2018年04月10日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1522914553/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part94
- 171 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/09(月)22:39:34 ID:hsR
- ちょっと聞いてほしい
今日サークルの会話で
「通学で2時間かけるんだったら下宿した方がよくない?」っていったら
「いやそれはお金持ちの発想だよ」的なことを言われたんだけどどう思う?
定期代+通学時間と下宿代を天秤にかけたらそっちの方がいいでしょとは
言ったんだけどそんなにずれた感覚なのかな
スポンサーリンク
- 172 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/09(月)22:39:49 ID:hsR
- 大学生ね
- 173 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/09(月)22:42:19 ID:crg
- 家が好きな人からすれば、「家」と「家以外」だよ
天秤にかけられるようなものじゃない - 174 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/09(月)22:47:30 ID:pIU
- >>171
俺も2時間かけて通学してたけど、一人暮らしは3時間からって考えてた。
2hrなら下宿した方が良くない?と思う気持ちも分かるけど
当事者にならないと見えないものもあるよ
金、時間、気楽さ、家事が当人にとってどの程度の価値があるかによって
変わる問題だからどっちもおかしくはない
ちなみに通学時間も勉強したり考えまとめたり幾らでも活用法はある - 175 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/09(月)22:53:10 ID:0vN
- >>171
2時間が往復なのか片道なのかや、
大学がある場所の家賃相場にもよるかな。
往復2時間で大学がある場所が都内なら、
毎日2時間分のバイト代+定期代じゃ暮らせないからね。
実家から通ってるなら家事だって親に頼れるからその分時間自由になるしね。
ま、個人的には一人暮らしの方が気楽だから、
多少お金かかっても家事に時間取られても大学の近くに住む方がいいけど。 - 176 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/09(月)22:55:39 ID:J7o
- >>171
2時間ってのが片道か往復か分からないけど
一人暮らしで掛かる費用は家賃だけじゃないからね
水道光熱費や食費なんて一人暮らしでもそこそこ掛かるが
実家だと一人増えたり減ったりしたくらいではそこまでは変わらない
家事の手間とか家電家具の購入とかも含めて
通える範囲だったら通うという選択肢はある程度理に適っていると思うけど - 177 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/09(月)23:02:59 ID:hsR
- >>174
なるほどね
まぁ確かに当人の価値観・事情次第で何が正しいって訳では無いんだろうな
言う通り通学時間も使い方では無駄って分けでもないしな
その前の会話で「知り合いの片道2時間かかる人が
時間的余裕でサークルとかバイトのこととかで悩んでるらしくて~」っていう会話の流れで
「まあ片道2時間だと大変だよね~」っていったあとの発言だったのよね
もちろんそれぞれ事情があるのは分かってるけど、
お金持ちの発想だよ的なことを言われるのが少し納得できなかったというか - 178 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/09(月)23:10:48 ID:pIU
- >>177
その子は一人暮らしには金がネックだと思ってるんだろうね。
もしくは君が金持ちと思われる発言をしていたか
老婆心ながら君が今後のために考えるべきはこっちかと
人は自分がしたように、言った様に判断する - 179 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/09(月)23:17:23 ID:hsR
- >>178
確かにそういうところはあるのかもしれないな
仲の良い後輩とかに聞いてみようかな
ちょっと反省してみます - 180 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/09(月)23:19:53 ID:pIU
- >>179
別にそう言われて君がなんとも思わないなら良いけど、
言われて嫌なことを言われるように思われたら損っていうだけの話だよ
そんな重く受け止めないで - 181 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/09(月)23:20:39 ID:DGW
- >>177
お金以外に重視するものがあるっていうのも可能性の一つだけど
実際問題月々数万円のお金を払うこと(=定期代)は出来ても
まとまった数十万のお金(家賃+敷金礼金+引越し業者+家具家電)はないという人もいる
ネカフェ難民とかネカフェに通う金があったら家借りればいいのに、って思うだろ?
毎日1000円2000円のお金は出せるけど家借りるために一度に動かせる数十万のお金はないんだよ
毎日のネカフェ代がそこそこ掛かるから貯金もできない
トータルで掛かるお金は定期代のほうが高くても
一度に動かせる金の限度額の問題で実家暮らしを選択せざるを得ないっていうパターンも有る
コメント
私も国立の大学に2時間掛けて通った
両親が残業続き休日出勤続きの共働きで、私が専業主婦+学生みたいなものだったから
お金に余裕があったら、私立とか自由に選べただろうし、一人暮らしも出来たんだろうけどね
テレビに出てた、往復6時間だか7時間かけて動物訓練士の学校に通っている女の子は、そこはかとなく搾取子めいていて、可哀想だったな。
親と兄が一人暮らしを反対するとかで、早朝に出て行って、いくつも乗り継いで深夜に帰宅。
駅から家まで無人って、テレビ見た奴に襲われたらどうするんだろうと思った。
わりと可愛かったし。
しかも、兄も弟もいるのに、家事やってるのが彼女だけなんだよね。なぜか。
あんな長距離を移動して帰宅しても働いて疲れ果てるくらいなら、兄が補助しているその定期代で、近場にアパートのひとつも借りられるだろうに。
あんな乗り換えごとに無人になるド田舎よりはまだ、治安がマシだと思うけれど。
女友達とルームシェアするとか、片道1時間ぐらいで探すとか、してやればいいのに。
2時間くらいなら通勤通学圏だろ
一人暮らしに家賃しかかからないと思ってるのかな
下宿したって通学に使う時間が0になる訳でもないし、「俺だって考えたのに!」ってのは子供の理屈だよ。
金持ちの発想だと親を褒めてくれたんだから馬鹿は馬鹿らしく悦に入ってればいいんだよ。
家賃光熱費>>定期代だから金持ちって言われるのも当然じゃない?
下宿と一人暮らしは全然違うよな?
いつの間にか一人暮らしになっとるで
通勤定期だと割高だけど通学定期だと距離があってもかなり安いんだよね
だから報告者が思ってるより定期代安いと思うよ
片道2時間くらいの距離なら家賃以下だろうし、それに光熱水費や食費、雑費等を考えたらかなり差が出る
実際問題一人暮らしした場合にかかる経費って、家賃だけじゃなく水道光熱費や食費も入る。(食費は実家の食費が多少少なくなるだろうけど、プラマイゼロにはならない)
それに最初に買う家電その他の身の回り品や引っ越し代とか結構かかる。
同じ大学生でも実家が全て出してくれる家庭もあれば、奨学金とバイトでかかる経費を全て賄う人もいる。
後者の人はかかる経費をいかに少なくするかを考えるだろうし、節約の一つの方法として「手間をかければ出費が少なくなる事は積極的実行する」ものだと思う。
例えば最寄駅からバス一区間分の目的地まで歩くとか。
いわば「時間をお金に換える」術を模索している感じ。
そんな人から見れば、かかる時間をお金で補填しようとする報告者の理論は「お金持ちの発想」と思われても仕方ないと思う。
地方から大学のために出てきている人がこれだけいる時代に「金持ちの発想」とは言い切れないだろうなあ
本当に大学に価値があると考えていてこれまで真面目に学んできているのなら、少なくとも無利子の奨学金は使えるわけだし
>定期代+通学時間と下宿代を天秤にかけたらそっちの方がいいでしょ
ぺろっと言ってるけど
学校周りが家賃がものすごい安い地域なんだろうか…
2時間かかるつってもたいがいのとこでひと月の定期代って4万や5万もいかない気が…
いや、2時間とか4時間ならその分バイトした方がいいだろ
大体、金持ちっていうほどじゃないだろ
※11
そうは言っても親の扶養に入ってるならバイト代も月約8万以下に抑えないとダメだし、
8万以下なら下宿は無理だから実家の方が良くない?
扶養から外れるほどバイトするなら別だけど、親の税金高くなるし…
寮ならともかく、下宿なら場合によっては一人暮らしみたいなもんでしょ。
私が昔居たところは、大家は隣の母屋で別棟を4人でシェアしてる感じだったな。
キッチン風呂トイレ共同で、水道光熱費込の下宿代だった。もちろん食費はないし、食事も用意はされていない。各自で調達。
下宿代、食費を考えたら、定期代のが若干安かったかな、といった感じ。
まぁ、時間は有効に使えたけどね。バイトもできたし。
私も片道2時間の国立大通ってたけど定期代は当時一ヶ月13800円だったわ
鈍行の電車は夏も冬も寒くて辛かったしよく通ったなと思うけど
人それぞれ事情あっての選択なわけで
自分で学業と仕事両立した上で経済的にも自立してる人以外から
色々言われたらウヘァってなるわ
自分の場合は金~日まで派遣で働いてたから月収は15万以上あったけど
お陰で奨学金破産?ナニソレ?でやって来られた面もあるし
私、片道2時間近くかけて大学行ってたわ
親も勤務先によってはそれぐらいかけて職場まで通ってた
一人暮らしして奨学金借りてない子はお金持ちのイメージだった
馬鹿でも近い方が楽で一人が気楽なのは分かってる
問題は金だよ金
※9
それはまた別の話だろうし、進学のため、地方から出て下宿するほどの金がなければ、
まずは、自宅からの通学が可能な学力に見合った大学を選択する人が多いと思うけど。
普通に考えれば家賃のほうが高い
※14
月収15万以上ともなると税金関係でえらいことになるから
一般的な企業であれば、大学生を使ってその程度の収入になる場合、扶養を外れない程度に抑えることを優先してくれるものだけれど
少々話を盛っていませんか?
独り暮らしは金がかかるというけど、実家暮らしだと実感しにくいだけで生活費はかかるでしょ。
ずっと実家にいるならともかく、卒業後に家を出ることを考えれば初期投資はそんなに違いはない。
金だけの問題じゃないんだろ。
金土日で月15万以上とかコンパニオンやろ。そっとしといたれ。
比べ方が間違ってる
定期代+通勤時間と下宿代じゃなく
定期代+通勤時間と下宿代+初期費用(敷礼家具家電引越し)+食費光熱費+炊事掃除洗濯の労力(本人or定期的に来る母親) だ
食費は実家でも食べるし~って言うかもしれないが母親が家族分の食料まとめて買うのと自炊して一人分買うのとはコスパが変わるし疲れてコンビニや外食したら更にだからね
金持ちの発想だよってお金のことに関して言ってるのに、家が好きだったらとか気楽さがとか言ってるやつはなんなの?
金があればそうしたいってだけの話じゃん
ネッカフェ難民は纏まった金がないというより、日雇いとかの仕事ばっかで定職に就いてない(就けない)からってのが大きいだろ
定職に就いてれば前借りするなりでネッカフェ難民から抜け出せる。
>下宿と一人暮らしは全然違うよな?
現代の「学生寮」「学生会館」は下手なアパート暮らしより高い
※6
親戚の家にタダで居候させてもらうなら別だけど
民間の下宿屋さんなら金はそれなりにかかるんよ
一人暮らしもやむなしな通学距離や時間というのはあるけれど
2時間くらいだとまあなあ…
私の大学時代にもいたな片道2時間の子。大学にもなれば家から近い子だけじゃないってのは普通だよね。
家賃より新幹線通学の定期代のほうが安いから、新幹線通学ってのはテレビでみた
※11
いくら往復4時間だとしても、一人暮らしに切り替えたからといってその4時間を丸々バイトに充てる事ができるわけでもないし
どう考えても家賃のほうが高い。
学生のうちから「金より時間でしょ」って言えるのは
金で困ったことない金持の子なんだなって感じ。
※11
2時間とか4時間を丸々無駄にしてると思ってるかもしれないけど、電車乗ってる時間って全く何もしてない訳じゃなく、本を読んだり授業の整理をしたり色々できる時間なんだ。
確かに静かな部屋でそれをやるより効率は落ちるかもしれないけど、そこまで無駄な時間じゃないよ。
片道二時間かけて通学してたけど、サークルの参加、付き合いが悪いと悪口言われててムカついたわ。
近くで遅い時間までだべっても大丈夫な奴らとは違うのに。
だからそいつらが就職後通勤一時間以上になった時に嫌味言ったわ
※19※20
20さん凄いね、半分正解w
コンパニオンの派遣もやってる怪しい人材会社だったけど
ちゃんと大学の学生課経由で募集があったんだよ
私は黒髪眼鏡の家庭的な容姿(笑)を買われて主に主婦向け家電の実演販売してた
日給13000円だったから月収15万でだいたい合ってるよね?
給料は現金手渡しだったし明細もくれない怪しい会社だったから
絶対に脱税とかしてて潰されてるだろうなと思ってたけど
ネットで検索したら約20年後の今まだ都内の同じ場所に事務所あったわw
2時間通学してたけどせいぜい半年で10万前後だった
下宿して様々な基本料金払うよりはずっと安い
ごめん※20じゃなくて21さん宛てだった
学生時代、新幹線で通学してた奴いたけど、定期なくしたふりしてゲーム買ったりお昼代も小遣いにしてたのか、貧乏学生の私のお弁当ものほしそうに見てたなぁ。
片道なのか往復なのか
自分も片道1.5〜2時間かけて大学通ってたな
今調べたら学生定期一ヶ月1万だった
大学は東京都下だけど
一人暮らしする方が金かかるわ
金持ちっていうか物知らずだなぁ
報告者が実家なのか、一人暮らしなのか更に費用は親か自分かは知らないけど
どれにしたって生活費やバイト代とかかかるお金や得られるお金を知らずに
過ごしてそう
※25
都会はそうなの?
地方で他の県から集まるような場所だけど、学校指定とか学生専用の他の学校もごちゃまぜになってて今でも寮や下宿っていっぱいあって安いよ。
「安いから親も許す」みたいな感じで皆出てくるだけどね、こっちだと
少子化だから学校も市も地元により集めたいって感じだけどなー。
派遣で日給13000円ってマジ?
俺なんて交通費500円いれても日給6500円だったんだが
ちな朝4時から午後10時までのゴルフトーナメントの派遣
もう15年前のことだけど
まあ忙しい学部じゃないなら2時間ぐらいどうって事ないでしょ
その分バイトとかしなくていいなら最高じゃん。二時間通学さらにどっかでバイトしなきゃならんのなら
かなりタフな学生生活になりそうだけど
総額が安くつくんじゃないかと思っての提案なんだから
「金持ちの発想」はないよなあ
初期費用がでかいのはわかるけども難しい算数じゃないだろ
9BnhoeGEの自分語りがうぜえ
バブル時代の高額バイトを引き合いに出しても何の参考にもならないよ
世間知らずでまともに金を稼いだことない子供の発想って感じです。
金持ちだろうとそうじゃなかろうと何に重きを置くかで其々出す答えは違う
特に時間の使い方や考え方は本当に其々
何となくだけど相手とは他の部分でもあまり気が合う方ではないのでは?
自分は一時間強(同市内なのに)、他にも2時間超クラスの通学者はいた
通学定期はとても安いし、寮に入れず一人暮らしをしていた人が
バブルがはじけてすぐの時代だったこともあり、夜中に隣の部屋の人のところに借金取りたてが来て怖い、ということで新幹線通学に変えてたし
時間をお金で買うってのは金持ちの思考で確かにあってんだけど、スポンサーが親か本人かだな
社会人か完全自分の責任で金出してる訳あり学生じゃなきゃ、親の決定に従うのみでしょ
金持ち+世間知らずの発想だね
大学の有るところがよほど家賃相場が安いんでなければ、大抵は学割の運賃の方が安いだろうね。
バイトすればというが、バイト先がよくある地域は家賃相場もそこそこでは?
地方だと大学近くの賃貸の方が安いんじゃないの?
※44
20年前がバブル?今の方が好景気だろ氷河期舐めんな
自分の周りも苦学生が多かったから親の扶養外れて働いてるやつばっかりだったわ
ほとんどは確定申告ちゃんとしてたけどなw
社会人ならともかく学生なら自分の意志だけじゃ決められない部分だってあるだろうに
金持ちというか親に甘やかされて育った子なんだろうな
時間もさることながら片道2時間だとテスト勉強とかやる暇なくないか?って思うわ
会社でも単身赴任が認められるのは大体自宅から2時間半を超えた時なので2時間は大変だけどアリな距離
大学生なら4年だし転勤なら数年の我慢な感じだけど、事業所の移転とかでマイホームもあるし子どもの学校の事情もあり定年まで単身赴任になった人を何人か知ってる
確かに片道2時間は時間の無駄だけど先立つお金が無いなら仕方が無い
大学の寮とか入って3時間バイトしてた方がマシなんだけどね
その金誰が出すねんって話よ
親の援助無しで学生が一人暮らしなんて普通に大変だと思うが
援助ありきで考えてるなら甘過ぎ
理系行った友達は3年からバイトする時間なくなって実家帰ったわ
学生らしい。今思うと、いろんな人いてこういう会話できてよかったよ。
20年前は俺まだ赤ん坊なんだけど、当時どの位の景気だったんだろうか気になる
そもそも一人暮らしなら年間で100万近く出る
寮ならともかく学費にプラスして簡単に出せる金額ではないだろう
その他、実家での手伝いを求められているとか
自営で交通費なら経費で出せるけど、下宿代では無理とか
それぞれの事情はいくらでもある
簡単に「2時間なら下宿しろよ」と言われて「ああ、そうか」というやつはほぼ皆無だよ
「下宿くれば楽になるよね」とか「大変な時はうちに泊まれよ」ならいい奴だなと思われる
ズケズケ勝手なことばかり言っているとお前が嫌われるから気をつけろ
世の中に地雷は至る所に置いてあるからな
定期代って下宿代より安いだろ。
通学時間に2時間でもその時間を読書、予習復習で潰せるタイプなら自宅通学選ぶ子は少なくないでしょ。
片道2時間だったら辛過ぎる
それで毎日往復4時間も時間が潰れると思うともったいなさ過ぎる
そういう感覚無いんだろうね
貧乏人って悲惨
通学時間をバイトにあてれるし、本を読んだり課題をしたり、っていうけどラッシュの時間帯だとそれもできず、無駄に体力消耗するんだよなぁ
地域や路線にもよるだろうけど、もちろん一人暮らしのほうが多少高つくけど、「金持ちの発想」といわれるほどセレブなことだとも思えない
就職後に場合によってはひとりぐらしになることもあるんだし、社会勉強の一つとして学生のうちに一人暮らしってのもありだと思うけどね
問題がある→金出せば解決、って発想の事を言ってるんでしょ。
現実的に考えて、2時間の通学なら許容範囲だと思うが。
なんでそこで聞く相手が「仲のいい後輩」なんだろな
例えこの人に問題があったとしても、後輩が先輩に向かって正直に
「あー世間知らずで無意識に鼻にかけるとこありますよね」とか絶対言わないでしょうw
確かに疲れるけど、学生の間なら体力作りとも言えるし
ズルズル付き合いで時間潰すより、すべきことを厳選できそう
※11
一人暮らしするなら2時間や4時間どころじゃない時間バイトしなくちゃいけなくなる可能性がある
それだけやっても大半は生活費で失われ、稼ぎ過ぎると扶養から外れて税金がかかったりしてくる
中途半端な収入でカツカツの生活をするくらいなら、時間を犠牲にしてリラックスできる場所を確保するという考えもあるよ
そもそも例えばだけど、2時間の移動も例えば電車で始発に乗れたりラッシュ時間から外れて余裕があると
その時間で足りない睡眠時間を補ったり本を読んだりと、意外と有意義に過ごせちゃったりするしね
定期代より安くても家賃以外にかかる金はいろいろあるだろう
そこまで出せないレベルの底辺乙ってこと
階層が違うからあまりかかわらない方が被害を被らないと思うよ
底辺バカコマの親だと定期代程度のまとまった金すらなくて毎日切符買って通ってるらしいよ(BY米津玄師
学生だと定期安いからね
都内の大学行ってたけど一人暮らしは遠方から上京した人くらいで
関東の人はほとんどが家から通ってたんじゃないかな
だから片道2時間は普通に何人もいたし新幹線通学という子も1人いたよ
大学に徒歩数分の場所に住もうと思ったら、
初期費用を除いても生活費が1か月10万はこえるとおもうんだけど
2時間の定期はそんなにしないよね
※65
都内から郊外に向かって片道2時間以上だったけど、
それでも大学付近の家賃は6ヶ月定期より安いけど3ヶ月定期よりは高いって感じだった
それでいて時給は安いし、だったら帰宅途中や休日に都内でバイトしてたほうが稼げる
ラッシュの時間帯も1限なしの2限始まりの日しか混雑区間は使わないし、
都心部に近い一瞬はキツイけど、基本的に通勤組とは逆方向に向かってるから、
時間がかかる以外はそれほど大変ではなかった
だから地方出身者以外で大学近くで一人暮らしするのは、
バイトもしないで豪遊できる人がするものだと思ってたわ
静岡から山手線の内側まで新幹線通学してた友達いたけど、それでも都内の治安の良い賃貸の家賃+生活費と天秤にかけたら通学定期のが安いんだよねえ…都内に一人暮らしして生活費稼ぐためにバイト漬け、勉学が疎かになって留年とかになったら本末転倒だし
色々考えたうえでの二時間かけてでも実家から通ってるんだろうから他人が
とやかく言うもんでもないっちゃーないかなぁ。
小金持った老婆からすればもったいない話よ
大学生の自由時間なんて価千金
札束積み上げても二度と手に入れられないものを金銭的な理由で諦めるなら気の毒だわ
こういう子って帰るのが面倒だからと友達の家を泊まり歩くようになるんだよね
学生の頃の知人で木更津から八王子の大学に通ってた人がいたな
家賃3万とかの学生用アパートがいくらでもあるような場所だったけど人それぞれなんだな
うちは金銭的には問題なかったけど、弟は大学まで片道2時間近くかけて通ってたな
旧帝理系で大学もそこそこ忙しかったし、体育会系で遅くまで部活してる、大量にご飯を食べる、洗濯物多いで、通学時間を削るよりも実家で世話になってる方がましと判断したらしい
しっかりしたご飯を自分で作るだけでも、結構時間かかるしね
たぶん家賃生活費は親が快く出してくれる前提でしょ?
なら金持ちの発想だわ
※76
若いときは時間と体力があるけど金がない
もうちょっと経つと体力も金もあるけど時間がない
ジジババになると時間も金もあるけど体力がないもんよ
自分も片道2時間だったけど、定期が一か月2万ちょい、
大学まで自転車で5分の格安アパートが一か月4万だった
2時間とか結構かかるほうが遠方からなのでどっかのタイミングで座れて
疲れなかったりするんだよね
中途半端な距離でずっと立ちっぱなしとかしんどい
友人が大学一年の時は寮に入ってたけど、二年からは2時間かけて通うようになった。
理由はみなさんがおっしゃるとおり。
結局どの時間を優先するかって話ではあるよな
そこで自分の価値観で優劣を語ったから価値観の偏りを指摘された
キャパオーバーなら断ることを覚えなよと言えば次からは相談されないから大丈夫
うちの娘、高校が家から徒歩15分の距離だったのに大学は3回乗り換えして2時間かかる距離のところ。入学して10日あまり、「学校に通うのってこんなに大変なことだったの!?」と嘆いている。しかし寮や下宿は問題外。理由は愛犬と離ればなれになるなんて考えられないから、らしい。
都内大学で三島から新幹線で通っていた奴がいたが、
神奈川実家住みの俺より通学時間短かったぞ、、、
初期費用除いても、一人暮し費用と通学定期じゃ比較にならないでしょ。定期代なんて節約した食費くらいなもんよ。
実家から通って月5万くらい扶養内でアルバイト(長期休暇はもう少しがっつり)するのがコスト的には一番かからない。自分がそうだったから良くわかる。
恋人も友達もいてサークルもやってバイト仲間も仲が良くて、それなりに楽しい思い出はたくさんあるよ。
周りは仕送りで一人暮しの人が多くて当時は羨ましく思ったものだけど、それもいい思い出。
後にも先にも本をあんなにたくさん読んだのは大学時代だけだわ。笑
通勤通学1時間でも疲れてしまう
多少貧乏になっても、満員電車でも30分くらいの場所がいい
時は金なり
一日のうち4時間を通勤で疲弊することを是とする点で
貧乏人の発想だなぁとは思う
あ、始発とかで本や新聞をまたーり読めるのなら別
時間やら金やらの前に1人暮らしくらい経験しといた方がいいよ。
飯掃除洗濯買出し毎日こなそうと思ったら、4時間なんてすぐ飛ぶよ
下宿したとしても通学時間は1時間ぐらいかかるし、時間の面でもそんなにメリットない
マァ金持ちの発想だな
一人暮らしの経験あったほうがいい!とかいうけど
その経験の価値は四年間の一人暮らし代金に見合ったものなのだろうか
「時間をかけるくらいなら金をかけたほうがいい」というのは、「時間は金で買えるし買うべきだ」という思想だから、金銭的に裕福な人の発想なのは間違いない。
貧乏人は、時間という目に見えないもののために金を使うことを嫌がるからね。
お金持ちの発想でしかないね。
家賃がとても安いところを選んだとしても
家賃+光熱費+通信費で、7~10万くらいにはなるんじゃないか?
学割のきく定期代の方がずーっと安いだろ。
金額だけで考えるなら5000円だろうと、10000円だろうと安い方を選ぶだろうけど
こう言っちゃなんだけど、1人暮らしして自分で洗濯して掃除して飯の支度するより
ママンが洗濯してくれて掃除してくれて飯の支度してくれてたら
通学時間相当になってるんじゃないか?
一人暮らしだと無線wifiしかないけど、自宅なら有線高速とかさ。
一人暮らしすると家事も自分だしなぁ
看護学生時代は往復4時間弱掛けてたわ
寮もあったけど実習中の精神状態は実家じゃ無いと乗り越えられなかった
関東だが地元が何もない場所で、予備校時代に片道2時間かけて通っていたが、それで既に限界だった
地元の路線は1時間2本位の本数だったのも大変だったし、終電も早かった。更に家まで徒歩30分程あったし
うちの地元の人はそれでも都内へ通う人が多かったが、私は親に無理を言って一人暮らしした
大学も片道2時間圏内です。
一人暮らしがお金持ち発想と言うのはとてもよくわかるが、一人暮らしで良かったと思ってる
制作系の大学だったが、流石に制作は通学時間じゃ出来ないので
あと、地元は制作で使う物が買える店がなかったんだよね。
親戚の子も建築系の専攻だったが、通学時間の問題の他に、建築模型を電車内で持つのが大変だからと一人暮らしに切り替えてた
あまりいないケースだろうけど、こういう例もあります…
Fラン卒のダメ人間から一言
通学に2時間も掛かってたら、次第に学校から足が遠のいて留年しちまうわ!
意欲が低い奴にとっては気軽に学校に行ける距離が良いと思う
ちなみに俺は学校までバイクで5分の距離のところに一人暮らししてたw
まぁ、金持ちの発想だし、お金の問題だよね。
正にお金持ちの発想
関西の話かと思った
礼金敷金がバカ高くて一人暮らしのハードルが高いって
あんなに学校あるのにと戦慄してしまった
下宿で年間100万程度かかるぞ
学生の定期代なんか安いんだからやっぱり金持ちの発想だ
お金の問題というよりやる気の問題じゃん
平日往復4時間+αと土日をバイトに充てれば
一人暮らしの生活費と実家での生活費+定期代はプラマイそんなに変わらんよ
ただ実家の方がバイトしなくていいし家事すべてやらなくていいから楽っていう
通学2時間くらいでとんとんになる下宿しようとするならトイレ風呂共同みたいなとこでないと無理じゃない?
※103
だからやる気を出して働いたら扶養から出るし社会保険もかかるから
実際はそんなに働けない人が大半だと、もう既に書かれてるって
いうほど定期安くないじゃん
都内から熱海(だいたい2時間)の通学定期2万円前後かかるんだけど
金持ちの発想だって言われたらそうですかとしか言えないけど、実家でかかってたぶんの食費とか光熱費も多少は減るし、親はあと3万円とかも仕送りできないわけ?
全部で5万円の仕送りあれば、ゆるくバイトするか奨学金でまかなえるじゃん
貧乏すぎて奨学金を家計費にも使ってるとかならしらんけど
なんか勘違いしてる人多いけど記事に書いてあるのは「通学時間が2時間」であって、
「電車が2時間」とは書いてないんだけど間違ってる人多いよね
通学時間なんだから駅までの往復もかかるし乗り換えがあればその時間も含めるから、定期代だけで2時間って考えてる人はもう少し距離考えて縮めようよ
あと奨学金は別でしょ借金じゃん
学生なら寮とか学生会館あるだろ
それは嫌!っていうならそっちのが金持ちの発想じゃないのかなあ
距離縮めて定期代1万ちょっとだとしても意見はそんな変わらんなあ
奨学金は借金ではあるが、自分への投資でもある
若いときの時間を増やすために無利子〜低金利のお金を借りることがそんなに悪いことだとは思えないな
というか無利子で借金できるなんて、お金のこと少しでも知ってればメリットしかないって分かるだろ
もはや実質借金ですらないわ
※106
東京熱海って電車時間だけで2時間半かかるからドアドアだと3時間超えるよ
特急使ったら逆に早くなるけどなぜ熱海?
※68
「ズルズル付き合いで時間をつぶす」くらいダメダメな例と比べないと肯定できないのがねw
※110
いつの時代の人?
東京熱海は快速なら1時間40分くらいだし、快速じゃなくても1時間50分くらいだけど...
(ちなみに特急なら1時間20分)
大学はちょい高級住宅街のお隣の町で家賃高めだったのもあるけど
片道二時間+半年定期学割7万≒1か月の家賃+光熱費通信費、
これに引っ越し敷金の初期費用がかかるので、下宿は選択肢になしだったな~。
大学は自分のやりたいことをできる学校に行ったから、足が遠のくこともなかったし。
※109
実質借金じゃないにちょっと笑ったwスマン
気持ちはすごーーーーく分かるけどお金を借りることは借金だし、
この記事の話はバイトやサークルの為に悩んでるってことだから自分に投資ってのとちょっとずれてるかなって思うよ
(バイトやサークルだって人脈作れるし経験になるし自分への投資だ!って意見もあるだろうけど1人暮らししなきゃならないわけではないしね)
学生時代は下道でドライブに行った。
働くようになってからは、高速に乗るようになった。
時間は金で買う物って発想と行動と実現は、社会人になってからだよ。
電車以外も使ってると意外と面倒だよね。定期代しか話に出てこないから電車だけなのかもだけど。
実家が田舎で、バイク15分+バス20分+電車1時間強(乗換有)+徒歩5分みたいな大学に通ってたけど、
天候やら渋滞やらに左右されまくりだし、細切れだからうまく時間使えなかった。
途中から一人暮らししたから出費は増えたけど、朝時間に追われなくなったのはよかった。
お金だけ見れば定期+αの方が安いけど、家庭の事情や本人の価値観なんかはそれぞれだし、
色々考えて選択してるんだから外野は黙ってた方が無難なんだろうね。
一人暮らしをしたら、家事をする時間もあるじゃん
近くても余分に取られる時間、普通にある
学校の近くなら、たまり場にされることもある
Naturheilkunde und Homöpathie
Naturheilkunde und Homöpathie
移動中は時間が消し飛んでしまうならともかく
勉強できるしヘッドホンとスマホで映画の観賞
読書意外に集中できるしやれることいっぱいある
炊事洗濯の時間は生きるために消費されて何も残らない
消し飛ぶんだよ戻ってこない
大学時代は片道2時間通ってたなあ。
通勤ならまだしも、定期が学生価格なのがやっぱり大きいと思う。電車とバス乗り継ぎで月2万ちょいだったし、仮に家賃と同額程度でもその上に生活費がかかると考えれば、通学の方がだいぶ経済的余裕はできる。まあその分バイトは土日にまとめてやることになるし、休日は基本的になかったから、結局は何を優先するかなんだろうけど。
金で苦労すると人間がゆがむから、「金持ちの発想」って言われる程度の金銭感覚で居た方がいい
足元を波に撫でられた人間は、迫りくる津波の脅威を最大限理解するので必死になる
一円十円でも多く稼ぐ為必死こいて目の色変えて金かね金かね言うようになる
万が一に備えるのもいいが、万が一に備えなくとものんきに暮らせるのが幸せというものだ
学割の定期券は安いからな。
2時間全部有料の特急電車ってなら話は別かもしれないけど。
とりあえず相談者も納得して、スレでの返事も特に荒れたような様子もないのにここで変な氏体蹴りしてんのは何なんだろうか
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。