2018年04月24日 15:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1513060247/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op13
- 812 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/22(日)23:04:28 ID:gJp
- めんつゆ使うのそんなに悪?
そりゃーシチューも、麻婆豆腐も、混合調味料使わずに作れるよ?
ただ、面倒な上コストの割に混合調味料使ったのと変わらない出来にしかならないし
慣れない人や料理初心者がやれば分配すこしミスればそれ以下。
スポンサーリンク
- 「めんつゆ絶許」には正直、笑いしか起こらない。
「あなた母の味をしらないんだね」「本来の家庭の味」とか笑止。
出汁~とったからって家族の評価があがるわけじゃないのよ。
そりゃー料理免許や普段から料理だすような環境下にいる人なら好きにやればいいのけど。
はっきり言って時間の無駄。馬鹿らしい。
なんで色々安価に手間を省いていける商品できてるのに無視すんのよ?
個人が趣味でやってるとか、こだわりたい!とかならいいと思うし、
完全専業の時間がある人とか好きにやればいいとおもうけど、
赤の他人に要求するようになったらただの宗教&マウンティングだよ。
料理だけが愛情なの?
他にもやる事あるでしょが。 - 813 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/22(日)23:11:17 ID:hoP
- >>812
粉のホワイトソースを初めて使ってみたら良かったってどこかのスレに書いたら
手抜きだのメシマズwとか言われたこと思いだしたわw - 814 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/22(日)23:53:30 ID:Xvi
- めんつゆは大瓶で売っている
みんな使ってるだよ - 815 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/23(月)06:02:59 ID:ZN4
- 頑なに便利なものを使わない人は、頭が固いとしか思えない
柔軟性のない頑固者は早くボケるんだよね - 816 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/23(月)10:42:10 ID:FhE
- 私も普通に出汁の素とか使っているんだけれど、よくネットで
「出汁の素かよ!」って、主婦失格みたいに言っている人がいて不思議だったわ。
だってスーパーに勤めている時、出汁用の鰹節や昆布なんて大して売れなかったよ。
私はホワイトソースは手作りなんだけれど、
市販品より安上がりだし慣れると簡単だし娘が既製品を嫌がるから。
でもホワイトソースを手作りする人は私の身の回りにはいないわね。
たぶんカレーを手作りする人と同じくらい珍しいんじゃないかな。
麺液、私には甘すぎて苦手なんだけれど、天つゆに便利よね。
そういえば、和食の出汁って、世界中の料理の中でも、最も簡単に取れる出汁なんですって。
本だし馬鹿にする人はコンソメも中華出汁も手作りなのかしらね。
そして外食産業の味噌汁、いちいち店で出汁から作ってると思っているんだろうか。 - 817 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/23(月)11:23:16 ID:YUx
- 昔は顆粒だしやだし入りみそ使ってたけれど
子どもの離乳食を始めた頃からお出汁は自分で取るようになったなー
それから市販の顆粒だし等がしょっぱく感じて戻れない
でもカレーは市販のルーを使ってる
一度一から作ってみたいと思いつつスパイス揃えるのがね…
お出汁にしろルーにしろおつゆにしろ、
その家庭に合ってれば市販でも手作りでもどっちでもいいと思うのよね
ただそれを自分で作らないのはおかしいor便利で安上がりなのに
使わないのはおかしいと極端に声を荒げるのは間違いだなとは思う
まあ思っても心の中で留めておくのがベターな選択よね - 819 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/23(月)11:28:13 ID:aGz
- 全部自作で作ってる人なら逆にすごいんだけどね
チーズとかバターもw - 820 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/23(月)11:31:51 ID:1se
- 昆布や鰹節をいちいち買ってたらコストかかるからね
和洋中全部堂々と素使いまくってるし文句も言われないなぁ
ホワイトソースも缶ありがとう!バター買わなくて済む!って感じで
ただ、追いがつおやると筍の煮物とかは美味いから、それはやってる
さほどの量はいらないし
>>819
バター、牧場で体験やったけどあれは労力に見合わないw
確かに美味いんだけどさ - 821 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/23(月)11:54:38 ID:ZN4
- インスタント一切使わない人はフォンドボーやコンソメも作っているのかしら
ホワイトソースは簡単な作り方を料理教室で教わってから作っているけど、
夫が嫌いなのでほとんど出番はない - 822 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/23(月)12:35:12 ID:N9E
- 何でも手作りっていいと思わない
ド素人が作ったバターよりカルピスバターのほうが旨いに決まってるじゃん
パンもそう。
家で作るよりパン屋さんのほうが旨い
だからお金取れるわけだし
昔はお金出して買っても品質が悪いとか不味いとかあったから
手作り信仰が流行ったんだろうけど - 823 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/23(月)12:47:26 ID:Hdr
- 世の中には極端な思考の人いるからね
白と黒しかなくて、グレーがない
発達障害とか人格障害の一種なんでしょ - 824 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/23(月)16:57:38 ID:mgj
- 真面目に出汁とるのなんて離乳食だけで充分だろ
「プロやら研究者が考えに考え抜いて作った顆粒出汁が不味いはずがない」
素人が一からつくるのより美味しいのができるし
冷食でも惣菜でも 食べる人が喜ぶかな、と買った時点で愛情飯だ - 825 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/23(月)17:39:54 ID:L3j
- めんつゆ絶許派は本当ナスDみたい。
完璧な料理できないなら餓え死も辞さない、時間オーバー?延長や!という熱いパッション感じる。
上のような話の流れになると「私の親は××(資格持ちかつ長時間拘束のお仕事)で
私自身も似たような仕事してるけど毎食9品作れてる!既製品の元なんて子供かわいそう!
出汁ぐらいやれ!」って吠える人いるけどリアルでもネットでも
「お、おう」としかならないし「で?私はあなたでも貴方のママじゃないけど…」にしかならないけどなぁ。
あの人達なにがいいたいのかな?
同じように苦労しろって事なのかな。
うちは運良く、食にあれこれ言わない子ばかりだし親戚から昆布やら鰹節なんか
おすそ分け来た日ぐらいしかやらんけど消費のためには時間かけてやるよ?
料理なんていくらでも時間かけられるしねー。
でも夫婦二人でとかや↑がない時は買う。
あちらの方が使い切れるしね。
うち実家に帰るたびに消費期限不明の品々が湧いてくる経験あったから、
ああにはなりたくないのよ。
乾燥モノは余りやすい上に管理甘く考えがちだから怖いの。
どんな家庭でも頑張れば作れる時間を料理に使おうが別の事に使おうが家族が納得してればいいのよ。
それに私はそれより子供達の話を聞きたいのよ。
今って共働きの家庭ふえてるし、既製品の出汁や調味料のレベルも昔と比べてだいぶ高くなったよね?
世帯の変化か企業さんも頑張ってるんだなとおもう。
昔と違って素材とブランドだけじゃなくて生き抜けないのかうまいだけじゃなく便利とか簡単とか工夫してる。
年バレするかもしれないけど抹茶系の菓子って昔まずくなかった?
抹茶というかお茶の葉かじってるみたいだった。
そのイメージがあって抹茶系のパケはスルーしてたのだけどひさびさに食べたら、
今は深みがあると言うか絶妙な上品な甘さで抹茶らしさがあってもう夢中だわ。
ババくさいパッケージの和菓子ファミリーパックなんかたべれなくなったよw
個人的には農家さんでもないのにマイ島持ちマイ牛、マイ鶏飼ってて、
ほぼほぼ1から近い形で作ってる人は煽りなしで「すげー!」とはなるけどねw
でもいくら頑張っても本当のプロから見たらチョコレート溶かして固めただけ(既製品出汁)
素人満足のケーキ(手作り)かみたいな感じなんだろうね。
でも最近、プロも時短系テクニックとかやってるよね。皆真似しないのかな。 - 826 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/23(月)17:44:49 ID:L3j
- 冷凍食品も美味しい!
旦那がいない夜の夜食に冷凍チャーハンはほんとうに助かる。
わざわざご飯炊かなくていいし、冷や飯ないから冷凍頼るんだよ!って時にすごくいい。
昔は保存料ぽい味とパサパサしてて具もしょぼいイメージあっけど
今はしっかりしてるしレンチンでパラパラの美味しいチャーハンになるし。
おさぼりでごめんね… - 827 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/23(月)18:01:34 ID:cml
- 子供たちにベビーフード食べさせたけど、健康に大きく優しい大人になりましたよ。
- 828 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/23(月)18:49:32 ID:wOM
- ベビーフードは一回の量が少量で
それもほとんどエプロンが食っちまったぜHAHAHA状態の初期とか、
忙しい、自分が体調悪い、出先のフードコートで食べさせる等お世話になったわー
全部手作りの人って離乳食とかもタッパーにいれて持ってくのかねー
出汁は子供のために一応無添加の顆粒出汁使ってるけど、違いはわかってるんだかよくわからん
普通にマックも食べるしなぁ - 829 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/23(月)20:20:12 ID:UgC
- 茅のやの出汁は美味しい
- 830 :名無しさん@おーぷん : 2018/04/24(火)00:44:02 ID:XdA
- 第一子の頃は手作り派だったけど、
ただ単に寝っぱなしの子で暇だったから作ってただけで、
外出時はベビーフードのお世話になってたなあ
味付けの参考にもなるしね
めんつゆは使いどころがイマイチわかんなくて、
素麺の時期しか買わないなあ……
コメント
食塩無添加の和風顆粒だしけっこういいですよ
ヨーカドーにあったからどこでもありそう
料理本見ながらつくるのでめんつゆは使えない。でも出汁は出汁の素。めんどくさい。料理に凝る人以外はめんつゆ使おうが出汁の素使おうが自由でしょ。
家族がおいしいと言ってくれて、衛生面で何も問題なければ。
「めんつゆ使うのがダメならだし醤油を使えばいいじゃない」
めんつゆと同じ味になる物にめんつゆを使うのは問題ないけど、煮物全般をめんつゆだけ使って作られるのは嫌だ。
物によって味が単調になるし塩分過多になるから。
めんつゆ絶許には、出汁とらんでいいから、昆布の香り付く程度に昆布入れといて、味の素振りかけて「出汁とってみました」って言って出してみ?
うめーうめーいって食うで。
めんつゆ万能だけど開封したら消費期限短いから使いづらい
俺は平日料理担当だから麺つゆほんだしおおいにお世話になってる人間だし、こくまろ最強説を推す人間だけど、
こういう一連のコメントを読んだバカが、
麺つゆを『手抜きじゃない』って思いこんで騒ぎを大きくするからいやだ。
こっちは賢く手を抜いとんねん。バカが足引っ張んなよと。
あのべったりとした甘ったるい味が好きならそれでいいさ
>そういえば、和食の出汁って、世界中の料理の中でも、最も簡単に取れる出汁なんですって。
乾物を作る手間を考えなければな
先人の知恵万歳だ
※4
自分で作れハゲって言われたくてレスしてんだよねそれ。
そうでなかったら近年まれにみるバカだけどね。まさかね。
めんつゆ絶許派()とやらも面倒くさいけど報告者みたいなのも鬱陶しいな
海原雄山が言ってると脳内変換しとけよ
奥さま雑誌見ると、たまに市販のめんつゆレシピ特集とかある
雑誌と実際に持っているめんつゆで濃縮が違うと使えないけど
うちは冷奴に垂らしたり、焼きうどんに使う
見た目も味もまともで普通に食えれば十分!
よほど料理が好きなのでもない限りそんなこだわらなくてもいいのでは。
私もめんつゆ使い損ねた世代かも。
ギリ、ホワイトソースも市販粉がなかった世代だったから作ってるだけで…。
でも、自分で作ったら作ったで自分好みの味は出せる。
ただ、だからどーしたって程度なのよね。
便利ならそれを享受したいよ…。
対して、夫は最近調理に興味が出たからか、めんつゆバンバンつかう。
くそう、うらやま。
そして、追い鰹うまいよーーーー!
めんつゆがアウトなのに、同じ市販品である鰹節やだし昆布、醤油や塩や砂糖はセーフというのが理解できない。
『全部アウト、原材料の大豆などを自分で調達するところから始めろ』と言い切られた方がまだ納得できる
市販のめん汁は日持ちするからいいけど、出汁から自作するめん汁の方が美味い。
メリット・デメリットはそれぞれ違うのだから、ニーズに合わせればよくね?
めんつゆ料理全般、ほとんど食べたことないからわからないけど甘いんだ…
一度友人宅で素麺を市販のめんつゆで出されたけど口に合わなかったのはそれだね
こだわりがうるさい実母はすべて出汁から取ってたけど専業だからできるんであって
今時そんな暇な人いないよね
他人が何使ってようとどうでもいいような気がする
昔のめんつゆは不味かったけど今のは旨いよ。
メーカー毎に味が違うから、好みのを見つけて使っている。
特にカレーなんか固形のが無いと作れないよ。
でもおかずよりご飯だ。
高い炊飯器で炊いたメシの旨いこと。
食ったら感動するぞ。
本当のおふくろの味、家庭の味ってのは
出汁を昆布からとることじゃなくて
名前の付かない、なんだかよく分からんオリジナル料理のことだよ
てゆーか、なにネットの顔見たこともない人の意見を真に受けてんの?
もっとゆるく生きろってーの。
不快な思いしたくないなら他人にめんつゆばかり使ってる事黙っておけばいいんじゃないか
※10
※4だけど、自分で作ってるから言えるんだけど…。
なんで?
めんつゆを使った上で味を調整するのはありだとは思うけど。
ちょっと醤油足したりちょっとみりん足したり。
あと、めんつゆにお酢とかポッカのレモン汁足してオリジナルたれ作ったり
ほんの少量のダシって取るのめんどいし、めんつゆ便利
実家が昆布の産地だったから普通に出汁取ってた
顆粒しか知らん友に、前の晩から鍋に水と昆布入れといたのを腐ってるかもしれないからと捨てられた
一晩で腐るかよ。低温でじっくり出すのが定番だろ
そのくせドコドコ社の顆粒は美味しいとか便利だとか新製品にはうるさい
めんつゆダメならカツオ節や昆布もダメだろ。カツオ節も自分で作れw
だからと言ってめんつゆオンリーだと味のバラつきすらなくなって
むしろ家族の評価は下がるやろ
やらない言い訳を必死で探す後ろ姿を家族はどう見てんのやろね
だしの味がいいからそうしてる。
たかが一煮立ちで赤の他人を暇人扱いもやめてほしい。
※16
最後の一行、TOKIO山口の声で再生されたわ。
家族から文句は出ないだろうけど、食育軽視してるのはわかる。子供の味覚を育てるのは母親の仕事じゃねーの? 人はパンのみに生きるわけじゃねーんだぞ
※27
味のバラツキがなくなったら家族の評価が下がるの?
なんで?
創○のつゆ使え
※30
うーん、ヨノナカのめんつゆ買って使ってる人は味覚がおかしいの?
じゃ、なんであんなに売れてるのかなあ
調味料は東西で全然違うし
極端な話だと、九州は甘いから(醤油
美味しいと思うものを好きに食べたらいいよ
正解なんてない
※33
この場合はツユの利便性に依存してる可能性が高いから。
子供の頃からいろいろと幅広く味を学ばせるのが大事。
月に数回とかならいいんじゃない?週に何回もツユ味なら問題あり。
一度でいいからダシとってみ?簡単だから
それなのに言い訳考えてるからダメなんだよ
わかってない女だな
めんつゆは自分には濃くて甘すぎるので合わないから使わないけど、だしの素系はバンバン使うw
どのみち夫婦二人しかいないから出し殻からふりかけとか作っても使いきれないんだよ
昆布は自分しか食わないし腹で膨れるしで、だから鍋する時しか昆布の出番がない
どうせ元々ダラだからそれでいいし、いいもの食べたければ割烹でも行くわw
意識高い系のあふぉが毎回ドヤ顔しまくりなネタだけど
自分で調理するか工場で調理するかの差であって
コストとかを考えて釣り合うなら麺つゆでもいいんだよ
何でもかんでも自分でやらないとダメだとかいうやつは
醤油も味噌も自分で素材から作れよwww
このめんつゆ論争、最初は正直よくわからんかったんだけど、めんつゆが甘い地域があるのを思い出して腑に落ちた。うちのあたりは甘くないんだよ。なんでも甘ったるくなるのは確かに嫌だな。
創味のツユとか普通にうまいけど量が多い方が安いから悪くなる前にと考えたら自然と消費回数が増える。ここが問題だと思う。頻繁に同じベースじゃ嫌にもなる。拒否感強い人は親がツユ味ばかりだった人にも多いんじゃないだろうか。
出汁からとって料理してる友達の子供は味にうるさくてやたらと他人を批判する子になってたわ
知り合いでも似たような感じの人はいるし
こだわるのは悪い事ではないけど、親が顆粒だしやめんつゆ使う事を批判するような人だと子供も同じように攻撃的になるんだろうね
めんつゆ美味しいよね
なんでも麺つゆ(しかもそのまま)だと嫌だが
美味しければどっちでも良いよ
馬鹿の一つ覚えに陥らないならどうでも。どうせ使いまくってるのは関東人だろ?
※23
『作られる』場合の話しておいてナニ言ってんの?
さすが近年まれにみるバカだなオイw
ホワイトソースは簡単だから手作りする
ミートソースは市販品に具を加えてアレンジする
でもカレーは固形ルー使うし、出汁はほんだし使う
めんつゆは良く出来てると思うけど使いすぎるとなんでもめんつゆ味になるじゃん
気にならない人は使えばいいと思うけどな
手間というよりコストの問題だとわからない奴は口だけで料理したことが無い証拠
うちは親戚がめんつゆ作ってる工場で働いてるから使いきれないほど下さる。
カレーにも隠し味で入れちゃうし、家族はおいしければ何も問題なし。
オカンが手作り推進派でパンもそうめんつゆもぽん酢も手作りなんだけど、自分はダブルソフトが食いたいしめんつゆが好きだし味ポンでしゃぶしゃぶ食いたい
レシピ見ながらその通りでしか作れない料理ど下手くそなので、麺つゆの便利な使い方が分からない
肉野菜炒め作るときに麺つゆで炒めたら美味しかったけど、そういうのとは違うんだよね…?
なんかめんつゆ批判するひとって、顆粒ダシもダメって感じ?
だし巻き卵とか酢の物とか、ほんの少量のだしをその場でいちいち取ってるの?
だったらすごいけど、そんなスプーン一杯とか二杯とかの
少量のだしの取り方って知らないから教えてください
※51
和食の煮物って、味は、だし、醤油、みりんじゃない。
これって要するにめんつゆよね。
だから、めんつゆで煮れば楽。
もちろん好みに合わせて醤油やみりんを加えたりするけど。
食費に十何万も使っていいんだったら、鰹節たっぷりのだし作るよ~。うまい出汁つくるのにどんだけの量の鰹節使うと思ってんのさ。
薄めて使えば一か月以上もつ白だしサイコー
めんつゆは良いけど、酒やみりんは駄目って人がいたな
ほんと意味不明
※45
てっきり「料理なんてしないくせに文句言ってんじゃねぇよ」って意味かと思ってレスしたんだけど違ってたみたいね。
まさか「煮物全般をめんつゆだけ使って作られるのは嫌だよね。」って話に「自分で作れハゲ」って返答が来るとは思わなかったから。
「殴られるのは嫌だよね」って話だったら「自分で殴れハゲ」って言っちゃう人?
手作りとか昭和かよ
今は21世紀の未来社会ぞ
原料から作るとか土人かよ
※51
醤油と砂糖と出汁、の部分をめんつゆに置き換えられる
分量は色々だから適当に調整しつつ
批判的は人は、大抵、既成つゆを使う=それ以外使わずに味決めてると思ってるフシがあるので
話がかみ合わない
月に一回とか休みの日にはきちんとだしとって料理作っても良いと思うけど、毎日となるとコストも時間もバカにならないでしょ。というか、夫婦共働きの人も増えてるわけだし無理でしょ。
炊き込みご飯は、だし、醤油、みりんが基本だから、具とめんつゆを入れて炊けばできちゃうよ!
酢の物だと、味の基本は塩、砂糖or煮切ったみりん、酢だから、すし酢が便利だよ!
もちろん味加減は好みに合わせてお水で薄めたり、要素を足したりしないと駄目だよ!
ちょっと中華風にしたければ、そこに胡麻油足したらおいしいよ!
ワイメシマズ、
レシピに添って作っていたものが手作りホワイトソースと知り落胆。
買い置きのシチュールーを使ってしまいたかったんや…
※52
少量作る、とは違うけど、余った出汁は冷凍しとくって手はある。だいたい2~3週間はもつ。風味は落ちるらしいけど、バカ舌なので違いなんぞわからん。
自分で作らない人に鍵って「手抜きだ・不味いものを」って文句たれるよな
そもそも料理に砂糖や味醂使う意味が分からない。実家にもなかったし
どう使うのかも分からない、だって無くても料理出来るから。
だから砂糖と味醂でべっとりのめんつゆなんて買ったことも買う必要も無いなあ一生。
みんな本当の美味を知らないから脳と舌が麻痺してるだけと思うよ?
※62
ありがとう!なるほど。
ああでも、うちには製氷皿がないのです。自動製氷なので。
こんど100均寄ってみます。作ったあとはビニール袋に入れて冷凍庫保存ですか?
めんつゆと白だしがあれば大抵の和食はできるよね
使うけど食品添加物が沢山入ってるのは気になる。
※64
味噌煮込みうどん、どうやって作ってますか?
麺つゆの濃度変えて、塩や本だし加えりゃ一辺倒の味にならないよね。野菜の味やサラダ油から胡麻油に変えても違うし、干し椎茸やにんにく、生姜、紫蘇、梅干とか加えればバリエーション増えるでしょ。
これは何で構成されているか、を把握してれば応用は出来るものよ
めんつゆに限らずね
昔の人にめんつゆ見せたらナニコレすげー!ってなってみんな使うだろうなw
米56
横からすまんけど苦しい言い訳だな。
56の例えに乗るなら、殴るか殴られるかを先に選べる状況なのに殴られるのに文句だけ言ってるなら殴る方を選べと言われて当然。
よそはよそ、うちはうち
出汁きちんと派もめんつゆ顆粒出汁上等派も、
他人を批判したり自説を押し付けないなら、
どちらも良い
※65 一応うちは製氷機⇒凍ったやつを少しでも匂い移りとかしないといいなーって気休めにフリーザーパックで保存してるかな。まあ↓とか参考に。
https://www.marukome.co.jp/recipe/misosoup/preservation/
ただ、使用する前日に冷蔵庫に…とか書いてるけどうちは面倒なんで凍ったまま放り込んでるw
※31
文盲かw
めんつゆに頼りっきりだと濃淡以外の味の変化くらいしか出ないから飽きられるっつってんの
他の調味料と合わせて使って味の変化がある方がまだマシなんだよ
めんつゆ便利そうだし美味しそうだし興味あるんだけど
消費期限がやばくないか
他の調味料は消費期限気にしないのにめんつゆだけ抵抗がある
一週間以内に使い切らなきゃなイメージがどうしても拭えない
もしかして半年くらい大丈夫なのか
冷凍だけは中華産ばかりで何が入ってるかわからんので買わない
※74
え?
毎日日にちどんな味の煮物が出てくるか分かんない方が評価下がるでしょ
昨日は塩辛くて明日はダダ甘とかそういうのがいいの?
めんつゆの甘さ苦手なのよね〜便利を享受したいのに!
白だしのほうがヘビロテしてんな
味に関しては好みとしか言いようがないし、市販のつゆ出汁に一手間加えるのも立派な調理だと思うけれどねぇ。
どれだけ既成品使っても微妙な味の揺らぎが各家庭にあるだろうから、全く既成品だけの味わいはありえないよ
※77
横だけど、手料理うまい主婦(主夫)は目分量で、気分(つかれてるな・天気の差等)でばらつきがあるほうがいいという意見もあるよ
そのときの家族の調子をみて自然に微調整している感じ
米74の家には献立と言う概念がなくて毎日同じ煮物がひたすら出るんじゃないの?
中身同じで味だけなんとか変えて。
※75 ウチいわゆる開封前の消費期限までは大丈夫だろと思って、開封後半年くらい平気で使ってるわ。めんつゆ以外のものも。
一応時間がたったの使って今まで家族全員体調悪くなったりしたことはない。味が落ちたと感じたこともないが「おいしくない」「おいしい」「すごくおいしい」くらいしかわからないバカ舌なので…。
子供達の離乳食期は昆布鰹出汁取ってたけど1歳半過ぎたら茅乃舎出汁使ってるわ
おいしいし
出汁から手作り至高主義のめんつゆ絶許派は、たぶん洗濯機じゃなくて手洗いしてるんだろうし、コンロや炊飯器使わず竈で飯炊きしてるんだろうな、大変だなと思ってる。
きっとネットも高速じゃなく電話線のアナログ回線だからイライラして攻撃的になるんだろうな。古い文化を維持するために貴重な時間削って頑張ってるのに新しい文化にも参入しなきゃいけないから大変なんだろうな、ガンバレと思っている。
めんつゆは味がだめとか言う人は舌が肥えてるんじゃなくて
ただの偏食なだけじゃないかな…
※56
ネタでバカ演じてるなら良かったけどマジもんのバカはちょっと・・・
※68
そもそも味噌煮込み系統作らないしうどんも嫌いだから食べない。
味噌煮込みうどんって名古屋の名物だっけ?名古屋は旅行で行ったけど、
何もかも濃い味付けでびっくりした記憶があるよ。
※87
納得しました。
名古屋に限らず、ほとんどの和食の外食が甘すぎに感じられたりしますか?
ただの興味本位なので、それがどうこうというのではありません。
自分は好き嫌いあるのに
>みんな本当の美味を知らないから脳と舌が麻痺してるだけと思うよ?
はさすがに草生える
めんつゆは好きだけどめんつゆ味の料理は無理
ほんだしもめんつゆも使うけど、ホワイトソースたっぷり食べたい大食いデブだからホワイトソースとかミートソースは自分で作るなー
市販のじゃ足りない
そうめんとかのつけつゆはめんつゆで済ませちゃう。
うどんのかけつゆはめんつゆで真っ黒になるのが嫌で母親愛用の顆粒だしを使ったら某きつねのカップ麺の味になったから、市販のだしパックを使うことにしてる。だしパックもギルティなのか?
めんつゆ、鍋つゆあたりはわかるけど最近は牛丼とかのタレも結構いいお値段で売ってて、それを買うくらいなら大人しく弁当買った方がいいんじゃとは思う。それと同じ感覚なのかな
※56※86
アホのB層向けの広告宣伝に引っかかるのが嫌だったら
2009年の(日本の)俳優の事件と
2013年?の肉弾接待騒動、
2015年?の接待迎賓館の事件は有名な部類に入るから記事をそれぞれチェックしておくといい
普通に同意するけどなんでこんなにこじらせてるんだろうか
あまり料理しないけど、作る時は普通に顆粒出汁や味覇とか使ってるからなあ。
めんつゆいいじゃん。文句言う奴は十中八九料理の手間暇の大変さを知らない奴だろ。
知ってたら、まともに美味しいものならなんだっていいわ。これでこう使う事でこんな料理もお茶の子さいさいで出来ると知れれば、勉強にもなるしな。それこそ、わざわざ不便な方法使って無駄に苦労した過程を以て愛情ですと言われても困る。
料理なんて、いかに手抜きして洗う食器の枚数を減らせるかでしょ。少なくとも作る事に関して言えば、パッと作れてささっと片づけられてしかも美味しいのが良いわ。塩分油分の取り過ぎにだけ気を付ければ無問題。
※56
具体例を出すと怒られるから避けるけど
911より前、1990年代には大手マスコミでも、新興宗教の勧誘テクニック特集みたいなのがあって
あのテクニックは2010年代ぐらいにもネットで普通に運用されていたから探しておくと少しはバカから抜けられるかと
洗脳から解けたら周りは実はマフィアだらけバカだらけ、みたいなことになる可能性があるけれども
ネットのこの流れで、なんにでもとにかくめんつゆぶち込んでドヤる馬鹿が増えないことを祈るばかり
そうめんとかにはめんつゆ使うし顆粒だしの素も使うけど
すき焼きの素で肉じゃが作るのにはなぜか抵抗がある…
カレーやシチューは小麦で作る方が楽だから作ってる
市販のルーだと余るんだもん
※51
わかるわかる
めんつゆうまく使える人って料理上手だよね
出汁は単純に飲むほど好きだからそれとは別によくとるけど
こういう意見に文句出す奴って頼りまくってる奴だろ。逆にめんつゆ使ったらメシマズっていうのもその頼りまくってる奴を対象にしてるだけだろう。そこそこにしか使わん奴はスルーしてればいいんだよ。
北海道では「めんみ(北海道限定めんつゆ)」こそ母の味
※88
>名古屋に限らず、ほとんどの和食の外食が甘すぎに感じられたりしますか?
そう感じる。京都の田舎育ちなんだけど、京都の和食ですらかなり甘いと思う。
外食自体、家族も自分も好まないけど付き合いで行くことはあるから、甘くない美味に
出会えると安心するし、甘い店だとそういう時代だからと我慢しているよ。
ホワイトソース手作りとかみんなすごいなぁ
私なんてハインツの缶のホワイトソースだよw
今も白だしで作った茶わん蒸しを蒸してるとこだ
でもご飯は伊賀焼の土鍋で火力見ながら炊くし、
タケノコもタラの芽も夫の山に採りに行く!!
手を抜くときは抜いて、こだわるとこはこだわればいいのよ
出汁とってる人は料理・食育ベクトルで偉い
出汁とってない人が、その浮いた時間や費用で
読書や勉強してるかもしれない
勿論出汁とりながら勉強してる人だっているだろう
医者や事業主で、激務過ぎてカップ麺食べてる人もいるかもしれない
皆それぞれの生活と都合があるから、一概にめんつゆ使用の有無だけでマウントとるのはナンセンス
結論:皆息してるだけで偉い
なんか、まだ砂糖とかが普及してない時代からタイムスリップしてきた人がいる?
※104
美味しそう……!
春先の新鮮な筍食べられるの、最高にうらやましい
※52・62
私も製氷皿で凍らせてるv
あと、昆布出汁だけでいいならカットした昆布と水をペットボトルとかに入れて1‐2日おくといい感じの出汁になる。いつもテレビ観ながらキッチンバサミでちょきちょきしてる。で、出汁とった後の昆布はめんつゆで煮て佃煮モドキにしてる。やっぱめんつゆは楽チン。
なんで料理だけは手抜きしたら駄目みたいに言われるんだろうな
捌いた肉買うのも手抜きじゃん
51だけど、麺つゆ有用活用教えてくれた方々ありがとう!
炊き込みご飯もトライしてみる!
なんとなくわかったのは
めんつゆがダシと同じだと思ってる人がいるんだな
使ってるものは基本的に同じでも、料理によってバランス変わるからね
めんつゆはあくまでもめんつゆとして出来てるだけで、他の料理に最適というわけじゃないんだよ
よそはよそ、うちはうちで良いんだよ大事なのは毎食家族が美味しいって喜んで心身共に健康であること。私は京都人だけど、周囲は薄口醤油や合わせ味噌、白味噌を色が薄いから出汁がきいてて薄味と信じていて塩味に甘く関東の濃口醤油や仙台名古屋に代表される赤味噌、長野の豆味噌を濃い味と信じてる舌の人が多いよ。あれらは塩味が薄く発酵によって出る苦味と甘味を旨味と感じない舌になってる為よその地域は味が濃いって言い張るだけなんだけどそれも良いと思う。余程突飛な味付けじゃない限り日本はどこで何を食べても全般的に美味しいんだよ、同じ日本人が作り製造し売って食べてる物をよその地域だから苦手だと言うその心が汚いと思う。
うちの生粋京都人の祖母達はいつも京都アゲで九州人の甘い醤油を馬鹿にしたり、名古屋仙台の赤味噌を濃いと言い張り、東京のうどんを馬鹿にして情けない年の取り方してる可哀想な老害だなと思うよ。
「めんつゆ」は商品名だよ
40代だけど実家があなんでもかんでも全部めんつゆで
嫌いになって自分で出汁をとるようになったよ
めんつゆ悪くないめんつゆ愛用してる!と騒いでる人の大半はめんつゆ使ってない
バリエーション豊かな他社製品を複数使いしてる
昔は手作りのほうが美味しかったんだと思うよ
でも今はレベルが上がってて、昔みたいにまずくないってことがわからない人も多い
精米技術が上がったから、必死に研がなくても大丈夫になった
油揚げの油抜きも、昔は質が悪かったからで、今は必要ないってさ
※114油揚げは豆腐屋さんの当日作った揚げなら良いけどスーパー購入のビニールに入ってる揚げなら湯で洗った方が良いと思うよ、味が染みないし古い油の匂いを取る為にも。
気分で出汁も取るけど、基本めんつゆだ。
みりんも酒も使うけれど、カレー粉やシチューミックス、クックドゥも好きだ。
だけど、麻婆豆腐だけは辛さが足らんので、ネギとひき肉炒めて豆板醤を入れて作る。
それぞれがこれだけは手作り。でも他は市販品使用でいいんじゃないの?
毎日のことなんだから気を抜いていこうぜ。
昆布と鰹節で出汁とった上で、味付けにめんつゆも使ってる自分はどうすればいいんだろうとちょっと途方にくれたw
めんつゆ使って料理する人って、それだけで味付けしてないと思うんだけどどうだろう。私は一時期関西に居た頃に白だし使ってて、それから関東に戻った時にまだあんまり白だし売ってなくて、代用(になってない気もするけどw)としてめんつゆを使うようになった。全部置き換えるわけじゃなくて、めんつゆ入れて味を見て、お酒や醤油や砂糖、味醂を加減する感じ。
うちの子供たちはみそ汁飲んで、昆布鰹節出汁、煮干し出汁、だしパック、ほんだしなどの調味料系を判別できるけど、めんつゆで味付けしたからと文句言われたことないよ。おいしければよろこんで食べてくれるし、イマイチならイマイチと言う。要は味付けだと思うけどな。
ハア〜?めんつゆ〜〜??嫁が使ってたらイラっとするねwwwとか言ってた30ちょいのオッサンが「いまどきFAXとか時代がさ〜」だの「書類手書きとか時代遅れ〜」だの言ってたので、ああいう事を言うバカの底はこんなもんだよなって思った
お前は洗濯板で洗濯しろ
めんつゆは使いどころがわからない。
そのままじゃ甘いんだけど料理下手だから、めんつゆ入れた上で味を整えるとか無理無理。味が迷子になる。
毎度レシピ見ながら量って作ってるわ。
ちなみにだしの素は使いまくってる。
リケンの素材力だし良いよね
あれ使ってればわざわざ出汁とらなくてもいいわ
めんつゆは複数のメーカーの使ってるな
ホワイトソースは大量に使うから手作りする
手の込んだ美味しいものは外で食べて、家のごはんはそこそこ美味しくて手軽なのがいい
意識こじらせ系っていうんだろうか。
料理にこだわること自体はいいと思うけど、それを他人に強要したり、マウンティングしたらダメでしょう。
※9も書いてるけど>>816の「そういえば、和食の出汁って、世界中の料理の中でも、最も簡単に取れる出汁なんですって。」は何か誤解されそうだな。
確かに鰹節にしても昆布にしてもさっと煮るだけで出汁が取れるけど、それは料理人の手元に届くまでの間に生産者が手間暇を掛けてくれてる訳だからな。
出汁の原料が乾物に出来る物だったかどうかで違う文化になった訳だから、その点だけを見て「和食の出汁は洋食のに比べて・・・・・・」みたいに思われてそうでちょっと心配。
出汁とるのは簡単っちゃ簡単だが毎日毎日やってたらそれだけで膨大な時間がかかろうて
時短出来るところは時短すればいいじゃん
味だって研究しつくされて市販されてるんだから美味しいよ?
たまに気合いれて作るときに出汁からとるくらいで十分でしょ。
って思ったら甘いめんつゆとかあんのか・・・
ここいらのは甘くないから煮物作るときにみりんとか砂糖足すけど
元から入ってるのなら全部めんつゆで作るのはちょっとあれかもな
抹茶が最近おいしくなくなったと感じていたのに、逆だったんだ!
舌がおかしくなったのか
めんつゆの煮物は食べたことないからチャレンジしてないけど、他には使ってみることがある
醤油だけの方が良かったり、個人差かと思う
いつかめんつゆ煮物にはまるかもしれない
ご飯作るときは気分だからな
屁理屈だけど、めんつゆがダメだと言う人は漁にでも出掛けてろよと思う。
よそはよそ、うちはうちで何使ってようがほっとけよ。
おめぇに作ってるわけじゃねぇんだからよ。
何でもかんでも原材料で作ればいいよ。絶対に市販品使うよな。
うわー 他のサイトの同じ記事にコメしてた同じ人がいる。こんにちわー。
めんつゆ使ってるってことは少なくとも手作りしてるってことだからいいことだよ
最近スーパーの総菜もコンビニの総菜もけっこう美味しいし
冷凍食品も試してみると凄く美味しかったりして
ほんと手抜きの誘惑が多くて困ってしまうw
とりあえず、めんつゆ使った料理は甘くておいしくない
それがすべて
めんつゆは美味しいと思わないから使わないけど
だしの素、顆粒だしは使う
これも批判されちゃうんだろうねーw
どっちも好みの問題だし、正式に出汁を取る人からすれば所詮手抜きだろうし
専業主婦じゃないし、たいして食にこだわりないからこれで満足
手作り好きだけど、工作気分が楽しくてやってるだけだから既成品を買う人を見下すなんてとんでもない。むしろプロが研究を重ねて作った物の方が効率的だし安定してていいかもとさえ思うよ。
家事育児に関しては手をかける事が至高で出来合い物は怠慢と取られる風潮はいかがなものだろうね。それ以外の仕事や生活に関する物は現代科学の恩恵を受けて便利な物使ってるのに。
ハンバーグ手作りするけど、正直ヘルパー使った方が楽だしまとまり易い(味は変わらん)
それでも手作りするのはナツメグがちっとも減らないから!
入れ過ぎると体に悪いらしいし、そこまでハンバーグ作らんからひと瓶がなかなか減らん
※133
ナツメグとオールスパイスも入れると美味しいよ。
賞味期限切れると買い換えてるw
めんつゆがダメなんじゃなく、めんつゆしか使わないから嫌がられるんじゃん
出汁もとるし、だしの元も使う
そんときの気分だわ
難しい事は良く分からんけど最終的にその料理の形になってればいいんじゃね?
一応習ったから出汁取れるけど、昆布はともかく鰹節の後始末どうしよう…と思うから
めんつゆや顆粒出汁ばっか使ってるわ
捨てるのは勿体ないけどふりかけとかに再利用するのもめんどくさいしなあ
出汁取ったあとの鰹節も昆布もまだまだ食べられるけど普段から使ってると食べ切れるような量じゃなくて勿体無いんだよなあ…
真面目に出汁取る派の人はどうしてるの?
鰹節や昆布もあるし出汁パックもあるし顆粒だしもあるしめんつゆも使う家だし、醤油も出汁醤油も複数種類、酢は今のところ4本かな? 白だし常備だし味噌も複数置いてるし、ホワイトソースやカレールーまで含めたら食材庫も冷蔵庫も調味料まみれw
子供いないからアホみたいな量の調味料置いてても余裕あるけど、何を使って調理しようが好きにすればいいと思うわ
あと調味料はメーカーによって味が全然違うから、めんつゆなら全部が全部甘いというわけでもないと思う
醤油やみりんでも全然違うんだから、意図的に調味されためんつゆなんて言うに及ばずだ
出汁の素とかめんつゆを使うのがダメなんじゃなくて
そういうものを使う人は全般それでやってるって思い込みがあるんじゃないの?
あとは地域差もあるだろうな(むしろこちらの方が大きいか?)
昆布出汁のみ使いたいときに鰹出汁入ってる奴とか、甘くしたくないときに砂糖入ってる調味料は使えないし
煮物といえば醤油砂糖味醂って地域ならなんにでも使えるんだろうけど
めんつゆ使うと全部めんつゆの味になるから使わない。
でも、使うのは人それぞれでいいんじゃない?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。