2018年05月10日 02:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1513060247/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op13
- 960 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/08(火)20:41:50 ID:XAe
- 今の家に引っ越してきてから5年ぐらい通っていた美容院があるんだけど、
そこはカットが上手で、スタッフさんも余計なことは言わないし
みんな大人な雰囲気で感じよかったから、
引越し早々いい美容院が見つかって良かったと思ってた。
スポンサーリンク
- その美容院が同じ市内で移転した時も、そのまま自然にそこへ通った。
新しい店舗は所謂居抜きの物件だったそうで、場所も広さも価格も理想通りだったから購入して
お洒落にリフォームしたそうだ。
初めてその新店舗に行った時、打ちっぱなしのコンクリートを生かした内装で
お洒落と言えばお洒落なんだけど、個人的には寒々しい感じがして
もっと暖かい感じの方が好きだなぁと思った。
実際エアコンが効いているのかどうか、なんだか寒く感じるのね。
美容院には大体一ヶ月半ごとにカラーとリペアに行くんだけど
いつ行っても同じように感じ、ある時気が付いたのは
その美容院のスタッフ室に通じる廊下の方がライトがあるのに薄暗く感じて
その辺りを見るとゾワッとサブイボが立って寒気がする。
私はこれまで霊感があるとか思ったことも何か経験したこともないし
霊については見たことないから信じていなかった。
だけど何故かその店に関しては“何かある、怖い”と強く感じる。
それでも気のせいかもと思いながら5回ほど行ったけど、
GW前に行った時に、そのスタッフ室への通路の当たりの暗がりが揺れて見えて
その後その方向が怖くて見られなかった。
これまで見たことないぐらいものすごいサブイボが両腕に立って喉の奥が痒くなった。
いつもは次の予約して帰るんだけど、咄嗟に来月は実家で色々忙しいから
都合のいい日に電話するって嘘ついて帰ってきた。
もう怖くて行けない。 - 961 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/08(火)22:00:14 ID:HUK
- >>960
なんかちょっとわかる。
転勤族で、辞令がでると新居探しで何件か回るんだが
たまにマンションのある一ヶ所だけゾワゾワする時がある。
エントランスに入った途端にぞわっとするけどエレベーターに乗るとその気配が消えたり
部屋に入ると一部屋だけなんか嫌な感じがしたり。
言葉にし辛い気配とか雰囲気で上手く表現できないから
無理矢理あそこが嫌い、ここが嫌いって言って却下するけど。 - 962 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/09(水)01:06:04 ID:U2g
- 霊感って、ラジオの周波数とかと同じなんだって
合わせるのがうまい、合いやすい人が霊感のある人で、
それ以外の人でも万一波長が合っちゃうと気付くもんなんだって
コメント
大島てるでみてみたら?
サブイボが気になって気になって…。
こういう風に文字で書くときは「鳥肌がたった」って書いてほしい。
それはそうと、こういう経験は絶対にしたくないな。
結論。
気のせい。
たとえ気のせいだとしても
嫌だなと感じる場所には立ち入らない方がいいと思ってる
霊感無しと思ってる自分も、何だか嫌だと思った場所が
いわゆる出る場所だったりした事もあるし
多分、そこに鏡があったと思われ
今まで霊体験ほぼゼロだったけど一回だけあったなぁ。
子供の頃住んでたアパート側の、駅に抜ける小さなトンネルで、照明もなくていつ見ても真っ暗。
ふとある時トンネルを見たら内壁に人の形をした落書き?みたいなのが見えて、ゾゾゾゾッて一気に鳥肌が立って泣きそうなくらい怖くなったの。
母親が便利だからってそのトンネルを使うのを泣いて止めてた。
いつの間にか封鎖されてたけど、今思い出してもあんなに怖い場所はあそこだけだったわ。
気のせいかな
何か嫌なものを感じるなら行かない方がいい
理論的に説明できない≠安全
だよ
案外水はけが悪かったり
いつも暗くて日が差し込まなかったり、実は隙間風あったり
結露多めだったり、床がちょっとだけ歪んでたり、風の流れがそこだけ悪かったり
構造的な問題秘めてたりして人間の直感って案外大事よ
引っ越し回数多めだけど旦那も私もかなりこの部屋なんかダメだなが共通するから
なんせ住むんだし精神衛生上納得できる物件がいい
この場合お店だから悩むね
あたしはねー
霊感あるのよーー
凄いでしょーー
そこにはなんと…地下冷蔵室が!
冗談はさておき嫌なら行かないほうがいいというのは賛成だね
仮に霊的なものが何もないのだとしても精神衛生に悪いわ
嫌な場所にはわざわざ行かなくていい
ええなー糞鈍感だから一度も感じたことないわそういうの
※10
あたしはねーー
深読み()出来るのーー
凄いでしょーー
※10はただの構ってちゃんでしょw
通りすがりの店ならまだしも、安心できるお気に入りの店というのがつらいね
また新たな所を探すのも大変だし
でも、身体が本能レベルで警告を発している場所なんだから、近づかない方がいいと思う
NHKBSでやってる超常ファイルとやらを見ると大体こういうのは
電磁波とか風の流れとかで物理的に不快な場所ってことになる
霊的現象に感じられるけど
コメにもあるように建物に構造的欠陥があるのかもね
床がほんのわずか水平じゃなくて目眩がするとか、
目に見えないタイプのカビやハウスダストのせいで
アレルギーを起こしてるとか(喉が痒くなる症状)、
科学的に説明のつく理由でも起こりうるからね
ま、お化けのせいじゃなくても
現実的に説明のつく問題があったら
それはそれでいくべきではないっていうw
こういう場合、直感とか動物的本能が優れてるって事になるのかな?
そろそろ夏だねぇ
霊だろうが物理だろうが、実際に不快感があるなら行かない方がいいんだよ
※1
てるも完璧ってわけじゃないから、載ってたら瑕疵物件だろうけど乗ってないから瑕疵物件じゃないって
言えないんだよなあ
今はオカルトの類いの物でも、もっと科学が発達すれば実は科学的に説明ができる現象の可能性もあるから、こういう直感も無闇に全部が嘘っぱちとは思えないんだよなあ
人間の動物的な感覚とかある人はあるだろうな。美容院のスタッフさんに話聞きたくなった。スタッフさんの中でも噂になってるかもしれない。あ、単なる興味。
「いつも」気味悪いって場所なら、いろいろ方法考えたりして避けられるけど、ある日いきなりとなると困るよね…。
学生時代、大学の研究棟が一日だけ、というか暮れ方の小一時間だけ物凄く気味悪かったことがあるよ。何があったわけでもなくて、ただ薄気味悪かっただけなんだけど、なんかみんな用事が出来て次々出かけたり帰っちゃったりして、友人と二人、研究室の持ち主の先生が戻って来るまで待機してたんだ。明かりも煌々とついてるし、暖房入ってあったかいし、何てことないはずなんだけど妙な緊迫感があって、本棚の影とかブラインドの向こうとか、そんなわけないのに気が付いたら誰か立ってそうな感じがして落ち着いて座ってられない。けど、下手に動くとそれはそれで恐いというか。
耐えられなくなって、意を決して読んでた文献から顔上げたら、友人も青い顔してこっち見てて「今日、なんか恐くない?」って。鍵がないから、先生が戻って来るまで帰れないし、二人でトイレに行ってみたら他の研究室はみんな明かり消えてるし。普段、なんだかんだ人が居るとこなのに、その日に限って誰もいないの。
やっと先生が戻ってきたのを機にさっさと退散したんだけど、研究棟出て人もちらほら居るのにやっぱり怖い。大学の敷地出たらようやく雰囲気変わってほっとした。
やっぱり、女子大の校舎を前方後円墳モチーフにして設計するのって、あんまりいいことじゃなかったんじゃなかろうかと思ったよ。北東の角はちょうど建物と建物の間が門みたいに開けてあるし、南西の角にはかぎ型の別棟があるし。研究棟は「前方」部分にあって、その日一番怖かったのは、「後円」部分の中心に当たる噴水の脇通り過ぎた瞬間でした。何もなかったしいなかったけど、背筋に氷突っ込まれる感覚ってこのことか!って実感したよ。
サブイボって書く時点で鈍感な関西ババアってイメージしかない
たかがサブイボに突っかかる奴も、ただのコミュ障にしかw
※24
長い※ね
聞いてほしいことがそんなにあるならスレに書いたら良いかもよ
※24
すごい早口で言ってそう
※24
自分が受けた大学も、受けた人全員が気持ち悪いと言うような雰囲気だった
あとで調べたら、そこの研究室の決まった部屋に配属された教授が立て続けに癌で早世してた
多分近くにある変電所のせいだと思う
あたしは妖精が見えるんですぅー
こういうの馬鹿に出来ないと思うなぁ
オカルトは信じてないけど、何か肉体的心理的に影響が出るようなもんはあるんだと思うよ
※31
だね
オカルトオンリーで考えなくても電波とか建物の歪みとか有害物質とかでそういう影響出てるとかね
まあ普通に気のせいだよね。人間の脳はそこにない物を見せたり感じさせたりするくらいお手の物だから。
一旦あやしいと思い始めたらどんどん思い込むタイプの人なんでしょう。
体調が悪かったのでは?
あとは何らかの形で冷えた空気が抜けて行く場所なのかも。
気のせいであっても嫌な気分になる場所に近付いて良いことはないから避けるのはいいんじゃない?
気に病みすぎて暗示にかかって霊感に目覚めただのそっち方面に突き進むのはアホだけどね
たとえただの気のせいでも、嫌なものは嫌で別にいいじゃんね
私霊感があるのっていう人って、普段から構ってちゃんだったり話盛ったり嘘ついてる自覚ないような思い込み強い人が多かった
それか糖質かなーと思う
普段そういう話しない人がポロってする怖い
話が好き
ちょっとオカルト的な話になると頭ごなしに否定したり
※10みたいなこと言い出す人って、自称霊感少女みたいなBBAと
同じ人間カテゴリに入れてしまうわ
オカルト全肯定って訳じゃないけど理屈では説明出来ないことってやっぱあると思うんだよねえ
案外、感ってのは馬鹿にできない
違和感や何故そうなのかを言語化できないだけで、普段の事や他の場所とは違う本当に僅かな差(地面の微妙な傾斜や臭い、ガスや光その他)を無意識にキャッチして異変として感じ取っている場合もある
巷には、幽霊物件として有名だった部屋は実は僅かに傾斜がかっていて、そこで暮らしていると平衡感覚が狂ってしまう為、そこに住んだ人が実際に体調を崩し、幽霊物件としての実績を得ていたなんてオチの話もある
人間は人間自身が思う以上に高性能な個体がいる
世界の割合を占める多くの個体が高性能でなく、説明や立証が難しいから、そういった「感」とかいうものがオカルトに分類されているだけだよ
大昔、地球は平らだったしゴリラもUMAだったんだから、オカルトを頭ごなしに否定するのは非論理的だ
文明人のする事じゃないね
案外あるかもね。
うちの旦那もその手の話は全然信じてない人なんだけど、この間珍しくこの手の話をしてた。
旦那の仕事での立場上、色んな現場をまわるんだけど、その1つの現場に出るって噂の場所がある。
その現場の出るって場所に向かって入ってくと鳥肌がたつし、何か強い殺気というか「来るな」っていう感じの威圧感がすごいらしい。
他の現場の人もみんなそう言うみたい。
だからその場所は使われていないんだけど、その付近に用事があるとそばを通らなきゃならないから、ものすごくその現場に行くのが嫌らしい。
案外あるかもね。
うちの旦那もその手の話は全然信じてない人なんだけど、この間珍しくこの手の話をしてた。
旦那の仕事での立場上、色んな現場をまわるんだけど、その1つの現場に出るって噂の場所がある。
その現場の出るって場所に向かって入ってくと鳥肌がたつし、何か強い殺気というか「来るな」っていう感じの威圧感がすごいらしい。
他の現場の人もみんなそう言うみたい。
だからその場所は使われていないんだけど、その付近に用事があるとそばを通らなきゃならないから、ものすごくその現場に行くのが嫌らしい。
案外あるかもね。
うちの旦那もその手の話は全然信じてない人なんだけど、この間珍しくこの手の話をしてた。
旦那の仕事での立場上、色んな現場をまわるんだけど、その1つの現場に出るって噂の場所がある。
その現場の出るって場所に向かって入ってくと鳥肌がたつし、何か強い殺気というか「来るな」っていう感じの威圧感がすごいらしい。
他の現場の人もみんなそう言うみたい。
だからその場所は使われていないんだけど、その付近に用事があるとそばを通らなきゃならないから、ものすごくその現場に行くのが嫌らしい。
無意識にしょっちゅう勘繰りしてるタイプは100回に1回の勘繰りが当たると
「やっぱり!私そういう事わかっちゃんだ~」
と成功例だけ記憶するから自称勘の鋭い人間になる
普通の人はそもそも勘ぐる事自体がないし当たろうが当たるまいがどうでもいいからしないんだけどね
全くそういう感覚に陥った事ないからいつもこういった話はほへ~っとなるなぁ
読むのは大好きなんだけどねw
こういう古い話もある。
“ ある一家が新しい町に引っ越した途端、当時小さかった子供が水を怖がるようになった。町中の川も水道水も風呂も怖がる。水を飲まない。新しい学校でも同じ様子だという。
子供に理由を聞いても、わからないけど怖いといって泣く。
しばらくすると、子供が妙な夢をみたと話してきた。なにかが「この水はだめだ。この水は毒になった。私らはよそへ行くぞ。」と喋りかけてきたという。
そんな馬鹿な、と聞き流したが、すぐに仕事の都合で別の町に引っ越す事になった。
新しい町では元通り、子供は水を怖がらなくなった。
子供が少し大きくなった頃、あの水を怖がっていた町の水源が汚染されていたという話を聞いた。”
子供は臭いや味に敏感なので一人だけ異常を察知していたのか、それともオカルト案件なのか不明だけどね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。