2012年06月02日 12:35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1337176339/
- 351 :名無しの心子知らず : 2012/05/29(火) 16:36:54.88 ID:uvUAFW3s
- 相談させてください。
不慣れなのでもしスレ違いであれば誘導していただければ幸いです。
当方実母、旦那、私、娘(2歳)と実家で同居生活をしています。
今回は実母についてなのですが、先日実母が娘を連れて
近所の公園に遊びに行ってくると言うのでお願いしました。
これまでもよくあったので信頼してお願いしたのですが、
洗濯物を干しながら二人が歩いていくのを見ていると
途中実母が道路に娘を放置して、納屋の中に一人で消えていきました。
はじめは道路の端に放置していたのですが、
私が驚き「手を離さないでよ!」「道路に放置とかやめてよ!」と
母に呼びかけるも完全に無視(声が聞こえる範囲の場所でした)
娘は私の声が聞こえたせいで、上を見上げてどんどん道路の真ん中へ。
慌てて下に折り様と思うものの、大型の車が見えて血の気が引きました。
「車来てる!危ないよ!」と叫んでみるものの相変わらず無視。
スポンサーリンク
- 352 :名無しの心子知らず : 2012/05/29(火) 16:44:26.75 ID:uvUAFW3s
- 続きです
今から階段降りても間に合わないし、どうしようとパニっくになりかけた所で
ようやく母が納屋から出て、娘の手を引いて道路の端へ。
幸い何事もなかったのですが信じられず。
「何で無視すんの」と呼びかけたところチラッとこちらを向いて「えへへ」と笑いながら
そ知らぬ顔で公園へ行きました。流石に腹が立って帰って来たときに
攻め立てたのですが効果もなく…。
実の母で実家暮らしなだけに今後どう接して良いか悩んでいます。
現在二人目妊娠中で、7月に出産予定なのでどうしても頼らざる状況に
なるような気がするのですが悩んでいます。お叱りを受けそうな内容ですが、
今後母に対する接し方や、出産後入院中の何か良い知恵などありましたら
お貸しいただけると幸いです。 - 353 :名無しの心子知らず : 2012/05/29(火) 17:35:31.31 ID:DeOcWlOi
- 人に預けるっていうのはそういう事だよ。
嫌なら実家から独立して自分で公園に連れていけばいいんじゃね。
凍ったこんにゃくゼリー食べさせたのも祖母だったよ。 - 354 :名無しの心子知らず : 2012/05/29(火) 17:39:08.44 ID:6WwgTA04
- 今後も頼るつもりなのが驚き
公園に連れていくと言っても断固拒否で産後は旦那の休みに遊んだら?
母親は既にそうやって子供を育てたけど無事だったという変な自信があるんだし
その上で無視したり考えを改めないのなら変わらないと思うよ - 355 :名無しの心子知らず : 2012/05/29(火) 18:08:06.04 ID:AG/UIbOU
- そのうち事故に遭いそうだね…
一時預かり保育を利用すれば?
親に預けるのが危険と分かってるのに、今後も同じようなことがあって
取り返しのつかないことになったら後悔だけじゃ済まないよ
親を変えるのはほぼ無理と思って、自分がかわらなきゃ
自立するなり、一時保育利用するなりして親に頼るという考えを改めるべきでは - 356 :名無しの心子知らず : 2012/05/29(火) 18:11:54.07 ID:i4Qol2Gf
- >>354さんの言うように、多くのじじばばは「自分はそうやって育ててきたけど問題なかった」って考えなんだよね。
私は同じように子供を預けるのに不安を覚えて、ハッキリ思ってる事を伝えたよ。
・母である私の意見を尊重して欲しい。
・じじばばが見ている間に起こった事故のニュースがいかに多いか。
・あなたが子育てしていた時とは時代が違う。
・自分が思っているより年をとっている事を自覚して欲しい。
それでも「神経質ね~()だいじょぶだいじょぶw」という態度だったので、しばらく預けるのをやめました。
そして、実際起こった悲しい事故の内容を会うたび詳細に語った。
私も主人もそんな事故が起こったら生きていけないだろう、と真剣に伝えた。
今は危機感を持ってくれるようになったので(私が怖いだけかも)、たまに預けています。
妊娠中で同居されているとの事なので状況はちがいますが、とにかく意識を変えてもらうよう強く言うしかないかと思います。
それが無理なら面倒をみてもらうのをやめる事も必要かと。
子の命がかかっている問題ですし。 - 357 :名無しの心子知らず : 2012/05/29(火) 19:11:54.15 ID:9AaBE0ci
- >>352
>7月に出産予定なのでどうしても頼らざる状況に
んなこたぁないww
大変だけど親に頼らず2人育てている人なんてごまんといるよ
実家暮らしだと何かと楽な部分もあるだろうから独立して過酷な状況になるのがいやなのか?
どうしても今の状況を変えたくないならこれからも状況は変わらないと思うよ
あなたに必要なのは「諦め」じゃないかな。 - 358 :名無しの心子知らず : 2012/05/29(火) 19:46:30.16 ID:rB8+mP3T
- どんなに大丈夫と言っても、所詮姑や実母は年寄りなんだよね。
どれほどしっかりしているように見えても、加齢による反射の低下、判断力の低下、
子供の実の親ではないが故の危機察知力の低さはあるものと思った方がいいよね。
>>352
親と同居でも、子育てに有償無償のサービスを利用する方法も考慮した方がいいかもね - 359 :名無しの心子知らず : 2012/05/29(火) 20:06:25.12 ID:7kSmj1a8
- 旦那さんがどういう反応するかだよなぁ。
ファミサポを利用する手はあるけど、
「お義母さんに面倒見てもらえばいいじゃない?なんでわざわざ外注するの?」なんて感じだったら、
面倒くさそうだ。 - 360 :名無しの心子知らず : 2012/05/29(火) 20:30:40.86 ID:ZZZv6r0i
- >>358
同意。
おばあちゃんが(本当にしょーもない理由で)家にちょっと戻った隙に
孫娘が行方不明になったって話があった。
で、一人暮らしのおじさんの家で見つかったんだって。
母親だったら絶対目を離さないでしょ。
何かあってからでは遅いよ。 - 361 :名無しの心子知らず : 2012/05/29(火) 20:43:03.46 ID:N/eCNW/Y
- >>351
これが姑で、こんなことがあってもあなたのご主人がお姑さんを頼れと言ったらどうですか?
親に頼らざるを得ない状況なんて無いです。うちももうすぐ2人目産まれるけど、
夫婦だけでやっていく予定です。ちゃんと準備すればできますよ。
自分が楽したい為にお子さんを危険に晒して何かあった時、失うものが大きすぎる気がします。
別居は無理でも、子どものことは夫婦でやって、家事を手伝ってもらったらどうでしょう? - 362 :名無しの心子知らず : 2012/05/29(火) 20:55:55.35 ID:mrXDep/i
- >>352
>「何で無視すんの」と呼びかけたところチラッとこちらを向いて「えへへ」と笑いながら
>そ知らぬ顔で公園へ行きました。流石に腹が立って帰って来たときに
>攻め立てたのですが効果もなく…。
これはかなり厳しいよ。
もう8ヶ月?9ヶ月?なら引越は難しいと思うけど、入院期間~しばらくの間は託児所を探して旦那さんに送り迎えしてもらうなどできることはある。
もったいないとか近所の手前みっともないとかいうかもしれないけど、そこは自分で頑張って納得させるしかない。 - 363 :名無しの心子知らず : 2012/05/29(火) 20:59:29.68 ID:Pj5de22C
- >>352
その状況で公園に行かせちゃうあなたが信じられん。 - 364 :名無しの心子知らず : 2012/05/29(火) 21:06:43.70 ID:fzHIJZ08
- 子供の面倒は夫婦が見て母は家事だけを、が理想だと思うけど同居でそれは無理じゃないかな~
同居の母も孫の世話をしたいだろうし、家事だけをお願いと言っても
家事だけやらせて孫にかまうなってなんなのよ…ってならないかな
実母でも信用出来ないと思うなら別に住むのがいい
道路で目を離すとかあり得ないし子供を任せてはいけない人だと思う - 365 :名無しの心子知らず : 2012/05/30(水) 07:39:23.57 ID:frTyzvdR
- 実母さん耳の聞こえが悪くなってるのを隠してないか?
ちょっと心配になった。
役立たずと思われたくない&医療費のお荷物になりたくないとかでさ。 - 366 :名無しの心子知らず : 2012/05/30(水) 07:45:36.06 ID:WemV5d5e
- たくさんのレスありがとうございます。
実の親だという事でやはり少々甘くなっていたかもしれません。
旦那に愚痴として話したところ「俺の母さん(義母)がもしそんなことしたら
ブチ切れてもう面倒見させないよ」と言われ、改めて痛感しました。
6月に娘をキャンプに連れて行きたいと言われていたのですが
断固として断ろうと思います。
旦那の職種が少々特殊な為、早番(7時~19時)と遅番(13時~24時)
が毎週ばらばらなのですが、せめて出産予定日の週くらいはすべて
早番にしてもらえるよう交渉しつつ、近所で託児所を探してみようと思います。
コメント
子供に何か起こるのを防ぐなら別居してこれからは預けないようにするしかないよね。
つか私ならそうする。
何かあってからじゃ遅い。
記事にもあるけど誰も頼れる人が居なくて夫婦だけでなんとかやってる所もあるし。
頼らざるおえないって自分が楽したい>子供の命になってるような…。
私的にはそのまま公園に連れて行ったのを引き留めなかったってのがびっくりした。
産婦人科を付属保育園がある場所に変えられないのかな。
私はやっぱり預けるのが心配で9ヶ月目に急遽転院して入院中もずっと一緒だったな。
子供の相手は母親がしてババアは家事に休む間もなくこき使いまくれば子に手を出す余裕もなくそのうち過労死してくれてちょうどいいね。
みんなのレスより旦那の一言か・・・
冷凍こんにゃくゼリーもだけど、除雪機から転げ落ちた孫を気づかず轢いちゃったおじいちゃんの事件
読んでてきつかった
>俺の母さん(義母)がもしそんなことしたら ブチ切れてもう面倒見させないよ
おまえの母親だから直接は言わないけどもう預けるなってことじゃん
これで預けるならもう相談者もアレだよ
こんなことされた時点で実母でも半殺し&別居だわ。
ノンキというか、バカなところがお母さん似なんじゃねぇの?
えへへじゃねえんだよボケ
のんきな報告者だなぁ。
旦那も遠まわしにもう預けるなって言ってるんだし託児所でも見つけて産後は預けたらいいよ。
この相談者危機感が有るのか無いのか分からん。
実母ってこういうものなのかな・・・
親を頼らないと子育て出来ないなら子作りなんかするな。
耕運機で孫轢いたおじいちゃんとか
車庫入れで孫轢いたおばあちゃんとか
親がいない・頼れないなかで育児している夫婦なんてごまんといるんだよ?
うちもそうだが。
トラクターで孫を巻き込む事故も毎年あるね。
昨日は運転席にじいさん、助手席にばあさん、三歳児くらいの子が野放しの車が走っていたのを見たよ。
ちょっとした接触事故でも起こしたら子供車外に放り出されて死んじゃうね。
レスにもあったけど、たぶん耳が遠くなったのを隠してるか
自分ではまだ問題なく誤魔化せてると思ってるんだろうね、お母さん。
実母がそうだからわかる。だからうちは預けない。
私だったら、実の親でも何があったとしても、もう頼らない。
死んでからじゃ遅いだろうに。
まぁ、こんな親に育てられたからこんな考えなのかもしれないけどさ。
実母さんの健康に問題がある可能性には全く触れてないのが興味深い。
ま、何か事が起こったとしても、絶対に「自分が悪かった」って言わないよ、このばーさん
例えば、今回の状況で本当に孫が車に轢かれてしまったとしたら
「私は道の端に居るように言った!真中に飛び出した孫が悪い!!」とか逆切れ始めるね
こういう人って何故か「何をしても自分は許される」って変な自信を持ってるんだよ
「私って愛されモテカワ」みたいな事を考えてるのは若いバカ娘だけじゃない
※9
こういうのが日常だったんだと思うよ>この実母
ただ、そこまで実害の無いレベルで長年に渡ってやられてるから
娘の方も感覚がマヒしてる面もあるんだと思う
※4
そりゃどこの誰とも分からない相手よりは配偶者だよな
どっちも同じこと言ってるんだから別にいいんじゃね?
まあ状況がわからんからなあ…
納屋があるような環境だから田舎だとは思うけど
納屋で何していたかとか交通量とか…
まあ文句言うなら預けるべきではないわな
痛い思いをしないと覚えてくれません。
一度泣くまでバールのようなもので殴り続けてみては?
道路に娘を放置するなんて、想像しただけでも怖すぎる。
なんどか公園に連れて行ってもらってたみたいだけど
これまでは、たまたま何も起こらなかっただけなんだろう。
じじばばがしっかり面倒見てくれる
なんてことは(ヾノ・∀・`)ナイナイ
ペット感覚だよ。
責任なんてないもの
親をアテにしてる自分の責任
えへへって言われちゃうと子守りとしてだけじゃなく
人間としてぶっ壊れてるとしか思えない
家族で申し合わせて息の根を止めるか老人ホームに入れるかしなくちゃ
子供が本当に大切なら顎が砕けるくらい殴れよ、
そんで家から叩き出せ。
施設にいくなりホームレスになるなりしてもらいましょう。
そのうち取り返しのつかないことになる。
この実母もあれだけど、
そんな親に頼らないといけないなら子どもなんて作んなよ。
実母が子供から目を離すのが危ないのは当然として、
子供が動いたのはいきなり母親の声がして、姿を探したからでしょ。
実母だけが責められる事ではない気もする…
実母が娘の声を無視してた理由がさっぱり分からない。
>>365が正解でばあちゃんマジで耳遠いんじゃね
自分を育てた人には違いないだろうが
それは30年ぐらい若かった頃のことで、今現在のお年寄りはほぼ別人だべ
ま、昔はゆるゆるだったからな。
俺自身、今ならネグレストって言われかねない状況だったし。
その上年取ると頭緩くなるしな。
6月にキャンプとかgkbr
今回分かって良かったね。と言うしかあるまい。
※26
年取ると面倒臭いと思ったらどんなに危険が迫ってても無視するよ。ソースは私の母。
「今の聴こえてんだろ」と怒ると「えへへ」ってマジでいうから殴りたくなるw
ていうか、もうこれは軽くボケ初める前兆
旦那からしたらこいつもエネミーだろ。この親にしてこの子ありだわ。
「えへへ」じゃねーよ
危機感なさ過ぎ~
実母が納屋から出てきて、そのまま引き留めず公園へ行かせるって・・・
この後同じようなことが起きるかも?とか考えないのかね。
※23
叩き出せって、実家で同居だから寄生して子供の面倒までやらせてるのは娘なんだよなぁ
母との付き合いを考え直すなら、まずこの夫婦が出てって子育てやなにやら
実母に頼らずにやる!という意識改革が必要だわ
私も4人育てましたが、親にはお願いしませんでした。実母は幼い子供の面倒を見られる人ではなかった事と、姑はとても良い人でしたが、自分の考えを押し付ける所があったので、頼りませんでした。最後の四人目のお産の時は、夫の仕事の事情もあり、上の三人を児童相談所にお願いしましたね。もう、20年近く前の事ですので参考にはならないかもしれませんが、いろいろシュミレーションしてみてはどうでしょう。「親がいるから」と、そこで考える事をやめてしまわずに、旦那様とも意見を出し合うと良いと思いますよ。
耳が遠くなっていても、道路に幼児を放置したことの言い訳にはならんだろう。気持ち悪い。
実家で同居なんだから、母親を叩き出せじゃなくて、子ども連れて夫婦で出て行けだろ
どこまであつかましいんだよ
これに似たような話をひとつ私の従姉妹のだが、中程度の認知症を持つ祖母に赤ん坊である子供を預けて
実母(私から見れば叔母)と出かける。
私の母が休日を利用して様子を見に行くと祖母が従姉妹の子供の足を引きずり回していたそうです。
幸いケガも無い様子でしたが、祖母は先ほど記述したように認知症があります。
従姉妹は祖母の認知症は理解していると言っていました。
相談者も従姉妹と同様に見ても貰うだけなら大丈夫だと安心していたのでしょうね。
人に預けるってこういうことだし、祖母だけを責めすぎな気がする。
自分も近所の人も好意でたまにみてもらったりするけど、基本は、階段から落ちようが転んで頭打とうが普段から本人に気をつけるよう言い続けて、あとは預けた自分の責任と相手の優しさだと思うようにしてる。
うちも親戚頼りがないから、ほんの数分みて貰うだけでも本当に助かるしありがたい気持ちの方が大きい。
まぁ、祖母も孫がかわいいしで、いろいろ手を出してくるから世話になってる部分もあるだろうし、散歩とか断りづらいってのも分からなくもない。状況説明が少なすぎて判断できないけど。
核家族も大変だけど、同居も大変だね。
娘ころされて親ころしたくなる前に離れるべきだな
※23がキ○ガイなのは分かった
これ義母がしてたら、絶縁ってほどキレそうだけど
やっぱりみんな身内には甘甘なんだね
このお祖母ちゃんはもしかすると認知症の初期段階とか?
嫌なら止めればいいだけじゃないの?
これ、認知症でなければわざとでしょ?
事故誘発させるつもりなんだよ。
怒鳴り散らしただけで結局公園行かせる妊婦様の娘の横暴に
腹を立ててるなんじゃないかなあ。
実家で寄生ってお金出してるのかな。全部実母もちで子守つきじゃ
ババだって壊れちゃうよ。
あぶないとおもうけど・・・
認知症の初期症状かと思った
何にせよもう預けたくないな
中国で起きた2歳児ひき逃げ 思い出した
バーちゃん中国人?
テレビで婆が 孫を電池の要らないおもちゃ
と言ってた、面倒が起きたらママに返せば
いいんだと
>凍ったこんにゃくゼリー食べさせたのも祖母だったよ。
うわあ…ゾッとしたわ
>管理人
カテゴリは託児じゃなくて母妻カテじゃね?と思うよ
この婆とキャンプ?
なにその死亡フラグ
>>12
じじいがトラクターの上に孫を座らせたまま耕して転落、
ザクザクのミンチにした事故もあったね。
認知症かと思ったけど違うの?
そのうち子供と一緒に行方不明になったりしてね
そして今日もまた・・・
1歳女児:上を列車通過 隙間25センチに助けられ 福井- 毎日jp(毎日新聞)
ttp://mainichi.jp/select/news/20120603k0000m040056000c.html
>女児は事故直前まで祖父(68)と近くの畑におり、誤って線路内に進入したらしい。列車の警笛音を聞いて、事故直後に現場に駆けつけた近所の男性(42)によると、女児は列車わきに立ち、運転士から声をかけられていた。硬い表情で体をこわ張らせており、祖父が姿を見せると、大きな声で泣き出したという。
今回は 助かって よかったねえ
目がかすみ、耳が遠くなり、脚力が衰え、反射神経が遅くなり、集中力が持続しなくなっているのに気付かないんだよね。
ただ自己正当化だけは物凄くなる。
こんにゃくゼリーのおばあさんも、自分が悪いとは全然思ってないらしいね。
本気でメーカーの欠陥商品で私は何にも悪くないモードらしい。
親と違ってじじばばは危機感が無いよ
だって自分の子供じゃないもん。
愛玩動物と同じと見てると思っていい。
てっきり「認知症でした」オチが来るんだと思ってた
>親に頼らざるを得ない状況なんて無いです。うちももうすぐ2人目産まれるけど、
>夫婦だけでやっていく予定です。ちゃんと準備すればできますよ。
この自信はどっからくるんだろうか、と思った。
子供を死なせる親ってこういう楽観親のほうが多いんじゃね?
※56
随分と傲慢だね。
自信とか楽観ではない。
きっちりとシミュレーションして用意して、それなりに不安だったりしながら何とかやっていくものなんだよ。
どんなものでも兎に角親がいないとできないなんてことはない。人には事情というものがあるの。
ファミリーサポートやシッター、児童相談所の一時預かりもある。
冷凍こんにゃくゼリー死亡事故は、敗訴した両親が、また訴えたんだよね
一族全員で「メーカーが悪い!!」で、わざわざ凍らせたゼリーを一歳児に
与えた祖母は不問なんだよね~この報告者といい、身内が相手だと甘甘なんだね
なら報告者はとっとと家出てお前と旦那だけで子育てすればいい
実家に集るなよクズ女が
ばあちゃんが報告者と同じ様に機敏に動ける筈が無いだろう
思考も体力も体もついていかないよ
そんなばあちゃんが子守するのって大変なんだぞ
自分楽してワガママばっかり言いやがってこの馬鹿女
>チラッとこちらを向いて「えへへ」と笑い
が意味分からない。無視したのはわざとってこと?
年寄は本当にやっかいだよ。
もう少しで我が家をガス爆発させる寸前までいった、
うちの83才糞ジジィの口癖(認知症ではありません)。
「俺なら出来る!(キリッ!ドヤ顔」
「平気平気~大丈夫~♪」
「他の奴は馬鹿。マトモなのは俺だけ。」
投稿者も甘いが、米欄も甘いな
義実家がやらかした米欄だと※23以上の汚い言葉で旦那・義実家を罵るのにw
のんきな報告者だなぁ。
旦那も遠まわしにもう預けるなって言ってるんだし託児所でも見つけて産後は預けたらいいよ。
スレも※も姑に協力して貰うという選択肢は無しか。
女にとって旦那の親と言うのは絶対悪なんだな。
男にとって嫁の親はそんなことないのに。変な生き物だね。
※65はちょっと深呼吸してみよう
年寄りだから・・・というか昔の人って子供に対する優先度合いが低いんだよね。
自分の都合を優先して子供から目を離すのは「仕方ない事」で、
「子供を最優先事項にする」って発想がまず頭にないケースが多い。
別に子供を愛してないわけじゃないけど、現在人の愛し方とはまったく違う感じ。
このケースだと「家の外に連れて行くのは母親、家の中で遊ばせるのは祖母」
って使い分けすれば?
まあ家の中にも危険はいっぱいあるけどさ。
放っておいても子は育つ…
という人も居るかも知れないが、自分が放っておいている間は誰か彼かがフォローに入っていたりしたからこそ
子は育ったのだ、子一人では大人になることはできない。
そういった地域社会のような物が徐々に崩れている昨今では「誰かが何とかしてくれる」幻想はいただけないよね。
落ち着きがないとか鈍いとか、
よろしくない性質を持った子供は
「運悪く」逝ってしまいやすい。
7歳までは神のうちだしな。
自分が親のときは情が移って失敗した。
そういう後悔があるのかもしれんな
ちょっと怖いなこの実母
これからは親を頼らず自分でしっかり娘を見ることだね
13
頭おかしくなってるのかと思ったが納得した
ごまかすんだよなあ…
相談者も「耳が遠いんじゃない?」はスルーしやがったな
自分で面倒もみれないのにまた妊娠かよ。
腹の中身おろして自分で面倒みろ。
※72
「えへへ」ってリアクションしてるんだから耳は聞こえている
その指摘こそお門違い
実母は障害者の方かしら
普通に疑問なんだけど、ちょっと納屋に行く・ちょっと家に戻るくらいならそのまま子供(孫)も連れてきゃいいのに
なんで道路に放置しちゃうんだろう
うちと同じだわ。うちはアウトレットの駐車場で同じようなことをされて今は疎遠になった。旦那はいつか子供を殺されると言っている。報告者は子供殺されたいのかな?
うちの母親は私が子供の時から変わらないし、多分孫が事故にあっても私悪くない!て済ますよ。
うちと同じだわ。うちはアウトレットの駐車場で同じようなことをされて今は疎遠になった。旦那はいつか子供を殺されると言っている。報告者は子供殺されたいのかな?
うちの母親は私が子供の時から変わらないし、多分孫が事故にあっても私悪くない!て済ますよ。
うちと同じだわ。うちはアウトレットの駐車場で同じようなことをされて今は疎遠になった。旦那はいつか子供を殺されると言っている。報告者は子供殺されたいのかな?
うちの母親は私が子供の時から変わらないし、多分孫が事故にあっても私悪くない!て済ますよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。