2018年05月16日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1523848170/
その神経がわからん!その41
- 802 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/14(月)16:42:29 ID:hJv
- 普段、1000円の子供Tシャツすら買うの悩むくせに、
卒業式に着るフォーマルなワンピースとカーディガン合わせて15000円くらいをポンと買って、
一度着たらママ友?にさっさとお下がりした姉の神経が本当に分からんかった。
たしかに子供なんてすぐにサイズアウトするから、あまり服買いたくないのは分かるけど、
トップスが小学校に着ていく服3枚と休日用2枚の5枚は、女子としてさすがに少なすぎると思う。
しかも服を買わない理由は「お金がないから」、なのに一度しか着ない服には大金はたくのか。
スポンサーリンク
- この地域、女子は大体、休日に使えそうなブラウスやスカートor
休日に使えそうなワンピース+シンプルなカーディガン+いつものスニーカーが鉄板だから、
かっちりしたセットを着た姪はかえって浮いたと思う。
「お金がなくても、晴れの日にみすぼらしい格好させたくない」という気持ちは分かるけど、
普段にも使える服をそれらしくコーディネートしてる女子がほとんどの地域で
その発言は、悪意を持った解釈をすれば他の子disに聞こえるから止めなよ。
ていうか、一度しか着ない服に15000円もかけるなら、
普段着る服をもっと買ってあげたらいいんじゃないだろうか。
単身用マンションの少ない収納に合わせて、厳選した服を着回してる私を見て
「お姉ちゃんはいつも可愛いお洋服着てていいね」ってションボリする姪がかわいそうだわ。
姪に服買ってあげたいけど、前にジーパン+スニーカーともコーディネートできる
ちょっとかわいいカットソーをプレゼントしたら、姉の趣味じゃないからって
取り上げられて着られないって泣いてて、逆に悪いことしてしまった。
だから、卒業式で着たワンピースはかなり嬉しかったんじゃないだろうか、
もう手元にはないけど。
ご飯はちゃんと与えてるし、手を上げたり暴言を吐くわけでもない、
毎日お風呂入って、服も洗濯して清潔にしている。
これといった虐待はしていないから通報もできない。
でも、オシャレしたいという年頃の女の子なら当たり前に持ってる気持ちだけは
ボロボロに傷つけられてるし、姉がなにをしたいのか本気で分からん。 - 803 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/14(月)17:08:01 ID:2cr
- >>802
お金がないっていうなら802がくれたカットソーは、
たとえ母親の趣味じゃなくても着させると思うけどなぁ
お金がないのは建前で、内心は「娘に女の子らしい格好やオシャレをさせたくない」
というある種の母親にありがちな心理的虐待?じゃないかなぁ
卒業式は他人の目もあるからいいのを着せて、
でも普段着に回せそうなのだと普段もオシャレになるからそれはダメ、とか?
普段の姪っ子の格好はどんなのだろ?かわいいの? - 809 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/14(月)19:04:51 ID:hJv
- >>803
普段も休日もあんまり可愛くない。
正直、姉のセンス(普段着)がまだ30代半ばなのになぜか昭和っぽいこともあって、
昭和時代なら普通~ちょっとかわいいかも?レベル。
もしかしたら「娘にかわいい格好させたくない」心理があるかもしれないし、
それに元々の姉のセンスが組合わさった結果かもしれない。
ちなみに私が以前プレゼントしたのは、カラフルな花柄の上に透けるシフォンを重ねたカットソー。
コメント
誕生日やクリスマスプレゼントとしてあげれば取り上げられないでしょ
お姉さんは真面目なタイプで妹さんはおしゃれなタイプか
お互いに相手のファッションを見下してるんじゃない?
ネットに書くほどの事か
こいつの神経が分からん
もっと服を買ってやれよとは思うけど、15000円の服の「おさがり」はただで上げたって事なのかな?
もしかして売ったが正解なんじゃないかと。
それだったらその流れに関しては姉の主張は一貫してると思う。
あるあるだねー
これだけじゃなんとも。
お姉さんが元々昭和な感じの服を着るひとなら、お姉さんなりに可愛くしようと思ってるんじゃないかな。
昭和BBAからしてみると、今時の小学生が着てるシフォンの服って、ちょっとモヤっとしてしまうのよ。
昔はああいうのはダサい服扱いだったからさ。
母親に実情話せば可愛い孫娘のために動いてくれそうな気もする
「姉娘ちゃんの服を買いに行くわよ!」と買いに行って後日ちゃんと着せているかもチェックしてくれそうだ
姉をきらいだということがよくわかる
これ、姉が娘に嫉妬しているパターンなんじゃない?
普通母親だったらもう少し娘の服装が浮かないように気を付けるんだけど
プレゼントのカットソーも取り上げるあたり、ほんのり虐待の香りがするんだけど
自分の見栄だよ
「自分と一緒にいる時だけ」は見栄張って良いもの着せるんだよ
普段着だって見られてるってことが全くわかってないとこも自己愛者にありがち
娘も自己愛の道具でしかない
姉は単に、安っぽい格好が嫌いなんじゃないの?
まあ、子供の好みを検討しない、着回しや使える服を一緒に考えたり、工夫しないで
母親の好みや事情を押し付けるだけってのは、問題かもだけど。
>トップスが小学校に着ていく服3枚と休日用2枚の5枚は、女子としてさすがに少なすぎると思う。
コレには同意だが他はほっとけ
ママ友にいい顔したいだけでしょ?
本当にお金が無いのなら報告者のプレゼントした服を喜ぶはず
そうしない辺り※10のレスにある自分の見栄最優先の毒親だろうよ
子供の事を思って選んでくれた服ならどんなセンスでもうれしいよ。
自分に人の事言えるほどいいセンスがあるとも思わないし、
自分のセンスじゃ選ばない服をいざ着せてみたら凄い似合った!とか
新鮮な驚きがあってうれしいよね。
金があんまないうえGAPにすら怖くて入れないクソダサコミュ障親のせいで
西松屋としまむら系列ばっかですまんな……
もらった服を着られなくて泣いて、それでも服を与えないのは
ちょっとおかしいよね
姉妹仲が悪いのが大前提に有って、姉は娘を妹の様にしたくないんだよ。
それに娘に可愛い恰好をさせたくないと言うのも加わって極端になる。
白雪姫の義母みたい
堂々と虐待する根性もなさそうだし、
「同じ服ばっかり着せてるって、噂になってない?貧乏って思われてるって」
「普段、貧相なのにイベントの時だけはしゃいで、絶対ママ友に笑われてるよ」
とか、周りの目を意識させたらどうだろう?
実際、少なからずヒソヒソされてると思うし。
同居なのか?
なんで姪の持ってる洋服の枚数まで熟知してるんだ?
姉に聞いたのかな
姉の事きらいなんだろうけど、姪にも執着しすぎてるような気もする
姉のことが大嫌いなんだね
幼い頃から姉にコンプレックスを感じ続けて勝手に傷付いて
今はその気持ちを勝手に姪に投影させてるってとこか
姉の虐待説まで作りあげたいほど拗らせてる
お金ないからって服買わないなら貰った服を無下にしないでしょ
娘への嫉妬かはわからんけど変な拘りがあるのは確か
ってか中学生になったって事だよね
年頃の子にこれからもそんな枚数で生活しろとかだったらかなり異常だよ
独身なのかもしれないけど、
姪っ子にお姉ちゃんって呼ばせる人生理的に無理だわw
お ば ちゃ ん
だよ
オシャレはお金かかるのはわかる
でもこの姉妹は違うところで拗らせてる感じw
たくさん洋服買ってもお気に入りしか着なかったりするしね…
着るのは姪なんだから母親であってもお姉ちゃんの趣味なんてどうでもいいのよって言ってやり
姉ちゃん自分の娘がメスになったらメス業界で自分が負けるって思ってるか
自分自身が母親にそういう嫌がらせされたの根に持ってるかのどっちかで間違いないわ
>カラフルな花柄の上に透けるシフォンを重ねたカットソー。
ださい・・・
姪が「お姉ちゃん」と呼んでるだけで報告者から呼ぶように言ってるとは限らない
トップスの数だってさすがに姪から羨ましがられたら事情聞くだろう
学校に着てくトップスが3枚だけって、
あの子いっつも同じ服だよねってヒソヒソされて遠巻きにされるレベルじゃん
下手したらいじめられるわ
充分虐待だわ
この妹ちょっと怖い
ご飯はちゃんと与えてるし、手を上げたり暴言を吐くわけでもない、
毎日お風呂入って、服も洗濯して清潔にしている。
毎日の事をなんで知ってる?地域の子供(女子の大体とまで言い切るレベルの人数)の服装の事も、姪の服の枚数も。
子供に固執しすぎでは?
ご飯を「与えている」にすごく違和感。ペット?
姉は1000円のTシャツなんて安くて見た目が悪い、と思ってるのでは。
持っているその5枚は全て高値なのでは。とゲスパーしてみる。
それなら清潔で良いものが良いよ、って人だっているのだから、好みが合わないよね。
「昭和時代なら普通~ちょっとかわいいかも?レベル。」ってどんなの?w
シフォンもなかなかダサいからね。「お姉ちゃん」も花柄シフォンちゃんなのかね。
なんでもかんでも嫉妬嫉妬と、特に母から娘への嫉妬を主張する人
→お前の家庭ではそうなんだろう お前の家庭ではな
報告者のセンス
→ダサい気がする。例え貧乏でも着せたくない服はある
妹嫌いこじらせた※のお姉さま方
→若さに嫉妬してみっともない
私はまったくお洒落に興味ない子供だったから良かったけど、
うちの母も平日2枚着回しだったなぁ〜・・・
同じ服を色違いで2セット買って、くたびれるまで黒・白・黒・白みたいに着てたの思い出したわ
変なあだ名つけられてたっぽいね
まぁ本人がお洒落心あるなら平日3枚はつらいな
※29
小学生で手持ち5枚はヤバくね?
女子でも毎回洗わないと清潔的にヤバいし、いいものでも毎回洗ったら生地痛むっしょ
しかも平日用3枚だったら週2回は必ず同じ服ってことだぞ
※30
いやお前の家庭では母親は女捨ててるし毎日同じシミーズ()姿なのかもしれないけどさ
どこにお金をかけるかは価値観の違いと言えるけれど、報告者がプレゼントした服を取り上げるのは異常だと思う
例えば派手すぎて学校に着ていけないとかあまりにも似合わないなどの理由があったとしても、本人が気に入ってるんだから部屋着にさせればいいじゃない
娘から服を取り上げて泣かす虐待母の味方をする人がコメ欄に複数いるのが驚きだ
※34
同じく
センスがどうこう言ってるけど、花柄シフォンなんて子供服じゃ定番だっつーの
*34
子供の気持ちを踏みにじることが教育だと勘違いしてる奴って一定数居るのさ
女の子いるけど姉が変
なんで子供が卒業式に来た服をすぐ他の子にあげるの?
春休みにその服着させてお出かけもできるのに
自分に買ってもらったワンピースとカーディガンをすぐ取り上げられた女の子が可哀想
>カラフルな花柄の上に透けるシフォンを重ねたカットソー。
うーん、ダサイし下品
本当にお金がないなら報告者からもらった服を着せるよね
タダでもらったから一着分のお金が浮いたぜラッキーってさ
この枚数だと高い服でも生地痛まない?
しかも週5で顔合わす人間が大量にいる環境でこの枚数は、お洒落興味ないタイプの人間でもキツくないか?
それこそ私ADHD持ちで、特定の自分の興味ある分野に偏る特性があるし、在宅仕事で全然人と顔合わせないし、二次障害なのか鬱気味になりやすいので、興味の薄い服も枚数少ないんだけど、それでもこの子の3倍くらいは枚数あるよ。
この枚数が誇張じゃないなら、健常者で現代日本の小学校に週5私服通学している小学生女子に強いるのは、いくらなんでも酷すぎないか。
頭がまともじゃない私から見ても、それはさすがに嫌だなと感じるんだけど。
姉擁護の人はこの枚数で週5通学して、人目に晒されるの本当に平気なのか?
うちも子供服は上下3~4枚をローテーションだわ。
すぐにサイズアウトするから1シーズンで着倒す。
去年の夏服もう着れないもの。
一週間五着って少ないとは思わないけど、女の子は難しいねえ。
まあ、平日に三着と考えたら少ないか?
報告者が姪の衣服に執着しすぎでしょ。
価値観やセンスの相違で済むレベル。
小梨のオバ(オジ)ちゃんって妙に
「自分だけが姪(甥)の本当の気持ちを分かってあげられるの!だから自分に懐け!」
とばかりに親があたえたがらない且つ子供が喜びそうなもん買い与えたがる人多い気がするわ。
ほぼ余計な干渉ですから。
>カラフルな花柄の上に透けるシフォンを重ねたカットソー
想像しただけで可愛い
姪っ子ちゃん着たかったろうな
だっさー、花柄シフォンはやめなよー。
最近よく見るゆるふわ頭系のでしょ、もうちょっと、ちゃんとしたの着なよ。
痴漢の餌食だよ、夕方も一人歩きするんだからさー。
学校はファッションショーじゃないんだから、防犯面も考えなよ。
日傘にハイヒールの小1の事件もあったじゃない、そう言うのは自分の身を自分で守れる歳になってから着なよ。
子供の安全が最優先だよ。清潔で、動きやすくて、華美でなくて。
休日用2つあるんだし、学校用ってのは保育園延長の様な学校指定のドレスコードがあって、洗える、習字の墨が目立たない、ジャングルジムでもパンツ見えない尻のラインが出ない、鬼ごっこでも走り回れてスカートめくりに対抗できる、そんな装い以外はNGなの。
しかも、汚すから、すぐ縮むから、成長するから、やっすいボロ服をワンシーズンでチョクチョク買い直すの。
すっごく、勿体無いよ、でも、子供には服汚れたって怒りたくないし、友達とのびのび遊んで欲しいから。
あとね、お下がりは、物々交換よ。当たり前じゃない。いつも他の物や労力を頂いてるんでしょ。
お返しに卒服あげれるくらい、何か世話になってるんでしょ。
お姉さんは生活にめりはり付けてるだけじゃん。
一度しかないイベントにはお金の出し惜しみしない価値観の持ち主なだけ。
報告者は一度しか着ないからお金かけたくないってしみったれた感性?
いずれにせよ無責任に姪っ子の人生に介入してくるもんじゃないよ。
コメント欄に姉と同類の方がたくさんいる…
※46
普段着る服にも不自由してるなんてお金の出し惜しみしてるしみったれた感性じゃない……。
このしみったれ姉だったら一度しか着なかった服も「お下がりであげた」んじゃなて
「格安で売った」んだと思うよ
>この地域、女子は大体、休日に使えそうなブラウスやスカートor
休日に使えそうなワンピース+シンプルなカーディガン+いつものスニーカーが鉄板だから、
晴れの日ってあるから卒業式に参加する在校生じゃなくて卒業生の話だよね?
今まで卒業生はスーツとかアンサンブル着てる子しか見た事なかったからそっちに驚いた
無駄がなくていいけどね
えーと
・姉には“娘にオシャレさせない虐待してやるううう!!”って悪気はない
これを前提として、どうしたらいいか?っていうと、隠れ息抜きでしょう
姪ちゃんのオシャレしたいなーって気持ちを保護してやる、ガス抜きする
姪ちゃんに今時の恰好させて、繁華街でなんかオシャレなことして遊ぶの
姉の家ではオシャレ封印して、姉が今風じゃないことを姪が諦めて我慢するしかない
娘へのオシャレ虐待でなくて、どうやら姉の確信に基づく教育信念ってやつだから、
姉に向かって「姪のオシャレを解禁してあげなさい可哀想」っても通じない訳よww
信念に向かって気の毒だの話通じないだの、姪との同年代とのギャップとか
姉はそんなくっだらない横並びより、姉独自の信念を貫くこと=娘への愛情表現なわけだから
姉が虐待毒親でもない以上は、仕方ないけど姪ちゃんのストレスを緩和しつつ
姪ちゃんの健やかな精神が曲がらないように、心を配るしかできることないわ
うちの親も普段着は全然買ってくれなくて、穴のあいた靴下とか見窄らしいものばっかりで枚数もないのに、13詣りの着物に25万とかバカだなーって思った。
おしゃれしたいって思っている女の子からプレゼントされた洋服取り上げて泣かせるのが教育なんか?可愛い洋服あっていいなって羨ましがって落ち込ませるのがメリハリなんか?
安くても可愛い洋服あるし、古着もメルカリもある。本人の思いが一番大切なんじゃないの?どう見ても母親がケチもしくは独りよがりにしか見えない。
変質者はオシャレな子はあんまり狙わないって知らないのかな
オシャレ好きなのは、大体活発で気が強い子で、
親も子の話をよく聞いて、コミュニケーション出来てるってことだからね
狙われるのは、親に手をかけられてないな、強く出れば言いつけないな、
っていう言っちゃなんだけどみすぼらしい子だよ
おっ、どうしたどうした姉降臨か?
姉擁護の人は自分の好みじゃない子供服を子供から取り上げて泣かせても
そのままなの?
この話、報告者の叔母さんフィルターがかかっているから実際はなんとも言えないんだよね。
かわいいカットソー買ってあげたのに取り上げたってだけで理由が分からないから。
かわいいけど実用性が低くて引っ掛けたり気をつけないとお尻が出るようなシロモノだったのかもしれないし。
大人は走り回らないし砂場で遊んだり鉄棒で回ったりしないけど子供はするから危なそうなら親なら取り上げて当然じゃないかなぁ。
もしかしてこれ読み違えている人多いのかなぁ?姪幼稚園か保育園児で今1年生だよね?
子供ができると服とかの管理は雑になる
そうやっておばちゃんになってく
独身とは感覚が違うんだろう
自分が探していた服でサイズが小さすぎるものが出てくると甥に買ってあげようかと思う
テンションが上がってるのは自分だけだと頭を冷やしてその家のスタイルに任せる
姉、タダでお下がりに出したんじゃなくて、なんぼかで売ったんだろう。
すごく不思議なんだけど、この人、どうして姪に
「自分好みの服」をプレゼントしたんだろう。
>カラフルな花柄の上に透けるシフォンを重ねたカットソー
カラフルっていっても、色々あるからさ
もしオレンジ・赤・黄色の花柄だったら、自分の手持ちには、合うボトムが無いなーと思ったんだよ。
ちょっと可愛いとは言っても、その可愛いは、この人から見て可愛いでしかない。
姪がすでに持っている服のテイストと合うんだろうか。
めったに新しい服を買ってもらえない姪は何だって嬉しいだろうけど
「姉好みの服」をプレゼントしたなら、姉にとりあげられなかったんじゃないの?
枚数の多寡は別として、基本方針とは違う服をもらっても困るよ。
正直、姑がくれるわけ分からん模様の服と同じ扱いをしてしまう。
娘が可愛くなるのが耐えられないんだろう>報告者姉
自分の子供の頃と比べて嫉妬してるのかもね
どうして姪に自分好みの服をプレゼントしたんだろうって、
姪が「お姉ちゃんはいつも可愛いお洋服着てていいね」と言ったからだろうに
フォーマルなワンピとカーデが15000円って安いなあ。
この金銭感覚ならお金ないのは本当かも。
昭和の服って、ちびまる子ちゃんか、わかめちゃんということか?ならば毎日同じ服でもおかしいとおもわないのだろうな。
学校に着ていく服は、校庭の遊具に引っ掛けて危険な目にあわない、毎日の洗濯に耐える飾り気のないシンプルで動きやすいものが一番だけど、女の子ならさみしいと思う。学校の休みで公園の遊具で遊ばない日はシフォンのカットソーもいいのに。
贅沢を覚えさせたくないのか?
卒業式ってあるから、今は中1だという前提で読んでたけど違うのかな。
いろんな意見あるけど姪に送ったプレゼントを取り上げる母親はおかしいよ。
あと記念日に着た洋服は手放しがたい性格の人もいるけど(自分がこのタイプ)卒業式に着た服を問答無用でお下がり?売った?のも子供心に辛いなぁ。
教育方針もあるだろうけど、大人になったら洋服ばかり買ってしまう人になりそうだねこの姪っ子さん。
卒業式で「普段着をそれらしくコーディネイトしている子が殆ど」の地域に引くのよ。
幼稚園、保育園でも制服もしくはフォーマルだし。小学校でも羽織袴2割で他はフォーマルスーツが殆どだわ。普段着をそれらしく、、、5%?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。