2018年05月17日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1524481841/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その22
- 162 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/16(水)12:05:11 ID:GyI
- お中元のソーメンがめちゃくちゃ余ってしまった年、
オーストラリア系白人の夫同僚がソーメン大好きだというから
しょっちゅう家に呼んで食べてもらってた。
うちは息子二人+私達夫婦の四人家族で、
何を出しても誰もうまいともまずいとも言わない、でも毎回完食、みたいな感じだった。
スポンサーリンク
- 全員好き嫌いないし大食いだしなんだけど、
「これおいしい、また作って」「あれが食べたい」程度すら言わない。
文句なく完食してくれるのはありがたいけど、ちょっと張り合いないなーとは思ってた。
しかし夫同僚は真逆だった。何に対してもすばらしくリアクションがよかった。
ただのソーメン+めんつゆで出すと「ウマーイ!」完食。
サラダソーメン風にすると「ウマすぎる!キミ料理の天才じゃない?」完食。
ビーフンみたいに炒めてピリ辛にすると「永遠に食べていたい!」完食。
ジャージャー麺っぽくすると「今この瞬間に死んでもいい!」完食。
面白いことにつられて夫や息子たちのリアクションまで良くなっていった。
最初は夫同僚のボキャブラリーに対抗みたいなギャグっぽい感じで
「ウマーイ!」「俺はもっとウマーイ!」「アメージング!」「イエーー!!」
みたいな感じだったけど段々自然になっていって、
夫同僚がいない時でも「これうまい」「うまいな」「もっと辛くてもいける」とか言うようになった。
あと夫がごく自然に、夫同僚に私のノロケを言うようになった。
これも夫同僚の影響。
夫同僚がめちゃくちゃ恋人(日本人)のことをノロケるから。
なので私も夫や息子のことをノロケ返した。
むちゃくちゃ家の中の空気がよくなって、やっぱり言葉に出すのって大事なんだと思ったわ。
夫同僚は帰国しちゃったけど「うまい」って言い合う習慣は今も残ってるし夫婦円満だ。 - 163 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/16(水)13:58:11 ID:c3E
- >>162
イイハナシダナー - 164 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/16(水)21:20:14 ID:zaq
- >>162
良い話でよかったけど、どの辺が凄く衝撃的だったのかな - 165 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/16(水)23:01:02 ID:FsD
- >>164
夫同僚みたいに大きなリアクションで食べる人が周りに居なかったのなら
衝撃受けても不思議ではないだろ
同僚の影響で家族が食事の感想を言うようになったのも衝撃ポイントだと思うよ
うちの嫁さんも結構リアクション大きくて美味しい美味しい言いながら食べるから
その影響受けるって言うのはわかるけどな - 166 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/17(木)00:05:52 ID:VE9
- よく「男は背中で語る」とか言うけど要は究極の察してちゃんだよね。
言葉にするのって大事。
コメント
同僚さんGJだ!!
やっぱりどんなことでも褒めたり感謝するのって
とても大事だよね
言葉に出すこと惜しんじゃだめね
言わなくてもわかるだろう→言えばもっと伝わるよ!ってことで
でもオージーはよく知らないけど米の国の人なんかは
「うちのハニーは最高さ」「愛してる愛してる」でベッタベタしてたのに
直後に別れてたり浮気したり乗り換えたりしてるから怖いw
褒め方の語彙が豊富で感心したw
いつも思うんだけど家族の会話がないって言うお母さん自身は
普段どういう感じで家族と会話してるんだろう
>「ウマーイ!」
>「ウマすぎる!キミ料理の天才じゃない?」
>「永遠に食べていたい!」
>「今この瞬間に死んでもいい!」
この四段落ちすき
夫婦間で褒め会わないと離婚事由になる国だからな。
でも、いいことだ。
大体同僚から感染するのはクソみたいな女たたきだったりするけど、
いい意味で感染したのね。これはいい例だわw
やっぱり言葉にするのって大切だよね。
くだらねー
男さんイライラで草
惚気かーい
英語って白々しいよね
仰々しいと言うか、なんというか、激しい。
ドラゴンボールで主人公がカカロットになったような成長ぶり。どんどん敵も強くなっていってどんどん戦って、もうその先ないじゃない?ってぐらいに全てが大袈裟になる
愛を軽々しく言うくせに離婚率高い
軽々しいからじゃないのか?
楽しい場合はノリで激しくしてもいいけど、普段はもうちょっと落ち着いてほしいわ
>>6
確かにね
お国柄もあるだろうけど大袈裟に褒める
自分の場合、男女違わずの印象だった
だから自宅に招かれた時なんかこっちも何か褒めなきゃって緊張して四苦八苦した
相手を褒めるって事をしないと夫婦間なんか特に駄目なんだと聞いた
だから奥さん連中いつまでも料理下手だしぶくぶく太るんだよと思った
旦那の同僚宅に招かれたパーティーで同僚が自分の奥さんの料理べた褒めして
容姿も君はプリンセスだよ的に褒めて何度も皆んなの前でキスしてたのに
1週間後に離婚を切り出したと聞いた時は流石に驚いたけどね
>>166
確かに。。。
稼いでくる俺に感謝を表せと言うくせに、家事育児を頑張る妻に感謝を表す男は少なかったね。
今は過渡期なのかな。
落ち着け男共、君にまで大げさに褒めろとは誰も言ってない。
ただ静かに今日もおいしい、これが好きだと言えばよかろう。
無反応は寂しいなって話じゃん。
白々しいわ…
こんな大げさな褒め方されても嬉しくないわ。
そうめん食べたくなった 訴訟
にゅうめんにするのが好き。
こういう白人好き
大袈裟でもサービストークでも好き
なぜ日本人が陰キャでキモがられるのかわかるコメがちらほらあるな
朝夕の食事はうまからずともほめて食うべしって伊達政宗が言ってた
背中で語るっていうなら背中に意見を書いたホワイトボードでもかけといてくれればいいのにね。
喪男さん達イライラしすぎ
男女厨は思い通りに※欄が進まないのが気に入らないらしい。
どんな報告でもお前らの遊び場になると思うなよ。
くだらない話
飯時にうるさいのはきらい
そうめんが余るってよく聞くけど、どういう意味?
夏限定の食品だと思い込んでるのかな。
煮麺とか温かい素麺料理もあることは知ってるけど
細い麺が基本的に好きじゃないから素麺は夏期にしか食べないわ
そういやうちの両親お互いをよく褒めるからか仲いいな
私も子供に「お父さんはいい人よ」って言うけど、もう少しバリエーション増やしてやってみよう
※26
お前んちの親が誰からもお中元も貰った事が無いような貧乏団地育ちだってのがわかった
泣ける
小学校の娘は何でも美味しそうに食べてたが
わざわざ「おいしい」と言うときは、むしろおいしくないので気を遣って言ってるのに気付いてから
リアクションは求めなくなった
※20
同意wwww
暴君ハバネロを食った外人のコピペみたいで楽しいじゃん
>>166
むしろ女がそうなんじゃないの?
プラスのフィードバックいいね。
褒め合う文化ってやっぱ自己肯定感を養うにはいいと思うんだよ。
アメリカ人の褒め称える文化は悪い面もある
自分はこれで十分なんだという自己認識になるので
数学の成績が今イチでも自分は№1と思っている
国別調査でテスト以外に意識調査もするが成績とマッチングしないのが
文化の違いを感じる
どんなに成績が良くても日本人はまだまだダメだと言う
ちょっとでもいいなと思ったことは、口に出して言った方がいろいろ良い感じ。
褒め言葉は口に出した方が、褒められた方も嬉しいし、褒めた方も相手が喜んで嬉しいしでwin-winだと思う
※5
しかもちゃんと後へ行くほど上位互換になってる辺りがポイント高いw
日本人が怖いと思うのは褒めないとこじゃなくて文句も言わないけど気に入らなかったらバッサリ捨てるとこ
別においしいって言わなくてもいいけどダメな時はちゃんと言って欲しい…
日本人は苦労を美徳とする悪習があるからね、人を素直に褒められないのに貶すときは饒舌。
これは素直に反省しないといけないと思うわ。
オーストラリア系白人てなんだよ。
オーストラリアはいろんな国の移民が行き着いた先なんだから、
オーストラリアがオリジンの白人なんていねえよ
美味いものって美味いって言わないと美味くないよな、変な言い方だけど。
※21
さすが伊達男だなぁ。
※41
オ
オ
オ
ラリアンはもちろん彼女を連れて帰ったよね?
そうだと言ってくれ…
イヤらしい話するとタダで人間関係が良くなるんだから「ありがとう」って一言はすごいコスパ高いと思うんだよね。
感謝を口にしない人ってすごく損してるし、仕事の能率とかも悪そうな気がする。
イタリアのナンパ男「チャオ、ベッラ!この薔薇の花をどうぞ!(跪いて差し出す)
君の美しさの前では薔薇さえ色あせて見えるよ!」
日本のナンパ男「どこ行くの~!?ねーってば!ど~こ~行くの~!?(女の腕を掴む)
(振り払われる)チッ、シカトしてんじゃねえよ!バァーカ!ブゥース!」
※46
日本人男性全員じゃないけど
こういうところ地味に最底辺だと思う
ナンパしない層でもこういう人間性のクズ結構いるし
まぎれもない最底辺でしょ
144国の114位なんだから
※46
しかも重い性犯罪でついこの前捕まってたよね、ナンパ塾のクソ男
褒め言葉が出ない人はそういう家庭で育ったんだと思う。毒親育ち?っていうのかな?
子供が『おいしい!』と言うと親が不機嫌になったり、うるさい!って怒鳴るんだって。毒親は、子供がいい思いをしていると『子供のくせに親より幸せなんて図々しい!』と感じるらしいよ。歪んでるよね。
誉められる経験は必要なのに、それはつけあがると思う親が昔は結構いたようだしな。自分が誉められてれば、人も上手に誉められるのにね
同僚は大天使かなにかだったのかしら
人の前でノロケるのはしないが、うちの夫も料理をよく美味しいねと誉めてくれる。バカみたいだが、毎朝「よっ今日もかわいいねぇ」と言ってくれる。本当に他人からみると恐らくバカバカしいのだろうが、夫婦で声をかけあいコミュニケーションを取るのは大事だ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。