2018年05月13日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1525915238/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part96
- 71 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/11(金)22:35:48 ID:qOZ
- 家族の食事を長年作ってきたけど、美味しいときは美味しいと言わないのに
「これ好きじゃないんだよね」とか「ポテサラよりコロッケが良かった」とか、
ネガティブ情報だけは必ず伝えて来る家族に
ちょっとイライラしてたのが臨界点に来た。
スポンサーリンク
- 毎日休まず一汁三菜の献立を考えて
年寄りの食事は病院の指示通りに手間の掛かる調理をして
好き嫌いの多い家族のために主菜を何パターンも作ったりしてても
当たり前みたいな扱い。
それどころか今以上に時間を割いたり手間を掛けろと言われる。
文句は言うけど調理を手伝いに来たこともなければ
買い出しや皿洗いもしないじゃないの、と思ったら
今まで溜まってた小さいストレスが溢れたような感じで
何もかもがどうでも良くなってしまった。
好きなものが食べたいなら外食するか自分で材料を買って作ればいいのだし
もう家族の要望を聞くのはやめた。 - 72 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/11(金)23:08:59 ID:A8j
- >>71
いいよいいよ。
料理つくれって言われたら、チンしたもやしにポン酢かけて出してやれ。 - 73 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/11(金)23:16:04 ID:LVn
- >>71
手を出さないやつほど口を出すの典型
何故もっと前から自分たちでやらせなかったのか
我が家の親は「文句あるなら食べんでよろしい、食べんのなら次から作らん」を地で行ってたよ
年寄りの食事も今は全部介護用レトルト
文句有るなら自分でやれ、で押し通してた
かわりに作ってくれる料理は味噌汁、サラダ、メイン、デザートは必ずついてたな
俺は食べたいものがあるときは代わりに夕飯当番かってでて、
小学生のころから買い物から全部やってたわ
二十歳ごろになって親から「実は料理嫌いなんだよね」とカミングアウトされて衝撃だったな - 81 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/12(土)07:42:26 ID:MRp
- >>71
「これ好きじゃないんだよね」→「私も料理好きじゃないんだよね」でOK - 82 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/12(土)07:55:23 ID:HRD
- >>81
天才か
コメント
>もう家族の要望を聞くのはやめた。
おk許した
「怒りが臨界点に達した」わりに、「要望を聞くのはやめると(心の中で)決めた」だけと(笑)
俺も許す
食いたきゃなきゃてめえで作り、それを試し食いさせろよ
それすらできなきゃうまいときには(゚д゚)ウマーというか
反応しやがれや
作るほうだって生きがい感じたらうれしいし
悪いことだけ一人前のクズだとやる気ねえわ
確かに作ってくれる人に文句言うなって話なんだけど
こういう会話が出ちゃうのは親が割とネガティブな発言ばかりしてたりしないかなぁ
と思ってしまう
これその後気になるから報告してほしい
空腹が最高のソースなのではない
人が作ってくれるものこそ、何でもおいしいのだ
俺は手を出さないけど、豚もおだてりゃで気持ちよく食事作って欲しいから、よっぽどでなけりゃポジティブなことしか言わないようにしてるよ。
こういうネガティブな事しか言わない人って、勝手な私見ではあるけどたいてい料理経験も満足にない自分勝手な人だよね。
ただ、人のこと棚上げて難だけど、俺自炊しないし気も回らない自分勝手な人だけど、やっぱやって貰ったネガティブだけなことって言いにくいんだよなあ。やっぱり気持ちが入ってない形だけのものでも感謝の言葉が出てくるし、感謝を形にする以上相手が気分を害しそうな言葉って自ずと慎むもの。
やっぱり、家族だろうと他人に対して感謝できる性格か、日頃そういう習慣があるか否かが大きいんだろうな。
貧しい人に?弁当をタダで分けてあげてたら
最初は感謝してたんだけどだんだん注文つけだして文句言うようになってきたんだって
やるのが当然ってやつ
もうしなくていいよ
うんうん給料稼ぐのを当たり前と思ってる主婦にも聞かせてあげて
うちのマッマがわいのこと可愛い言ってメニューのリクエストいつも叶えてくれるのはこれか
「マッマの○○美味しいなぁ」「マッマの○○大好きやー」
っていつも言ってるの家族でわいだけだわ
お世辞じゃなくて美味しいし好きだから言ってるだけだけどね
※10
気持ち悪…
今日なに食べたい?→何でもいい、とかもそうだけど、要望いちいちきくだけ偉いと思うわ
うちは嫌なら食うなで終了
「文句があるなら食わなくていい」
※9
自分の妻がいるなら、妻に言えばいい
いないなら、多分※9はこの先一生結婚しないから
一切関係のない話。安心していいよ
具体的に何をどうしたのよ
宅配食いいよ
高齢者向けのもあるし、作る手間考えたら安い
作る手間や苦労を支えるのは、家族の笑顔が見たいとかだろうけど、
笑顔の無い食卓ならもう必要ない苦労だろ
うちの父親は「味が濃い」「味が薄い」ってネガティブなことしか言わなかったな
みんなでご飯食べると楽しいねって経験がないし、うちは別々のほうが落ち着いてゆっくりたべられる
そんなだからまとめで夫婦や家族で一緒にご飯食べたいってピンとこなかった
食事=楽しいものって思ってたら愛する人と一緒の時間を共有したいと思うよね
なんでそこまで頑張っちゃうの。そこからがまず疑問。
入院で病院食って聞いた瞬間、宅配考えるわ。
コロッケとかリク貰ったら総菜買うわ。
美味しいって言ってるなら、それでいいじゃーん。
マッタリまろやかなホワイトソースがチーズの風味が強くて今日のグラランは前回より良かったよ、とか言われたいの。
いいんじゃない、自分の感情のまま家族に見切り付けて
うちのババアはひとに散々手伝わせておきながら文句しか言わない連中の言う事だけ聞いてたな
男にだけ媚びる糞ビ ッチが母親なんて吐き気がしたわ
書き方キモいけど、作ってくれる人への感謝+自分の好物ageって実に良い方法だよね。
すんなりできるって事は、もしかして末っ子?ww
作るモチベーションも上がるし、〇〇はこういうのが好きって把握してるのは、
「献立に困ったらコレ」とか「この材料あればなんとかなる」って予定立てやすい。
作る方にとっても「労力が必ず感謝で報われる」と期待できれば悪い気しないし、
面倒さは変わらなくても承認欲や愛情欲が満たされる分、心理的負担は多少軽減する。
特に、家庭内に何食っても無反応だったり文句ばかり言う輩がいる時はなおさらね。
ホント、何かしてくれる相手にダメ出しやコダワリ自慢でマウント取ろうとする奴はアホだと思うわ。
>美味しいときは美味しいと言わないのに
※18はこれをどう脳内変換したんだろう・・・
いくら学校で道徳の授業を組もうが家庭環境がこれじゃ無駄だな。
人に感謝するって基本的なことすらできないでやんの。
母親が父親に、父親が母親にお互い感謝し合って生活すれば、子供だって学んで真っ当に育っていく。
してもらって当たり前って態度じゃ、子供も親を見習ってどんどんふてぶてしくなっていくだろうよ。
報告者の苛立ちは分かるが、まずは自分が相手に感謝を伝えてみたらどうだろうか。
もしかしたらまだ間に合うかもしれん。
うちの母はヒステリーでいつも不機嫌で家庭内の雰囲気を支配してた
だから家族内での会話は少ないのが普通だったんだけど
子育ても更年期も終わった頃に母が家族で会話が少ないことに気づいて不満漏らし始めた
話しかけるどころか挨拶すら出来ない雰囲気を作っておいて急に今更何言ってるんだろうと思う
母はコミュニケーションがすごく下手
人の話聞かない
相手を無視したり蔑ろにするコミュニケーションをとってる人に今更話すことがない
母とまともに喋ることができない
誰もおまえのことなんか聞いてねーよ。
自分語り乙。
食わないと死ぬのに食事を作る人に感謝がないとはね
※18にはどんな文章が見えているんだ
※20
※10のことでしたら弟一人の長女です
いやリアルでこんなもの言いするわけないじゃんねw
でも実際に外食で同じメニュー食べたとしても何か違いますよ
母親の作ってくれた味ってやっぱり安心する
チンしたもやしにポン酢をかける、略して
※27
リアルじゃなくてもなんJじゃない所で見るなんJ語は正直キモイです
以前母に「あんたは美味しい美味しいって言うから作り甲斐あるわ」って言われたの思い出した
姉が全く言わなくてイラっとしてたそうな
そしてら姉夫がうちに来ても食事奢っても言わない人でやっぱりイラっとするそうな
甥っ子はちゃんと言うから性格なのかなー?
スレ81の言うとおりでいいよ。
感謝のない連中に気配りする必要はない
自分が言われてどう思うかっていう風に考えたら
美味しいのに美味しいといわないとか、これ好きじゃないんだけどみたいな投げやりネガティブなことは言えないと思う。
「私もあんた達みたいなのに料理作るの好きじゃないんだよね」
これでハッとしてくれたらいいが
たぶん今度は不味そうに黙って食うようになるだけなんだろうな…
>美味しいときは美味しいと言わないのに
美味しくないからだぞ
※34
息子さんちーす
>文句は言うけど調理を手伝いに来たこともなければ
買い出しや皿洗いもしないじゃないの、と思ったら
手伝ってほしいなら自分から言わないと
率先して手伝う人って少ないんじゃないかな
手伝ってたら文句も言わないだろうしね
家族構成が分からないから何ともいえないけど
この人が不満に思ってる家族が、自分の親や旦那一族ならドンマイと思う。
この人が不満に思ってる家族が、我が子なら
そういう風に育てた自分のせいじゃね?とも思う。
だって、共稼ぎの夫が何もしないと不満を言いながら
子供達には家事をさせない妻が多いから。
娘には手伝わせても、息子には手伝わせない母親も多いじゃん?
(コレ、すすんで家事をやらない予備軍を育ててるでしょ?)
報告者に賛同している人多いけどさあ、、、
その状況を作ったのって報告者でしょ?
自分の子供なら、作ってもらった物に文句を言わない、残さない、家事を手伝う、そういう事をお正月なきゃいけないでしょ?いじやけてる場合?
全員大人ならほっておけばいいけど。
※10はいい子
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。