2018年04月24日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1524290278/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part95
- 43 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/22(日)21:40:52 ID:yBM
- 職場の同期の態度が馴れ馴れしくて困ってる。
入社時期は同じだけど、私は大卒あちらは高卒で入社してて、
この度同じ職場で働くことになった。
年の近い社員が私だけだからか、
やたらフランクな物言いで絡んでくることが多くてげんなりする。
スポンサーリンク
- 礼儀を重んじる職場だし、何度かやんわりと言葉遣いを直すように
注意したのに一向に改善しない。
この間はちゃん付けで名前を呼ばれて流石に強めに注意したら、
「かしこまりてございます」的な妙に畏まった話し方をしてきて余計に苛々した。
このやりとりが上司に伝わったらしく、
呼び出された同期が直々のお叱りを受けたんだけど、
陰で「あのババア」なんて悪態ついていて微塵も反省していない。
同期は私以外の人にも不遜な態度を取っているらしく、
パートさん達からは非難轟々だし他の年嵩の社員達も苦笑いしている。
会社で1番古株の社員にすら「てっちゃん(仮)」呼ばわりしていると知った時は
気が遠くなるかと思った。
できる男な俺!を自負して空き時間になると自慢話ばかりしている同期だけど、
すでに社員達の間で「ありゃー駄目だわ」って評価が回っていることを知ったら
どう思うんだろうか。 - 44 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/22(日)22:45:52 ID:lRb
- >>43
うへえ。そんな同期嫌だ。
なんていうか・・全てを見下している感じがするね。
何様なんだろう。痛い勘違い男pgrでスルーだよ。
関わるとろくな事ない。
コメント
男か!
勘違いした、愛されキャラなアタクシかと思った(笑)
大恥かいてやっとわかるかどうかだろうからなに言われても業務優先でふんふんいっとけばいいよ
こういうやつはマジで誰に何言われても理解しないからな
高卒の同期が大卒の私に気安く話しかけてくる、ゲンナリする
これだけでお腹いっぱい
普通は部活やバイトを通して言われなくても上下関係のノウハウが身に付くんだけど帰宅部だったのかな
会社にも始業ギリギリに出勤だし人を舐めたような態度の新人がいて、聞いたらバイト未経験だった
それでも能力があったら何とかなるんだけど自分に甘いからだんだんついていけなくなって結局辞めたよ
※1
ね。私もてっきり女だと思って読んでた。
そりゃ年下男にタメ口&ちゃん付け延々と自慢話されたらブチ切れるわ。
>私は大卒あちらは高卒で入社してて、
報告者にとってはここ大事なんだろうなあ。
学歴自慢じゃなくて年齢差があると言いたかっただけでは
色々知らなくて失敗するのは仕方ないとしても、反省しないのはヤバい。
集団にいると、周りが全部自分と同程度のバカだと思い込むバカって居るよねw
そう言うヤツに限って最下位なんだけどねw
でも学歴低い人って職場での人との距離感おかしい人の比率多いよ
社歴が長い分自分が上、みたいな吉本みたいな理論持ってたりw
フレンドリーが度を越してる人、苦手
※4,8
まさか本気で学歴や出身校で人の価値は決まらない!なんて思ってないよね?
もちろんそれだけでは決まるものではないのは同意するけれど、
そもそも人としての価値が違うから学歴や出身校が違うって傾向はむちゃくちゃ強いよ?
学歴で人の価値は決まらないけど、なんというか人の割合が違う
高卒だろうが同期は同期、立場は変わらん
同期の軽口ぐらいスルーしてりゃいいのに
もちろん上長への軽口はバレたらだめだけど。
まあ、底辺は圧倒的に「良いもの」とか「より善きもの」の経験値が低いからね。
そう言う人達は自分だけじゃ無いって言うのは、強みにしても良いんだけど
周りが呆れて物も言えないのを、勘違いしてるんならもう「相手関係なく舐められたら負け」だけで
生きてるような底辺の極みって思われても、仕方ないw
立場が変わらなかったら、どんなに不愉快でも我慢しなくちゃいけないのかい
最初の高卒大卒の下りで噛み付いてる人は高卒だったりする?
これくらいのニュアンスが分からないとかまさに高卒乙なんですけど。
異性に馴れ馴れしく接するのはアウトだと思うよ。
明らかに相手が嫌がって距離を置こうとしているのに、名前にちゃん付けとかマジありえんから。距離なしかな?
馴れ馴れしいってはっきり注意されてわざと仰々しい物言いをするとか人を馬鹿にしているのかと。
※1、※6「あのババア」と悪態つかれたそうだから、報告者は女性だろ
同期でも年上には敬語を使えというなら分かるが、
学歴が上だからってのはどうかと思う。
じゃあ報告者は自分より上のランクの大卒の同期がいたら敬語を使うんだろうか?
※17
高卒同期が誰にでも馴れ馴れしい口調をつかうとのことだからおかしいのは確定だが
報告者がイラついてる原因は「学歴が違うのに」馴れ馴れしい口調ってところだと
最初に書いてあるのだから、異性だからとかいうのは関係ない。
パートさん達は女性の可能性が高そうだけれども明記されてないし、
年嵩の社員や古株の「てっちゃん(仮)」も女性だとは書かれてない。
書かれていないことを勝手に脳内で補完するのは賢い人のすることではないよ。
※9
私も報告者は年齢差があるってことを言いたかったんだと思う。
最初ん?って思ったけどまぁ※9これだよなぁ
年下の同期って表現したかっただけかと
えー
うちの会社では歳がいくつ違ってても学歴に差があっても同期は同期で皆フランクだよ
中途入社が多い会社ってわりとそうじゃない?
※21
報告者の職場と※21の職場は違うでしょ
「礼儀を重んじる職場だし」と書いてあるのも読めないのか?
会社員時代に採用&教育担当だったが、高卒・専門卒・大卒では明らかに差が有るよ。
個人差はあるがやはり教養と常識は大卒が圧倒的に秀でているし、
何よりも『篩にかけられる事』に慣れているからに尽きるかと。その大卒組に比べると、
高卒専門卒は人材として他と競争をしてきた・強いられてきた経験値が少ないんだよね。
ただ同列に並べると大卒より若いので企業色に染めやすい分、伸び代は期待できるかな。
ただ大卒には学歴と年齢が高い分求める難度も高いしそれに見合った給与出すけどね。
結局社会人が人材としてどの様な成長を遂げるかは身を置く環境と自己啓発力次第だね。
アットホームな職場はブラック
米21
それでも自分より上の学歴の人や業界に長くいる人にフランクに接するって抵抗なくね?業界職種にもよると思うけど。
敬われる立場の人からやたらフラットな付き合いを求められるのも若輩者には結構ストレスあるもんだよ。私駅弁学卒業界未経験のぺーぺー青二才、あんた宮廷院卒で業界歴30年超のベテランお爺ちゃんやんみたいなな。
たまに同年代の中にそういう年配者でも、1年早く入社しているからと偉そうに馴れ馴れしく接する奴も居るけど、「お前。その人俺らがオギャーと生まれた時には既に業界の第一線で活躍してた人だからな?偉そうに講釈垂れているけど、たぶんお前や俺よりずっと深く知っているだろう先駆者だからな?」って内心はらはらしながらやりとりを見守ってる。
たとえ同じぺーぺだとしても、院卒なら業界での実務経験はなくても研究期間が長い分キャリアがあるからやっぱり馴れ馴れしくするのは気を引けるし、同じ学卒でも旧帝卒とか早慶卒だと出身大学のしょぼさ故に、自分からフラットに接するというのも身の程を知らない感がして気が引けるもの。
流石に自分も大人に成ったから、年下の子から馴れ馴れしく接しられる事に関しては寛容で居たいとは思う。自分自身はたいした人間でもないから。
ただ、それでも何様だお前?とは思うな。敬えとは言わないけど、友達や家族と違う、あくまで同僚という他人なのだからそれなりの態度は社会人として取れと思う。
なにこのひとこわい
大卒高卒は同期だけどあっちは年下って意味に過ぎないのに学歴コンプ拗らせてる奴多過ぎw
可愛がられるムードメーカーだと思ってるのかもね。後ただのバカか。
もう倒産したけど、昔の職場の後輩がこうだったな
ただ女子社員とまともな男性社員からは非難囂々だったんだけど、パートのおばちゃんが「気さくないい子」と言って甘やかすから、いくら上司が注意しても治らなかった
※28
大概は後者の場合が多いよね
どこの職場、部署異動しても初見から馴れ馴れしい人ってあれこれ言われてる人だし
適当に流したいけどイラつくのは仕方がないよねw
自分より学歴上の女が嫌いな男は思ってるほど多いようで
こういう「できる俺☆」を気取ってるクッソウザい男はミサワで想像すると笑えるってどっかで見た。
あなた、上司たちの評価は直接には言わないけど
もう見放されてるのよ、「ありゃもうだめだな」って。
知らなかったの?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。