2012年05月28日 12:35
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1333933520/
- 734 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/05/22(火) 12:53:28.14 ID:JrqpItR5
- 長年料理を作り続けてきた既婚女性に質問です。
自分の料理を自分でおいしいと思えますか?
私は自分の料理が、まずいと言うほどではないですがおいしいと思えません。
どんな味付けどんな食感かわかってしまっているので、楽しみがないのです。
レトルト出来合い等も挟んでごまかしますが、金銭的に多用は難しいです。
同じ悩みの方もしいらしたら、解決策を教えていただきたい。
スポンサーリンク
- 735 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/05/22(火) 13:07:48.91 ID:RJcPnRs7
- >>734
まず料理本なりレシピ集で何か一品だけうまく作れるものを完成させてみたらどうかな?
たとえば肉じゃが。
レシピにはお肉は牛肉って書いてあったとして、それがうまく作れるようになったら
お肉を豚に変えてみるとか鶏に変えてみるとかミンチも試してみたり。
基本の牛肉パターンがうまく作れればアレンジがきくでしょ。
今度は同じ味付けでジャガイモと人参だけとか、卵を加えてとじてみるとか
基本から大きく外れないように食材を足したり引いたりして感覚をつかむの。
それをつかむとジャガイモを揚げてから煮てみるのもおいしいし、仕上げにごま油を入れたり
ラー油でピリカラに仕上げてみたりとさらに広がる。
そうやってまず基本をなにかひとつマスターすれば前進すると思うよ。
毎日自炊してるなら毎週テーマを決めて作ってみたらまた楽しみも増えるかも。
結婚して料理が家事のひとつとなるとなかなか楽しむことは出来ないけど
今ならひとつひとつ楽しみながら達成感を感じられると思う。
がんばって!
- 737 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/05/22(火) 13:13:57.41 ID:q0bzsoE5
- >>734
わたしは自分の味付けが一番好き。一番おいしいと思う味に調整できるから。
特に煮物なんかは、外で食べると、「わたしならもう少し辛くするのに」「私ならもう少し
甘くするのに」とか思って、「わたしの思い通りの味」にしようと思うと結局自分で作るのが
おいしいです。
そして、いくつかの料理については、その「自分の味付け」が「母の味付け」や
「祖母の味付け」と同じ。
作った料理を祖母に食べさせたときに「わたし(祖母)と同じ味がする」というほめられ方を
したときは、最初「えー、わたしが作ったオリジナリティとかないのかよー」って思ったけど
結果的には特にきちんとしたレシピを教わったわけではないのに、知らず知らずに再現できてた
のはすごいことなんだな、と嬉しく思いました。
確かに「楽しみ」はないけど、そこに「安心」があります。
旅行などで外食が続いたときや、具合が悪い時には特に、わたしは自分で作ったものが
食べたくなります。 - 738 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/05/22(火) 13:17:29.86 ID:O85hTV/Q
- >>734
逆に考えるんだ。美味しい必要があるのかと。
いやまじめにそう思ってるんだけど全く共感をしてもらえないのもわかってる。
栄養だけは自信がある、家族は健康なんだ。 - 741 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/05/22(火) 15:08:54.26 ID:3ZCIk/pa
- >>734
自分や家族の口にあっていて、皆が美味しいと言ってくれるからそれでいい
独身時代、旦那(当時恋人)とよく一緒に行っていた料理店でマスターが言ってた
「奥さんが美味しいものを作れないのは旦那さんの責任。美味しいものを食べさせていなかったら作れるわけがない」
旦那とは舌が合うので、子供達も一緒に外食して「これ何が入っているんだろ?」といいながら
楽しく分析して食べて、後日再現にトライしてみたりもするよ
余裕があるなら、たまには美味しいものを食べに出て「こういうものを作りたい」と思うことも大事
基本ができていれば結構食べた物の再現もできる - 742 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/05/22(火) 15:22:13.33 ID:KPt/kquV
- >>734
味覚を鍛える。レトルトや安っぽい店の食事は化学調味料満載で舌がバカになるので、食材、調理法などきちんとした店で食事して、美味しいと思った料理については材料、調理法などを分析してみる。
科学の視点から書かれてる料理本「コツの科学」などで、どうすれば美味しくなるのか論理的に理解する。
食材のそのままの味をよく知ってどんな組み合わせが合うか考える。
火加減、切り方などの基本の基本を見直してみる。 - 744 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/05/22(火) 15:55:34.60 ID:YrrFvQ9B
- >>734
楽しみがないというか、あー自分の味に飽きたわーと思う事はある。
そういう時は料理に対するモチが下がってる状態なので、外食や総菜も含めて手を抜く。
材料切っただけ、揃えただけのメニューにしたり(鍋とか手巻き寿司とか焼肉ね)
材料揃えて旦那にお願い~と頼んでみたり(ラーメンと焼きそばしかレパートリーないがw)
そんな事やってると次第に
ああ、やっぱり私が作った方が美味しいし安いわ!
という気持ちになるのでモチ上がって新しいメニューにも挑戦、やる気満々うまうま!になる。 - 745 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/05/22(火) 18:51:22.70 ID:FTK8/gps
- >>734
味の想像ができるなら、食べなくてよろし
ダイエットにもなって、一石二鳥! - 747 :734 : 2012/05/22(火) 20:13:36.89 ID:JrqpItR5
- 仕事で遅くなりました>>734の者です。
色々な意見ありがとうございました。
自分で言うのもなんですが、客観的に見て料理がへた・味がマズイ、というわけではないのです。
誰かが作ってくれたものがマズイと感じても、自分で作った自分好みの料理より遥かにおいしいのです。
母と全く同じものを作っても、自分のはおいしくなく、母の物はとても美味です。
4月から新生活で自炊をして、今までで6キロ痩せました。
たいしたことないと言われそうですが、食べる事が大好きなので、とても辛いです。
でも色々な意見参考にして前向きに頑張ってみます。
当面は同棲している彼の健康のためと思って頑張ってみます。
沢山のレス、本当にありがとうございました。
- 748 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/05/22(火) 21:06:20.62 ID:YH2O3fFC
- むむ?思ったより深刻。精神的な問題なのかな。締めてますがなんだか心配になっちゃうな。
- 749 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/05/22(火) 21:27:43.49 ID:Xli53KfD
- >>747
わかるー
自分の料理に倦怠期って感じで、食べたくなかった時期があったよ
旦那には弁当作ってるのに、自分は社食で食べてた
弁当なんて一個も二個も手間は変わらないから
周囲にかなり不思議がられたな
私の場合、もう不経済とか関係無しに外食だの惣菜だの利用しまくった
そしたら今度は他人の味に飽きてくるんだよね
自分の味が恋しくなって、また普通に食べられるようになったよ
私の場合は、一人暮らしの時は気ままに作れていたのに、旦那がいることで
作る事が楽しみじゃなくて仕事になっちゃっていたのが負担だったんだと思う
同棲ってことは子供もいないんだから、気の済むまで外食してもいいんじゃないかな
旦那がそれを許容してくれたから、作らなきゃいけないって
脅迫観念から逃れられて気が楽になったのかもあると思う - 750 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/05/22(火) 21:30:34.64 ID:Xli53KfD
- 外食とかの多用は経済的に無理って書いてあったね、ごめんなさい
- 753 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/05/23(水) 00:30:21.68 ID:nPUcngFB
- 料理だけの問題じゃないストレスがかかってる気がする。
自分も20代の若い頃、簡易同棲みたいになって毎日料理してた時そうなったわ。
彼が出て行ったら、失恋の悲しさとは別の部分がキラッキラに元気になった。
その生活が、ものすごい負担だったんだなぁとその時やっと気付いた感じ。 - 754 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/05/23(水) 01:52:41.18 ID:/72Q8t98
- もしかして調理で食欲なくすタイプ?
私もそうだよ
あとほとんど調理しないでいいものはどうなんだろう
刺身とか野菜サラダに市販のドレッシングとか
肉野菜だけ切って焼きそばの味付けは付属のソースとか
どこまでがまずいのかな - 756 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/05/23(水) 03:13:11.03 ID:gFE+Ff+l
- うちの母はそうだわ、作ってるうちに元気?なくなる。料理好きなのに。
人が作った料理がいいって人いるよね。疲れちゃうのかな?
逆に私は自分が作った方が食べる気力がわく(料理特別美味いとかではない)
ただ自分が作った方が、食べる気力みたいなもんがしっかりわく。
そういう食事への精神的なものってあるよね。
個人個人精神的なものあるような気がする。 - 758 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/05/23(水) 07:12:54.94 ID:NtvKo6JY
- メシマズ母持ちな自分には、母の料理が美味しいと思えるおまいらがうらやましいぞ・・・orz
- 759 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/05/23(水) 09:35:12.83 ID:PD/J82SW
- いやうちもそんなにウマーではないよ
ただ懐かしい感じ
実は私の料理のほうが断然旨い - 760 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/05/23(水) 14:34:46.40 ID:wMrNvk3R
- 自分が台所切り盛りしだすと誰かが作ってくれるってだけで
おいしいって感じるようになる。
フルタイムしながら自炊ってとても大変だと思う。
私もお惣菜とか、冷凍術をうまく活用して乗り切るのをお勧めするよ。
たとえば副菜の切干大根とかひじきの煮物は冷凍保存とかできるから。
休みに作ってまとめて保存しとくとか。
コメント
ああ…わかる。
旦那の分は食事用意するけど自分はカップめんだったりインスタントのものばかり食べてた。
平日は一緒に食事することが無いから出来るけど、休日は外食ばかり。
最近外食先で食事に虫が入ってて、それから自分の料理が一番安全だと思い食べるようになった。
あー私も自分の料理は特に美味しくもまずくもなくってタイプだ。それに自分で料理作ったら食べる気がなくなるんだよなー
これなんかわかるなー
私もメシマズじゃないというか、むしろ上手いと言われる部類のほうだけど、人の作ったものの方が美味しく感じる。
お弁当の中身がわかっても食欲なくなる。「なにかな?」「どんな味かな?」って思いながらたべるのがおいしいんだよね。
うん、作って満足しちゃうのはある。
晩御飯とか「もっと食べな」って旦那が言ってくれるんだけど、自分で作って味見もしてるしなんかいいや~みたいなの。
休日に旦那が作った野菜炒め乗せラーメンとかがすごく美味しい。
たまの実家で母親のご飯が美味しい。
・・・そんなもんだよね。
何となくわかるわー。
私も美味しい!って程でもなく不味くもない。
私が自分で作ってウマー!!って思うのは唐揚げだけだなーww
人が作ってくれた!ってだけでめちゃくちゃおいしく感じるんだよね。
仕事してた時いつもは自分で作るけど旦那が何回かお弁当を作ってくれて持たせてくれた時はお昼楽しみだったしいつもの冷食も同じハズの炒めただけのウインナーもおいしく感じたな。
気持ちの問題だろうね。
自分で作って、「どんな味かな~?」というわくわく感が無いんだったら、
料理本やクックパッドを見て、知らない料理に挑戦しるのもいいのかも。
自分の料理が大好きだけどな。好みど真ん中で。
外食した時に時々、旦那が「嫁子の料理の方が美味しい」と言ってくれると、
内心自分でそう思う時もあるので、ヘヘッと思う。
食に興味がないから何食べても感動も落胆もないし好きも嫌いもない。
グルメじゃないし舌も肥えてない。
美味いと評判の店もレトルトも何もかも同じ。
栄養さえとれりゃ味や食感どうでもいいよ。
舌音痴なんだな。
結果メシマズで巻き添えの旦那には悪いと思ってるから完全にレシピ通りに作ってる。
したがって自分の味がない。
「自分のために作る料理」ほどつまらない物は無いよ。
誰かのためを思って作る料理が、やはり気合い入るしやりがいを感じる。
一人暮らしで彼氏も居なかったら、物凄く貧相な食生活をしていると思う。
相談主の旦那がどういう人なのか分からないけど
旦那はあまり食事に頓着無いんだろうか。
うまいうまいと食べてくれるだけで、料理に対する意欲ってかなり上がると思うんだけど。
私も自分の作った料理に飽きてたので、参考になります。
たまに外食でも行って、分析していろいろと試してみようかなと。
毎日料理作るのしんどいよ。
メニュー必死で考えて、必死で何品か作ったら疲れて食べる気がしない。
家族は食卓で食べてるけど、自分はソファでグッタリしてるなんてザラ。
他人の作った食事はおいしい。食事を味わう心の余裕があるからだと思う。
美味い不味いっていうのとは違う話だよね
自分の味に慣れちゃって、自分で作った料理には驚きがない感じ
今まで作ったことのない料理とか作ってみるといいんじゃないかな
わかるな~~
私も自分の作ったものより他人の作ったもの、外食のほうが楽しく美味しく感じる。
でも家族は私の作った料理が好きなのよね。
だから頑張れるって言うか。
自分ひとりのためには料理はしないわ。
食べる楽しみのために作った事ない料理のレシピ観て作ったりしてみたらいいかも~~
すごいわかるわ。別に出来上がった料理が不味いわけじゃないんだよね。普通。
作ろうと思った通りの味で、美味しくも不味くもない、思った通りの物を胃に納めるみたいな。
※8の通り美味いと喜ぶ人がいるだけで意欲が上がるよね。
自分の料理にワクワクできなくても食べてくれる人のリアクションにワクワクできればやる気も出そうだ。
天ぷらは あげてるだけで 腹いっぱい
よくわかる。
何か頑張ったわりに十分くらいで消えるしね。
でも産院に入院したら自分の料理が恋しくなったなあ。豪華なんだけど、濃すぎて。
わかる…
決してまずいわけじゃないんだが、何かこう、味気ないんだ
まずくはないのに何かが違う気がしてならないというか
わかるなぁ同じレシピで作っても、他人に作ってもらった方が美味しい
子供の頃母に焼きそば作る度に凄く喜んでくれて、
「たかが焼きそばなのに…」って喜ぶのが不思議だったけど、
今になって気持ちが分かる
母さんの料理食べたい…(´・ω・`)
愛情はスパイスってのも満更ばかげた話じゃないのかも
自分のために作った料理って
生きるために食べてますって感じなんだよなあ…
楽しくないし美味しくない
そうだったのか・・・食事を作る主婦の意外な苦悩を知ったな。
そういう事ならたまに金銭に余裕があれば外でランチしたり
結婚記念日や誕生日くらい良いレストランで食事したり
全然許せるというか、意味が違ってくるというか、むしろ好きな物食べさせてあげたいというか
これは今まで本当に解らなかったなぁ
出来立てが一番美味しいから直ぐに食べるけど、疲れてて心が満たされないんだよね。
翌朝とかに温めて食べると美味しいんだけどな~。
わかるわ
自分で調理してその過程を把握しきってるから味に驚きがない
新しいレシピを使っても自分が作ってるのは変わらないからな
世界一受けたい授業とかでやってる料理みたいに
材料と出来上がりにギャップがあるものなら楽しめるかな
あとは調理過程の一部、できれば味付けを自分以外がやるとか
なんか作るのに疲れたりするとおいしいかどうかわからなくなるよね。
「どう?」「おいしい?」って聞いても「ふつう」「まあまあ」ってかえされ続けて、とうとう
「不味い?」
って訊きはじめたときは自分病んでるなーと思ったよ。
わかるコメントばっかりでびっくりしたけど、わかるわー。
特に料理が得意とか好きでもないから、作る過程で満足しちゃう。
メシマズではないと言われるけど、味見したりするし、片付けとかに気を取られて食欲なくなることあるもんなぁ。
これ同じ感覚もってるよ、やっぱり他にもいるみたいだね
味自体には問題ないし他の人は美味しいって言ってくれる
自分でも味に問題ないのも分かるんだけど、どうしても味が一段階落ちて感じるんだよ
味が多少悪くても他の人の作ったものの方が美味しく感じる
美味しいもの大好きな女にはきつい、この状態が長く続くと味音痴になったりする
近くに友達がいれば料理交換したり一緒に作って食べたり、実家で作ったもの送ってもらうとか
無理なら安くて手を加えないで食べれるもの探すしか、レトルトカレーの安い奴
肉類は納豆・味付け済みの肉、魚は缶詰干物、野菜は佃煮・お新香・スープや鍋
調理済みのものは味付け濃いから一度に食べないとか調味料としても使うとか
それでも完全に満足は出来ないけど、やらないよりはましかなあ
自分一人用は料理作る気が起きない
作る苦労と満足度で天秤にかけて作る苦労の方に軍配が上がる
昼飯は食えりゃいいやって感じ、納豆とかTKGとかお茶漬けとか
一時期冷凍うどんチンしてぶっかけうどんにするのにはまったなー
ホットサンドメーカーのバウルーにも世話になってる
誰かの為じゃないと料理なんて作れないね
たまの休日に旦那が作ってくれる焼きそばやチャーハンの美味しさったらないわ
わかる。
味は美味しい部類でも、気持ちで美味しいと思えないんだよね。
なーんかぼやけて感じるというか、でも本当に味がぼやけてる訳ではなく……
気分が絶好調の時は実際の味より美味しく感じたりするのに、義務に感じたり気分がのらないとまずく感じる。気持ちでここまで変わるんだよなぁ ……
旅行行くと上げ膳据え膳が(ラクで)嬉しくてプロの味はおいしいと思うけど
家のごはんが一番おいしいって言われるとやる気出るし自分もおいしく感じるし
もっとおいしいの作りたいと思う
ので「彼」のリアクションもいまひとつ張り合いがないのかも?
人に食事を作って貰える喜び>食事自体の美味しさって人なんだろうね
まあ、食事を美味しく感じるのは、実際は「雰囲気」の方が重要らしいし
(食事する相手や場所・状況の方が重要で、味自体は満足度の3割程度だとか)
一人暮らしを始めて、一人で食べる寂しさもあるんだろう
友人と持ち寄りでパーティーする機会なんかを持つといいかもね
自分の作った物を「美味しい」って褒めてもらえたらモチが上がる気もするし
分かる気がするなー
俺も一人暮らし初めて自炊したけど、なんか美味しくない
けど友達や家族は美味しいって言ってくれる
俺はお袋が作ってくれる料理や外食の方がはるかに美味しいって思えるんだよなぁ…
亜鉛とってみたらどうだろ
気持ちの問題なのかなあ?
お菓子とか、作ったことない料理を作ったりしたらどうだろう
お弁当作って外で食べてみるとか
舌がどうにかなっちゃってるんじゃなくて、作る過程で味見するから食事時には味も食感もわかっちゃってて、まるで同じ食事をもう一度摂るようでウンザリな感じになることがある。
「今日のごはんは何かな」という期待感って美味しく感じることにすごく重要だと思う。
すごくわかる。不味いとか、作ることで満足して、ていうよりも、楽しくないって感じ。好みの味付けにしても自分でしたことだから、食卓に着いても新鮮さが無い。これが食べたかった!てサプライズ的な喜びもない。疲労もあって食欲が霧散する。
精神的な疲れが溜まってるのかもな。
自炊してると料理に対してやる気が減退してく時があるよな。
俺はこういう時定番メニューいくつか決めといて、しばらくそれ使いまわしてる。
一週間もすればやる気が戻ってくるぞ。
それと他人の作ってくれたものが美味いのはすげー分かる。
作ってもらえる事自体が有り難くて美味しく思えるんだよな。
自炊して食べ物の有り難味と作る人への感謝がよく分かった。
美味しんぼで、同じように食べる前から味が想像できて楽しめないって悩んでる話があった気がする。
それが参考になればいいな
女性漫画雑誌に載ってそうな話
※32が素晴らしい。
私がなんでかなーと思ってたモヤモヤを見事に文章にしてくれたわー。
美味しいけど味がわかってるせいか確かに楽しみはないですね
いい加減作る事に疲れてるというか飽きもありますし
私の場合は外食とか料理関係の番組・本等で刺激してヤル気出してますよ
再現してみると楽しいし家族も喜んでくれます
これ本当にすごくわかるw
自分で自分のためにごはんつくったって楽しくもないしおいしくもない
ただお腹を満たすための作業を淡々とこなす感じ
誰か一緒に食べてくれるひとがいて、何かリアクションがあるだけで
食事がとても有意義なものになるんだよね
食べられる物を作ってもらえる人がいると言う喜びは何物にも代えがたい
これずっと感じてたけど精神的なものなの?
料理も好きだしもちろんメシマズじゃない、食べることも好きなのに自分の料理の感想は「無」なんだよねー。まずいわけじゃなく本当に無。
自分でメニュー考えるから何かな~?って楽しみも無ければ、味見して過程から最終的な味まで知ってるしもういいやってなる。
コンビニ弁当食べて美味しい!って感動してもりもり食べたらその場にいた旦那と友人達に驚かれた。
わかるコメントばっかりでびっくりだけど本当によくわかるw
自分で作った食事って毎日続くとたいして美味しくないし、
そのうち作ること自体も楽しくなくなってくる、というか…
テレビで何気なく見かけたレシピ(キューピーとか土井先生のとかw)で
心惹かれるものがあったら作ってみると、そういうのは楽しいし美味しいんだよね
ランダムでレシピを表示してくれるアプリとか使ってみたらどうだろう
他人の評価は置いといて、作ったものが本当に自分好みの味かどうか確かめてみれ
すっごいわかる!
実際まずくはなく自分好みに作ってるのに、それを自分で食べるとなんだか味気ない
他人が作った出来合いの冷凍フライを揚げただけのもののほうがよっぽどおいしく感じる
同じ感じで自分手作りの服とかバックとかリメイクとか
全然愛着わかない…作るの大好きでハンドメイドブログとか見て真似するのに
自分で作ると全然色あせて見えるし結局すぐ捨てちゃう
自分の作ったもの大好きで大事にできる人が本当にうらやましい
これわかるよ!料理下手とかじゃなくて、
毎日毎日自分で家事として作る料理を自分でおいしく感じないって意味なんだよ
味自体はおいしいんだけど、おいしく感じないってこと。味気ないという表現が近い
実家の母親にたまにつくってもらったご飯はものすごくおいしい
外食じゃなくて、あくまでもお家ごはんで、誰かに作ってほしいっていう
願望があるよね
レスもコメも賛同&アドバイスばかりで、反論や批判がないって珍しいなw
※欄がこんなに団結するのも珍しいw…と思いつつ、私も「わかるー!」
旦那は夕食を楽しみにネコまっしぐら状態で帰宅してくれる人で
帰宅後第一声の「ただいま」に続くのは決まってwktk顔の「今日のごはん何?!」
だがあれこれメニュー考えて買い物行って調理する私にこの楽しみは無い。
材料も味付けも全部わかってるからね。
贅沢なレストランじゃなくていい、定食屋でも旦那のヤキソバでも何でもいいから
「自分じゃない誰か」の作ったごはんが食べたくなる時あるよ。
※欄が同意だけに見えて何気に内容が割れてるのが面白い。
「誰かの為に作った食事なら美味しい・楽しい」と言っている人、恐らく独身なんだろうけど
その「誰かの為に作る」のが1日3回365日休み無しになって何年も続くと
美味しくも楽しくも何ともなくなるんだよ…
米8
主体性がないっていうか依存体質だね。
自分のために何かできない人ほど「誰かのため」って言葉に弱いのよね。
ウマメシなほどそんな気がする。
大多数はメシマズは作ってる過程で味が想像できないからメシマズなんだし。しかも、メシマズなら家族の誰かが作ろうとするけど、美味しいとしないもんね。
自分も働いてるんだし、彼氏とローテーションするしかない気がする。
あるある。
味見しちゃってるから、わ!美味しい!みたいなのが無くて寂しいんだよね。
うちは旦那が外食も惣菜も嫌な人だからホント食事時が苦痛。
飽きない様に月に2回1~2品の惣菜買った位でぶつくさ言われるしやんなっちゃう。
「わかる」だらけw でも本当にわかるw
料理という行為自体は好きだし毎日のことでも決して苦では無いんだけど、
いざ食べる段階になると工程や味付けをわかっているだけに感動が薄れちゃうんだよね。
たま~にジャンクなもの買って食べると、美味い不味いは置いといてテンション上がる。
ただ単に誰かが自分の為に作ってくれた料理が好きなんだろうね。
同じだわw異国の料理をレシピどうりに、味見しないで作ってみたら楽しくなるんじゃない?
どんな味なんだろーって作ってる間中わくわくして食欲湧くかもよwま失敗もあるだろけどw
自分の味付けが合ってるんだか間違ってるんだかわからなくなる時はある
あと全部知ってる味になる
自分で作ったから食えるだけで、他人には食えないほどの激マズなんじゃないかな?
料理好きだけど、何回かに一回の割合で、おいしくできていても料理している間に気分的におなかいっぱいになっちゃって(味見はほぼしていない)、食欲ないなとかおいしく感じないなって時はある。特に毎日料理をしていると頻度が高くなる。
あと、食欲ない日とかは本当に料理がひらめかないし、レシピ集見ても作れるのはあるけど作りたいのが見つからなくて、家族が食べたいってリクしてくれるものでもないとやる気が出なかったりね。自分が食べたくなくても、まだ家族が食べたいなら作る意義が見出せて、なんとか作る気になるって感じ
しかし毎日だと苦痛だろうし、痩せちゃうんじゃない?体にも悪いし、どこかに相談を進める
同じだ
どんな風に作ってるかわかるから何か嫌になる
食欲には勝てないから痩せる、とかはないんだけどただ食べてるだけで
おいしいとか、不味いとかの感想も出てこない
同じ状態になったことあるからすごい気持ちが分かる
私の場合はそういうときは映画とかドラマとかで食事シーンが出てくるものを見るように
してる(ただし美味しそうに食べてるやつね)最近だと孤独のグルメとか良かった
そうするとああ食べることって楽しいよねって気持ちが湧いてきて料理への
モチベーションが上がる
とはいえフルタイム働きながら自炊してたらそんなに好きな時間を取れるわけでもないから
あんまり特効薬にはならないよね
6キロ痩せたっていうのはちょっと心配だね
意外と同じような人が多いんだな
悪循環が生まれそうなのが気がかりなんだよなあ
私は腹が減ってから作るな。
そしたらなんでも美味いwww
後は、全て創作料理ってのもいいかもね。
現存の物に、目分量で何かを足してみたり。
適当に何かと何かをあわせて調味料を何種類もあわせてみたり。
最近作ったもので美味しかったのは、
「中力粉に水と具を混ぜて、醤油かなんかで味付け(舐めて調節)。 お酢はちょみっと。
焼いてる最中にカレーパウダー入れたり七味入れたり、卵落としたり。」
お餅っぽくなって美味しいw 安くできるしwww
醤油じゃなくて塩入れたら、もっと幅広がるだろうし。
すごい同意コメントの嵐だね(笑)。でも分かる。
自分の場合食べすぎるくらいには美味しいと思うんだけど、
週に一回くらいは他人の味がどうしても欲しい。ファミレスでもファーストフードでもいい。
※53の異国の料理てのはたまにやるけどすごいオススメ。recipe.comでがっつりアメリカンとか。
これ以上同意の※なんて必要ないかもしれんが、すごくわかる!w
私ももう同意※いらんだろ、とわかりつつも
つい「同意!」と書き込みたくなった
自分ひとりの食事はここ数年カップ麺かお茶漬けか冷凍うどんで釜たまうどん
自分の場合は旦那が美味そうに食べてるのを見ると
つられて食欲が出るのでまだマシかもしれないけどね
なんか疲れてるんじゃないかな。新しい生活に環境。精神的にも気が張って過ごしてるから。
でも料理するなんて凄いと思うけど、そこでエネルギー使っちゃってるのかも。
私は作るのが好きってわけじゃないが、味は特段ひどいわけでもないし、美味しいと思う。
だけど、自分の作ったものが一番、とか思ったことはない。
基本自分のために凝ったこととかしたくないし、人が作ってくれたものを食べられるなら
そっちのがありがたいや。誰かのために作るのでなければモチベーションは上がらない。
>なんか作るのに疲れたりするとおいしいかどうかわからなくなるよね。
>「どう?」「おいしい?」って聞いても「ふつう」「まあまあ」ってかえされ続けて、とうとう
>「不味い?」
>って訊きはじめたときは自分病んでるなーと思ったよ。
これは旦那が悪いな。「まあまあ」とか、想像しただけでむかつくわw 作る気なくすわ。
あーわかる気がする自分で作った料理は不味くないけど面白みが無いんだよな
どんな料理が出てくるか、どんな味なのか食べてみるまで判らないワクワク感とか
作ってもらえる喜びなんかもご馳走の一部なんだろうな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。