2018年04月12日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1521658289/
何を書いても構いませんので@生活板59
- 785 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/11(水)02:18:13 ID:bbi
- 高卒(大学中退)就活中。
もともと私の志望してた職は専門職ではないんだけど大卒しか募集がないような職。
だから諦めてその職は無理でもその業界にいたいと思って
元々志望してた職をサポートするような職(こっちはたいてい学歴不問で募集してる)を
目標に定めて就活を始めたばかりなんだけど…。
スポンサーリンク
- 見つけちゃった。
元々志望してた職を学歴不問で募集してるところ。
どうしよう。諦めつけたつもりだったんだけど諦めきれない。今すごく悩んでる。
現実的に考えて学歴不問って言っても
たぶん大卒から優先してとるんだろうなって思うけど見つけてしまったら諦めきれない…。
だめでもともとでも挑戦してみたいけど多分親からは反対されるんだろうな。
でも諦めきれない…。こっそり応募しちゃおうかな。
技術職的な側面があるから、
技能テストや面接で高評価をとれればチャンスがあるかもって思っちゃう。
悩むよ…。諦めなきゃって思うけど諦めきれない。
年齢的には今年新卒で就活する子たちと同い年だから
年齢的にもほぼラストチャンスだと思うんだよね…。 - 786 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/11(水)02:31:01 ID:Err
- >>785
なんでチャレンジもしないで諦めてんの?
親に反対されて二の足踏む程度の夢だったの? - 794 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/11(水)05:59:00 ID:i4n
- >>785
やって後悔するより、やらずに後悔する方がずっと引きずるよ
あの時ああしてたらよかったな~とか、
ああしてたらどうなってたんだろうとかいつまでも考えたりしてしまうし
やって後悔した方が納得いくと思うよ
歳とると嫌でも諦めなきゃいけない事も増えてくるよ
まだ若いんだし、ダメもとで頑張って! - 795 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/11(水)08:45:38 ID:bbi
- >>786
>>794
ありがとう(´;ω;`)
軽いものでは全然ないんだよ。ずっと目標にしてきたものだし。
ただ、奨学金という名の借金抱えてるくせに
大学辞めてから1年フリーターで就活もマイペースにやらせてもらえて
この後におよんで夢を追いたいとか
客観的に見てどんな寝言だよ寝て言えよって思っちゃうのね。
親からも遠回しだけどそんなこと言われてるし。
多分自分の中でもう答えは決まってる。なんか背中を押してほしかったみたい。
ごめんね。励ましてくれてありがとう。
その業界の就活はその一社だけになるし
他の職種の就活も並行しながらやれるとこまで頑張ってみることにするよ。
夢が叶ったらまた報告に来ようかな。
報告に来れるように頑張る。 - 796 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/11(水)09:05:49 ID:i4n
- >>795
ラストチャンスかもしれないんでしょ?
だったらなおさらダメもとで頑張れ
挑戦しないより挑戦してダメだった方が諦めもつくよ
でもまずは受かるように精一杯頑張ってね
応援してるよ - 799 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/11(水)10:00:12 ID:mSx
- >>785
絶対チャレンジした方がいい
ずっと引き摺って生きていくことになるよ
コメント
難しいところ
受かってから悩め
がんばれ
本当、面接まで通ってから悩めばいいのに。
動く前から悩むタイプは幸せになれない
慎重すぎるというか後ろ向きなままだと損して愚痴ばっかの人生になりそう
個人的には受けずに後悔するより落ちて後悔する方がさっさと次に行けていいと思ってるけど
中には落ちて無能さ思い知るより受けずに自分の能力に夢見てる方がマシってひともいるからなあ
そこまで憧れてた職で大卒有利ってわかってるのになんで大学辞めたんだろ
そこまで悩むのになんで中退したんだろ
しかも技能には未経験ながら自信あるみたいだし
現在フリーターで普通だったら大卒しか取らないような職業に就職できる。
普通に大学卒業しててもその職を目指す筈だった。
つまりは本来だったら就職する為にかかる筈だった大学の費用を2年分以上払わない状態で目的を達せられる。
高卒だと大卒に比べて賃金は低くなるだろうけど、それは他の職業でも同じ。
親が何を反対するのかがわからない。
頑張れ。頑張れ。
諦めるなら、やるだけやってから諦めようよ。
世間とのギャップがっつり思い知らされて自信喪失するのが怖いから悩むんでしょ。
受けなきゃ勘違いし続けられるからこの人にはそっちのほうが多分幸せ。
受ける受けないで悩む理由はないだろう。
そこ受けたら補佐的な方の会社を受けられないとか制限でもあるんか。
ハロワで職員に「一応連絡とってあげるけど、すでに5名ぐらいの募集あるしあなたには無理無理www」とバカにされたような対応をされた職場に受かったぞ
面接でのPRと他人にはない体験&経験を買ってもらえた模様
ダメ元でもいい、何事にもチャレンジですわ
※10
すごくしっくりきた
失敗が怖くて言い訳にできる理由を手放したくないんだろうね
学歴不問なんて9割ウソなんだから迷う必要ない
現実に裏切られる様が目に浮かぶ
中退はそれだけマイナスイメージが強い
つか話の設定的に成人してるんだろうが、それなのに職業選択するのに
「親がー」とか言ってる時点でどうよって感じ
学歴不問だと、募集要項に技術職や研究職ですって明記してるのによく受けようと思ったな?ってレベルの経歴や境遇の人が普通に応募して来たりするから。大学に一応行っててある程度専門的な話を振ってもついて来れるなら十分ワンチャンあるよ。
ただし、機会はあるってだけで目出度く雇われても働き続けられるかは別の話だよ。うちの会社、使っている機械の操作方法が覚えられなくて半ば追い立てられるように一月で辞めてった人とか居るしな。
あと、普通は学歴で募集を絞るような職種を学歴不問で募集してるって点で、世間の常識が通用しないへんちくりんな会社だったりするから、受けるのは勝手だが受かっても入社するかどうかは一応はよく考えて決めなよ。
国費外国人留学制度
中国人韓国人留学生は奨学金無償(日本の税金)
その一方で日本の学生には有償で奨学金貸し付けおかしくない?
留学生は最大週28時間のアルバイトが認められてるので安いアパートに住んでコンビニバイトで稼ぐぎまくり
帰国費用も日本の税金だから学校に通わず金稼ぎして数百万貯めたと自慢して日本馬鹿にしてる
受けて落ちたら諦めつくんだから受けるだけ受けろや
ガタガタ言ってないで
悩み相談しても誰も裏口を紹介してくれるわけじゃねーぞ
16
新卒と同年齢って書いてるから21歳あたりなんだろ
それぐらいの学生がみな自立してるとでも思ってんのか
専門職じゃないのに大卒しか募集がないって塾講師とかかな
学歴不問はチャンスだから、迷わず行くべきだと思う
仮にこれで経歴さえ作ってしまえば、同業種への転職も可能になってくるだろうし
まあ、塾講師だとしたら本当に学歴よりも実力が大事だと思う
やらない理由がまったくないな
奨学金あっても、そっからやり直せば余裕で返済できるだろうし
若いうちに挑戦しない意味がない
何故迷うのかダメ元で受けてみれば良いと思ったが※10で成程って思った
やらなかった後悔っていつまでも燻って嫌な感じしかなかったけどそういう甘い思いでみたくなる人も居るんだなぁと
恋心とかならそうなるのわかるんだけどさ
詳細あったわ。
税金で中国人韓国人留学生の奨学金無償化という国費留学制度はもう何十年もやってる模様
,
中国人韓国人留学生が日本の大学に留学する場合。
1)生活費/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円 現時点)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円(年144,000円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1)+2)+3)+5)=262万円!年に262万円。全て血税。しかも支援・支給額です。返さなくていい。
貸与の奨学金すらもらえない日本人が多いのに。中国人韓国人留学生は当たり前の支給と思っている。
繰り返し言うが年に262万円だ。4年いたら、1051万円。ぜんぶ日本人の血税。
経済的事情で大学や大学院への進学を断念する日本人が多くいる中で。しかも、10万人。なんと2620億円。すべて血税。
ソース:関連の国会質疑
優遇される留学生 1/2(つべ動画)
2008年3月25日、参議院文教委員会での谷岡郁子議員の質疑の一部
借りたもの返済するのは当たり前だけど、借金背負って社会に出る日本人が居るのに
日本の税金で中国人韓国人留学生は奨学金無償という「国費外国人留学制度」が存在してる狂気。
自分の能力を過信しすぎたのか、努力するのも嫌いなタイプでは
講義は凡人なら手が届く範囲で教えて、次第に高みを目指すように出来てる、手が届かないのなら諦めるか倍の努力を注ぐだけ
技術はいるけど大卒多いけど国家資格はいらん感じの職って感じ?
なんだろう?
大卒が必須な業種なんでしょ?
そんな中に高卒可の求人があるなんて、心のどこかで危険を察知してるんだろうね
「世の中そんなに甘くない」「何か罠があるはずだ」ってね
企業イメージのために出してるだけの求人って可能性もあるし……
今は人材不足で企業もどんどん雇ってくれるから大卒枠以外も開放してるのでは。
就職率すごく良い時期なんだから面接行ってみたらいい
アナウンサーとかね
いろいろ事情はあるんだろうけど奨学金を借りてまで大学に行ったのに
卒業すらできなかった人が・・・
と思ってしまった。
こりゃダメだなw
※6
※30
だよね
そこ気になった
二の足踏むんなら受けとけ、とは思うけど、奨学金借りて大学中退して軽くない!って言われてもなあ
人手不足で求人とってんのは不人気の飲食や小売のサービス業だよ
出版かマスコミ関係だろうか?
大卒有利と分かってる職を希望してるのに
中退してフリーターしてたとかよくわからんな
なんか精神病むような事でもあったのかねえ
もしくは大きな怪我とか病気とか
まあ今そのタイミングでそんな募集見つけたのも何かの啓示ってことで
受けるだけ受けてみたらいいんじゃないの
これから先、今より若くなる事は無いんだし、夢を持てるのはいいことだ
誰かに背中押されないと応募すらできないのかよ
つうかそんなにやりたい仕事があるなら大学辞めんなよ
なんか事情あって大学やめたんだろうけど
じゃあ仮に就職できたとしてまた事情でやめちゃうんじゃないの?っていう
カラ求人くさいけどまあがんばれ
親が失業してとか大きな病気してとかいろいろ理由は考えられるだろ…
親は子供の人生の責任なんて取ってくれないので(というか、どうやったって責任なんて取りようがない)
自分の思ったようにやった方がいいよ。絶対ね。
やらない後悔よりやった後悔!
正直いうと、やりたいことよりも、
金払いの良さで選んだ方がいいと思うよ
就活って最初は応募でしょ
書類書いて提出
やるべき
※44
長く生きてるとそう思うよねえw
21歳で、応募するだけだし出してみても親にはわかんないでしょ
就活なんだから親にバレたっていいと思うし
天使のはねランドセルかよってくらい軽いね~
奨学金という名の借金抱えて大学辞めてフリーターで就活も呑気にマイペース、でも目標にしてきたの!
っていつまで現実逃避するつもりかね
※41
就活はマイペースで全く危機感は無いようですが
まあ中退の理由しだいだろあなあ
面接でつかれるしね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。