2018年04月18日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1522914553/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part94
- 713 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/17(火)22:04:35 ID:aNd
- 相談です
高校の頃、幼稚園から今まで余りにも友達ができず、
自分はアスペルガーなのではないか?と疑念を抱き
その後コミュニケーションについて10年以上勉強してきました
その甲斐あってか今は営業職で新規既存共にトップの成績を誇っています
しかし、この歳になってもコミュニケーションを学んでも友達はできません
はじめはものすごく上手くいくのですが、半年も経つと同僚からも一定の距離を置かれます
スポンサーリンク
- 女性の「ねえねえ聞いてよ~」から始まる職場の噂話、家族や彼氏の話、ニュースやドラマの話題、
何気なく皆誰かに話すような事を(この子に話してもつまんないな)(話す気にならないな)
と思われてしまうようです
関わって暫くはこちらもあちらも仲良くしていきたい感じがわかるのですが、
ある一定のラインを超えると、相手が何か気付くというか、
こいつは話しても仕方ない、というスイッチが入るようで
その後の対応が明らかに変わってきます。
世間話を振られなくなり、個別のLINEは最低限の連絡事項のみになり
「おしゃべり」的な話題がなくなります
いきなり無視されたりするわけではないのですが、
会話はするけどおしゃべりはしない相手になる瞬間が誰でも必ずあるんです
逆にその瞬間に気付けないと、私が日常のおしゃべりを続けてしまうせいか余計に嫌われます
どうすれば友達ができるんでしょうか
友達ができなくても、同僚としての普通のおしゃべりくらいできる相手だいたいのに
結局どんなに知識を入れてもアスペルガー的な何かが付き合っていく中でバレてしまうのか
どうすれば原因に気付くことができるでしょうか - 714 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/17(火)22:13:33 ID:aNd
- >>713
補足しますが、自分の話題ばかり振ってるわけではありません
相手の話こそ興味を持って聞いているし、普通に会話出来てると思っているのですが
女性が何か世間話をした時の私の返し方、相槌の打ち方、考え方が
なんか違う、ソウジャナイ感みたいなのがあるのか
とにかく一言で表すなら“こいつに話をしても仕方ない”みたいになるのです
課のエースの恋愛ゴシップがあって、Aさんは誰かに話したく朝からソワソワしてるとします
Aさんの次に私が出勤して来ても、その話は振られないのです
後から来たBさんCさんに待ってましたとばかりに
「ねえ聞いてよー!」「誰かに話したくて仕方なかったの!」と語り始める感じです
既存でも営業で2年ずっとトップの成績をとっていますし、
所謂社会人としてのトークの仕方はできてると思うのです
現に最初の半年くらいはその輪に入れてますし、話も弾んでる期間があるんです
何がいけなくて、普通の同僚になれないのか、友達ができないのか、本当にわからないんです - 715 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/17(火)22:19:59 ID:pbt
- >>713
実際にアスペの傾向があったのかどうか書かれてないんで何とも言えないけど
もしかしなくても同僚や仲良くしたい人相手にも
仕事相手にするみたいに理詰めで学んだコミュニケーション術のパターンに当てはめて
自分の本音みたいなものを隠して付き合っていくようなことになりかねないけど
そこまでして友人ゲットして楽しいかなあ?
勿論人付き合いする上で直した方がいいようなこともあるだろうけれど
そこまで極端だと人格何もかも偽るくらいの努力を要求されそう - 716 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/17(火)22:32:34 ID:cde
- >>713職場で、欲藩士をして遊びにもいくAと
おしゃべりはするが一緒に出掛けたいとは思ってないBさんで
何が違うかなあ?と考えてみました
(職場は特殊なので、おしゃべりばかりしてんじゃねえよはなしでw)
・Bさんは相槌や感想がずれている こちらだって別にして気はしませんし流しますが、
(そうじゃなくてさあ)と思うことが連続すると、適当な話程度をふるので留めてしまいます
・Bさんは知識被せをしてきたがる こちらが出した豆情報に乗っける形でネットで仕入れたらしい
知識をかぶせてきますが、その知識がちょっと微妙でまあ納得できない類なので面倒さを感じます
・Aさんはこちらの話を興味深く「聞きたい」という姿勢をしている
「くだらない話なんだけどさあ」トイって本当にくだらない話ですが
「なんですか!聞きたいです!」と言ってくれるし
感想も言ってくれる。わからないことには「それちょっとわからないです」みたいにズバッという。
ざっとこんな感じでした。ただの一例ですけどね
自ギャグ的な物を上手に取り入れられているか、
弱点を適度にさらさているか
「やりとり」ではなく「同調」は出来ているか
あとまあ、トップの成績なら妬まれてると思うので
一線引かれるのも仕方ないという気もします - 717 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/17(火)23:30:12 ID:QCy
- >>713
10年もの間コミュニケーションの何を学んできたのか気になるなぁ
研究者が研究に基づく学術的な堅い本か、
謎セミナー開いてる人の経験と自己判断に基づく俺流本なのか、
その辺の一般人の経験まとめたお役立ち本なのか
友達欲しければ色んなコミュニティに参加しまくって居場所を探すしかないんじゃない?
それこそカルチャースクール全部参加するのかという勢いでさ
オフィスの会話を自分でノートに書き出して一句ごとに分析してみては?
(もう避けられている状況だから職場でサンプルを集めるのも大変だけど、
コニュニティ参加すりゃサンプルは困らないかも?)
イヤミっぽい言い回しで申し訳ないが10年学んだコミュニケーションをそれこそ活かすときでしょう
分析出来ないなら、今後どういう方向性の勉強にすれば良いのかの指針にもなる
今が苦しいのなら職場外のお友達を積極的に作りにいくしかないよね、
コンパでもセミナーでもボランティアでも
しっかし10年も学んで改善出来ない、きっかけもヒントも得られないって
ホントに狭いところを深く学んだね
あと女性なら天然悪女風美人さんという周りの全女性の嫉妬心敵対心を
常に煽り続けるというレアなパターンもあるけどwww
なんにせよ釈迦説法ぽいから言ってもそれ知ってますやってますで終わりそうなんだよなぁw
10年はホント凄いと思うもん - 718 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/17(火)23:37:40 ID:vLU
- >>713
友達の作り方なんてどこかで習ったかなぁ。
小学校で習ったことは
挨拶をしましょう。
人の嫌がることはしてはいけません。
相手の気持ちになって考えてみよう。
こんなもんかな。
それをベースに年齢、経験が肉付けされていくものだよね。
人とどう付き合っていきたいの?
職場では適当に世間話する程度で充分じゃない? - 719 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/17(火)23:40:53 ID:NMh
- >>714
正しい方法を学んで駄目だったんだからアスペルガーだと割り切って対処本読んでみるとかはどう?
基本的に「周りがアスペルガーに合わせろ。合わせない方が悪い」みたいな本だから
「アスペルガーはこう頑張れ」みたいな本を探すところからのスタートだけど・・・・
でも診断が出る人は頑張っても駄目だから障害なんだよね。診断受けた方が色々と楽なのでは - 720 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/17(火)23:47:39 ID:QCy
- 職場ではプラマイゼロならそれはもう諦めた方が良いよ。職場は遊び場じゃないんだから
マイナスなら要改善だが営業成績云々な営業なら個人活動がメインなんだろうし困らんでしょ
お友達トーク=コミュ力とはならないしお友達トーク以外のコミュ力が備わっていれば問題ない
お友達は外で新たに作ろう
コメント
友達関係の根本は「トーク技術」ではなくて、「共感」だよ。
職場の人と話していて「共感」はありましたか?
まぁ、俺も友達いないんだけどね。
友達いないけど悩んだことないなあ
基本1人でいることの方が好きだからだろうけど
友達を作ると言う考え方が分からない。
何故か気が合っていつのまにか仲良くなってるもんだと思うのだが。
ある程度話してると壁があるのに気づくでな
愛想はいいけど、この人本心を打ち明けない人なんだな~と感じる
自分も親しい友達いないや
でもあんまり困った事ないな
遊びに行くのも外食するのも基本一人だし
別にコミュニケーションが上手いからって友達になるわけじゃないしなぁ
趣味が合うとか話が合うとか?この人そういうのが無さそう
お伝と伝次郎からやりなおせ
この相談者の気持ちは良くわかる。
自分もそう。
友達出来ない。会話が出来ない。
明らかにずれている人、面倒臭いでも、友達が多い人もいる。
自分が輪に入ると明らかに空気が変わるのも一回や二回じゃない。ほぼ毎回。でも、普通の人には絶対わかってもらえない。『考え過ぎじゃない?被害妄想じゃない?』相談すると必ず言われる。占い師に手相を見てもらったら『人望の高い相』と言われる。そんな鑑定を占い師にイチイチ否定はしないけど、凄く悲しくなる。
何が悪いのか、どおすればいいのかわからない。
最も最悪な事はこんな性格、こんな人間性の癖にさみしがりやな事。
普通の人になりたい。
話したく無くなる相手かぁ。
コメにもあるけど共感が一番なんだけど
コミュニケーションしてても半笑いみたいに
全然笑ってないってのは、感情系の五感で感じるもんだから
テクじゃ隠しようがないんだよね。そこが一番難しいかと
何故か気が合っていつのまにか仲良くなるという感覚がわからない
表情がほぼない、声に抑揚がない、全てにおいてリアクションが薄い
棒読みの相槌が続くだけ
後以前の話を覚えてない
なのでこちらに全く興味ないように感じる
仕事関係の話は別として雑談の相手ではなくなる
職場の似たような人ではかんな感じ
30代以上の女性同士の会話なんて、話したいことを話すことが重要なんだよ。
お互いに話をかぶせながら自分の言いたいことをマシンガントークでしゃべって、もはや会話とも言えない状態の人達が会社にいるけど、傍から聞いてて話噛み合ってへんやないかーいって内心突っ込みながらも、本人たちは非常に満足気で仲がいい。
とにかく話したいときに話せればいい。聞く方は途中で話をさえぎらずに相手の話にリアクションをとればなお良し。聞き手の主観はいらない。話の内容はどうでもいい。
[その甲斐あってか今は営業職で新規既存共にトップの成績を誇っています]
この一文に性格が出てると思いますよ。
性格悪くても、アスペでも、友達いるやつにはいるからなぁ
普通に会話に関心がないって見透かされてるんだろ
学ぶべくは演技力だな
言っていることは分かるが、
ほんとのところは本人べつにお友だちなんて必要としてないんじゃないか?
理解者と結婚でもすれば独感は解決すんじゃねーの
相手が「この人、口だけで心が伴ってない」と気付くのが半年なのか
報告者が最初すごくうまく行ってると思い込んでるだけで半年くらいで相手が報告者に合わせる我慢の限界に達するのか
リアルで会って話したらすぐみんなピンとくるようなことがあるんだろうに
書いた文章では何も分かんないだろうなあ
そのコミュニケーション能力が言い方悪いが作られた偽物であるのがバレちゃってるんだろうね
あ、こいつ本音で言ってねーな壁作ってんなっていうのが相手に分かっちゃうと警戒されちゃうからなぁ
顧客相手なら建前のやりとりだけで問題ないからうまくいってるんだろうね
難しく考えてる人は友達できないよ。
それ面白いね!・いいね!・えーそうなの?・全然わかんないっすwとか自分で思ったことを言うんだよ。
それが前提で、相手の立場に立って発言したりするのよ。
かくいう私も、難しく考えちゃうから友達はいない。
その昔、鷹の爪でこんなやりとりがあった。
教育ママ「息子!カブトムシの世話してる時間があったら勉強しなさい!カブトムシなんか図鑑で調べれば充分でしょう!」
吉田君「お母さん!調べたらなんでも分かるんですか!?友達を辞書で調べたって本当に友達を理解することはできませんよ!」
常に営業トークで親しくなる段階がないんでしょ
うちの会社にも常に礼儀正しく敬語で売上も上位の爽やかな営業マンいるけど、社内の誰に対してもそうだから踏み入って親しくなろうとは思わない
でも別に嫌われてはいないからいいんじゃないの?
アスペは好かれなくて当たり前、嫌われないことが処世術だから。人並みの幸せを得ようなんて思ってはいけない
リアクション不足じゃないかな
売れてるタレントは箸が転がっても可笑しいみたいなリアクションしてくれるよね
そんな年頃じゃなくても
報告者が無理して合わせてくれてるだけで実際は気も話も合わない
接待トークにうまく騙されて友達になれそうって思ってたけどある日気が付く
友達になるならお互いに気が合うとか話があう人のほうが楽なんだよ
相手に常に無理させてるってこっちの気も休まらない
そもそも普通の大人は職場で友達つくろうと思わない
距離ナシ気味なんじゃないかな
うちの職場のアスペは取り繕ってるけど、視線が合わないから最初ちょっと変だと思われて
のちに誰かの訃報や失職みたいな場面でうっかり嬉しそうなリアクションして呆れられる
いつもだいたいこのパターンで、新しいスタッフにも非人間性が露呈して嫌われていくよ
わかるなぁ
自分の場合は、何も考えずに言いたいこと言ってるうちは仲いいけど
これ言ったら失礼かな?って考えはじめたらぎこちなくなっていく気がする
俺まさに距離置いてる側だな〜
最初はまじめだけどユーモアもある人みたいに思って仲良くしてたら仲良くなった途端急に距離つめてきて引いちゃうみたいな
あとなんか感覚がずれてるからその人の話に周りは共感できないし、こっちの話しても見当外れな返答されるから知れば知るほど関わらなくなった
なんか成人のアスペの人って同僚レベルの関係なら問題ないんだけど友達くらいの距離感になると途端にやっぱおかしいなって感じ強くなるんだよな
なんなんだろ
距離を置かれるんじゃなくて置いてる部分もあるんじゃないの
知識がある分かえって余計に
もうさ、友達作ろうなんて思わない方がいいよ。
猫でも飼っていなさい。
卒なく付き合うとか友だちというものが欲しいとか、そんなことしか考えてないんだと思うよ。相手のことを好きでも何でもなくて、友だちになるゲーム攻略って感じなんじゃない?本人自覚できなさそうだけど。人と仲良くなることって勉強してやることじゃないんだから。アスペって『心』がないから何でもかんでもマニュアルとか技法が必要なのなもしれないけど、薄気味悪いなあ。
確かにさ、友達も恋人も『作る』ものじゃないのよね『(いつの間にか)成る』もの
日頃のやり取りとか具体的に書いてくれれば的確なアドバイスも出来るけど分からないから
ゲスパーになるけど、
友達欲しい欲しい!が透けて見えるとか?でも昔からそんな危機感持ってたわけじゃないだろうし
最初は上手くいってる気がするなら「これが友達」って事柄に拘り過ぎて、そうじゃない行動取られると
勝手に(離れちゃった、友達ならこうしてくれるのに…)って無意識に自分から距離置いちゃってるとか。
あと、自分の事を話してくれ無い人には此方からもあえて距離近づけようとは思わないな。
世間話も含め私は”腹割って欲しいなら先に此方から割る”ってやってるかな。
逆に、世間話はよく出来ても仕事はこれっぽっちもできず
ただのスピーカーおばさんになるよりは、よっぽどいい場所にいると思う
あまり突き詰めて人生の一大事のように考えてしまうから、
力んでしまって不自然な所作になって周囲に距離を置かれるのかも
友達作り関連以外に何か趣味になるような事が無くて仕事終わったら暇なんだろうな
友達いなくても充実してる人は傍目に解らなくても充実してるもんね
向こうは友達と思ってるけど、あなたがそう思えていないって可能性はないですか?
そもそも、今まで友達がいないって自分で言っているので
友達ってなんだろーとか…?
私は不思議ちゃんとか、天真爛漫と人から言われ
自分ではよくわかりませんが一定数の友達はいます。
なれるかわかんないけど、ゆめと友達になる?
なってみたら友達ってどんなのかわかるかも?
何を持って友達とするのか?という問題もあるな
コミュニケーションの勉強とやらを10年やって友達ができてないなら、方法が間違ってるか、友達の定義が間違ってるのでは
友達いなくても、他者とのコミュニケーションが薄くても生きていけるし、
まず今の自分を肯定することから始めてみてはどうか
専門家じゃないから知らんけど
営業で必要なスキルは“攻略”じゃん?今現在の営業成績がいいんなら10年学んだ()というコミュニケーションとやらは営業向きの“攻略法”だったんだろ、極論を言えばそりゃ相手を煙に巻いたりねじ伏せたりする方法だわな
しかし友人関係でそれとおんなじことしてたらまぁなんじゃこいつ疲れるわーってなるよな
そこの違いがわかってないんだろうな
男なのか女なのか気になる
つまらない人間だからじゃね?
アスペルガー疑いならセルフヘルプ本読んだよね
書いてあったでしょ友達がいなくても生きていけますって
アスペに友人は贅沢品なんだよ
今のフランス大統領に友人がいないというのを聞いて
納得した
なくても問題ない別方向の人間関係がある
支援したくなる魅力はある
仕事の利益に効果が出るコミュニケーションの習得で、
人間関係改善できると思ってるのが、まずおかしくね? それだけで考えが薄いって思うw あと
仕事の実績が有るから人が慕って来るはずと思い込んでる感じもw
多分報告者は、適当な表面上だけ(世間話にも表面上だけの会話)の持続を良い友達の関係と勘違いしてて、
周りからすれば、いつもホントに表面上だけだから飽きられて、話しを振られなくなるって言うか
面倒だから省かれちゃうんでしょw
職場で友達見つけようとするのが間違い。
うーん、なんだろう、明確な回答が難しい質問だな…
いなくても問題ないっていうのは同意だけどこの人は友達が欲しいわけだし、なんか解決策あればなぁ…
何人か上げてるけど共感(それも上っ面でないもの)っていうのは大事で
そのためには自分の話も適度にしたほうがよくて
相手に「あ!この人は私と共通点がある!」って思ってもらう必要があるよね
同じ趣味の人が集うサークルや習い事を始めてみては?
学生終わったら友達作りはプライベートでやれって
職場に友達探しに来られても困る
というか、いる?いらない人の方がほとんどだから
直観的に変人だと思われて避けられてるんではないかと思うけど
営業トークなら出来るのであれば、同僚にも営業トークと同じようにやってるのかもね。
営業トークは相手を持ち上げる、促す、引き込む程度のことが出来れば成り立つけど、親しい相手とのおしゃべりだとそれに「あ、この前話してた件だね」「やったじゃん!」「何やってんのー」みたいな関係性による相づちが必要になるから、そういう相手との距離に合わせた会話が出来ないのかなと推測
性別がどっちか知らんけど、女性と話すなら共感性は大切よね。
石田某にならって「うん、うん」「そうだね」と相づちを打ちつつ、聞いてるよーって
形を見せればいいんじゃね?
友達欲しいけど話聞きたくない、じゃ友達なんて到底できないでしょーよ
世間一般の友達の定義と、この人の定義がずれてる可能性は?
相手がまぁ友達かなと思ってるのに、本人は友達扱いされてないとか思い込んでる気もしないでもない。
「欲藩士」は意味を理解するのにちょっと悩んだ
単に友達がほしいんじゃなくて、好きなことやってそれで知り合った人と仲良くなるとか「友達」より先に「趣味」を持ってきてみればいいのに。
大人になると単につるむだけの友達なんかより趣味だけ一緒に楽しむ友達が一番いいよ。
自分の相談は長々と書いておいて、相談を受けてくれた人へはノーコメント
そういう所じゃない?
幼稚園から友達ゼロで10年努力した結果もゼロならもう友達作る才能ゼロって事を認めるべき
イジメに遭わないだけめっけ物
実際にどんな会話してるのか分からないのにアドバイスなんて無理じゃん。
それになんで相談しておいて返事すらしてないの??
>何気なく皆誰かに話すような事を(この子に話してもつまんないな)(話す気にならないな)
>と思われてしまうようです
>こいつは話しても仕方ない、というスイッチが入るようで
>その後の対応が明らかに変わってきます。
違うよ
多分この人にはわからないと思う。
「この人と話してもつまんない」「こいつは話しても仕方ない」と思ってる訳じゃなくて、
普通に日常会話していても明らかに不快になるような返しをして来るから避けられるようになるんだよ。
ただ日常会話をしてるだけでもいちいち「天然っぽく」嫌な事言われて、いや〜な気持ちになるから
「もうこの人とは話したくない」ってなるだけ。
そういうアスペの子と話したことあるけど本当に最後はしゃべるのすら苦痛になった。
※1
他人に「共感」できないのがアスペルガーじゃなかったっけ
人の気持ちは全くわからないから人を傷付ける言葉を平気で言うけど、
なぜそれで人が傷つくのかも理解出来ない。
そのくせ自分だけは色んなことで傷つくし、むしろ人よりも傷つき易いから、健常者には理解が出来ないよ
例えば、人を殴って相手が「痛いからやめて」って言っても「なんで?私は痛くないよ?」って言うし、
なのに自分が殴られると「なんで殴るの!?痛い!酷い!傷ついた!!」って言うような感じだもの。
※45
アスペっぽい人は共感する演技してもバレバレだよ
多分「なぜそうするのか」って理由も分からずに形だけ真似するから大根役者のまま
たまに会うくらいならアスペの下手くそな演技でも気づいてないふりして合わせる事ができるけど
毎日「気づいてないふりして合わせる演技」するのって疲れるんだわ
それで半年で相手も嫌になるんだと思う
あれ?なんか前にも「人に避けられるんですがどうすればいいですか。自分では原因がわかりません」みたいな質問して、具体例出せよ言われても一切出さなかった人がいたような
うちの会社に居るなぁそういう人
しゃべってて問題ないんだけどプログラムとしゃべってる感じで
いつどういう話をしてても決まったパターンでしか反応がないんだよね
この人もそういうタイプなんじゃないかな
友達がほしいの!!って人の目と雰囲気が苦手だわ
すんごいガツガツしてて何かあれば食いついてくるし怖かった
なんで友達できないのって愚痴ってたわ…
※55
多分この手の人が具体例を出せないのは
本当に「自分の何が悪いのかわからない」からなんだと思う
自分では常にまともな会話をしてまともなコミュニケーションを取れてるつもりなので、
どの段階で相手から引かれたり嫌われたりしたのか気付かない。
相手からあからさまに避けられるようになってはじめて「もしかして距離置かれてる?」って気付く。
そういえば、アスペの人って人の微妙な喜怒哀楽の表情を見分けることも出来ないらしいから、
「苦笑い」ぐらいのちょっと相手が嫌な顔してても気付かずに、「笑ってる」と解釈してしまうんじゃないのかな
職場で探さなきゃいい。仕事できるの素晴らしいし、友達は無理でも趣味仲間程度なら可能だろうし、反社会的なことをしていないなら100%嫌われてるわけじゃないし、いいと思うけどな。
私もなんとなく報告者のタイプ。でも職場で友達は作ろうとは思わない
発達障害もあるのかも知れないが未診断で、精神病持ちで障害者枠で働いてる
もう一人障害者枠の人がいるんだが、この人は友達はいるにはいるらしいが職場では私以上に避けられてる・・
この人はアスペではないけど、頭の障害の人
一緒に仕事をするから話はするけど、私もそれ以上は関わりたくない・・とは思っていた
が、ある時からすごい距離を詰められて来て、
向こうに心を許せる相手と認定されたっぽいんだが、失礼な言動&会話内容が気持ち悪く
とにかく無視しまくって今に至る。でもまだ向こうはこっちに来る
なんだろう。友達できないのって多分会話とかコミュニケーションじゃないと思う
相手との認知や認識に報告者が大幅にずれがあるんじゃないかな?
報告者の友達認定が世間よりもハードルが低すぎるとか
普通の人なら嫌がる事を、報告者は何とも思っていない為に相手にしているとか
アスペの人は共感が出来ないというけど、とにかくずれていて、普通の人ならこう感じるであろう瞬間に、多分違う感情を持っていて
その積み重ねで人が離れて行くのだと思う
結局アスペ診断受けたのか受けてないのか書けよ・・・
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。