2018年05月20日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1525915238/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part96
- 512 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/18(金)13:19:20 ID:xUL
- この間平日の昼間に会社上がることになって帰途についた。
帰る途中の乗り換えで長いエスカレーターに乗らなくちゃいけなくて、
利用者の多い駅だから駅員さんが列整理しながら誘導してたんだ。
「左右2列に並んでお乗りください」って感じで。
左側の列がかなり伸びてて誘導されるままに右側に並んで乗ったんだけど、
乗った後そのまま立ち止まってたら降りた後に知らないおばさんが「迷惑かけて(¬∀¬)」
スポンサーリンク
- 513 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/18(金)13:24:13 ID:xUL
- 途中で送信しちゃった。ごめん。
「迷惑かけてんだよ、あんた」って後ろから抜いてくときに言ってた。
自分に言われた言葉とは限らないかもだけど、
たぶん立ってたこと言ってるのかなって気になっちゃって。
でも、エスカレーターの周りに「エスカレーターでは歩かないでください」って
注意書きがされてるし、自分も疲れてて歩きたくなかったから、
注意に従ったんだけど、ダメなのかな?
まぁ、大人しく左の列で待ってれば巻き込まれなかったかなとは思う。 - 527 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/18(金)18:37:48 ID:wXR
- でもエスカレーターの話はすごい分かる
歩くと危ないから2列に並んでねって注意書きあったりアナウンスしてたりするのに
みんな従わないでガンガン歩いてるからモヤモヤする
歩きたいなら階段使えよって思う - 529 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/18(金)20:50:46 ID:L25
- >>527
イギリスのある駅で試験的にエスカレーターに係員を置いて歩かせずに
みっしりとエスカレーターに客を詰めて運ばせたら
輸送効率が1.5倍以上になったと研究結果が出たな
ラッシュ時がきつい日本もそれ導入しようぜ
ちなみに当のイギリスではその結果を受けて
エスカレーターの片側を開けて歩く事を禁止することを禁止したらしいよ
エスカレーターの片側を歩くのは英国の古来からの伝統で効率がいいからと
変えるのはまかりならんとか - 530 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/18(金)21:26:54 ID:sRI
- >>529
効率よくなんかないわw
まず普通の人は係員に強制でもされない限りみっしり詰めて乗ったりしない
そしてエレベーターごとに係員設置するコストを考えたら現実的に考えて無理だ
安全面で立ち止まれっていうのならまだしも、
そんな話をやり玉にあげて効率云々言われたら失笑ものだぞ - 531 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/18(金)21:45:51 ID:72D
- 輸送効率だけを考えたら高速道路の追い越し車線は廃止、全線走行車線に
普通列車の待ち合わせや通過待ちが発生する急行等は全廃止がいいって事になっちゃうもんね
エスカレーターで言えば右も左も歩くのが一番輸送効率がいいと思う
俺が使ってる某都内の駅では、
ラッシュ時にエスカレータ2本で計4列皆が歩いている風景が見られるよw
あの駅は利用者の数にたいしてホームが狭過ぎると思う - 533 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/18(金)23:14:48 ID:kS6
- エレベーターって本来真ん中に一列に乗らないと構造上、安全を保てないんじゃなかったっけ?
数年前にビックサイトで片側に荷重かかり過ぎて階段が崩れて
ドミノ倒しになった事故あったんだから真ん中に一列で並べばいいのに。
って毎回、左右の話見聞きする度に思う - 537 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/18(金)23:57:57 ID:B5j
- エスカレーターの安全基準での重量制限は各社様々だけど
基本は一段に二人65kgの人間が全部の段に乗っても大丈夫なように
だがしかし、実際コレは全段に二人乗ることを想定していない
間を開けたり一人で乗ったりすることが前提でみっちり詰めてはいけない
何故なら、一段に二人65kgの人が乗ると言うのは
65kgの人間が全裸、手ぶらで乗ることだから
40段あるとして80人乗るとき全員が150グラムのメガネをかけて
200gの靴下を履き片手に500mlのペットボトルもう片手に60gの生卵を持つとそれだけで
72kgもオーバーしてしまうのだ - 538 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/19(土)00:04:11 ID:suK
- 効率云々より危ないから歩かないでって言ってるよね
あとホントかわからないけどこぞって片側に寄って立つと
それを想定して設計していないからエスカレーターの寿命が縮まるとかいう話も聞くね - 539 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/19(土)00:55:29 ID:mXX
- 日本エレベーター協会公式ホームページで歩くなって書いてるのに
なーにが輸送効率だよ
階段使え
コメント
逆に片側に立つことを想定したエスカレーターを作っちゃえばいいのに
エスカレーターって結構危ない。
大人になってからも数回転んだ事ある。
だから歩きたくないんだけど、都内や横浜なんかは右側は歩くルールが強くて立ち止まるのが無理。
私一人の時は左側に並んでるけど、小さなお子様連れやヨボヨボのお年寄りは大変だなと思った。
初春に地方からのヨボヨボのお年寄り四人引率したけど、本当に運動能力が低いんだよな。
人口の多さに対して面積やエスカレーターの本数が足りないのも大きいんだろうな。
世の中には法律だの決まりだのより
郷に入っては郷に従えって言葉がある
効率と安全の両立って難しいのね、などと真剣に読み進み、
>>537の説明も真面目に脳内再生したところ
全裸にメガネかけて、靴下はいて、
左手にペットボトル、右手に生卵(生卵!?)
そんな男女が80人…と思い描いたところで、一気に…
なごんだ
アナウンスで「歩くな、手すり持て、左右にバランスよく乗れ」ってしつこいほど言われてんのに
けろっとした顔で片側に寄って長い列作ってる奴ら見ると
日本人はマナー守るのは得意だけどルール守るのが不得意って本当だな、と思う
エスカレータは2列がよくないと思うんだ
3列に幅を拡張すれば両端が立ち止まるから真ん中は歩かないと思う
エスカレーターは歩くな、階段使えって言う人いるけど、エスカレーターしかないところあるし、時間に追われて急いでる人だっているんじゃない?
あれ毎回右で歩く人はなんで階段使わないんだろ
だいたい止まるっつーてもせいぜい1、2分だろうに
なーにが「迷惑かけて」だ
※7
そんなに切迫してるなら「抜かせて下さい」って声かけりゃいいんだよ
少しの時間もじっとしてられない貧乏ゆすりみたいなもんだろ
エスカレーターしかないところなんてあるの?火災が起こったときどこから逃げるの?デパートも駅も階段あるよね。
日本人は協調性が高いから、ルール違反でも過半数がやっていればそれが正しいことになるんだろうね。
田舎の駅前でも数年前からそんなルールになってて、不要なルール持ち込まないで欲しい
これに関してはメーカーもルールも現状に合わせろよとしか思わん
階段を登るよりエスカレーターを歩く方が早くて楽だからだろ
朝の1分は貴重だし、通勤通学なら年間で4時間も差異がある
※13
壊れたらどーすんの?
片側通行云々については、時々見かける一人分の幅しかないエスカレータを広めるしかなさそう
混んでても前の人がお年寄りなら間に一段か二段空けてエスカレーターに乗る
降りる時に慌ててもたついてしまう人が居るから次の段に乗ると危ない
降りてからも左右をキョロキョロしてすぐにその場から離れなかったりするし
ちょいちょいエレベーターって言ってる人がいることには誰も突っ込んでないのか
エスカレーター半分にしちゃえば?幅を。
エスカレーター歩くなと言うわりに階段併設無しエスカレーターのみ、大人しくエスカレーターに歩かず乗っていると、ホーム上の人がさばききれないまま次の電車が来ちゃうでしょって構造の駅多くない?
せめて階段併設してほしいわ
そもそも急いでるのって基本的にはその人個人の都合だし他人がルールに則ってるところを邪魔だのなんだの言えることではないんだけどな…。
まあエスカレーター歩くな、は最近言われだしたからな。昔の人には通じないよ
本当はエスカレーターでスマホしてるアホのせいなんだけど、
圧力かかったから「歩くの禁止」にしたんだよ
キャリーバッグも苦情多いんだけどね。あっちは観光客が多いから
JR北朝霞駅最悪。東上線との乗り換えがあるからそこそこ利用客多いのに、乗換ホームの幅が狭くて、でも幅が広げられないから長さを長くして上り下りの乗車位置をずらしてるんだけど、階段エスカレーター付近は凄い混雑ですれ違うのも大変。
これほんと言い分わかるんだけど、あの殺気を背中に受けて止まる勇気ない
左右違うなら止まって乗る方行くけど、どっちも流れてたら同じく流されて歩くしかない
立ち止まる人は片側に詰める、もう片側は歩く人専用みたいな暗黙ルールできちゃってるよね。
2列に並んで立ち止まってると舌打ちしたり突き飛ばされたりしてる人見たことある@東海
子供連れて並んで乗ってると後ろから押してくる馬鹿がいる。
大抵女子中高生。
最近エスカレーターで「片側開けるべし」と「歩くな」っていうのが両方守られて誰も歩かないのに片側が空いてる状態でかなり無駄になってる
しかし、危ないから歩くなっつってんのに「急いでる人もいるのに」とか言う人は急いでたら信号無視とかもするのかな
自分が転ぶだけならまだしも小さい子とか巻き込んで事故になる可能性とか考えないんかな?
例えば関東だと左側に立って右側を歩く慣習になってるけど、右足を怪我してるときなんかは右に立って手すりに捕まらないと体への負担がハンパないよね
歩くの禁止で左右どっちでも好きな方に立てって風潮に早くなればいいのに
ネットでこの話題になると、以前は「止まれとかうるせえよ、俺は歩く」って奴が多かったけど、最近は「実行する勇気はまだないけど止まるのが正しいのはわかってる」というのが増えてきてるから、少しずつ変わってきてはいるんだけどね
そんなに止まってたかったり危ないと思うならエレベーター使えばいいでしょ
エスカレーターがあるようなとこならエレベーターも大体あるし
無意味な片側長蛇の列もアホくさいし面倒だから駅は階段使ってる
エレベーターは若いカップルや元気そうな中高年が多くてこっちが見た目でわかる優先度合いだろうと乗れない事もあるし
エスカレーター上がりしか設置されていないことも多いから、横にある階段は降りる専用みたいになってる。
階段で上がると駆け降りてくる人がいるから逆に危ない。
急ぐ人のため
エスカレーターの横に
滑り台を設置すれば問題解決。
段一つに一人しか乗れないように設計すれば解決する
これいっつも揉めてるよね
鉄道会社は左右に乗れ、歩くなっていうけど、
実際は片側にぎっしり乗って、もう片側はどんどん歩いてる
エスカレーター横に階段があるのに”並んでまで”エスカレーターを歩く人も多いんだよ
そんなに急いでるなら階段を駆け上がったほうが早いのにっていつも思うわ
徹底したいなら乗り降り口に警備員か警察でも立たせて周知させるのを
何ヵ月かやるしかないよね
エスカレータで私の隣を走り降りて逝ったババアに「あっぶない!人巻き込む積り!」
って咄嗟に言ったわ。そんなに走りたきゃ階段、走れっつうのよ!
右側がガラガラで左側に行列を作って並んで待ってるぐらいなら2列で立ったほうが早いのは明白
※32
スーツのお尻に穴あいちゃうからやめてください。
>でも、エスカレーターの周りに「エスカレーターでは歩かないでください」って
>注意書きがされてるし、自分も疲れてて歩きたくなかったから、
>注意に従ったんだけど、ダメなのかな?
この人しつこいなあ
これ、前に何度か「エスカレーターでは歩かないのがルール。だから自分は右側に立つようにしてるけど悪い?」
と書いていて、それをずっと繰り返してたら
男子学生?にわざとぶつかられたって文句を書いてて、
次の書き込みでは男に殴られた!!俺は悪い事は何もしてないのに!と被害者ぶってたキモ男?
この人も定期的にエスカレーターの右に立つ運動をしていて、
それに文句を付けられた!文句付ける方がおかしい!という書き込みを繰り返してるよね。
この男には女性専用車両反対派に通じる偏執的なものを感じる。
関東じゃ左に立って右を歩くのはずっと昔から暗黙のルールだけど
それおかしいって主張し続ける人って田舎で人の利用数が少ない駅しか使った事がなさそう
※2
>エスカレーターって結構危ない。
>大人になってからも数回転んだ事ある。
この人ちょっとおかしいと思う
大人になってエスカレーターで何回も転ぶ人って運動神経ゼロとか
注意力ゼロとか知能か何かに問題あるよ
普通の大人でエスカレーターで何回も転ぶとか有り得ない
注意欠陥障害かなにか?
>「迷惑かけてんだよ、あんた」って後ろから抜いてくときに言ってた。
おばさんが抜いて行く時にこの人にだけ声かけて、
おばさんが優々と抜いてエスカレーターの右側を登って行ったって事は
この人の他にはエスカレーターの右側に立ってた人は1人もいなかったんじゃないの?
>利用者の多い駅だから駅員さんが列整理しながら誘導してたんだ。
>「左右2列に並んでお乗りください」って感じで。
そもそもこんな誘導してるの利用者が多い駅、東京駅や新宿でも見た事ないけどどこの駅の話?
2列に並んでお乗り下さいなんて言ってるのってコミケぐらいでしか見た事ないけどw
エスカレーター三都物語(どちらに立つか)
大阪:絶対右側主義。関東が左だからか?
神戸:基本右側だが大阪ほどではない
京都:基本左側だが先頭が右側だと右に並ぶ
なお自分の独断と偏見が入ってるので異論はいくらでも
お年寄りが歩く人に引っ掛けられて転んだのを見て以来
前にお年寄りや子連れや荷物の多い人がいる時にはわざと右に立ってる
後ろから歩いてきた人に舌打ちされようが無視してる
止まって乗りましょうって啓蒙ポスターが貼ってある場所でも
平気で歩いて他の人に迷惑かける連中は理解できないわ
日本語も読めないのかね
※41
えー、エスカレーターで数回転んだだけでここまで言われるのかwww
※2だけど、知的やらの診断は受けた事無いですね。運動神経は確かに良くはないけど。
私の夫も私と一緒にエスカレーターで一回転んだ事があるけどな。
その時は二人共余所見してたから注意力散漫だと言われても仕方ないがww
他人は巻き込んでないし怪我も無かったよ。
そのおばさんエスカレーターに巻き込まれてしまえばいいね
エスカレーターで歩かない岡山県民だけど
他県の人が岡山来たときはイライラしてるのかな?
他を知らんのでよく分からん
いや真ん中に立つってんならルール守るっていう大義があるけど
単にわざわざ反対側に立ってるだけなら妨害しよう以外のなにがあんだよ
片側は急ぐ人用に空けておく文化はほんと根強いよね
自分はおとなしく左側に寄って乗ってるけど、たまに意地になって右側に乗って止まってる人が突き飛ばされたりしてるの見ると、なんか可哀想に思うわ
子ども3人連れてエスカレーター乗ると、どうしても片側ではなく両側つかうことになる。でも、それでも抜こうとする大人がいて、いつもどうしようもない状態になる。悪いけど、エスカレーター歩くなら階段走れと思うてしまう。。。そして、そう言う駅は大体エレベーターなんか乗れない。
コミケだと2列に並ばせて、それこそ一歩でも動こうor動く気配見せたら「歩かないでください!」と言われるよ
実際危険極まりないことなので>エスカレーターで歩く
や、やってしまう気持ちはすんごい分かるけど。
右側ふさぐの否定しない派だけど、子ども三人つれてると両側使うことになるってのがよくわからん
縦に三人並べないんかね
階段は歩くためのものだからエスカレーターも歩くためのものだよ。歩くの禁止なら歩けないエスカレーターを作れよ。何千年人類は階段状のものの上を歩いて来たんだよ。とっくにDNAに刻みこまれている。DNA無視し歩くの禁止にするメーカーや駅員は何様。神なの?
道路でも中国では高速の路側帯を混雑時は通行するとか。我先にと追い越そうとするけど結局詰まって全部渋滞になる。するとけが人や病人が出ても救急車が絶対通れない。韓国の片側6時車線もある広い道路でも全部詰まって動かず救急車も消防車もはまって動けない。効率ってのは病人や火事は諦めろという事だね。全部使うのが効率的だなんて考えが異常なんだよ。いつから日本人は中国や韓国のようなアホなったのか。
今日一般道で、左車線から追い越し車線に、追い越し車線から右折車線に、ウインカー出さずに、急ハンドル切った車を見た。ありゃ韓国人だよ、韓国ドラマで車線変更ウインカー見た事は一度もない。腹立ったけど、確かに、いちいちウインカー出して後方確認してから進路変更するより機敏で効率的だと認めるよ。車に流れもスムーズになる。だけどバイクとか必ず事故るぞ。
効率的ってのは決して効率的じゃないよ。事故の渋滞や物的人的損害が加味されていない。エスカレーターにぎゅうぎゅうに載せようという魂胆が非人間的で、自分の都合しか考えていない。追い越し車線を作る方が効率的だと思うよ。
二列にぎゅうぎゅう詰に載せて、ガタンと急停止したり、大地震でもあったら上から下までドミノ倒しみたいに全員倒れて大惨事だろう。余裕があれば伏せたりしてドミノは止まるけどね。強制的に二列に満員で載せて動かすのは危険行為で、事故が起きたら駅員やエスカレーター協会は罪に問われると思うよ。そんな危険行為を客に強制する駅員の言うがままには従わない。私なら一段前を開けて乗ります。
※53
本気で言ってるならまじでこわいね
こういう病的な思考持った人がクレーマーになるんだろうなぁ
※45
「エスカレーターは大人になっても何度も転ぶような危険な乗り物」と主張してる
※2の方がおかしい人に見える
大人になってエスカレーターで何度も転ぶ人なんているの?
私は1度も無いな。
※44
>止まって乗りましょうって啓蒙ポスターが貼ってある場所でも
そんなの見た事ない
具体的に何県の何駅?
岡山かあ
すごい田舎だよね
エスカレーターで歩くなって怒り狂う人って田舎で人が少ない駅しか利用した事無さそう
※57
危険が無ければ「駆け上がったりするな、手摺に掴まれ」なんてアナウンスも無い筈だが。
エスカレーターで転ぶ人がおかしいのだとして、だから何なの?おかしいとどうなの?
転んだ事がある奴はおかしいというその言葉は当然自分にも向けられるのだよね?
恐らくあなたは今まで一回も転んだ事が無いのだろうけど、これからも絶対に転ばない自信があるんだね?
転んだらおかしいんだから。
あなたの周囲の人達もそうなんだよね?
※52出来ないから出来ないって行ってるのに、バカなの?あんたみたいな人がエスカレーターで子どもを押すんだよ、だから手を繋がないと危ないの。縦でできたら苦労しんわボケ。
投稿者の考えは至って真っ当だと思うんだけど、片側を空けておかないと怒り狂うだけじゃなく突き飛ばしたりするやつもいるから、身を守る意味で今は片側を空けておいた方がいいかもしれない
※57
基本的にエスカレーターの段差は階段の段差よりも高い事が多い、
足腰弱ってる人は足を上げる高さも下がるから躓く=転ぶ事が多くなる。段差が高いエスカレーターならなおさら。
要するに躓かない奴は躓かないし、躓く奴は何度も躓くんだよ。例えば老人なんかが転びやすいのはこういう事だろ。
お前が健脚なのは結構な事かもしれんが、この程度の理屈も分からんとか、もうちょい頭も使えよ
公式で歩くのを良くないとしているのなら歩かせないのを徹底して欲しい
終了位置に常に駅員配置して「はいそこの人歩かないで!」と停止させるのを繰り返せば定着しないだろうか?
※61
じゃあ人一人分乗れない細いエスカレーターには子供連れて乗れないって事?
それに子供押される危険性を考えたら横に広がらに方が守れると思うよ。
※64だけどごめん間違えた。
×横に広がらに方が
○横に広がらずに縦にならんだ方が
エスカレーターとエレベータの区別もつかない馬鹿は偉そうにコメントするなw
※85小梨にはわかんないと思うけど、狭いエスカレーターのほうが、子どもは制御しやすい。各手すりに捕まれる&手を繋げる。あと、追い抜くバカがいないから安全。前、子連れでエスカレーター乗ったときがんばって寄っていましたけどね、追い抜き様子どもの肩を手すりがわりにされましてね、一段だけど子どもは落ちましたわ。そう言うことがあるから危ない。歩くやつは階段走れ。
※11 半蔵門線の永田町から有楽町線への乗り換え
前は階段とエスカレーター3本だったのに意味わからん工事(あれ進んでんの?)のせいで階段がなくなり、下り1本、上り2本、1本工事中で閉鎖ってなってる
階段を使ってたこっちからしたらストレスしかない
※67
階段走るのは危なくないとでも?
迷惑だからやめてくださいね。
※67
※64=65だけど、
>狭いエスカレーターのほうが、子どもは制御しやすい。各手すりに捕まれる&手を繋げる。
その前のレス(※61)で縦に並ぶと手が繋げないっておっしゃってますけど…。
狭いエスカレーターと普通のエスカレーターだと縦に並んだ時に手を伸ばす距離が違うの?
それにど真ん中に乗らない限り全員手すりには摑まれるよ。
(背が低すぎて摑まれない場合はあるけど、それは幅が狭い広いは関係ないだろうし)
あと、やたらと子持ちアピールしてるけど、何かコンプレックスがあるの?
ID:5yK6BtFs
こういうのがいるから子持ちは非常識だと思われるんだよね
※67
揚げ足取りのつもりじゃないけど、幅が一人分の狭いエスカレーターで追い抜くバカ、結構前に見たよw
さすがに唖然としたのをはっきり覚えてる。
幅関係無く、やる奴はやるよって話
はっ、エスカレーター歩くお前らが非常識なんだよ。こっちは身小さくして生きてるわ、子ども敵にして生きて、キ チ ガ イ染みた無謀なお前らに文句言われたくないわ。ヘェコラエスカレーター昇ってないで階段使えよ。それでも、エスカレーター歩きますか?危険ともなっても走るんですか?
手を怪我した時に左手だったから手すりがつかめず苦労したわ
杖ついてる人とか利き手とかあるのに一律左又は右に寄るとかちょっと合理的じゃないと思う
階段無いとこはホント行きたくなくなる。
東京駅から京葉線使う時とか、人波過ぎるまで待ってからエスカレーター使ってるよ。
>※529
>みっしりとエスカレーターに客を詰めて運ばせたら
>輸送効率が1.5倍以上になったと研究結果が出たな
これがこの道具の全て。
みっしりと詰め込むというおおよそ正気の沙汰じゃない使用法を前提に運用されている
過去の遺物にするべき危険な乗り物、それがエスカレーター。
なんと!人が歩いたくらいでこうやって騒がねばならないほど危険なのだそうだ!
そんなものに黙って身を預けられるほどの勇気は俺にゃねえなあ。
※40 関東じゃ左側に寄って右側を開けるのが、ずっと昔からの暗黙のルールだぁ?
エスカレーターは、左右どちら側に立っても並んで立っても良い。そして歩かない。
これは、エスカレーターが産まれた時からのルールじゃボケWWW
※78それが常識だよねぇ、
※72もうすでに、遭遇してますわ。その為にそれぞれに手すりを持たせてますわ。そして、手を繋ぐ。それでも非常識と仰るのは、命落とせと言うことと一緒ですわ。ドミノ倒ししたら家族で迷惑かけますので、気をつけてる次第ですが、何か問題でもありますかね?※71さん、人を押し退けて歩かないでくださいねぇ。
二列で乗るものだと分かっているけど、片側あけちゃうわ~って人は気持ちわかるけど、すげえ勢いで片側あけないことに文句言ってるやつは、本気で幼稚園からやり直した方がいい。※78がど正論で、ど正義じゃ!
歩くバカは死刑でいいよ、人間のクズ。
※40
関東じゃ左側に寄って右側を開けるのが、ずっと昔からの暗黙のルール?
不思議だね。
都内育ちだけど、子供の頃にはそんなルールは無かったし、学生時代も無かった。
社会人になってしばらくしてから、そんなことを言いだす奴がでてきた。
自分は誰から見ても婆だけど、貴方はすごく若い人なのかな?
※83
まぁ、暗黙の了解がいずれマナー化していくまでの過渡期なんじゃない
止まるのも歩くのも好きにしろ
人を押しのける奴はしね
名古屋かどこかの地下鉄駅のエスカレーターで、踏板外れて乗ってた人が内部に落ちた事故が確かみんなで歩くリズムか何かが一致して共振して一気に壊れたとかいうのだったと思う。ケガしたかどうかは覚えてない。10年か20年か前の話。
そのあたりからエスカレーターで歩くなというのを大きく言い始めたと思うよ。
段から落ちたの転ぶだのより怖ろしいことが起こるんだと記憶してる。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。