2018年04月05日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1521475757/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part93
- 899 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/04(水)12:51:48 ID:tJu
- 「疲れて帰った時に家の明かりが見えるとホッとする」っていうの、
社会人みんなそう感じるのがあたりまえな常識みたいになってるし、直属の上司の口癖。
悪いけど一度もそう感じたことがないし、あなたがそう感じるのは勝手だが、
強要しないでほしい。
どこも家族もみんな仲良しハッピー問題なしだと思い込んでいるんだろうな。
スポンサーリンク
- ああ誰もいない自分だけの自由で快適な家がほしい、
そこに一番に帰り着いて、暗い部屋に自分で電気をつけて、帰ってきたーー!って実感したい。
そんなのさみしい、孤独じゃんって哀れまれても、それこそ私は孤独を愛してる。
さみしいさみしいって依存したり誰かに縋りつかなきゃ生きていけない人間よりは、
他人に迷惑をかけてないつもりだから、ほっといてくれ。 - 900 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/04(水)12:56:27 ID:OJM
- >>899
「完全に独りの空間」「自分だけのテリトリー」落ち着くよね
わからないのは仕方ないけど押し付けないでほしいよな - 901 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/04(水)12:58:00 ID:eTo
- >>899 一人暮らしすれば解決
孤独の厄介な点は死なれたときの対処だから
そこだけちゃんとしてればいいと思うよ
純粋に、強要されるの部分がわからないけど
同意を強制させられる、という意味なのかな
だったら口でだけハイハイ言ってりゃいいんじゃないかなと思うけど - 902 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/04(水)13:07:27 ID:tJu
- >>901
強要、だけじゃ意味不明でしたよね、申し訳ないです。
いろんな話にこじつけて「やっぱり家の明かりが~」と付け加えてきて、
その幸せを感じられない一人暮らし独り身はかわいそう、人間として異常と付け加えます。
そのとおりいつもハイハイソウデスネと受け流しているのですが、
私事ですが介護のため一人暮らしができない事情もありますし、
それでも言われるたびにうざいことには変わりないので、こちらで愚痴らせていただきました。
>>900さんのおっしゃるように、理解できないのは構わないから、
それぞれの価値観を尊重して暮らしたいものですね
コメント
きっと一人の時間を手に入れたら誰かがいた頃を懐かしく思ったりする瞬間が来る
あの頃に戻りたいとまでは思わなくても
暗いと不平を言うよりも
すすんであかりをつけましょう。
介護なんてなくて、日々それなりに大変でお気楽な生活送れてたら、
うんうんわかる~
ってなれたろうにね
介護してるんじゃ、そりゃ切実に思うわな
うーんわかる
家族すらうざいから18で家出て現在35だが独り身で快適だ
暗い狭い空間に帰ってくるとホッとする
前世はつまはじき者のダンゴムシだったんだろうな
今日も帰って即効風呂入った後パンツ一丁で餃子焼いて食うだ〜
寝転がりながらな〜
※1,4
それこそ逆だって言えることだろうに、
灯りがついてる事こそ至高みたいに言われるから愚痴言いたくなるのでは
私も一人大好きだから分かるわ…
でも「独り暮らしは絶対孤独で寂しくて、皆抜け出したいと思ってる」って輩が一定数いて、私みたいな人間を可哀想認定してくる
もうああいうのは宗教と一緒だよ
うちの夫が帰宅すると真っ暗で全員寝ている
(私は子供を6時に起こす、夫の帰りは1時)
結婚して子供もいるけど、一人暮らしはサイコーだったわ。今が煩わしい訳ではないんだけどね。
帰りがてらツマミと酒を買って、録画観ながらダラダラする生活懐かしい。一人飲みも好き。子育て終わったらダラダラ酒飲むぞー。
要するに、心が亡くなると書いて忙しいてことですね
なんで孤独って害悪視されるんだろう? 孤独死とか素敵だと思うの
独り暮らしは楽で幸せだった
子供たちが出迎えてくれる今もやっぱり幸せだ
自分で納得して手に入れた生活は、どんな形でも幸せなんだ
嫁の方が平均2時間は帰りが遅いから基本灯りはついてないなぁ
その2時間も洗い物に洗濯に翌朝食の下準備に4ヌッコの世話にと中々に忙しい
一息ついてビール飲んだ瞬間が一番の幸せ
一人になったら毎日インスタント麺とかでメシをすませそうな自分が想像できるからイヤだ
そりゃあ投稿者のように仕事と家族の介護を両立している身としては
「疲れて帰った時に家の明かりが見え」たところで
疲れて帰ったのに介護で余計に疲れさせられる非情な現実の象徴でしかないわな。
「さみしいさみしいって依存したり誰かに縋りつかなきゃ生きていけない人間」が
もののたとえでなくて被介護者の身内ならますます同情する。
※12
孤独死して腐ってウジが湧いた遺体を片付ける方の身にもなれよ
家の明かりでホッとしたいなら、タイマー式のライトにしたらいい
独りよがりなジジイが帰ってきた時、家族はため息ついてるんだろうけどなw
実弟と同居してた学生時代
家の灯りが付いてるとゾッとしたな
家の明かりでほっとするのは、ほっとするような家庭環境だからだよね
あたたかな家庭なら灯が点いてればホッとするだろうけど、私もくらい部屋に帰ると、(一日終わった、自分おつかれ~)な気分になりホッとする。
家に子供か老人がいると辛い
そして人生で子供と老人がいない期間ってのはかなり短い
※17
いわゆる慣用句的な言い回しだと思って読んでたけど、意外とそれ(タイマー点灯)してない人って多いのかも
家族仲いいほうだけど、この手の
「帰ると家に明かりが点いてる」とか「他人が作った料理が食卓に出てくる」
といったテンプレの家庭の象徴アイテムにまったく心惹かれない
なんか年配の人ってこういう「家庭の象徴としてのアイテム」が好きだよね
「え?いま?」って言うタイミングで言うんだろうなぁ、上司。
案外逃げられ寸前なんじゃね?w「自分は幸せなんだ」って一生懸命思い込もうとしてるとか。
その上司、酒の席でぶん殴られそうだな。
901って想像力も配慮もないな
報告者の書き込みを見るに、一人で暮らせない事情があるんだろうなってわかるのに
超わかる。一人楽しすぎる
多分、伴侶がいたらこんなに和めない
押し付けがましい人は押し付けがましい人と押し付け合ってればいいのに
自分も一人暮らし大好きで、人に気を使って生活しなきゃならない実家なんかもう帰れないと思ってるけど
「疲れて帰った時に〜」なんて話、適当にソウデスネ〜って合わせときゃいいのに
なんでいちいち反論すんのかな
ことあるごとに「他の人が自分に何かしてくれるのがいい」と上司が言う
フツーにパワハラですな
みんながみんな「縋りつきたくて」家庭をもつわけでもないだろうに
この子もひねくれすぎててめんどくさい
なんかスナフキンかと
彼は冬の間に孤独を再確認して春にムーミン谷に戻る喜びを噛みしめてるんだっけ
一人暮らししてた時は
疲れて帰った時でも、灯りがついてない方がホッとしたわ。
消し忘れずに出かけたってことだし
変な人が入り込んでないってことだったから…。
今でも、自分の帰宅が一番先なら、ついてない方がホッとする。
※25
自分もそう思ったw
言ってくるのが1度や2度じゃないってことは、その上司は幸せじゃないんだよ
明かりが点いているってだけが、心のよりどころで、家族からは嫌われていて、うすうす気づいていると見たw 「でも独身よりはマシ」って自分に言い聞かせているんだけど、そんなこたぁ無いw
こういう手合いの奴って、「俺の個人的な事に口出しするのはやめてくれ」って言うと
勝手に脳内変換して、『結婚出来なくて僻んでるから結婚の話題を出したら駄目なんだ』って理解したりするからな
全くどうしようもない
「一人暮らししてから親のありがたみがわかった」とか、もう勘弁してほしい
実家でダラダラダラダラしてるからそう思うんだよ!
コメ36
ああそうそう、シットですか~wて勝手に捻じ曲げるから、よけい疲れるんだよな
無視しても続けるから苦痛、言えば言ったで捻じ曲げられてまた疲れる
きつい
あー、酒やタバコやその他をやらないってだけで「人生損してるぞ!」って言うタイプなんだろうなw
本当に充実した人生送ってるひとはそんなみみっちい差異で他人の人生にケチつけないんだよなぁ
介護しなきゃいけない家族がいるんじゃ帰宅時に電気がついててもホッとはしないわな。
上司は家族仲も良くて幸せだから帰宅時に家に明かりがついてるとホッとするんだろうね。
こういうのは家族仲や環境が左右すると思う。
実家の明かりが見えてくると、帰宅が嫌すぎてうんざりしてた日々だったので、もう実家暮らしには戻りたくない
一人暮らし最高
人間それぞれ考え方なんて違うんだから、会話の中で押し付けっぽく言われたとしても
「そうね。そうね」としか思わないけどなぁ・・・・
いらいらするってことは、それだけストレス溜まってるってことなんだろうから、早く解消できるといいねぇ・・・・・・介護ってやっぱり大変なんだねぇ・・・・・
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。