2018年04月07日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1521658289/
何を書いても構いませんので@生活板59
- 589 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/05(木)23:00:43 ID:SdY
- 小5の時に、父の仕事の都合で京都市から東海地方の某市に引越し、
もちろん学校も転校した。
夏休み中の転校だったため、9月の始業式の日、漫画みたいに教卓の横に立たされて
「転校生を紹介します」というのをやったんだけど、
バリバリ京都訛りの俺の自己紹介が終わった後、
担任に「今聞いてもらった通り、○○君は正しい日本語が話せません。
皆で正しい日本語を教えてあげましょう」と言われた。
スポンサーリンク
- そこから担任主導の発音矯正開始。
やたらと授業で回答を言わされたり教科書読まされたりし、
毎回「発音が違います。正しい日本語を話すようにして下さい」とやられた。
担任がそんな調子だから、
クラスメイトも「先生、○○君が正しい日本語喋ってません!」と言うようになり、
中でも特に面白かったらしい「テレビ」と「地下鉄」の発音をネタにして
クラスメイトに絡まれるようになった。
いつしかクラスの違う同級生どころか面識のない下級生にすら
「『テレビ』って言ってww」とからかわれるように。
上記の状況を親に話し、学校に行きたくないと訴えたが、
「子供が学校に行ってないなんて周囲に知られたら恥ずかしい、
お前が発音を直せばいいだけ」と親に言われてしまい、
以来、クラスメイトなど周囲が話してる言葉の発音を必死に聞いて覚えて一人で練習した。
約1年経った小6の夏休み前には関西訛りがたいぶ無くなり、
地元の方言も覚えた結果、担任からネチネチ言われることも減り、
クラスメイトからからかわれることもなくなって友達もできたが、
それまでは本当に辛かった。
もう30歳手前で今は関東に住んでいて、所謂「標準語」を話しているつもりだが、
未だに若干関西訛りがあるらしく、
話している人から「関西出身ですか?」と聞かれると、当時の事を思い出してドキッとする。
職場の新人さんが関西出身で、
「関西弁面白い~」とか言われてるのを見て思い出して書いた。 - 594 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/05(木)23:52:14 ID:zmx
- >>589
方言が正しい日本語じゃないって意味じゃないけど
方言覚えたらネチネチされなくなったって変な教師だね
その教師はイントネーション違ってて絶対訛ってる
訛ってるのに訛ってないと言う街頭インタビューと同じ
- 600 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/06(金)06:41:51 ID:nik
- >>589
方言も知らんとか、いつの時代の話だよwつか東海も訛ってるだろww
と草生やしつつ読んでたら
えっ?同世代?!ってびっくりした
正しい日本語()を教える立場としては、その先生の言う通りにするなら
東京生まれ、東京育ちの人たちが指導すべきだったね
その先生とクラスメイトみんなそうだったのか?んなわけないか - 602 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/06(金)08:09:34 ID:oFl
- >>589
知り合いも3年ほど前に関西から東海地方の某市に引っ越したけど
お子さんが学校で関西訛りを馬鹿にされ虐められてるって聞いたわ。
必死でイントネーションを直そうとしてるって聞いて可哀想だった
コメント
東海のド田舎勘違い教師に狂わされた人生か
東海地方って住んでて東にも西にもすごいコンプ持ってる感じしたわ
文化的真空地域だもんね
沖縄や青森の地元の若者でも難解なレベルの方言なら、共通の言語をお互い理解しないとコミュニケーション大変ってのはわかるが…
ぶっちゃけアラサー・京都弁・東海地方の条件なら、テレビで関西弁話す人に慣れてるからわりとわかりそうなもんだし、ここまで言われるほどのもんじゃないと思うんだけど
前川さんの講演の件でわかるように、愛知県とかは学校で左翼が強いからなあ。単に、左派の人は自分の価値観以外の他者に寛容でないことからの連想だが
俺が名古屋→東京→名古屋と転校して驚いたのは、「名古屋の人って訛ってて、それを自覚してないんだ」ということ
別におみゃーさんとかデェラとか言わずに、字面としては大抵な標準語なんだけど、イントネーションが違う
それはいいんだが、当人たちは関東の言葉と違うことを全く自覚してないので、名古屋出身の人間としては「ハッとした」のを思い出す
自分の住んでる土地を一度は出るのも大切かもしれんね。学校の先生を含めてね
正しい日本語発音()とやらを強要するゴミカス教師は、万葉の昔の発音も駆使できるのだろうね
東海地方は訛ってないの?
三重だったが、むしろ西と東の混ざり合った奴が多くて誰も気にしてなかったがなあ。
三重は東海では無い扱いなのかもしれんが。
キ○ガイ教師による虐めだな
>600
東京も十分訛ってるっつのw
その逆もあるよ。それと、京都関西だから〜周囲と違う喋り方しているから〜じゃないよ。みんなと同じじゃないって理不尽な扱いされるのはあらゆる事、あらゆる場所で行われている。
住んでる土地の民度も関係なく、そういったいじめは発生している。
そういえば愛知静岡の奴らって関西弁をすごいバカにしながら、俺訛ってないデーとか東海弁丸出しだったりする
東海地方がどうこうじゃなくて教師が基地外なだけじゃない。
今、東海地方に住んでる元京都人だが、「うらやましい」と言われたことはあっても「なまってる」って言われたことなんてないわ。
鉛が無くなってイジメを消した教師にも見えるね
笑っていいとも!でさんまもタモリに「タクシー」の発音をからかわれてたなあ
標準語ってのは明治に作られた言葉であって、ただの決められた「標準」なんだよなあ
訛って喋ってないのはNHKのアナウンサーくらい訓練受けた特殊なやつだけだっつーのに、ましてや東海とか片腹痛いわ
関西どころか地方住みの人間はこの先生からしたら「日本語ではない言葉」を喋ってるんだろうね
東京の学校や会社なら訛りなんかスルーだわ
アホのガキが弄る程度で
同世代だけど、関西弁がバカにされる環境はあったよ(関東で育った)テレビとかでしかみないし、田舎はそこで大体家族親戚が完結してるんで本当に何も知らない人が多い。
知らないものを叩くのは昔も今も変わらん。
自分も苦労しました。
ぶぶ漬け、いかがどすか?
「飛んでく」を「急いで行く」の意味で使って笑われる、っての
静岡県人あるあるだと思うけどなあ
他所の県から来た教師が事あるごとに爆笑してたわ
でも「飛んでこい」なんて言ってるの
漫画や小説なんかじゃよく見る表現なんだけどな
攻殻機動隊の作者は神戸の人だったよね?
東海出身で関西の旦那と結婚したけど方言気にしたことなんてないけどなぁ
旦那も職場で可愛がられてるみたいだし地域じゃなくて個人の人格の問題でしょ
京都disへの反発に共感するのはいいが、そこでとりあえず
別の物を見下さんと気が済まんあたり、コメ欄歪んでんなあ
教師だって訛った喋り方する人いるのにさァ
子供に向かって指摘してさらし者にするって器ちっさ
その地域に入って生活していれば嫌でも口調ってうつるから無理に矯正する必要もないだろうに
その教師が超絶京都アンチだったんだろうね
某映画村で勤務してたときに
白線内歩かずに訛り指摘してきたのは
名古屋のおっさんの集団だったな
ざじずぜぞがうまく言えないニダゴキは論外としても
方言訛りsageはいかがなものかと
中部なんて訛りしかねえぞ
標準語なんだそれ
ええ、こういう体験してるの自分だけかと思った
自分は関西から東海じゃなくて東京へ転校したんだけど、担任に喋り方がおかしいとか言われ続けて同級生からもいじめられた
九州に転校になった時も同じようにまたいじめられるかと思ったら、今度はみんな話しかけてくれて何故か沢山友達ができた
最初の自己紹介の時に思わず「訛ってますが頑張って直します」って言っちゃったら、先生が「そのままでよかぞ。お前が生まれた故郷の言葉やろうもん、大事にせんといかん」って言ってくれたのを未だに覚えてる
方言とか好きだけどなあ。
先生の言い方がスゴく失礼で嫌な感じ。一方的でいかにも「変な先生」らしいかなって思う。
言葉に訛りがあっても気にしない様にとか、笑ったり揶揄ったりするような事じゃないって
言うのが普通じゃない? その先生が昔に京都で、なにか嫌な目にでも遭ったんだろうか?
アナウンサー目指してる学校じゃないんだから…
「報告者さんは京都の方にいたのでアクセントが違ったり方言が出たりする事があると思いますが、
住んでいた場所が違うのでそれは当たり前の事です。笑ったりからかったりしてはいけませんよ」
と言うべきなのに、転校したてで緊張している生徒をさらに萎縮させてどうするんだ
親ももう少しなんとかならんのか
東海なんてめちゃくちゃ訛ってるじゃねーか…
うちは中部だけど訛りを自覚してない奴はいるね
ネタかと思ったらマジでびっくりした
東海だけど、西に東にコンプなんかないよ
最近テレビやラジオで対立煽りさせたがって本当に迷惑だ
都会はいいねえ、くらいの立場だし
東京のお笑いも関西のお笑いもどっちも受け入れるのは中間地点だからだと思ってる
東海から東京へ行くとイントネーションが間違ってるって
方言いじりと矯正指導がすごくうるさいよ
報告者が東京へ行って関西訛り以外を指摘されないのは先生は関東圏出身だったのでは
東海地方が閉鎖的なのは人の流れがないからだと思う。
東海で生まれて一生東海から出ない人が多い。
東京や大阪みたいに地方からの流入も少ない。
ついでに言うと、関西訛りは三重・岐阜と似てるところがあるので
東海にとってはそれほど違和感はないんだよ
へー。俺は小学生で広島からもっと訛ってる福山に転校したのはラッキーだったのかな。訛りは気にした事がないからね。まあ近場だけど福山弁覚えたりは楽しかったなー。正しい日本語なんてこだわるところか?
※34
完全に違うなら認められるけどちょっとだけ違うと認められずに楽しく鬼叩き出来ちゃうっての
割とあるあるじゃないの
いやな言い方すると、低学歴や田舎者ほどその地の言葉にこだわってよそ者を疎外する。
同じ府県内でも言葉が違うのさえ理解していないのもいる。
経験から言って、人の言葉のイントネーションが違うとか言い方が違うと押しつけがましいこと言う御人とは、自分本位の考え方しか持たないので付き合うことはできない。
高学歴は、大学内で全国の方言に慣れ、北から南まで広い地域の友達ができるし、卒業後、全国から集まる会社に入るから方言なんか気にしてたら仕事にならない。そんな中ではむしろ訛りがあるほうが人気者になったりする。
ただの陰湿な嫌がらせだろ
その先公もわかっててやってるんだよ
まあ京都弁はなんかイラッとするから気持ちはわかる
理屈で言えば多分標準語を教えるべきではあるんだろうという気がするんだよね。
沖縄弁で面接やプレゼンされても困るし、どこの方言は矯正しないでも良くて、どこは矯正するなんて差別もできないし、一律で矯正するってのはしゃーないんじゃないかな。
まぁ、この教師にそういう真意があるのかどうかは怪しいし、有ったとしても伝わってないんだから、コミュニケーションツールである言語を教える能力がある事は疑わしいんだけれど。
東海だって訛ってるのにおかしいね。
正しい日本語なんてテレビのアナウンサーくらいなんじゃない?標準語と言われる関東圏でも東京と埼玉と神奈川と千葉、それぞれ訛ってるわ。
意味がわかれば訛りは気にならないし、むしろお国柄の特徴があっていいなと思うな。東京出身だから訛りがなくてなんかつまらない。
でも子供の頃だったら異質な文化ってからかいやいじめに発展しやすいものだし、この教師のやり方は最悪。なんなの?面白がっていじめられ役を作りたかったのか?
低学歴とか言っていいかは教師だし微妙だね
むしろ実習先で自分の訛りを笑われたとか
あるいは逆に訛りのある奴らから標準語を敵視されたとか
なんかしら歪む原因があったんじゃないかね
名古屋の友人も、静岡の友人もいるけど、訛ってるよね?
静岡のイントネーションはかわいくて好きw
方言は正しい日本語じゃないって、うちの母が受けた昭和の教育だわ
東海地方が悪いんじゃなくて、その先生がおかしかっただけだと思う
でんがなとかまんがなとかは
途中送信してしまった
でんがなとかまんがなは言わないけど「大阪に来たらみんな漫才師みたい」と書いてる人が居てむかついた
そもそも訛っていない地域なんて無いだろうに
これ、小説のパクリでしょ。
タイトルは忘れたけど児童書にこういうエピソードあるよ
もちろん教師がキチの設定
東海は中途半端だから無駄にプライド高いんだよ
東京大阪福岡には見劣りするけど、そこそこ都会なもんだから変に気合入れてる
関西ほどの独自文化圏があるわけでもないし、でもオリジナリティがある!みたいな言い方するし
東海でも場所によっては汚い言葉で喋ってるけどね。
名古屋人だけど、ベッドタウンの近鉄線沿線は名古屋弁と関西弁が入り混じった地帯だから、「名古屋の関西弁差別」みたいなのは他地域出身者の創作としか思えん。
というか、むしろ吉本みたいな絵に描いたようなコテコテの関西弁を使うリアル関西人の方が稀。ギャグ以外ではほとんど見たこと無い。
名古屋人と関西人は現実には交通機関で三十分以内のレベルでシームレスに繋がってるから接点多いよ。ベッドタウンの桑名市あたりは関西弁名古屋弁混住地域だし。隣家では家庭内で関西弁使ってるなんてのはざら。
初対面の人同士なら関西人と名古屋人は普通は「西日本イントネーションの丁寧な標準語」をどちらも話す。同地域の身内なら関西弁名古屋弁でそれぞれ喋ってるけど。濃さの程度こそあれ。
ネット特有の名古屋は好き勝手にサンドバッグにして良いみたいな風潮は辟易するわ。
とにかく創作だとしたら、関東なり東北なりの関西から遠い地域に設定すべきだったと思う。
名古屋はサンドバッグにして良いから名古屋にしとこうみたいな、現実の地理を無視した浅墓な創作なんだろうな。
とにかく、東海地方の定義としては一番一般的と思われる「東海三県」の愛知県三重県岐阜県のうち、三重県は関西弁地域だから当然除外される。
岐阜は愛知よりむしろ関西と接点多いでしょ。飛騨弁なんてほとんど関西弁に近いし。
んで愛知の状況は↑で長々と説明した通り。
非常に不自然な創作だと思いました。
大体、標準語ってなんだよ
共通語だろ
もし同窓会やったら、その場で「あの時は先生もみんなも京都弁が理解できなかったみたいで、標準語やらされたよねー」と小バカにしてもええで。
生まれも育ちも名古屋だが、隣の学区に引っ越した時に「言葉が違う」といじめられた
なんか名古屋弁でもない独特の村の言葉みたいなの(めちゃくちゃ耳障りで汚い)があって、それを使いこなせるようになるまで二年ほどいじめられ続けた
同じ名古屋市出身・名古屋に来た友人たちからはこんな系統の話を聞かないから、実話なら報告者が引っ越した先はうちの近所みたいな特殊なムラだったんだと思う
えろうすんませんな~わし京都の田舎のもんやさかい
標準語やらはよう喋れまへんのや
かんにんしたって下さい
いうて意地でも標準語喋らんでよろしいわ
東海地方は、あの名古屋が地方代表の大都市だものw
その昔名古屋に引越した時、名古屋民の東京に対する劣等感はひどかったな。訛った標準語を一生懸命に喋ってた。
京都愛知ってやばい2トップだよ!!
どうして地方の争いになってるの?
ただ教師がひどい人間だったらこうなるって事でしょう
※60
誰かを叩かないと自分を認められないネット民
対立を煽らないと収入が増えないブログ管理者
それがまとめサイトの縮図だからな
テ-レ↑ビ↓
ち-か-て-つ↑
東海だの日本だのに限らず、「わしの話スとる言葉と違ゃーぞイナカモノめーギャハハ」は諸外国にもあってな。
ハリポタ読んでみ。「んまぁーッぎゃーこくじんの話す英語のにゃんと訛っちょることヲホホホbyエジンバラ育ちのローリングさん」な香りがする箇所が散見されるから。
東海地方が愛知県三重県岐阜県だとすると、
これって岐阜県の話だな
愛知と三重って関西弁に近いから京都弁をバカにするような人なんていない
岐阜県だけ関西からは離れた言葉のデッドスポットになってるから関西弁みたいなのを話す人は
他の県に隣接してる地域以外はほぼいない
岐阜県民最低だな
方言キャラは小中高大どのタイミングでも人気だったんで驚くわ
方言使う転校生が来るとその方言で使いやすいものがブーム→定着してた
でもハズレの先生に当るとそんな感じになっちゃうんだな・・・
イントネーションの地方差って抜けないよ
努力してどうにかなるものなのか?
※65
小学生時代って、よくも悪くも教師が正義、教師が法律だからな
からからかわれることもなくなって友達もできたと言うけど、こんなクラスメイトを友達とはいいたくないなあ…
愛知だけど関西の友達いっぱいいるし関西弁がおかしいなんて思ったこともない、むしろ可愛いじゃん
つーか名古屋弁にしろ三河弁にしろ音が濁ってるから汚いってこと自覚してるくらいだぞ?
飛騨高山方言は関西弁っぽいけどね。「君の名は」の田舎とか。
アカン教師に当たっちゃったねえ・・・
視野の狭い、マニュアル的な事を教えるのは出来るけど子供の視野を切り開くような発展的な指導は出来ない「所詮その程度」な教師よ
親も毒親だよなー頼りにならん
報告者が悪いんじゃないよ、周りが無能揃いだっただけ
関西者からすれば関東のイントネーションも気になる時はよくある
「出石(いずし)」「姫路(ひめじ)」など「い」や「ひ」のあたまに強いアクセント置くのは関東っぽい
愛知は管理教育大好きだから、既知な教師が多いだけじゃねーの?
東海もがっつり方言入ってるのに、笑えるわw
東海地方の人間が訛りがどうたらこうたら言うのハライテー
京都人と東海人。アカのマウント合戦なだけだろ。
ぶっちゃけどっちも糞。
最近の京都は外国人だらけで、文字通り日本語が聞こえてこないぜ…
親も教師も同級生もクズしかいねえ
誰も味方いなくて可哀想
信長も秀吉も家康も最終的に本拠にしなかった
東海というのはそういうところ
関東はもちろん関西の足元にも及ばない
京都に引っ越した標準語の子のほうがえげつないいじめを受けてるから気にすんな
※66
気が付かれない程度に完璧に矯正できる人もいるよ
同郷の人と話すと元に戻るけどw
三重にしたって、伊賀上野・名張と四日市ではあからさまに言葉違うわけで
「伊賀上野は関西ですキャンペーン」とか昔はあってだな...
岐阜も大垣あたりの言葉は関西よりじゃね?
実際それでいいんだよ。標準語とのバイリンガルを目指すのは職能教育的には悪くないけどそれ以上は異常だわ
東海だって訛りあるよね?w
というか標準語の発音と「正しい日本語」とやらは同じじゃないw
そう言えば東京に来て驚いたのは、こっちの人が実は標準語の発音してないことだった
いわゆる江戸弁とかそういう人もいれば、自分ではよく分からない訛りの人もいた
(全部、三世代以上、東京で暮らしていた人たち)
コレ、めっちゃしんどかったやろな
私は※78の状況を体験したが(関東→京都で同級生からいじめられる)、先生は何も言わなかったな。むしろかばってくれた。イジメ、ダメ、ゼッタイ。
標準語を使用してる地域は存在しないよ。
東京周辺の人は標準語と思ってるようだけど、尻上がりのイントネーションは訛りそのもの。
現代日本には公式の標準語がない、と知らない時点で教養のなさを露呈している。
明治期に試案された標準語政策は一部の心ない人達による地方差別・迫害が酷くて頓挫した。そして当時の標準語(仮)ですら一般的な現代語には程遠い代物(明治の日本ニュース動画参照)。
日本語の標準とは皇室を基準にしてるから、現代で仮にも標準語と呼べるのは天皇陛下のような話し方だけ。
現代では標準語の代用として共通語があるが、これもNHKのような全国放送のアナウンサーの言葉遣いと発音を指し
首都圏で一般的に使われる話し方は厳密には「首都圏方言」と呼ばれるものでしかない。つまり日本人の殆どは方言で生活している。
※78, 84
自分のところではそれはなかったな、「京都」によると思う
ただ、冬休みあけに東京弁というか
関東風のイントネーションで話し始めたやつは馬鹿にされてたけどw
空は灰色だからの「別に大丈夫やけどな」ってやつ読んだらめっちゃ共感しそう
「ちゃんとした日本語」が「由緒正しい日本語」を指すのだとしたら、歴史的に古い京都弁の方が「ちゃんとした日本語」なんじゃないかと思いますけどねぇ
東海地方に都が置かれた時期なんてあっただろうかなんて、無い頭をひねってしまうわ本当
東京弁も、江戸っ子訛りと廓言葉が混ざったような言葉で何だか聞きづらくて難儀な事
厳密な標準語なんてものもそうない日本で自分らが標準だと胸張って豪語できるなんて、よっぽど自分の郷里に自信があるんだねぇ
羨ましいわぁ、御国愛っていうのかねぇ
それとも郷土愛ってやつかねぇ、東海地方はお里を大事にしてる人ばっかりなんだねぇ見上げたものだわ
東海地方は意味を理解できる程度で訛っている。閉鎖的(いろんな意味で)。
教師ってほかの地域から来た人は方言で話せるように勉強するらしい。本当かな?
今からその担任とやらぶんNGりに行ってもいいんじゃね?
訛りでイジメられるって親が転勤族で
転校が多いと、ホントあるある だね。
正しい日本語なんて本来ない。
そもそも1000年もの間、京都言葉が主流語だったんだから。今の標準語は100年そこそこの歴史しかなくてその前には田舎の方言でしかなかった。
周りと違うものがいじめられない場所なんて世界中何処行ったって無いんだよね
あるのはそれへの対処の仕方だけ
差別だ差別だ騒ぐ人はそれをあえて無視することで平等という幻想で利権を得てる
※15
NHKアナウンサーですら時々訛が出ちゃうんだよなあ
※27
良い先生に出会えてよかったな
関西人は東海をdisらないと話ができないのか
京都のある学校に電話したことあるけれど、音声ガイダンスが標準語だったのね。
たった一つ関西イントネーションがあったけれど、「4月」の発音ね。
月日って標準語だと難しいのかしら?
蝸牛論から言うと、名古屋も東京も方言なんだけどなw
地方のニュース番組だとイントネーションが違うとか普通にあるよね
※96
自分のところが標準だと思って高みに立ってるつもりの関東人にだけは言われたくないわw
正しい日本語って何だよ。すげー傲慢だな。
方言を指して「正しい日本語ではない」とする教師も「正しい言葉を使えてない」よな
地方の言葉も全部含めて日本語だわ
「正しい標準語(アナウンサーが使うやつ)を話せません」なら正しいけど
標準語必須の職業でもないのに標準語を話せてるやつなんていないよ
東海地方もフツーになまってるでしょ?
この先生、おかしいわ。
※89
笑ったわw
皮肉は下手だけどジョークは上手いな
東海disられまくってるけど関西で関西弁じゃない人間はからかわれるどころの話じゃなくハブられるかイジめられるかの2択しかない。
こんな事を言う教師は、国際感覚がないと言われてもしかたいないな。ロンドンにいた事が有るけど、ロンドンの大学で、南アフリカ出身の先生やイギリスのシェフィールド出身の教授は、方言で訛の有る英語をしゃべっていたよ。学生も普通にそれを聞いて何も言わなかったし理解してもいた。未だにこんな事を言う教師がいるんだね。こんな教師に教えられる生徒はかわいそうやね。或る意味、犯罪者やねこの教師は。差別主義者を作り出す可能性が有るという意味で。
※103
愛知の豊橋から大阪に転校してきた子が「私は標準語だから、なじめないかも」って
言ってたから、「大丈夫!関西弁じゃないけど訛ってるから!」と言って
慰めようとして泣かしたことならある@転勤族の子だった私
30年前の話だけど、耳につくくらいフトした単語のイントネーションが違ったの<東海
京都弁は今の日本でたったひとつの「みやこ言葉」であって、断じて方言ではないよ。
もちろんそれは「訛り」でもない。堂々と話せばよいんだよ。
東京のアナウンサーですら訛ってる奴がいるのにこの狂師は何なんだ
婆の昔語りだけど、17歳のわかーい時に田舎から出てきて初めてお付き合いした東京の男は私の微妙なイントネーションの差をこっぴどく扱き下ろして、『訛ってて何話してるかわからないw』と盛大に草を生やしてくれたわよ
蝦夷出身でそこまで酷い訛りも方言もなかったんだけどね
あれは未だに心の傷だわ
いじめられなくなったけど良い思い出じゃないってのが辛いよね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。