2018年04月08日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1521658289/
何を書いても構いませんので@生活板59
- 666 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/07(土)21:02:36 ID:PNh
- 30年くらい前、私の実家のある町は地域のつながりが濃密で、近所付き合いも盛んだった
町内に親に構ってもらえない子供がいて(2ちゃん5ちゃん的に言えば「放置子」)
うちの母が気の毒がって、よくうちに上げておやつを食べさせたり宿題を見てやったりしていた
当然その子(男児、Aとする)は母になついて、私を目の敵にして、
Aは小学校3~4年、私は中学生だったが、
私が学校から帰ってくると、「キーーーー!」とか叫びながら追いかけてきた
居間でおやつを食べていると、Aが突進してきて奪い取ろうとした
その都度母がAを叱り、私がどうこうより母に嫌われたくないAは、
やがて私を無視して近寄ってこなくなった
スポンサーリンク
- 知能に問題はなく、母によれば学校の成績は中くらいだそうで、
母が見るようになって成績も上がったらしい
私は当然Aが大嫌いだったが、母は「放っておいたらもっと悪くなる」とAの世話をやめなかった
田舎で家だけはやたら広かったから、
私が自分の部屋にいればAとはほとんど顔を合わさすに済んだ
父は会社に行っているし、祖父母は別棟に住んでいるのでAのことは全く知らなかった
うちはみな動物が好きで、その頃も、犬、猫、鶏、文鳥、ハムスターを飼っていた
ハムスターの世話が私の担当で、うまく増やして10匹以上になった
ある日ケージを掃除しようとすると、2匹ばかりハムスターの数が足りない
逃げ出すことはよくあったので家の中を探したがいない
しょうがないと思って諦めた
ここから意外な展開 - 667 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/07(土)21:03:35 ID:PNh
- 666の続き
ハムスターが2匹減ってしばらくして、Aがいつものように現れて、
母に「おばちゃんにお礼」と数千円のお金を渡そうとした
これまでAの親からお礼を言われたこともなし、ましてお金を渡されたこともない
びっくりした母がAを問い詰めると、「ハムスターを2匹もらって行って、うち(Aの家)で育てた
増えたからペットショップに持っていって買ってもらった」とのこと
まともなお店が子供から買うわけがないでしょうと言うと
「その時だけ親についてきてもらった、親にもいくらかあげた」
あまりの突っ込みどころの多さに母も目まいがしたそうで、
ここで初めてAの家に行って親と話し合った
(私としてはもっと早くそうして欲しかったが)
A親が言うにはAは前から「商売上手」で、家のものを持ち出して学校の同級生に売りつけたり、
同級生の家に行ってその子のものを持ち出して他の子に売って、
お金はAのリベートを抜いて元の子に渡す、などのことをしていたそうだ
(ぼったくりではなく適正値段だったそうだが、そういう問題じゃないわな)
小遣い稼ぎにAをあてにしている子供たちもいて、当然、学校で問題になり、
A親は学校に呼び出されて注意されても何が悪いのかわかっておらず、
にこにこして「無断でハムスターを持ち出したのは悪かったけど、
2匹分の値段よりずっと多くなったでしょ?いつもお世話になってますしねえ」 - 668 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/07(土)21:05:12 ID:PNh
- 667の続き
さすがに母もあきれて父に報告し、私に謝り、Aを家に入れないことにした
Aは何度もうちに来ようとしたが、母が「泥棒は家に入れません」と拒否し、
やがてAは一家で引っ越していった
引っ越した後に、近所の人たちがA母は真昼間から男を家に入れて
宅配便や回覧板を受け取る時も下着姿のままであったとか、
A父はばくち打ちで地元のヤ●ザと付き合いがあったとか、教えてくれた
もっと前に教えてくれよと思ったが、
母がAを可愛がっていたので知ってるんだろうと思っていたとのこと
当時は困った子供がいてもそれこそ「子供は地域で見るもの」として、
警察や児童相談所とかは考えなかったし
母はお人好しに完全に付け込まれたということだ
現在、父と母はそのまま同じ家に住んでいるが、
Aは遠方に住んでいて40代になり、仕事はしょっちゅう変わっているし
何度も結婚したり子供作ったりしているが「商売上手」なので金回りはいいらしい
家には来ないものの、年に1~2度電話してきて母に上のようなことを報告してくる
そこそこ有名な大学を卒業したそうで、
それを「子供の時に勉強を見てくれた母のおかげ」と感謝していて、
「たまには食事でもおごらせて」とか「遊びに来てよ、車で案内するから」とか
「困ったことがあったらいつでも頼ってきて」とか言うそうだ
母は電話で話し相手はするものの、申し出はすべてお断りしている
2ちゃん5ちゃんでよく「放置子」の話を見るので、
その子たちの実際はどんなふうかという一例を書いてみた
コメント
怖すぎるわ……
そこまで巧くやれるなら、まともに育っていたならと、惜しいばかり。
報告者の母親がアレ
首突っ込みすぎ
被ってしかるべきことになっただけ
当時は〜とか関係ない
やばすぎ
昔の田舎ならそういう話もあっただろうけどそういう田舎なのにA母の事は知らなかった報告者母もどうよと思う。
Aが報告者母に感謝してるのは本当なんだろうが報告の中のA母の様子からして子供に集ってそうだしそれもあって色々としてくれたのに何も要求しない報告者母を理想の母として慕ってそうで地味に怖い。
常識が根本的に違い過ぎたんだな
なんだかんだで報告者母は犯罪者になるかもしれなかった一人の人間をそれなりに社会に役立つ者に育ててくれたんだな。
親がまともに育ててればさらに上を目指せたかもしれないという残念な話か・・・
ただの近所住みの他人じゃこの程度でもまあよかったと思わないとな
他人の子より 自分の子に愛情注ぎなさいよ。
いくら中学生になってたとしても、面白くないものは面白くないでしょ。
報告者母が酷すぎる。
母のおかげでAは少しマシに育ったようだけどそんなのただの結果論で、報告者が歪んでしまう可能性の方が余程大きいよね
自分の子が自室に引っ込んでしまっているのにそれでもAの相手している時点でどうかしてる
放置子ってそこの家の子に敵意むき出しですごく意地悪だよね。
※3
昔の田舎ならそういうおせっかいおばちゃんがいたもんだよ。
今でも猫BBAとか鳩BBAとかいるけどな。
賢い放置子ってこんなんになるんかい
大きくなっても報告者母に電話してくるとか怖すぎなんだけど
ノコノコAのところ行ったら100%、何百万の羽根布団買わされてくるわ
一番自分の母親がまともじゃないっていうホラーの話だよねコレ。
もったいないなあ
まともな教育と躾があればきっともっと成功しただろうに
地頭だけは良かったのねw
親が親だけに、まっとうには育たなかったみたいだけれど。
やっぱ人の親は免許制か何かにした方がいいわ
学校の教師や幼稚園保育園が免許必要なのに一番子供に接する親が免許なしってのがどうかしてる
子供を自分で育てられるのは免許持ってる人間だけ、それ以外は国が寄宿舎か何か作って育てた方がいいんじゃない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。