2018年05月16日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1525915238/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part96
- 243 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)07:31:10 ID:1Jq
- 河原で釣りするサークルに入ってる。
俺は釣りはしないけど河原でバーベキューしたり他にも色んなレジャーもやってるサークルなので
そのバーベキューの方メインで参加しているのだが
先日その釣りサークルに「膝が全くまがらない足が不自由な人が
他のレジャーサークルに入会を断られたので
うちに入りたいと言っている。みんなで支えてあげよう!」とリーダーと何人かが盛り上がっている。
スポンサーリンク
- が、いつも集合している河原はたどり着くまで子供の背丈けくらいある草をかき分けて
滑りやすい泥の斜面を慎重に慎重に降りなきゃならない所で
降りたら降りたでもちろん河原だから石だらけだし、
トイレまではまたその斜面を登らなきゃならないし
200メートル以上は歩くと思う。
ちゃんと補正された階段のある場所もそのくらい離れた場所にあるけど
その辺が人気の場所で他の人たちはだいたいその辺で陣取りするので
穴場だとかいって今の行き辛いところでやっている。
おそらくその足の不自由な人呼んでも穴場でやるんだろうし
酒が入った人間が介助ってダメじゃないだろうか?
遠回りして安全な道行ったとしても途中でトイレ我慢できなかったりしたら
お互い気まずいんじゃ?と思うが
盛り上がってる人たちは介護経験者も何人もいるから大丈夫!と言っているので
俺の考え過ぎかとも思うけどモヤモヤする。
俺の意見言う前にもうみんな「ハンデある人も関係なくいっしょに楽しもう!!」
と盛り上がってしまって今更水をさせない雰囲気になってしまった。
もしその足の不自由な人がサークル参加中に怪我したりしたら
サークルに参加してる人たち全員罪になったりする? - 245 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)09:03:46 ID:H5x
- >>243 要領の悪い人が生け贄になると思う
入会したときの移動中の介助は誰の担当で、
トイレいくときの担当は誰で
とっさの時にかかえて移動するのは誰の役目で
何かあったときの責任は誰(リーダーだろうけど)で
と役割決めとこうよ!って言ってみたら?
自分は介護の経験ないからそっちは手伝えないけど
道具運んだり頑張るからね!!って逃げとくといい
というかやめるけどな自分なら
方向性が変わるわけだし - 246 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/15(火)09:19:36 ID:0EX
- >>243
全員罪になったりはしないけど
酔っ払った人が介助するのは危険だよね
どんな場所でBBQしてるか伝えて
介助が無くても大丈夫か聞けるのかな
参加したい介助もしてくれて当然って人なら全力で断りたいね
今はっちゃけてる賛成派の人たちは
介助のことすっかり忘れて飲んじゃうんだろうな
その人にどのくらい介助が必要なのかと
それに見合った場所で開催できるかだよね
話し合い出来ずにそのままはっちゃけてGOだったら
自分なら手を出さないようにするな
薄情だけど責任持てないもの
コメント
私が支える‼じゃなくて皆で支えよう‼なあたり
盛り上がってる人達は他人任せだろうね
投稿者はしばらくサークルと距離おいた方が良さそう。
遠からず何か問題が起こって、下手すりゃサークルの一員で関係者って事にされて責任の一端を取らされそう。
とりあえず初回は理由つけて不参加にして様子見ればいいんじゃね
ウェイ系は見通しが甘いから多分だれかが生け贄になるんだろうな
釣りをしないんだったら、当分は参加を見合わせるとか、
すっぱり抜けてBBQメインのサークル探すとかすればいいのでは。
無理して残るほどのサークルwでもないだろ。
「膝が全くまがらない足が不自由な人が
他のレジャーサークルに入会を断られたので
うちに入りたいと言っている。みんなで支えてあげよう!」
嫌な予感しかしない
その人って、サークルの人に介助してもらうの前提なんでしょ
他のレジャーサークルは現実的に考えて支える事が出来ないと判断して入会を断って正しい判断をしたと思っている
自力で動く事が出来ず、「他人から介助してもらう事が当然の前提」だと思ってる障害者なら厄介だと思う。
上げ膳据え膳要求が当たり前の人は健常者でもお荷物だからね。
前にパラリンピックで活躍してる海外の若い女性アスリートがいたけど、その人も小さい頃に下半身不随になったけど
父親から「人を頼るな、何でも自分一人で出来るようになれ」と厳しく育てられたお陰で、
今では本当に何でも自分一人で出来るようになって父親に感謝して、パラリンピック競技にも出るような
立派な大人に成長した人だった。
そういう人なら、その人が出来ない事なら出来るだけ手助けしてあげたいという気になるけど、
「人が自分を助けてくれるのが当たり前」の人なら、自分は心が狭いから無理だな。
報告者もその人が入る前から不安を感じているなら考えた方がいいと思う
自分も一度迷惑な障害者に出会ってから、障害者に対する見る目が変わったから。
みんなで支えるという考えが危険
いざとなったら誰も責任を取らないだろうね
自分なら介助してくれるヘルパーが同行するならいいですよ、と言うけどね
赤ん坊と病人の世話は女の役目だろ~みたいなウェイ衆多いからね
皆で支えよう!(世話焼きの女が誰かやるだろ)みたいな考えかもよ
思慮深いリーダーなら、そういう案件持ち出す時、様々な具体的懸念とそれについての対策もセットで話を切り出すと思うんだよね
介護経験ある人いるから〜はちょっとふわっとしすぎとらんか
普通に不安要素は多いと思うよ
様子見をオススメする
さすがにその人も、そんな面倒な場所に行くとは思ってないんじゃない…?
釣りの知識が無い自分としては、釣りって防波堤とかに並んで座ってぼんやり釣り糸垂らしてひたすら待つ・船で沖に出て座ってぼんやり釣り糸垂らしてひたすら待つ、ってイメージなんだけど、その障害持ちの人はそんな過酷な場所に行くサークルだって知ってんのかな
※3
とりあえず、初回は絶対に参加しない方が賢明だよね。
多分、大トラブルになると思うんで、全く関係ない理由で早々に不参加を表明しといたほうがいいだろうな。次回と言わず、しばらく参加できないとしといたらいいよ。
※5
同意
>「人が自分を助けてくれるのが当たり前」の人なら、自分は心が狭いから無理だな。
にもう一つ付け足すなら、相手の都合も考えずに頼みごとを断られたら
「皆冷たい!酷い!差別!」と喚くようなのも無理
善意ってのは排除しずらくてやっかいだなー。反対意見はなんかいいづらそう
性別は言わないんだな
その人が入ってからサークル活動を2、3回休んでみ
きっとその間にサークルがギスギスしとると思うで
具体的に誰がどのようにサポートしていくのかという打ち合わせをしているのなら、大丈夫かもしれないが、皆の善意があればなんとかなるっていうふわっとした話しかしてないんだろ。
>「ハンデある人も関係なくいっしょに楽しもう!!」
ハンデある人が楽しむためには、ハンデがない人が努力し、労力を使わなきゃ駄目だろ。
ハンデがない人でも歩きにくい場所にハンデがある人を連れていくために、どれだけの労力が必要なのか…
サークルの連中は、その覚悟がないだろ。
これフェイク入ってるよな?
関係者が見たら一発でバレるぞ
そのゲェジを川にリリースしてやるのが優しさってもんだぞ
膝が全く曲らないってことは普通に座ることっも
転んだ場合自力で立つのも難しいと思うのだが・・・・・・
どうやって参加させるつもりなんだろう?
障害者が人並みに、というか自分が一人で出来ないことに興味持つなよと言いたい
他人様に迷惑をかけると解っててそれでもとか何様?
どんなものでもそうだけど楽しむということに関しては自分の能力の及ぶ範囲で楽しめばいいんだよ
出来ないことは諦める
ただそれだけの話
こういうの受け入れ言い出した奴が面倒見ることは絶対に無い
サークル自体時間の無駄
同じ時間バイトでもしてた方が全然マシ
「やりたいことができたから抜けるね~」でいいじゃん
賛成した言いだしっぺに責任を取らせればOK。
素人が河原なんて足場悪い所で介助しててすっ転んだらどうするんだ?
最悪、頭打って死ぬ可能性だってあるよ
リーダーと中心人物が思慮足らない上に無責任な人達っぽいから
しばらく不参加もしくは脱退して逃げた方が良い案件だと思う
介助を遊びの延長だと思ってるようだね。
最悪、新メンバーの命にかかわる事故が起きるよ。
さっさとそのサークルを抜けて違う仲間と楽しむか一人で釣りをするに一票
みんなでやろうってだれも責任とらないんだろうな
地雷臭しかしないんだけど
多分報告者以外でも「やばい事になったな」って
思ってる人はいるだろうから
様子見せずにさっさとサークル抜けといたほうがいいゾ
ガンガン人が抜けてったり集まらなくなってから抜けるのって
難易度高いと思うし
野次馬丸出しで申し訳ないが、その後どうなるのか気になるわ…
半年後ぐらいに続き聞かせて欲しい。
多分気の弱い人がお世話係認定されると思うよ
お調子物のリーダーみたいな人は、自分が世話したりする事なんて
はなから考えてないと思う
足が曲がらない人をそんな所に連れて行くなら
おみこしみたいなのに乗せて担いで行くしかないじゃん
まあサークルwなんて入ってる時点でね、もう・・・
可哀想だけど、してもらって当然って感じなのかね。
助けてもらう事に慣れ過ぎてて。
普通なら、レジャーサークルに入ろうなんて考えないし、入りたくても諦めてしまうもんじゃないの?
これ入ろうとする足の悪い人もなぁ…
身体的には問題ない人だってどうやっても自力でできなさそうな事は
やめとこう、って思ったりするじゃん
早くも24時間テレビみたいな話だな
気の弱い人をお世話係にして優しい俺たちに酔いながら何もしないで遊ぶだけでしょう
そんでお世話係が逃げたら障害者差別!と自分たちが世話してきたように叩くw
でも得てして声がでかい奴が強いから生贄がハブられて泣き寝入りするだけなんだよね、世の中上手く出来てます
膝が曲がらないなら、足場の悪い状況がザラでいざってときに
命やら責任がのしかかってくるのレジャーサークル側は入会断るだろうね。
ヘタに意見したり安請け合いしたメンバーを諌めたりしたら絡まれて面倒なことに
なりそうだから、なにも言わずにさっさとサークル抜けるのが無難だろうね。
しばらくは、その人が参加する時はそのサークルの集まりには行かないのがベストかも
誰かがお世話係を押しつけられるんだし、何かあればその人一人が悪いように言われるだろうから
リスクを回避しておくに越したことはない
早めに何か適当な理由作ってやめとくのが賢いよな。
気弱な人とか要領の悪いタイプの人とかが犠牲になって人間関係おかしくなると思う。
やめるまでもなく空中分解とかもあるかも。
五体満足な人だって、体調が悪くてメンバーに迷惑をかける恐れがあるなら
当日でも謝ってキャンセルするよね…?
最初からメンバーに迷惑かける気満々な人って有り得ないでしょ。
その人を背負うボランティアが同行するならいいけど、それ以外なら有り得ない。
既に他サークルに断られている人だから、
一度受け入れてから拒否した場合、批難の声が強くなることは誰でも予想できる。
当日が来る前にボランティアや責任の所在を確認できるリーダーならまぁいいけど、
そういった連絡がない場合は、数回ほど参加を取りやめるべき。
グループの一員だったというだけで訴訟対象になることも考えられるから、
火事が起きるかもしれない危険な現場からは速やかに離れるのが正しい行動。
きっとその障碍者は美人で金持ち
脱退以外の選択肢はない。
自分たちがやるから、君は手を出さなくて良いよ!~そいつら酩酊~酔ってないの君だけジャン、何でやらないの!!彼を担ぎなよ!!!~転倒~~~~賠償責任は実際に担いでへまやった君だからね!!!!
って未来しか見えないわ。罪より賠償を心配しろよ。仮に手を出さなくても、一味として見られるし、賠償義務は連帯債務になり得る。
障害者には、なるべく人の手を借りないように努力したり空気を読むタイプと
短気で何もかも健全者がしてくれて当然だと思っている人の2種類がいる
※42
で、何かにつけてギャーギャー騒ぐのが、後者だよな
現在進行形の静かな修羅場だな
最適解は今のうちにサクッと止めるだけどw
やじ馬的には3ヶ月程度「仕事が忙しくなった」とか「家族が入院した」とかで活動休んで夏終わりくらいに状況を確認して欲しい
すげえグダグダになってるところを報告してもらいたいな
ウェイ系はこういうのすらイベントの一環みたいに感じてる節があるからな
みんなで協力して盛り上がりながら介助する、みたいなガバガバ見通しだから
何か問題が起こった時にとんでもなく拗れる予感しかしない
こういうのって結局障害者の人の人柄次第なんだよね
前から信頼関係があって、良い人で、って人がサークルに入りたいなら
手助けしてやりたいと思うだろうけど
どういう人柄もわからずサークルに入って来て、もしその人が嫌な性格だったら
嫌いな人を手助けなんてしたくないよ
自分は「障害者」の立場だけど
支えて「あげる」って言われるのすごく不快
自分でできることまで奪われたくないし、やってあげるって言い方は上から目線に感じて嫌だわ
それ今関係ないよね
リーダーとその数人だけでやってくれよ
こういう奴らは言うだけ言って丸投げするから嫌いだ。地味な仕事何もやらないよね、こういう奴ら。
>>47
障碍者は支えて「あげる」ものだよ。
障害のない人からしてみたら何かするたびいちいち気を遣わなきゃいけないのは本当に負担だ
あくまでも善意でしてあげているものでやらなければいけない義務はない
支えて「あげる」のが嫌なら全部自力でしてほしい。無駄な気なんかこちらに使わせないでほしい。心身ともにすり減るんだよ、やらされている方は
※47
>支えて「あげる」って言われるのすごく不快
>自分でできることまで奪われたくないし、やってあげるって言い方は上から目線に感じて嫌だわ
そう言うなら世話してくれる人をお金で雇ったらいいと思うよ
それなら「やってあげる、やってもらう」という上下関係ではなく単なる仕事になるんだし。
でも周りにいる人に無料で善意でやってもらうなら上から目線になってると気づいても文句言えない
周りにいる人はボランティアじゃないんだよ、最初から自分ではっきり言えばいい
「自分はこういう考え方なので自力で出来る範囲は自分一人でしたい。
でも全て1人では無理なので少し手伝って欲しい」とね。
※47
え……っ?
「人から善意で無償で手伝って貰っている」のに、「やってあげる」って思われたくないって、
それが上から目線に感じるってどういう事……?
手伝ってくれる人に対して感謝の気持ちは無いの……?
自分に出来る事まで奪われたくないって……?
でも、自分で出来ない事を人に「やってもらってる」んでしょう?
それとも、「私は勝手に手伝いたい人にやらせてあげてるだけ」って思ってるの………?
だったら、※50の言うように
世話してくれる人をお金で雇えばいい。
そしたらあなたの方が雇っている立場になれるし、相手に「やってあげてる」なんて絶対に思われないでしょうよ。
自分を手伝ってくれる人を上から目線だの、やってあげると言われるだけで憤慨するようなら
無償の誰の手助けも受けない方がいいと思うよ
あなたはあなたを手伝ってくれてる人に感謝の気持ちひとつ持っていないんだね。
あなたにとって、自分を手伝ってくれてる人は「やってあげる」と思ってる上から目線の人に「自分が出来ないから嫌々手伝わせてあげてるだけ」
なんだね。
さっさと適当な理由つけてサークル抜けろ。
訴えられるようなことになったら終わりだぞ
姑から「孫の面倒をみてあげる」と言われたら
上から目線で嫌だと言うひとの方が多いのに、なんで※47が責められてるんだろう。
乳幼児持ちの人は支えてあげるのが、気遣ってあげるのが、助けてあげるのが当然…
だけど、できれば姑の世話にはなりたくないよね?(よほど良トメじゃない限り)
もちろん金を出してシッターやら家政婦を雇ってもいいんだけど
実母や実の姉妹や親友なら抵抗なく面倒みてもらっちゃう人が多いし
上から目線とは感じない人が多いでしょ?(姑ほど恩着せがましく、〇〇してやったと言わないしさw)
一生つきあう障がいの場合だけじゃなく
人によっては一時的にどうしても手助けが必要な状態で(ケガや病気等)、その違いを感じる機会はある。
助けが必要な人がいた時に、手助けをする人がいて
自然に助けられる人と、わざわざやらないと助けられない人がいて
後者の人の割合が高いとしんどいなーってことだよ。態度というか、空気に出るんだよ。
誰かに頼る以外にすべのない生活を送ったことのない人と
解決できる金に恵まれてる人は、幸せなんだなーと思ったり。
そんな遠回しに言わんでも、ガ○ジが邪魔だから来んなって言えばいいのに、健常者の本音だろうに
コメントにある
無駄な気なんかこちらに使わせないでほしい。
ってすごい暴論だね…びっくりした、健康だからこそ言えるんだろうな
※55
このスレの話は自力でできなくて手伝ってもらう前提でレジャーサークルに入るって事なのだから
そういう意見が出るのは当たり前でしょう
※55
健康だからこそ言えるんだと思うけど、
人の善意で手伝って貰ってるのに「手伝ってあげてるなんて上から目線で思われるのは迷惑」だと言う人の気持ちがまったくわからないわ。
自分だったら手伝ってくれる人に感謝の気持ちを持つと思う
知らない人から親切にしてもらったら普通に感謝するし。
健康じゃな人にとって、手伝ってくれる人は「手伝ってあげてると上から目線で言って来て迷惑」だと暴論吐くのは普通なの?
※55
暴論というよりネットという場でこそ出せる本音だと思う
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。