2018年04月22日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1522914553/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part94
- 899 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/20(金)20:27:11 ID:x0i
- 少し前にシフトについての相談が出ていたので、
便乗して私も同僚(30代・1児持ち)について相談させてください。
私の職場はシフト制で勤務パターンが4種類、一番遅いもの(Dとします)は19:30に終わります。
そして私はリーダー的な立場についていて、シフトの作成をしています。
スポンサーリンク
- 問題の同僚ですが、昨年夏に育休から復帰しました。
ただ保育園を探し出すのが非常に遅く、
育休終了直前からやっと探し始めたような状態…
育休から数か月は飛行機の距離の両親を呼び寄せて
住み込みで子供の面倒や家のことをしてもらっていたようです。
最近やっと保育園が見付かりましたが、
日曜祝日休み、預かりが19:30までなので当然Dの勤務には入れません。
旦那さんはカレンダー通りの勤務だそうですが、
土曜は休日出勤でほぼ不在、そして長期の出張が頻繁に入ります。
旦那さんのご両親も飛行機の距離の所にお住まいです。
ただノー残業デーが木曜とのことだったので、
木曜と日曜、祝日にDの勤務に入ってもらうということを伝え、
同僚も「分かりました。ご迷惑をお掛けして本当にすみません。」と言っていました。
それが先日、「旦那が出張でいない時の日祝の一時保育の所は8:00~19:00を考えています。
なのでその場合はDとA(7:40~と一番早く始まる)には入れません。」と言い出し…
とても困惑してしまいました。
普通は迷惑を掛けないよう、全ての勤務パターンに合うような所を探しませんか…?
保育園の時点で既に他の職員に負担が掛かっているんですから、
せめて一時保育くらいはそうならないような所を候補にするかと
思うんですが…
ただ保育園探しの時も最初からA・Dの勤務には入れないような所しか
選んでいなかったので、もともと同僚は何とも思っていなかったのか…
私は子供はおろか、結婚すらしていませんので、とやかく言う立場にはないかもしれません。
今の保育園探しは大変だということは知っています。
でも同年齢くらいの子供を持つ他の職員数名はきちんとしているのを見ているので、
「は?」となってしまいます。
全ての勤務パターンに入れるような所を探せないかどうか、
他の職員のことも考えるよう言ってもいいですかね… - 901 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/20(金)20:59:15 ID:rnQ
- >>899
本人に言う前に、同年代の子を持つ他の職員に話を聞いてみてはいかがだろう - 903 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/20(金)21:06:22 ID:x0i
- >>901
保育園や一時保育を探した時の条件などについて聞けばいいでしょうか? - 923 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/21(土)00:34:32 ID:Z1l
- >>903
きちんと探し出して復帰した人達が馬鹿を見るんでは駄目だと思う
問題の人と同条件の同僚ではなく、しっかり上司に相談しましょう
シフト制限を許容したら不満が出かねません、特別扱いはできません、
対策を考えなければなりません
許容して同僚から不満の声が上がった場合に
どう言って納得させたら良いですか?と相談し指示を仰ぎましょう
シフト以外何の権利も無いのに「出来ないなら辞めてください」なんて言えるわけも無いし
同僚の不満はシフト作成者に向かうのだから
「上司からの指示なんです」と言えるようにしておきましょう
それでもゴチャゴチャ言うようなら上司から直接通達してもらえるようにお願いしましょう - 949 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/21(土)12:37:10 ID:KL7
- >>923
ID変わっているかと思いますが899、903の者です。
お礼が遅くなりすみません。
やはり特別扱いは良くないですよね。
あまり使えず、よく理解していないまま許可を出してしまうような上司なので
相談はためらっていたのですが、上司とさらに上の上司にも話をしてみます。
ありがとうございました。
コメント
まあ、まともな企業ならそういう人は上からのお達しと
人事との相談で時短勤務か、一番早いシフト固定だよね・・・普通は。
見通しが甘い人だな、とは思うけど、土日祝休み、1930までの条件ってそこまで悪くないと思うが。
むしろ報告者の会社のパターン全てに対応できる保育園がどれだけあるのだろうか?
2
ほんまこれ。報告者の会社に合うパターンなんて、そうそうないし。
探してこい=辞めろ って気がするわ。
報告者は自分が同じ状況になればわかると思う
これは訓練された社畜ばかりのカンパニーですね
まあでもわからんでもないけどな
子持ちかどうかに限らず自分の環境や状態で
こなせる仕事、こなせない仕事っていうのはどうしても出てくる
それに対応出来る制度(育休とか時短勤務とか)があるんなら最大限利用したって良いけど
制度外のイレギュラーな対応を何年も配慮してくれってのは、もはや
自分の環境じゃこなせない仕事なわけだし。
じゃあこの人への配慮を認めたとして同じような人が二人三人と増えたら
はたまた苦労して対応の保育園を見付けて働いている人はどうなる
子育て支援を出来るだけしようと周りが思うのと
それをされて当たり前と本人が開き直るのは違うだろ
乳児なら水商売の人が多く利用するの夜間も空いてる保育園はあるけどね。普通は朝にシフト変えるのが管理職じゃないのかね。
※2
相談内容読んでて普通にこれ思った
自分は別に子持ちじゃないし保育園に詳しくはないけど
保育園だって報告者が働いてる会社と同じようなもん
営業時間(運営時間)だって似たり寄ったりになるだろうに
例外がぱっと見付かるほど多い訳ないし手近なところに都合よく見付かる訳ないわ
むしろ子育て支援はして貰って当たり前、にならないとまずいだろ。
他の人はちゃんとしてるっていうけど、朝晩(義)実家や友達に見てもらえたり、たまたま住んでるところの近くに条件に合う保育園があって何とかそこに入れたりとか色々あると思う
報告者とスレで報告者に賛同したやつらは、実態知らないんだろうなぁ。
保育園は圧倒的に19時半までしか預かってくれない所が多い。24時間365日預かってくれるところは認可だと全国で80カ所ぐらいしかない。認可外入れても、24時間365日の所はほとんどないよ。後、日曜祝日休みも当たり前。これが現実。
19時半までに迎えに行かないとダメだから、職場が保育園の隣だとしても19時半まで働くのは無理。
だから、今、共働きが増える今、サービス業が人手不足だーって喚くのもわからなくはない。だって、子供出来たらよっぽど恵まれた環境にいなければ、無理だもん。
仮に配慮してもらっても、報告者みたいなやつからいじめられたりして辞めて行くと。
そんなにお互い無理が生じるような状況で仕事続けようと思うその社員がすごいと思った
風当たり強そうだし、子供も長時間保育で負担だろうし
子供が未就学児だと時短勤務可能な企業もあるから
この人も時短勤務するつもりだったのかな?と思った。
時短勤務やシフト固定が許されるところに行きなよ
なんでもかんでも配慮してもらえる権利がある訳じゃないし会社にも義務はないんだよ
条件に合う所なんてないと思うし
他の社員がやれてるのは旦那さんや両親の協力あってだとは思う
時短やシフト固定お願い出来るかどうかの確認はしてなくて周りの協力も難しい
でもなんとか配慮してもらえるだろう、って思ってたなら考えが甘いのは確かかも
うちの会社は延長保育や休日保育するなら規定時間分は全額手当が出るけど
そもそも対応している保育園が少ないとかで結局ほとんど時短勤務で17:00上がりだなぁ
どうしても早番定時上がり固定だから、独身や小梨スタッフが遅番固定になって不満ばっかり
自分の職場も定期的に8時くらいの勤務があるが、同僚はだいたい「もう保育料払うために働いてるような状況だよー。小学校までの我慢だわ」というくらい、一時保育や夜間保育の割高なとこも使って仕事してた。夜に入ることもある以外は、給料も環境も条件いい仕事だったから、母親になってもやめる人はほとんどいないな。
時短とか整えられるのが1番いいのはわかるけど、報告の場合はやろうと思えばできそうなのに最初からやってないのはモヤモヤするのわかる気はする。
3歳未満の乳児を育てる場合は、男女従業員の育児短時間勤務が労働基準法で義務化されている。
報告者がシフトを管理する立場なら、当然法令について知っていると思ったのかも。
報告者も勉強不足だと思う。
そういうの込で雇ってるのに文句言えないだろ
最大限出勤できるようにしているだけ社会性あると思うわ
自分は子供いないけどそのくらいわかる
4パターンのシフト全部こなせるような保育園なんてなかなか見つからないし、あってもすぐ入れるとは限らないよね。
子供いないけどさすがにこれくらいは融通利かせてやりなよと思う
うちの会社は結構融通きくよ。いくら迷惑を被ろうが実際仕方のない事だからカバーするのは当然だし
子持ちの働き方対してわがまま!なんて言えない世の中だからそうするしかない
人事権ある人が言うかクビにする案件であって
ただの同僚が気にすることではない
会社に保育園作ればいいんだよ。
時間大丈夫な職種に自分が変わればいいんじゃない?
自分や親しい人が何らかの事情(出産、介護、事故など)で今後似たような目にあった時に困る可能性があるからこういう不満は抱かないようにしてるわ
以前だったら、
そうだ!そうだ!無責任な子持ち女はさっさとやめろ!独身や子無しにしわ寄せすんじゃないよ!
の大合唱だったのに
時代は変わったもんだ
ちゃんと保育園を探した子持ちに負担が行くって気の毒だと思うけどな
シフトAとDに対応出来る保育園なんてそうそうないよ。
気の毒な会社。
この人、保育園の実態を知らないんだな。
保育園の預かり時間は最長(もちろん時間外料金がかかる)で7:30〜19:30。
通勤も考えるとシフトに制限がかかるのは当たり前。
そして職場も配慮せねばならないと法律で決まってる。
自分の職場はブラックです!と公言してるようなもの。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。