2018年04月06日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1521475757/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part93
- 921 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/04(水)17:56:24 ID:w3g
- 大好物の冷凍食品の海老のトマトクリームパスタを購入
食べたら海老が入ってなかった・・・
商品の袋を見たら、2%のエビが入っていますとのことなのに、無かった・・・
スポンサーリンク
- 商品のパッケージに書いてあるお客様相談室に電話をして、商品の状態を説明したら
「購入店舗様にご相談ください。製造元の確認は個人からの依頼は受けていなくて、
取引している業者を通してしか行なえません」
こんな対応初めてて「え?よくわかんないんですけど」と言ってしまった
でも同じテンプレ回答を返されてしまった
でも、保存のきく冷凍食品だし、
買いだめ分だから買ったの一ヶ月も前だし(消費期限は19年1月25日)
レシートも残ってないのに、店舗経由じゃないと受け付けないとか・・・
この対応どうなの?
これまで好意的に捉えてきた企業だったし、そこの食品だから割高でも購入してたのに
食品に不備があったのに話すらまともに聞いてもらえなかったのは初めてだよ
これ、企業として普通?
自分がクレーマーなのかな
なんか凄いガッカリした - 924 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/04(水)19:05:29 ID:uV3
- >>921
まだ買いだめしてあるなら
次のパッケージを開ける前から動画撮影してエビの有無を確認、
入ってなかったら動画添付してメールでお問い合わせ
対応してくれなかったら問い合わせの対応併せて動画サイトに晒して憂さ晴らしするとか?w - 927 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/04(水)20:19:27 ID:k5V
- >>921
店舗なんかに聞いても作ったわけじゃなく売っただけだから言われても
「はぁ…?」って思うよね
コメント
かなしい
私が働いてたコンビニだと、袋の裏面にあるお客様センターに電話してかくかくしかじかこういうクレームがありました対応お願いしますって対処法だったわ
つまり丸っきりこの人とやってること一緒なの
いやな会社だね
Twitterにパッケージの写真入りで載せて
拡散しようw
そして電話対応の内容も書いておこうw
いっぱいリツイートしてもらおうw
2%の製品に入ってるのだろうね
クレーム慣れしすぎ
SNSで晒すなり、消費生活センターとかに訴えよう
冷凍エビピラフ買って
今までエビが一個も入ってなかったとこなんて一度もないよ
全部数個ゴロゴロ入ってる
これはメーカーと商品名をSNSで拡散して欲しいね
こんなんでクレーム入れる神経は理解出来んが
企業側無能すぎやろ
何のためのお客様相談室なんだw
個人からの依頼は受けていないお客様相談室って
存在する意味無いよね
どこのメーカー?
米7 お客様に文句を言うのを「諦めてもらう」ためです。
2%って、エキスくらいしか入ってないのかと思ったら
大好物の~って書いてあるから、いつもは固形も入ってるってことなのかな。
でも、固形が入ってたらラッキー☆なレベルにしか見えない。
だって2%。
買った店に言うほうがクレーマーじゃないか
お客様相談室は買ったお客様には対応してませんって番号の下に書いとけ
無理もないとは思うんだけど、でも、残りも全部食べちゃってからでは「入ってなかった」って
証拠が何もないわけでさ…。
何か変なもの入ってたって事なら、その入ってたって物があれば調べようもあるけど、その逆では
調査のしようもないと思うんだけど。嫌な話で、疑ってかかればいくらでも疑えちゃうし。
単なる言いがかりレベルのクレーマーと思われちゃったんじゃないかな。
そもそも2%の海老っていわれてもどれくらいの物が入ってるかピンとこない
ぶっちゃけ視認できないレベルの量しか入ってないのが正常なのでは・・・
録音して晒していいよ
販売に聞かれたってそんなん知らんわ
メーカー以外誰が答えられるんだよこんなの
何に対して2%なんだろ
っていうよりそんな事でクレーム入れていいのか
俺は言わんが
成分表に載ってるもん入ってなかったら文句言っていいと思うぞ
時々異物混入とかをツイッターで晒す奴がいて
何バカやってんだよ、普通に苦情入れりゃいいのにって思ってたけど
こういう経緯があったのかもな
対応しないとは言ってないでしょ。何が不服なの。
悪質クレーマー対応させたら人手不足なの大事なに従業員がやめちゃうでしょ。
あなたが悪質でない証拠として第三者の立会いを求めるし、仲介業社の立会いが公平ではないの。
あと、話くらい聞いてほしいって思うけど、話聞くのは世間ではタダじゃないから。
人に話聞いてもらうには30分5000円で親身に聞いてもらえるから。
正当なクレームなら、販売店を通して対応してもらえるけど、多分話は聞いてもらえないと思うよ。
客だろうが話ってのは聞いてもらえると思ったらいけないよ。事務的な対応だけだよ。
おばさんが話したがるのはわかるけど、満足するまで聞いてほしいってのを会社に求めちゃいけないよ。
でも、看板に偽りある、ってのはいけないね。
「2%の海老」って小説ありそう。伊坂幸太郎あたりで
※18
最後の一言に尽きるだろ
2%という数字だけ見ると逆に海老が混入しているって感じだな
多すぎるとそれはそれで美味しくないんだろうけど
※18
普段人に話し聞いてもらえないおばさんって、こんな感じだわw
だーっと説教並べるけど、支離滅裂なのよね
※18
いやいや何のためのお客様相談室だよって話だよ
冷凍食品なら保存目的も多いし時間がたってレシート無いなんていくらでもある
販売店でもレシートないと対応してくれない事がほとんど
それなのに販売店通してからじゃないと対応出来ないのはおかしいよ
まるで金のエンゼルマークみたいな海老パスタだな
大きいのが入っていて喜んで電話したら「お店の方を経由してお伝えください」と返した後、
「ちょっと製造部に緊急!大きな海老が入っていたみたい!ライン停めてチェックしないと!」なんてね
海老本体が入ってるんじゃなくて海老のエキスが入ってる商品とかではないんだよね?
商品名にも○○って記載あるし、パッケージ写真にも載ってるから勘違いしちゃうけど実際商品に○○そのものは含まれない(味や成分としては入ってるけど)レトルト食品って結構ある気がする
それは製造業者がおかしい。
二度と買うなよ。
ってかネットに晒すべき。
品質保証も入った上での値段だろ。むしろなんでクレームつけちゃいかんの?自社製品になにか欠陥があれば教えてもらった方が商売上ありがたいことも多いんだよ。
こういう仕様ですと説明するなら、それでいい
説明すらせず門前払いがありえないんだよ
私もその冷凍パスタ好きだけどエビ少ないから毎回自分で冷凍エビ追加してからチンしてるw
少ないな~とは思ってたけど、入ってないこともあるなんてガッカリだね
>2%の製品に入ってるのだろうね
上手い
百個買って入っている製品は二つとかw
逆に店に揉み消されたことはあったなあ。
ロールパンの中に何か不純物が入っていたけれど、何も対処してくれなかった。
生協系のスーパーねw
2%じゃ固形物では入ってなくね?
アレルギーに注意してくださいって書いてあるんだと思う
意味がわからんのだが
工場がわかる記号とかパケについとるやん
それと日付でなんとかするのが企業の責任じゃないの
売っただけの店に言ったって意味ないのにな
確実にめんどくさくてそういう対応しただけだわ
※32
冷凍パスタは大体250~300グラムぐらいだから2%だと5~6グラム
冷凍食品によくある小さいエビだと2~4匹ぐらいの量だから固形で入っててもおかしくないよ
メーカーはダメダメだけど
その電話してどうしてもらいたかったの?入ってなかったって言われちゃうから気を付けてね!
てな事ならいいけど、交換しろってこと?
正直異物混入してたわけでもないしどうでもいいわ2%のエビがどうとか程度
ピックアップエビ排出率2%!
こういうことではなさそうだな
うちの会社(大手)なら
まずは平謝り、返金、次に原因解明として品質管理部と商品部を介しながらメーカーに調査依頼して、
お客様にこういう理由でこうなった、今後はこういう対策をするよっていう報告をするよ
よってこの会社は紛れもなくクソ
なんやこのたこ焼きは!たこが入っとらんやないか!
って怒る関西人はいないらしいよ
画像添付でサイトにあげるかな?
え。。。2%なんて入ってないに等しいんじゃない?
きっと入ってるし、食べてると思うよ。
※6
商品名に「海老の~」って入ってるのに海老が入ってなかったら普通にクレーム案件だろ
100個買って2個当たりって意味なのかもしれない
「入ってなかった」だと本当に入ってなかったのか自分で取り除いて嘘ついてるのか証明できないからねえ
ネットに上げても創作認定厨に絡まれるだけだよ
企業側としても客の言い分を完全に信じるのは難しい状況だとは思うけど、基本的には客が正しい前提で調査するべき案件
この対応はない
米44
だから開封前から動画撮れって
2%の、ってどういう意味なんですか?入ってない場合も有るんですか?って問い合わせしたんだと思ってた
2%の海老ってどういうことww
"海老の"トマトクリームパスタって言う割にたった2%ぽっちしか海老入ってないの?
近所のスーパーだと148円で売ってる
2%は値段的には妥当だと思うよw
※45
今回の場合は買いだめ分の中に同ロットのものがあればワンチャンあるけど、そうでなけりゃ他にエビ入ってない製品が出てくる可能性は低そうだけどなあ
それに「入ってない」はこの件に限らず起こり得るけど、かと言って普段から常に何かを開封する前にいちいち動画を撮るのは非現実的
※39
たまに2個入っててラッキーってなるからセーフ
この話を聞いてクレーマーとは思わないけど
>話すらまともに聞いてもらえなかったのは初めてだよ
些細な事でもそうじゃなくても何かあるたびにすぐにクレームの電話をしたがる人なんだろうね
普通は、何%というのは製造時の原材料における
使用割合だろうから、エビで2%程度なら製品
一個一個に入ってることは保証できないだろ。
エビが少ない製品がある分エビが多い製品もあるのさ。
入ってることを保証するならラインで製品一個一個に入れる。
茶碗蒸しなんかはそうだな。
一食200gなら4g分のエビ。粉砕してソースに混ぜてあるんだろうね
とりあえず買ったとこに「入ってなかった」って言って交換してもらって、
そこの店がメーカーに「不備がありました」って返品する感じでしょ。
底でも対応してもらえないようなら伏字にしてどこのメーカーだったって
書き込めばいいと思うわw
どのメーカーか気になる。明日買い物行ったときに探してみよ
まず、それが仕様内のことなのかわからないと、販売店にも言いづらいじゃん
たらいまわしにする前にやるべき説明はあるよ
メーカー名が知りたい
うちじゃないでしょうね…
※18
「一般の客の意見は受け付けない」
と対応窓口が言ってる時点で対応してないじゃない
頭おかしいの?
※39
だって関西のたこ焼きには全部タコが入ってるもん。
タコが入ってないタコ焼き屋なんて関西じゃやっていけないからすぐ潰れるよ
※6みたいに「この程度の事でクレームなんて!」って変な所でプライド高い人って
詐欺や物売りの格好のカモなんだよ
実際には「多少の損」じゃなくてもプライド守るために「あれはちょっとした損だ!」って自己欺瞞で納得してくれるからこんなにありがたい人はいないw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。