2018年04月24日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1514103964/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その21
- 973 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/22(日)17:24:52 ID:y4F
- 何か帰郷した姉に愚痴られた
姉が住んでる所の近所にキッチンが凄くて広い家があって
そこのママさんが料理教室開いてた
材料代と器具借り代金払う形式でね
そこが近所のママさん達の社交場?やらたまり場になってたらしい
スポンサーリンク
- けど、三ヶ月前に事故でお亡くなりになっちゃって
当然、料理教室は解散
皆悲しんでたらしい
そして、先週死んだ料理教室ママさんの誕生日だったから
追悼の意味で集まってケーキ作ろうと集まったらしい
そして、材料とか皆で集めようとしたら
死んだ料理教室ママさんの旦那さんが材料やら場所を全部無料で提供してくれたんだって
- 974 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/22(日)17:29:27 ID:y4F
- さすがに材料代は渡したいって話になったんだけど
旦那さんが
材料は元々ただ同然で手にはいるのでおきになさらず
とか言っちゃって
死んだ料理教室ママさんが今まで、旦那さんの仕事関係から材料を超格安で手に入れてた事が発覚
微妙な雰囲気のまま、ママさん達はケーキ作ったってさ
そのまま何となく近所のママさん全員冷めた関係になっちゃったっぽい
姉はそーゆう事ばらした夫が悪いとか言ってる
- 975 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/22(日)18:05:34 ID:QKn
- 場所を提供する以上は教室が始まる前、終わった後に掃除をしたりするんだし
光熱費もそれなりにかかるんだし
料理のメニューを考えたり知識を提供してるんだから
材料費がタダみたいなものだったとしても別にいいんじゃないの?
故人が生前は皆に気を遣わせてたように思ってたからモヤモヤするのかも知れないが - 976 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/22(日)18:32:05 ID:nu4
- いや、借りて教えてもらったなら例え材料費がタダだろうが教室なんだから金払って当たり前じゃね?
いくらだったのか知らんけどw - 977 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/22(日)18:48:06 ID:v4N
- 別途受講費用払ってたんならともかく…って話だな
- 978 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/22(日)19:14:36 ID:aoT
- 当人が死んでるのに押しかけてってケーキ作って「追悼☆」って口実に使ってるだけじゃん
図々しい婆さんたちだなあ - 979 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/22(日)19:53:09 ID:6gk
- >>978
文盲かな?
おしかけたってどこに書いてある?
コメント
旦那さんの仕事関係から格安で仕入れてた
何の問題が?そういうツテや人脈やコネまでも
「タダなんだから原価にしろ!アテクシ達から儲けやがってとんでもねえ!」ってそういう事なの?
材料費はただ同然であったとしても場所代、指導料(教室ってからには料理の指導もしてたんでしょ?)はお金払ってなかったみたいなのに何微妙になってんのさw
これで冷めた関係になる程度なら元々大した関係じゃないのではw
好意があってその分感謝を返してると思ってたら、相手からしたら普通に商売と客だった
ってのは効くわなあ
亡くなった奥さんが言っときゃなんでもなかったってのがまた
遺族側が主催したのならまだわかるけど、果たして追悼ケーキ作りは誰の発案だったんだろうな
本当にケーキ作って追悼になると思ったのか?
貧すれば鈍する、ってやつなのかな
そんなことでモヤモヤしなきゃいけない人の経済状況ってどんなもんなんだろ
うちだって決して裕福じゃないけど他人が割引で買ったものを
定価で買い取ることの何が問題なのかわからない
準備の手間とか色々あるでしょうに
名目が材料代だったから、もにょってるんでしょ。
金額は妥当と思っても、そういう感情はどうしょうもないよね
でも、それにしても、集まった人たち同士が疎遠になるのはなんか変かも。
旦那さんがその事実を知らず、純粋に追悼の意味で集まった人たちにお金を出させるなんて…という気持ちで無料提供してくれたのかも知れないのに、ばらす旦那が悪いとか言うお姉さんは重度の家庭板脳なのかな?
というか、奥さんのやってることにノータッチなら、知らずに話すなんてことありそうだけどなぁ。
タダ同然を真に受けるのが田舎もんくさい
謙遜とか知ってる?
諸々気になるディテールは無視するとして
例えば一人アタマ、実費で200円ぐらいで済む材料費を、なんとなく完成品から想像できる原価に近い1000円を皆から徴収してたんだとして
200円ってバラしちゃったら、そこからクレクレ乞食をホイホイしそうで、実際の値段を隠しておいただけなんじゃねーの
知らんけど
企画側がタダ同然で手に入れてても、普通にしてたら結局は「報告者達には、タダでは手に入らないもの」
なのだから、料理教室するのに、生徒などの報告者達が使う分は、市場相応の価格で払って当然じゃないの?
材料と場所と光熱費も込みで向こうの商売で、それに乗って楽しんでたんだから、仕入れがタダだったらしいって
そんな事は、報告者達には何の関係も無くね?。異常にぼられてたって言うんなら、まあまだわかるけども。
ゴシップ好きの下世話な人間が突く様な事だわw
モヤモヤする理由が分からん
旦那さんが材料費払う!と言われて、気を使って安く手に入るから〜といった可能性もあるしな。
モヤモヤするほどのことかいな
>姉はそーゆう事ばらした夫が悪いとか言ってる
地雷を踏んだ奴が悪い、と
※13
だよなあ
原価厨アホ集団って感じ
飲み会費用追加500円の用途を問いただして総スカンくらってるLINEの画像思い出した。やってもらってるんだから、費用の細かい内訳とか気にするのは下品だよなぁ。
これまで散々たまり場としてその人の家を使っていたのは無料で当たり前ということなんだろうか
場所代がてらに先方が有利になるような費用負担をするのは不自然じゃないと思うけど
まあ、これまではずっといい人と思っていたのが、実はセコケチだったと見る目が変わってしまったということなんだろうけどね
ルートがあるただ同然で手に入った材料を正規のおそらくスーパーの値段程度で教室で使われて請求されたって事を愚痴ってるの?
どんだけ人の家使って料理教わってどんだけ原価厨なのこいつら
バチが当たったんじゃない?
アホな集団が勝手に分解しただけの話やな
材料がただそこにあるものであっても、その家の人のものなんだから
お金払うのは当たり前なんだよなあ・・・
自分も図々しいおばさん(生徒)達だなって思ってしまった
変なところで、言葉を額面通りに受け取るっていうか
そこだけ切り取って悪印象抱くんだ!?っていう驚きすらある
>材料代と器具借り代金払う形式でね
これだとそんなに高額な費用って感じしないし
どこに怒る要素があるんだかわからん
裕福な家庭の無料同然って言葉と、庶民が描く無料同然の概念は違いそうだし
プールして仕入れできないときに使ってたかもしれないし
旦那さんが見栄はったり気を使っていったのかもしれないし、本当に追悼とはなんだったのか
※5
私もそこ気になった。旦那さんが発案ならともかく、奥さん亡くなってまだ3ヶ月だっていうのにその人んちでやろう!って発案してたらだいぶひどい話だよね。
最初から教室代として徴収してればこうはならなかっただろうね
※13
「お気になさらずに」って単なる社交辞令だと思う。
それを間に受けて材料費タダだったの?!って思う方が相当アレ。
光熱費だってかかるしその人からケーキ作り教えてもらってる受講代だよね。
旦那さんもまさか生徒だったママ友達が
ここまでDQNなセコケチ達だとは思わなかったのでは。
おしかけるってどこに書いてある?文盲?
とかコメントしてるのがいたけど、
ケーキ作りが旦那さん発案じゃなきゃ押し掛けだろう。
しかも無料で人の家使っておいてなんだそりゃ。
最初から正直に言えばよかったんじゃん
そのうえで材料費ではなく光熱費や場所代指導料とお互い納得のいく値段にすればよかったのに、
後になって「嘘をついてた?」「騙していた?」なんて事実が出てきたからしらけちゃったんでしょ
別に差額を払え!なんて言い出す人がいるわけじゃないなら「なんかモヤモヤする~」で愚痴るくらいいいでしょ
これだから主婦って嫌なんだよね
金に賎しい上に常識がない
材料代と器具代って思うからもにょるんだよ
光熱費も入ってなければ前後の掃除だってするだろうし他に準備するものもあるだろうしで招く側って大変じゃん
悪徳商法みたいに1000円の壺を5万で買わされたわけでもないんだからそれくらい了承したらいいのに
そもそも奥さんが事故で急死されて3ヶ月しか経ってない家に
その奥さんの誕生日に大人数で集まって
器具も道具も借りて更には材料まで使ってケーキ作って
果たして追悼の意味あるんだろうか。
授業料はいくらだったんだろう
材料費込みでこの値段!って言われてたならモヤモヤするのも分かるけど
そこが分からないとなんとも言えない
そもそもお茶会じゃなくて料理「教室」なんだからさぁ…
主婦仲間程度しか集まらない小規模だし材料費浮かせた所で大した利益出てなさそうだけど、何とか黒出さないとやってらんないでしょ
まぁタダ同然の元値なら同じくタダ同然で提供しろって事なのかな。光熱費もかかるのにね
それなりに金持ってそうな奥様方なので
対価の支払い方の仕組みがわかってないんじゃないか
マクドナルドの原価はーとか言ってる奴らだろ
卑しい連中だな
※27
実際のところ、ガス代みたいな水道光熱費や場所代って金額を出すのも徴収するのも難しいじゃない
お菓子作りのオーブンなんて結構な電気代になると思うけど目に見えにくい
小麦粉やバターだったらスーパーでだいたいわかるし、わかりやすいわけで
水道光熱費や施設備品代として1000円(仮)徴収→けちねぇ〜!
材料費その他一式として1000円(仮)徴収→まぁ〜その程度でいいの?ありがとぉ〜
ってなるのがびんぼ主婦クオリティかと思う
こいつら一回料理教室に行ったら4000円とかかかるのわかってないか、あえて無視してるんだろ
図々しいBBAどもだな
押しかけたとは思わんけど、道具貸して下さいって言いにいった感じはあるな
そんで、まだどこの家のオーブン使うか決めてなくて〜みたいな話になったら
旦那さんもここ使って下さいって言わされるよね
死んだ人の追悼でケーキつくる・・ていうのはいいんだけど
喪中の家に押しかけてまで作るものなの?!
だれか別の人の家でつくって届けるとかするもんじゃないの?
「ママさん死んじゃったけどまた集まりたいなあ~
なんかいい口実ないかなあ~」
っていう風にしか見えないんだけど。
でも場所代とか支払わないんでしょ?
言い回しがちがうだけで、食材にも少なからずお金かかってるじゃないか
謝礼金とは言いにくいから材料費という言い方に代えただけなんじゃないの?
この場合旦那が気遣って適当な言い訳使っただけの可能性もかなりあると思うけどなあ
旦那以外の登場人物の考え方が全く理解できないわ
飲み会追加の500円は違うべ。4500円で賄えるのを5000円にして小遣いにしてるわけだから。
いや、やるのは良いんだけどもうちょい上手くやれや。
亡くなった人の家に押しかけてお菓子を作るメンタリティーが
一番の違和感だよw
あれだ 手に職ある人に休日にやってくれない?休日だし知り合いだからもちろんタダだよね?って言う人達か
このバカさ加減から行って押しかけたといって問題ないだろ。
スレ979の方があほだな。
追悼の集まりでケーキ作るの…?
金払ってはいるけど、メンタルは乞食とかわらん連中だな
いくら支払ってたんだよ?金額によるだろ
飲み会とかで幹事が端数分儲けるとかにもいちいちキレそうなケチママだな
主催は何かと大変なんだから多少はいいだろ
※49
ないない
普通の料理教室に通う事と比べたらどう考えても格安でしょ
※48
ほんとだね
材料がタダ同然だってぐらいで憤慨する人達、卑し過ぎる
材料が無料なら無料でそれ使って場所提供して教えろって本気で?
>材料代と器具借り代金払う形式でね
材料代のみと言われてないなら騙されたわけじゃないよ
器具借り代金、オーブンの電気代、場所代その他もろもろも込みだったんだろ
業務用のものは大量一括だから安いのであってそれを小分けすれば手間とか在庫リスクが当然発生する
旦那さんも これで終わり、1回だけ ならタダで提供してもいい、という話であって
しょっちゅうなら交際費の予算越えるわ
その手のやつって、一人一回5000円くらい取るよ。
安いとこでも3000円くらい。
何人集めてたか知らないけど、相手のママさんぼろもうけだったね。
料理教室というよりは、井戸端会議の場所提供みたいな感じだったのかと。だったら場所がなくなって自然と集まらなくなっただけでは?
それより私も故人の家で料理作ることに凄い違和感。各自で今まで教えてもらった成果の料理を持ちよって追悼じゃないんだ。旦那さん、掃除とか荒らされた台所の片付け大変だよ。
追悼ケーキだなんて千羽鶴並みに迷惑
亡くなってから評判を落とすって悲しいなぁ
お姉さんとそのママ友は国語の成績悪かったんだろうなぁ。
旦那さんが妻の知り合いに対して気を使わせないように、お金はかかってても
「材料はタダ同然」って言ったんでしょうに。
「つまらないものですが」とお中元やお歳暮渡したら
「つまらないものを持っててくるなんてありえない!」と怒ってるようなもんでしょ。
バカでないかい、ママ友たち。
需要と供給という言葉を知らないのかな。
生前に告知されてた金額が材料費を抜きにして考えたら明らかに釣り合ってなかったんじゃないの
料金が見合わないと思うなら最初から参加しなければいいだけの話
相手が材料費を安く仕入れられたとしてもそれは奥様方にはなんの関係もない
材料費原価程度で場所を用意して事前準備後片付けをして機会を作ってくれるなんて
ありがたい話だと思うけどね
相手の手間を考えず少しでも他人が得するのが許せない人をセコケチっていうのでは
実際問題ほかの奥様方はそんなことできないわけでしょう
亡くなってから貶められて気の毒な話
収支報告してたとしたら実際の数字と整合性がないとかいう話だったら明らかに「嘘ついてた」と言えるかもしれないけどね
全部格安の食材で賄えてたとも限らないよ
たとえば野菜は格安だったとしても肉魚酒乳製品とか加工品、珍しい野菜とか
仮にも教室だったらそういうもんもあるだろうしさ
公言してなかったとしてもプラマイをそのへんで調整してたかもしれない
たまり場だったのならお茶菓子とかお茶とかプラスαも必要だろうし
材料費がたとえ実際より高かったからといってそんなボッタクリみたいに言わんでも…と思う
材料費の件があってもなくても教室仲間なんてすぐ解散してるでしょ
こうして噂話ができあがっていくんだろうなぁ
ケーキ教室って普通に良心的なところの価格でも1回4000円~5000円ぐらいするからね。
ちょっとしたとこなら8000円以上する。
こんなセコケチ集団が普通に相場のケーキ教室代金4000円程度を材料費として払ってるわけがない。
※56
ママさんの集まりで5000円とかナイナイ
そんだけ払ってたらちゃんとした企業のやる料理教室に行ってるわ
せいぜい1000円程度だろ
なんか叩かれてるけど材料費という名目でお金が集められていたなら微妙な気持ちになるのは当然だと思うけどな。
せこいって言ってる人がいるけど、お姉さんも夫がばらしたのが悪いって言っているんだから、これはお金を損したって話ではないよ。
この参加者の婆って、自宅で栽培してる作物を相場で材料費と徴収したら、自宅で只で作ってるのに金取られたとか騒ぎそうだな。
正当な手段で入手したのなら、入手金額が0円でも相場の代金払うのが筋だろ。
>旦那さんの仕事関係から材料を超格安で手に入れてた事
よくわからんが横領というか違法スレスレってことなら
オープンにしたくなかった気持ちはわかる。
クレクレも沸くだろうし。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。