2012年06月19日 14:51
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1337176339/
- 218 :名無しの心子知らず : 2012/05/25(金) 13:26:33.93 ID:LEEeKePr
- ちょっと話を聞いてなんでもいいから思った反応を頂きたいです。
周りに悩みを話せる子持ちの友人が居なくて。
最近気分の落ち込みがひどくて、うーんなんだろうなと悩んでたけど、
子供が大きくなってきたせいもあるかもしれないと思った。
大きくなって、手がかからなくなって、
ご飯は作る必要あるけど、最近朝ごはんは自分でパンや飲み物や何やを用意して食べるようにもなったし、
完全にご飯を作る必要があるのは夕飯だけ。
お風呂も自分の仕度も宿題も進んでやるし、
土日なんか、私が遊びに誘っても「◯◯ちゃんと公園行きたい」→「いっといで」になる。
仲が悪くなったんじゃなくて、お母さん大好きな仲良しだけど、
いい意味で離れて来た気がする。
その分自分は、前より手がかからなくなって(遊びにフラれる位だしw)
ショボン・・・という気分のまま、仕事に家事の同じ日々の繰り返し。
節約節約で気分転換もあまりしてないし、
何のために仕事してるんだっけ?という危ない虚しさまで沸き起こって来ちゃった。
お金を稼いで何のためになっているぞ、という実感が鈍っているのかもいれない。
私も家事子育て仕事一辺倒じゃなくて、
自分が楽しめる事をした方がいいのかな?とか、
辛い仕事も家族の為じゃないかって実感を思い起こす何かをした方がいいのかな?とか、
いっそ楽しめる職へジョブチェンジ?とか、色々悩みます。
でも世帯もちで趣味の合う友人も居ないし、
仕事もそんなにコロコロ変えられない・・・と
悶々としてはまた日々が過ぎて行きます。
下らない悩みって見えるかもしれないけど、
誰にも話さないと鬱々としてきちゃって・・・何かお声をかけて頂けると嬉しいです。
スポンサーリンク
- 219 :名無しの心子知らず : 2012/05/25(金) 13:42:42.96 ID:LEEeKePr
- 時々、子供を学校に送りに行ったあと喫茶店にいくけど、
一人でうーんってモヤモヤ悩んで時間がすぎるばっかり。
お友達を誘うにも、
趣味の合うママ友が居なくて、
独身の友達と遊ぶと、同年代の子がまだ若いので
子供や所帯染みた話が全然加味できなくて、
浮世離れした夢や恋愛の話ばかり合わせてると、
子供を居る事を隠して放って遊んでるみたいな感覚になって、
なんだか・・・楽しめない。
「子供がいて、私もいる生活」を肯定して理解してくれる友人が居ない・・・
だからいつも一人でウロウロ。悶々。
店員さんに話しかけられて仲良くなっても、
子供放って遊んでるって思われたら怖いなーと思って子供がいる事は言わないでおいてしまったり。
何を怯えてるんでしょうね?私。
年齢が若いので、若いというだけで子供が居る事を知ると突然説教を始めたり、
仲がいいと思ってた人が陰で「子供がいるくせに」と言っていた事が
トラウマになってるのかも。 - 220 :名無しの心子知らず : 2012/05/25(金) 13:49:45.15 ID:+6qXOXOv
- 子供とあなたの年齢は?
一人で楽しめて、そうお金のかからない趣味はいくらでもあると思うけど
家でコツコツ物を作るようなことじゃなくて外で友達と遊びたいの?
元気が余ってるならママさんバレーでもやれば? - 221 :名無しの心子知らず : 2012/05/25(金) 14:05:18.07 ID:LEEeKePr
- >>220
子供小二、私20中盤です(明確に言うのが憚られる・・・)
特別、外でお友達と遊びたいという訳ではありません。
気兼ねせず本心で話す人が居ない、
何をするにも悪い事をしているような気がしている、
いつも一人で悶々としている、だから話せる人が欲しいな、とは思いました。
元の趣味が、割とアウトドアでした。音楽や、電車でカメラ片手に小旅行など。
ママさんバレーのように、同じママさん同士で楽しめるサークルのようなものがあるといいですね。
良いアドバイスをありがとうございます。
自分の趣味に合う、ママさんコミュニティをネット上で探すのですが、
中々見当たらないのですよね・・・
だから2chでつぶやきに来てしまうのですが・・・ - 222 :名無しの心子知らず : 2012/05/25(金) 14:10:14.76 ID:HwFdR8iR
- 公民館でやってるようなサークルならそんなにお金はかからないと思う
でも条件として同年代のママ友がほしいのかな
若い若いというけど実際いくつなのかは分からないけど
色々言ってきたりするのはその人の性格だから気にしない方がいい - 223 :名無しの心子知らず : 2012/05/25(金) 14:11:43.45 ID:9ceHb+fI
- >>218
自分は子供が大きくなって、逆に子育てが楽しくなった。
と言っても、もう子供は「子育て」って年令ではないのだけど。
元々子供が好きじゃないこともあって(赤ちゃんは好きだけど幼児が特に嫌い)
子供が小学校高学年~中学生~高校生になるにつれどんどん楽しくなって来た。
今は、もちろん親というスタンスは崩さないけど(友達親子ではないつもり)
世間話やヲタ話など、友達同士のように話が出来て楽しいし、
友達ともまた違う思い出話も出来て楽しいよ。
仕事に行ってても、病気してるから休まなきゃならないこともないし
家にいても放っておいても大丈夫だから気楽。
私の稼ぎがそのまま教育費にスライドしてしまうわけだけど。
私の友人は、子持ちも子梨も独身も男女両方いて子持ち友人とはたまに子供の話も出るけど
基本的には趣味のヲタ話中心のつきあい。
ただ、実際に会えるのは年に一度あるかないかなので普段はツイでやり取りしてるぐらい。
読書が好きで図書館で借りた本を読んだり、
レディスデイに仕事帰りにフラッと映画に行ったりと一人で楽しめる趣味があることと
ダラダラすることが好きだから悶々とすることはないだけなのかもしれないけどw
若いうちに子供を産むと、ある程度育って手が離れてもまだ充分あれこれ楽しめる年令。
そう前向きに考えてみては。
自分に使えるお小遣いと時間に余裕があれば、お料理とかお菓子とかパンとか習うのもいいかも。
家庭的wだし、子供に美味しい物を食べさせたくて(実際それもあるだろうし)と言えば
よっぽど意地悪い人でない限り、嫌味は言わないだろうし。
若く産んで若いうちに子育て頑張ったんだからもっと自分のために楽しいで良いと思うよ。
子供が大学に行くようになったら学費と仕送りで仕事量増えて
自分が遊ぶ時間が減りますしねorz - 228 :名無しの心子知らず : 2012/05/25(金) 14:31:09.13 ID:LEEeKePr
- >>222
性格・・・そうですよね。
そういう話を言ってくれる人があまり居なくて嬉しいですありがとうございます。
同年代というわけではないです!気さえ合えば、と思っています。
子持ちで親も楽器やってる人とかあまり居なくて、
趣味としては合う楽器をやっている友人が学生や独身なんですが、
朝まで飲み会でライブで~その時知り合った子との恋愛話が~
という生活感覚が合わなくて辛かった・・・
公民館や色々で仲間を探す、というのもいいですね。
募集掲示板とかもあるし。ありがとうございます!
>>223
ヲタ話w楽しそう!
ありがといございます、前向きになれます。
辛い時に読み返したい。 - 224 :名無しの心子知らず : 2012/05/25(金) 14:20:15.32 ID:J0EjxYxK
- >「子供がいて、私もいる生活」を肯定して理解してくれる友人
家庭もっちゃったら「全部を受け止めてくれる友人」は難しいと思うよ
独身や子供のいない友人は理解や配慮はしてくれようとはしても
実感としては体験したことないことだからわからんよ
こっちも前提から説明しなくちゃいけなかったりで面倒だしさ
リンクする部分がある相手ごとに自分の出したい部分を振り分けてくしかないよ
お金稼ぐ意義が見出せない、って節約しまくってるなら
生活していく上で稼ぐ必要があるから働いてるってことでしょ?
これから教育費だってかかるし、お子さんの将来のために貯金じゃだめなの?
具体的な目標が欲しいなら「家族旅行」「成人式の着物」とか設定すれば?
あとは家でも建てれば家具とかキッチンとか部屋をいかに飾るかとかにも
意識向くし、いやでも稼がざるを得なくていいんじゃない? - 225 :名無しの心子知らず : 2012/05/25(金) 14:23:41.92 ID:+6qXOXOv
- なんで憚られるのか分かんないw
何て言うか、全体的にちょっと自意識過剰なんじゃないかと。
小2の子がいるとは言え、「20代中頃の子持ち」ってそんな言うほど若くもないよ。
独身時代の未婚の友達とは話が合わないのは仕方ない。
プラプラしてるような気がして罪悪感があるなら、可能ならもう一人産むとか。
忙しくなるし年代が近いママ友できるよw
あと、逆にもっと家事をがっつりやって
「いいお母さんしてる」という充実感を得てみるのもいいと思うんだけど。
パンと飲み物を子供に用意させて終わり、じゃなくて
サラダとかスープとか、朝ごはんのおかずもちゃんと作る。
家中の部屋をピカピカに保つ。
花とかハーブとかプランターでできる野菜を植えて育てて、飾ったり食卓に出したりする。
お金は掛からないけど、結構手がかかるよ。
けど喫茶店に行く時間があれば出来ると思う。
もう全部やってたらごめんw
うちの子が行ってる小学校はバレーや手芸など色々ママ同士のサークルがあるよ。
あと児童館・公民館に地域のサークル情報のチラシが置いてあったりする。
ネットより、足で探した方が早いかも。
健康で、子供がしっかりしてて、仕事もあって時間もそれなりにあって
今の状況は幸せだと思うよ。
楽しめるかどうかは自分次第だから元気出して。 - 227 :名無しの心子知らず : 2012/05/25(金) 14:29:15.98 ID:m74RQurK
- >>221
気兼ねせず本心で話せるママ友なんて居なくていいと思うけどな。
独身時代な「本心で話せる友達」が居たらいいけど、
もう親なんだから、何でもかんでも他人に話すのはやめた方がいい。
私も本心で話せるのは親と兄弟だけだ。
ママ友なんて皆、牽制しあって会話してると思うよ。いい意味での牽制ね。
逆に本心で話せるママ友グループは悪口大会やってると思う。 - 229 :名無しの心子知らず : 2012/05/25(金) 14:54:57.45 ID:LEEeKePr
- >>225
相手ごとに振り分けるっていうのはそうですねー
全部は無理かも。特に、おっしゃるように独身の人に子持ちの話したって
どんなに理解ある人でも実感湧かないから無理があると思う。
仲のいいママ友をつくったらいいのかもしれません。
稼ぐお金に関しては、
引き落とされる支払いや生活費に消えて、
「わーい働いたおかげでこれが出来たぞ」という、実感が湧かなくなっちゃってるんですよね!
本当は未来のための貯金や教育費にも使ってプラスの身になってる筈なのに、
目に見えて感じないからただ辛いだけの実感が手に残る・・・みたいな。
「家族旅行」とか具体的な目標があるといいなと思います!
家計簿見つめて、もっとこれを切り詰めた分あれを買おうとかワクワクしてみたいと思います!
ありがとうございます!
>>225
私も書いててちょっとあれだなと思いつつw
周りに応援してくれる人が子供位しか居なくて、人が怖くなってて、
そんな事はないと自分で自分をごまかし嘘をつききれない感じでもあります。
あと言われて気付いたんですけど、子供が居ることを知った途端に説教をし始めるとか
そういう方と出会ったのは20歳前半まででした!
そうか私もう年齢でとやかくいわれなくなってたんだw目から鱗
ママさんと話すと共感し合えるからほっとします!
「いいお母さん充実感!」は分かります!
人にも評価されるし。
人の評価ばかり気にするようにはなりたくないけど、
自分に自信を持てるようになりたいな。
状況的には幸せな筈ですよね。
趣味の合うママ友作り、お金の使い方の目に見える目標作り、家事の充実、
それらを頑張るぞという感じかな!頑張りたい! - 230 :名無しの心子知らず : 2012/05/25(金) 17:12:46.50 ID:iZ4PW7mF
- 若いうちに産むと心配で説教、というのは、若いとそういう「充足感」を求める意識が強いからじゃない?
そんな気分のままじゃ、説教おばさんの思う壺というかw
なんでそんなに認められたいんだろう。
完璧に話が合う人なんかこの世にいないよ。
社会人になって常々思うのは、224さんの書いているように、少しでも合う部分がある人がいれば、
その人をとても大事にしたいと思う。
大人になって出会う人は、なかなか親友にはなれないものだ。気を使いすぎて。
だったら、「自分と合う」というだけで貴重なんだから、「物足りなさ」を感じるんじゃなくて、
「それだけで充分!」と考え方を変えていくしかないんでは。
アウトドア系の趣味なら、ネットでそういう趣味の人をみつけてブログ等覗くだけでも楽しくない?
それに、ライブとか電車でカメラ片手に小旅行なんて、一人でも充分できるじゃんw
「心のうちをわかってくれる誰か」を探すより、自分の時間を充実させてから、環境の違う友人と
「自分が話をあわせる」気持ちでいないと、充足感なんて得られないのかも。 - 231 :名無しの心子知らず : 2012/05/25(金) 17:57:49.61 ID:dsYYQEHo
- >>229
うんがんばり~ でもはりきりすぎないようにね~
やっぱ趣味とか、習い事がいいような気がする。
うちのも小2で、あんまべったりしてこなくなった。さみしいよねw
説教はわかる気がするよ、16で産んだママ友は年中説教されてたし。 - 232 :名無しの心子知らず : 2012/05/25(金) 20:02:38.28 ID:U4ejns7R
- 「ママ友」と「友達」は違うよ。
今は独身の友達もあと数年もしたら結婚して子供産んで今の気持ちを共有できるようになる。
すると、とても楽しい。
しかしあなたの場合はその頃には子供が中学生とかになっちゃって話がまた合わなくなるんだよね。
でもそれは仕方ない。
体動かす系の、ひとりでもできる趣味(ジョギング、ボルダリング、水泳など)をしてみたら?
そのうち仲間もできるかもしれないし、いなくても楽しめるし、考えすぎてぐるぐるにならずにすむよ。 - 234 :名無しの心子知らず : 2012/05/25(金) 22:20:04.30 ID:LEEeKePr
- >>230
この人とはこういう話、
この人とはこの趣味の話、みたいなのはあるある。
それが分かれすぎて「この人はわたしが子供居ることすら知らない」って人も結構いて、
「あれ?私のことを知ってる人ってこの世に実は誰も居ない?」と思ったけど、
確かにお母さん友達と他愛もない話ができてる瞬間は和むなあ。
十分かもしれない。
家族にメタメタにされすぎて自分の中にある確固たる価値観が乏しい
なんてね、というような話がここでできるだけでも積年の思いが昇華できるようで嬉しいです。
ほんと誰も居ないので・・・
なので皆さんありがとうございます! - 235 :名無しの心子知らず : 2012/05/25(金) 22:42:19.18 ID:U4ejns7R
- >>234
そういうのって、子供がいなくで実は一緒だよ?
友達の彼氏の有無、仕事の内容、家族構成、趣味なんかの全てをそれぞれ知り尽くしてる?
しかも常にアップデートされてさ。
子供ができるとそれが人生の中で大きなウェイトを占めるけど、人生のその他の事と同じっちゃ同じなのよ。
他人にとってはね。
- 236 :名無しの心子知らず : 2012/05/26(土) 00:34:13.58 ID:WMH9xSKJ
- まあ要するにあれだ、暇になったんだよw
働くとか趣味に没頭するとか、忙しくすればいい。
学生時代の親友って、いちいち環境が変わっても「分かり合えないな」なんて
思ったことがないけどな。
コメント
ABBAのSlipping Through My Fingers
みたいな心境かと思ったがちと違ったようだ
http://www.youtube.com/watch?v=LNaNVuWes_U
この人、旦那いないの?
男は仕事しているだけで女に立てさせて崇め奉るべきとされているのに
女が仕事も家事も育児もやっても感謝の一つもされないのは不思議だ
※3
それは只の被害妄想か、自分の旦那がハズレなだけ
まともな男なら家事育児を立派にやってくれていれば当然感謝するよ
そもそも日本は古来から家のことをしっかり取り仕切ってる女は尊いって思想はあるからね
学生時代に築いた友達観と、いい大人になってから築く友達観は違う。
まぁ、そんなに暇だったらもう一人産めば。
子供がみんな一人暮らしetcで巣立った話かと思ったら
全然違う話だった。
この人はなんかお気楽だよね。
この人は生活を楽しみで充実させようとしてるけど、一言も触れられてない旦那は…。
旦那は日々の楽しみとか趣味を仕事にとかそんな甘いこと言ってられずに、毎日家族のために仕事してるんだろう。
シングルならまあ頑張れ。
*5
んだんだw
二十代なんだから余裕だよね。
※3
自分の家がそうだからって他人までそうだと思わないほうがいいぜ
ま、お前の親もそうだったんだろうから負のスパイラルは続くがなw
なんつーか、めんどくさい人だなあと思った
レスにもあったけど、なんか自意識過剰だよね、この人
空の巣症候群とか燃え尽き症候群とかってこんな感じなのかな?
遮二無二子育てに突っ走るってきたのが、少し余裕ができてなんか「あれ?」って考えすぎちゃうのかな。
※7
話にでてこない旦那を勝手に
文句も言わず、趣味も持たず、夜遅くまで自分の時間も無く必死で働いていると思う根拠は?
妄想で持ち上げる意味がわらかん
まーた「男は苦労してる」コメントか
そういうのいいから
16~7歳で子供産んでるのかー。最近はそういうのも珍しくないのかなぁ。
鬱病になる数歩手前だぞ
気をつけて
まあ旦那が一言も出てこないあたりシングルっぽいけど
逆にうらやましい…
一歳半のワンパクすぎる娘(保育士さんお墨付き)を持つ母よりorz
まだ小2くらいか
思春期第二次性長期入ったら一気にまたハードになる可能性が
その時期のために稼ぐってだけでも生き甲斐になると思うがなぁ
「家の中がめためたなので」とチラリと誘い受けしてみたけど誰も食いついてくれないでござる
自分も若い方で小2で30歳だが、それより若いのなら10代で産んだんだろうな。
気力がある方だから持て余してる感じ。
同じ境遇の人がいいならネットとかで若いママのサークル(ミクシイとか)あるから探すといいと思う。
>>朝ごはんは自分でパンや飲み物や何やを用意して食べるようにもなった
小二でこれは無いだろと思っちゃいけませんか?
元々どんな朝ごはんを用意してたんだよ。
友人はこういう「分かって欲しい症候群」をこじらせて
不倫に走ってたわー
もう一人生めば?と安易に思ってしまった
>ご飯は作る必要あるけど、最近朝ごはんは自分でパンや飲み物や何やを用意して食べるようにもなったし、
>完全にご飯を作る必要があるのは夕飯だけ。
ここまで読んで子供は高校生くらいかと思ったら小学二年生って。
朝ごはんは作ってやろうよ。
これ多くの専業主婦にとっては他人事じゃないだろうね
うちの親も同じように早々と子供に手かかんなくなって
30前に手持ち無沙汰になったから結局二人目つくった
とはいえ親の趣味が子供そのものになるのは子供にとっては重たく感じるので
趣味や自分の旦那にもかまけてくだしあ…と第二子の私は思う
えー。俺は早く子供が独り立ちしないかなぁって常に思ってるけどなぁ。
子供もどちらも小学生になったけど、まだまだ手がかかるし。
もっと子供もでかくなって、大人の会話がしたい。将来の事とか、社会の問題とか、
自然環境の事とか。話したい事いっぱいある。
子供が大人になって、一人の男としての意見として聞いてみたいし、議論したい。
そして俺の知らない世界を教えてほしい。早くそんな日がこないかなぁって思ってる。
小二で安心してる場合ではないよ。
子育ての本番はこれからだぞ。
荷おろし鬱みたいな感じかねえ
まあでも20中盤で子育ても一山超えてって幸せだとは思うよ
相談者幼い感じがするなー。でも今気づけてよかったね。
自分の事を幸せにできますように。
子育てひと段落したけど人間関係に不満足でこれといった趣味もない
マルチ商法とか宗教にハマるのに絶好のタイミング
勧誘員はこの人の家に急げ
若いからだろうけど、1人の友達にあれもこれも求めすぎじゃないかな
一方的に相手に「~してほしい」ばっかりだと、重たい人だと思われるし
ママ友はママ友、趣味友達は趣味友達でそれぞれ作って仲良くすればいいと思う
まぁそんなもんだろ
うちなんか母があんまり身体強く無かったから包丁握れる年(祖父に扱いから砥ぎ方までレクチャーしてもらった)には休みの日だなんだにゃ一人で勝手に食ってたよ
その分、俺が本当に家を出るまでこんな感じの事はそうそう無かったらしい
今までの生活からの変化+子離れ親離れのミスマッチですわなぁ
ただ小二でそこまでなるのは早すぎるぞ
危険だ
それこそコメ欄の人が言ってたみたいなケースに引っかかるパターンだよ
でも趣味を持つって難しいからなぁ
年を重ねてからは特に難しい
普通は趣味なんて、なんとなく興味が湧いてなんとなくやってたら好きになって離せなくなるもんだしなぁ
*21
>>>朝ごはんは自分でパンや飲み物や何やを用意して食べるようにもなった
>>小二でこれは無いだろと思っちゃいけませんか?
ウチの幼稚園児の年長さんも自分で食パン焼いてバター付けて食って、
カルピス出して薄めて飲むけどな? チーズやハムも自分で取るけど。
小さい子の発達具合は凄くばらつくんで、我が子だけを参考にしない方がいいよ。
いわゆる空の巣症候群という奴じゃなかろうか
まだ目の離せない年頃ではあるし、ほどほどに趣味とか自分の楽しみ思い出していけばいいさ
旦那さんと軽い散歩とか、ちょっとしたデートでもしたらいいよー
母親なんて旦那と子供に滅私奉公するくらいの気持ちでいないとダメだろ。
自分の楽しみとかヌルいこと言ってんなよ。
どうしてもやりたかったら慰謝料払った上で身一つで出て行くか、土下座してお願いしろよ。
※36
わかってないなー
そういうタイプは将来クソトメになるんだよ?
この人はシングルマザーなんだろうな~
私はシングルじゃないけど、多分似たような年(10代)で一人目生んでる。
若い内は人の目が気になってしょうがなかった。
20代中盤で二人目生んでからは普通…というか年代に合った母親になれたから気が楽になったよ。
一人目は高校生、二人目も小学生中学年で手が離れてしまった。ちょっと寂しいここ最近。
※36
そんな母親つまんない…
※36
そんな奴隷みたいな母親やだ
※36
あなた母親を神格化しすぎだってw
そんな「自分」の無い女って妻としても魅力無いよ
若い母親の時にいろいろ言われすぎちゃったんじゃないかなー。
で、良い母親でなきゃ、そう見せなきゃ!みたいになっちゃったみたいな。
自分もそういうところがあるからわかる。時々すごく虚しくなる。
空の巣症候群なんてまだ早すぎるよw
自分のことを見つめなおす時期なのかもね。
メンタル弱い人が子育てメインで生きてたら、巣立ちする頃に狂っちゃう可能性がある。
これをこじらせたのが私の婚約者の母親。
子供が29・27・24なのに未だに凄まじい。
うちの母親こんな感じだぜ?
食事だろうと風呂だろうと、何するのも家族全員の許可なしでは勝手にさせないよ。
殴ろうが蹴ろうが無抵抗にするように親父が躾けたし、逆らったら何日でも飯抜き。
女はこういう風に躾けないと、必ず調子に乗って家庭を乱す。
シングルマザーはこんなに暇じゃないでしょ。
旦那が居ても話に一言も出て来ないのはよくある事。
子供に依存することで自分を保ってたんだろうか?
無趣味な母親に良くある話だよな
人と接したいならネットや市報に載ってるサークルにでも行けばいいのに
※36
その家庭からお前は世に出てくるなよ
迷惑だからな
なんだまだ子育ての途中じゃん。
今からこんなんじゃ先が思いやられる。
これからかかる金は半端じゃないから今のうちに働いて貯蓄すべし。
手がかからないからと出会い系とかにてを出すなよ
読んでて、あー、子育てがちょっと一段落して暇になったから悶々としてるんだね。
お金がかからなくて、空いた時間にできる趣味が見つかるといいんだろうけど。
スポーツジムに行けば、交流もできるし、体鍛えられていいかなと思うんだけど。
今は月額料金安くなってるところ多いしw
プールやダンス、ヨガとかいろいろ選べるし。疲れたら悶々とすることもなくなるよw
スレも※も何でそんなギスギスしとるんだ…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。