:06 ID:tmw
- 孕んだときには遅い
親を選び直せないし - 5 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)00:58:20 ID:X4e
- 根本からか
- 6 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)00:59:07 ID:X4e
- もう疲れたー
- 7 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)00:59:53 ID:X4e
- 仕事変えたらやり直せるのかなと思ったけど、今更学校なんて歳でもないしなー
- 8 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)01:01:15 ID:1Sl
- やり直すのレベルによるやろなあ
ニートなら35歳まで、社会人が人生をもっとよくしたいなら50で独立とか - 9 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)01:02:26 ID:X4e
- 社会人ではあるけど専門職だから融通きかないんだよなあ
独立かあ - 10 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)01:04:35 ID:Ny3
- 年齢じゃないと思うね
たとえば中学生でも手遅れな奴は手遅れ - 11 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)01:06:32 ID:X4e
- たしかに子供でも救いようのない子はいるもんね。
年齢じゃないと思ったらがんばれるかなー - 14 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)01:09:48 ID:4bv
- やり直すんじゃなくて現状から到達できる目標を設定して努力するだけ
いつだろうと改善はできる
>>14
目標かぁ
生き甲斐がほしいな - 15 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)01:11:37 ID:4d0
- 27歳の時までOLとホステス掛け持ち。
もうすぐ28かぁ。と思ったとき「あれ。このまま結婚しないのかも…。」と焦り
自分で自分を食わせなければ!と興味ある介護の仕事を探していると
必ず「看護師同時募集」ってなってて病院で働きながら看護師の資格取得。この時30歳。
入院患者と結婚。
- 18 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)01:14:15 ID:X4e
- >>15
えらいね。
同じ看護師をしてるけど、そのやる気を見習わないとな。 - 16 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)01:11:46 ID:zzz
- やりたい事や具体的な目標が無かったら一生無理かも
>>16
やりたいこととか、新人時代はたくさんあったけど今ないね
考えてみるよー - 19 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)01:14:58 ID:zqQ
- 30くらいかね
- 20 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)01:15:27 ID:X4e
- >>19
そのくらい - 22 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)01:16:33 ID:zqQ
- >>20
やり直しまでいかない方向転換ならもう少しいっててもできるかもしれん
>>22
そうだね、医療業界内で方向転換ってのはできそう - 21 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)01:15:57 ID:4bv
- 生きがいは見つけるしかないな
人と関わりあうことは人生の幸福度にかなり重要だからそこを大切にしたらいいかも
>>21
人との関わりは大事だね。
今仕事以外で極力関わらないようにしてるから、見直してみる - 26 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)01:18:52 ID:xxF
- 何するかによる
- 28 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)01:20:10 ID:X4e
- >>26
何しようかね。
病院て疲れること多いけど結局人のためになる仕事は嫌いじゃないような気もするんだよなぁ。 - 27 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)01:19:10 ID:5Qm
- 就職先決まったけど県職とか市役所行きたい。あと結婚したい。
- 31 :名無しさん@お─ぶん : 2017/10/17(火)01:22:07 ID:fLw
- まずやり直しって何?何か間違えたの?間違えたなら何をどう間違えたの?
仕事や学校との関係は?
>>31
自分でもよくわからない。
職場の三巴というか板挟みというか、色々精神的におかしくなってるだけかもしれない。 - 35 :名無しさん@お─ぶん : 2017/10/17(火)01:26:27 ID:fLw
- なら病院池
- 37 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)01:28:19 ID:X4e
- >>35
そうね - 38 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)01:29:55 ID:4d0
- いつでも復職出来るから一旦看護師離れて別のバイトでもいいからやってみたら?
普通の看護師って看護師しかしたことないから変な常識持ってる人多いし。
給料だいぶ減るけど離れてみてもいいかもよ。
>>38
現場から離れたらどんどん最新の医療から遠のいてしまうんじゃないかって恐かったけど、
離れてみるのも手だよね。
変な常識ってたしかにあるような気がするし、煮詰まってる感覚がある - 23 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)01:16:38 ID:cph
- 通訳とかの方向性なら気合で数年でいけるよ
- 25 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)01:18:15 ID:X4e
- >>23
かっこいい仕事! - 29 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)01:21:02 ID:cph
- 自分は通訳じゃないけど、元ニート友達で通訳の仕事3年でなった人いる、中国語ね
1年で日常会話いけたらしいよ
素人からするとペラペラに聞こえるレベルだわ - 30 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)01:22:03 ID:X4e
- >>29
ニートからそこまで自力でってすごい努力だよね。
やろうと思えばできないことはないんだねえ - 33 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)01:24:09 ID:cph
- ちなみに自力といっても、さすがに中国語の塾みたいなのはいったらしい
- 32 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)01:23:27 ID:cph
- >>30
三國無双6やったら中国行きたくなったってのが原動力やぞw
通訳に関しては少なくとも仕事で使わなくてもあって困るスキルでないからいいんじゃないかな - 34 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)01:25:38 ID:X4e
- >>32
ゲームからかあ。
どこにきっかけがあるかわからないね!
塾にいってたとしてもそのガッツがすばらしい - 36 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)01:26:55 ID:cph
- >>34
そいつに言わせると、漢字だから割ととっつきやすいのと、
日本にも中国人いるし中国広いから、仕事じゃなくても世界広がったって言ってた
ちな28ニートやったぞ
>>36
アラサーまでニートで、ゲームきっかけに世界に行ったのか…! - 39 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)01:31:39 ID:cph
- 更には中国人の彼女もできたからな
やる気出すのは内容次第とはいえ、遅くないって一例や
まあ語学は手っ取り早いと思う
英語にしたってペラペラな人間すくないしね - 40 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)01:36:19 ID:X4e
- >>39
彼女までかー。
そうだね、なんかやるのに遅い早いはないね。
語学は…苦手だけどがんばってみようw - 41 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)01:43:48 ID:cph
- >>40
そら今からプロスポーツ選手になる!っつったら無理だろうけどさ、暗記なら日本人得意やん
本来なら結構いけると思うんだよな
島国だから日本語だけでそうこまらんってだけで
コメント
やり直せる社会って大事だと思うわ
人情的な話じゃなくて、単純にどんどん減っていく人材の活用やあぶれた人間による治安の悪化を考えればさ
看護師なら勤務先変えるだけでだいぶ世界変わると思うけどなー。
人間関係だけでも変わるだけでずいぶん違うところ思う。
人生って何歳までなら結婚できますか?
無駄に寿命も延びたし、気休めではなく
「いくつになっても新しい何かを始める」って意識がないと
どんどん生きるのがしんどくなっていくと思う
※3
人による
人生にタイムリミットがあるのは、子供を産む、作ることだけ
20代前半から焦っておかないと間に合わない
それ以外はいつでもなんでもやり直せるよ
※1
ところがどっこい、日本と言う国は失敗したら腹を切らなきゃならない社会システムなのさ
腹を切らなくていいのは上級国民だけ。昔は上級国民たる武士が腹を切っていたのにね
やり直しってより、新たな目標ってのだよな。
気持ち次第で幾つになっても人生楽しくできるもんだよ。
残念ながら、年齢がネックになる資格や仕事は多い
でも、気付いた時が変わるチャンスだと思う
早くに始めた人に追い付くことはできなくても、楽な道を選んだ自分よりかは上に行けるんじゃない?
相当、努力は必要だけど
※7
その状況に異を唱えたら福祉とか人権とかとにかくパヨクっぽいものが嫌いでしゃーないネトウヨにフルボッコにされるんだからクソやで
ここ一年ぐらい前からみんな他人事じゃなくなってきたから割と弱者叩きも沈静化してるけど
やり直せるの定義によって異なる。
事業を築いて成功したいとか。
終戦まじかで卒業式を迎えられずもう一度学びなおしたいとか。
ただ単に楽しみたいとか。
定義によって何歳で可能か異なる。
日本は特にやり直しというか年食ってから新しいこと始めるのが厳しいよね。
だからと言って若いうちに色々やるには時間が足りないし当たり見つけるの大変だし
「人間やり直しはきく」なんてよく聞くけどいざやろうとすると難しいと思う。
やり直した後に「アレ?前の方がマジじゃね?」ってなっても嫌だしね。
生きてるの辛いわー
今より充実した人生を送りたい
ステップアップしてみたい
詐欺の手口の一例ですな
それよりみんな、
五月から電気代が約二倍だよ!
あの会社の偉い人たちはやり直しとか努力とか意識改革とか工夫とかしてるの?
そもそも何をしてやり直しとするかも人それぞれ、その時それぞれなので、
現実と折り合いつけながら自分なりに模索していくしか無いと思う。
宝くじ当たったら建築か美術の専門学校入り直したいな
当たらないからやらないけどw
本気で人生をやり直せる年齢は25歳までだと思うわ(大学や専門へ行き始めるギリギリの年齢)
以前までならともかく今後はどんどん人手不足になっていくから
これからの子供達は実務経験なくても資格さえあれば採用される時代がくる
いざとなったらサ.ラ金で500万ほど借りて、豪華客船で世界一周旅行でも行きなさい
それであの世に行ってもそこそこ自慢できるぐらいの思い出作れるから
その後は身投げしてもいいし、それが怖けりゃ自己破産すりゃいい
今の理想通りの人生にはならないかもしれない、だけど人の夢や理想はどんどん変わっていくのだから、何かのきっかけで開花するかもしんないよ
自分は子供につきあって忍たま見てたら食堂のおばちゃんに憧れて、給食室のおばちゃんになりました
子供が東大受験の時に猛勉強して医学部に入って(子供も東大合格)医者になった母親いたね。
作家デビューは何歳からでもいけるし、
五十代になってから日本全国を回って正確な地図を作った偉人もいるw
百歳からアイドル化して人生が激変した双子もいたw
年齢じゃないよね
※19
それおーぷんのどっかに書いてください!
お残しは許さない給食のおばちゃんの話を読みたいw
※18
何でそんなに破滅的なんww
※7
お前はどの時代どの国に生まれても同じこと言ってるよ
ほら※23みたいなのが沸いてくるだろ
気力と体力と資金力さえあれば何歳でもやり直せる
年を取ったり失敗したりするほど他人や企業などが助けてくれなくなるけど
自分の力はいつでも自分のために使える
※23
どのレスにも反論した気になれそうな便利なレスだね。今度使わせてもらうよ
※24
いいじゃないか。※10の正しさを身を以って証明してくれた親切さんだ
SNSならいいねをクリックしてるところだよ
アラサー看護師どころか、中高年の看護師でもスキルアップのために大学院で学びなおす方って
いると思うんだが、相談者はそこまで看護師でのキャリアアップとか考えたことなかったんだろうが。
元学校教員で50過ぎてから大学院入りなおして今助教っていう経歴の方についてこの前聞いた。
生き方というなら日々の糧さえ得られるならいくらでも変えようがあるし、
職業についても30過ぎて別業種に転職する人って探せばすぐ見つかるぐらいに珍しくないから
なんとでもなりそう。
正社員で貯金してから大学に、って人もいるみたいね
生きがいというか生活に張り合いが欲しい気持ちはわかる。
正直あんまり仕事が好きじゃないから余暇までスキルアップに時間使いたくない。
でも他に特にやりたいことが思いつかない。
仕事にいっぱいいっぱいになってあきらめる間に熱量とか好奇心がどんどん無くなった気がする。
※12
そんなの世界中どこでも同じだろ。人生やり直すのが簡単な国があったら教えてくれ。
「やり直し」は何をどうやっても無理
できるのはルート変更と終わりまでの時間調整だけだよ
私は数ヶ月ごとの頻繁な転勤生活に疲れて30で会社をドロップアウトしましたが、今はアパートの管理人をしています。
これはこれで大変ですが、自分の時間が増えて以前よりも気持ちが穏やかですよ。
22歳で「今更学校なんて歳でもないしなー」なんて余裕こいてる時点で無理だろ
まだまだ本当には詰んでない。まだ堕ちる余地がある。
今より若い未来はないんだぞ
自分の判断基準は「死ぬときに後悔するか否か」だな。
で、後悔しそうだったので30歳で学校行き直して転職したわ。
いつ死ぬかわからんし、やれるときにやらんとな。
日本は優しい国だと思う
現代の日本で生きていくのが厳しいなら、どの時代のどの国でも生きる事の難しい人
何をもってやり直しと定義するかによるけど
まっさらと同程度を望むなら遅くて中学生くらいの年齢までだけど
シアワセになることをやり直しというのなら、何歳でも…と思う。
※36
つ『貧しい人を国が救うべきではないと答えた人の割合 イギリス8% ドイツ7% 中国9% 日本38%』
優しい国(笑)
気持ちがあれば、後は運だろ
何をやり直すかによる
年齢制限のあるものはもちろん無理だけど、それ以外ならなんでもやり直せるよ
※38
でも日本は浮浪児や奴隷階級いないやん?
イギリスや中国(ドイツはよー知らん)やインドは、生まれでの身分差や差別が激しい。
ドブやバラックで子供が生まれ、なかなか這い上がれない。
だから、生まれつきの上流階級が貧しい下層に「手を差し伸べてやる」感じ。
日本は貴族も廃止になったし、もともと、ゆるめだったよね
ゆえに、貧困を「自業自得」と、考えているフシはあるとは思う。それは良くないけど。
質問が曖昧すぎる
自分の話なんだから一般論聞いても仕方ないだろ
今の勤め先はやめて半年ぐらい休め
本スレ、中国推しまくりやんw ちうごくじんの彼女も出来たらしいで!って、おしまいやんけw
30超えてしばらくしてから作家になった
40超えてからまったく畑違いのジャンル(文章の書き方が根本から違う)に変えた
いくつになったって、やり直しは利く
なにもしていないのに、やる前から結果を求める怠け者
いくつになってもこいつは駄目人間のまま
一生後悔しつつやり直し妄想に浸って老いていけばいい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。