2018年05月21日 12:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1525931219/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op14
- 94 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/19(土)10:55:51 ID:hgK
- マンション購入で夫と意見が割れて喧嘩になって、購入を見送ることになった。
夫と私、こんなにも好みが違ってたんだなぁとしみじみ。
夫はなるべく街中に近くて、
極端に言えば会社まで自転車でも通勤できるぐらいの距離を希望してて
部屋数が多く、自分の部屋を確保したい・・・ってことでAのマンションを希望。
私は地下鉄の駅から徒歩圏内で、いい総合病院が近くにあって公園もあり環境も良く
3LDKだけど、それぞれの部屋が広くて収納たっぷりが特に気に入ったBのマンションを希望。
スポンサーリンク
- 夫は総合病院が近いと救急車の音がうるさいから嫌だし、
3LDKでは自分の部屋が持てないから嫌。
私はAマンションはLDが10畳しかないのと、部屋数が多いとは言っても5畳とか5.5畳とか
使いにくそうで嫌。
同じ予算でAマンションは70平米台でBマンションは90平米台。
私は賃貸暮らしなら夫希望のマンションでもいいが、購入してこれからずっと住むなら
LDKはせめて18畳は欲しいと思ってる。
お互いちょっとムキになって、相手の希望物件を貶しあってしまい
一旦冷静になって一から考えようって事になったんだけど、
すり合わせが今後できるのか不安。 - 95 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/19(土)12:17:01 ID:fKz
- >>94
住むところって、プライオリティの違いで大きく違ってくるもんね
一瞬は我慢できるかもって事をせいても後から必ず不満が出るし
今は見送って正解だったのかも - 96 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/19(土)13:28:12 ID:X01
- 時間をおけば二人の希望の物件が出てくるかもしれないね
今回はどちらも縁がなかったのよ
でも私もリビングは広めがいいわ
主婦や未就学児がいるとキッチンやリビングにいる時間が長いからねぇ
リビングが自分の部屋状態だわ
夫はトイレが自分の部屋かなw - 97 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/19(土)15:39:10 ID:hAL
- >>94そういう夫婦はむしろ賃貸の方がいいかも。
家庭の状況って常に変わるし、広いリビングも子供が大きくなると
必要なくなってくるしね。
我が家は夫の転勤やら子供の通学の都合などで、都内や首都圏を転々としている。
子供が小さい頃の郊外の広い家も良かったんだけれど、中学の頃に狭い家に引っ越したら、
嫌でも顔を会せる機会が増えて、家族仲が良くなった、って経緯もある。
今は狭いところにいるけど、複数の駅が近くて、全員の通勤に便利なので
家族全員満足している。
子供が独立したら、また郊外で生活便利なところに引っ越したいわ。
車が欲しいのよね。 - 99 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/19(土)17:14:51 ID:ejf
- >>97
年とってからこそリビングは広い方がいい。
コメント
普通はどっちかが主導権を握っているもんだけどね
夫婦仲が平等だと持ち家は無理なのかもね
まあ子供が小さいうちは奥さん希望物件で大きくなったら旦那さん希望物件の賃貸かな
別れて正解
これはご縁だからね~
いったん冷静になれたんなら、それはそれで良かったと思う。
子供ができたらまた変わるかもしれないし、転職転勤の可能性だってあるし、
数年くらいたったら全然違う意見になることだってあるんだから。
私も奥さんと同意見だけど、奥さんが働いてるのかとか
今後働くのかとか、ライフプランを見越してそれにプラスになる
物件という観点で選んだらどうかと。単純に住居としてとか環境として
見てるから好き嫌いみたいな話になるけど、共働きか専業か、資産価値を
求めるのか、みたいな観点から選べばケンカにならないと思うけど。
数年経ったら希望条件が変わっているかも
家が狭くなって家族仲良くなるっていい家庭だなー
自分は通勤しないから会社から遠くてもいい
ずっと家にいるから広い部屋
平日は旦那が居ないし一人になれるから一人部屋なんていらないっていう
専業さんの都合にしか見えない希望条件だな。
90平米もあったら部屋の一角を区切って旦那さんの部屋にできそうだけど。
互いに譲らずにやめたのはよかったね
丁度今戸建かマンションかで夫と意見が割れてるわ…
この辺で揉める夫婦多いのね
今無理にどちらかが妥協して決めたら数年先まで不満残りそうだから流して良かった案件
買うのって、勇気いるよ。
支払い終わるまで、動けない。この足かせ、本当に困った。
かといって賃貸は無駄金。
キャッシュで買える層は悩み不要だが。
>>リビングが自分の部屋状態だわ
>>夫はトイレが自分の部屋かなw
ただのDVゴミ女だな
うちも戸建て買うときケンカした
しかもすごい下らない内容で(笑)
こんな雰囲気悪くなるなら家なんかいらない!一人で住めば!って思ったな〜
〉賃貸は無駄金
こういうのは無駄金とは言わない
〉キャッシュで買える層は悩み不要だが
ローンで買う馬鹿w
マンションはライフスタイルに合わせて購入→家族の状態に合わせて売る→別の現状に合う物件購入って手もあるわよ
小梨→赤子・幼児→小学校→中高生→大学・成人→老後ってニーズが全く変わってくるし
全部責任もって付き合うならともかく、
好きにオ○ニーできる部屋作っといた方が報告者も楽だぞ。
※15
それやるなら賃貸じゃね?
総合病院が近いってメリットか?
初診じゃいけないし
家族が入院したときお見舞いに行きやすいぐらいしかメリットないような
マンション購入にしろ家を建てるにしろ庶民には大仕事だからそこが夫婦の転機点になる事多いからね
自分の知り合いは話し合いを重ねて5年かけて納得がいく家を建てたけど
いざ理想の家が出来上がったら夫婦の共通の話題がなくなって1年後に離婚したわ
それぞれ自分のメリットしか考えてなくて草
見送ったのが偉い!
どっちかが我を通した場合、絶対後悔する結果になったと思う。
私は専業だけど全然希望がなかったので、夫に任せた
家族のことを考えて家を選んでくれる夫で良かったわ
総合病院が近いって特に魅力に感じないなぁ。間取りはともかく立地は毎日通勤する人の意見を聞くべきでは?
大きな病院の近くに住んでたことあるけどマジでひっきりなしに救急車くるよ
特に夜中
広いリビングを専有できるのは妻の側だからね。
無理強いすると夫が帰ってこなくなるよ。
すり合わせのしようが無いだろ
どっちか折れるしか
ちゃんと公平に考えてて偉いな
こういうのは「私の正しい判断」「それに自分勝手な難癖をつける配偶者」みたいな論になりがちなんだけど
子供の環境を思うと常に人目がある通学路とかね。
この間の新潟の線路の女児の事件思い出した。
今住んでいる賃貸アパートは大きい道路のほぼ通り沿いで本当にうるさいけど、駅から近くて便利過ぎて我慢してる。
総合病院が近いって希望から、子供さんが何等かの病気餅か
夫婦ともそれなりに年齢いってるのかと思ったけど
なんにしろ喧嘩しても話し合って一旦見送る判断をしたってのは
素敵な夫婦だと思った
買うなら間取りはある程度変えられるだろ
動かせない場所が一番重要よ
自宅購入なんて大事なことで、意見の擦り合わせもせずに見送りなんてするようなら、もう結婚生活の維持無理だよ。旦那解放してあげたら?
公園至近のメリットがよくわからない。
避難場所ってくらい?
子供を連れて外へ…くらいなら、
ほんの数年のことだし、そこそこいい公園なら
立地的に駅近っていう選択肢が消えるしで、
なんらプラスポイントがないと思うが。
10畳のリビングとか嫌すぎる
※27
だよね。
貶しあいになったところで我に返って見送りを決定したのは素晴らしい。
総合病院の目の前で交通事故にあっても結局救急車を呼ぶことになるんだよ
なぜなら紹介状も無しに自分でいきなり救急病院に行っても診てもらえないから
持病があってその総合病院に定期的に通ってるとかでないなら、総合病院なんかよりも個人でやってる内科とか皮膚科とか眼科とかに近い方が便利
そしてそういうクリニックや診療所は通勤に便利な街中の方が多い
※12
トイレが長い人はこうだぞ?
うちだって、部屋にこだわりないけどトイレには要望あったし
ちょっとPC置ける棚や洗浄機能、足置きとか。気に入ってくれてこまめに掃除してくれるし助かってる
県立中央病院の裏手で住んでた時は
マジで毎晩ピーポー鳴っていた
近くなったら止めてるそうなんだけど
まあ、減税だ増税だって時期ではないから焦らず落としどころの物件が見つかるまで待ってみればいいさ
こういう衝突も家族ならではだろ
まぁ正直どっちの嗜好も言ってることもある意味正しい
しいて言えば投稿者の理屈を突き詰めると郊外に戸建を買ったほうが良い
警察や病院や消防が近い所に住んでたけど確かによく鳴るので元々それが嫌という人には辛いと思う
子供できると広いリビングは掃除や片付けが広範囲でストレスだし、通勤がチャリで通える距離ってのはめっちゃ重要
でも納得できないだろうから賃貸オススメ
子供つくる予定があるなら子供が出来てから考えたほうがいいんじゃないかな
※2
話読んでますか~
明らかに妻がバカすぎでしょ
何の合理性も感じられない
終のすみかとして買うならもう少し年行ってからでいいかも
若いうちは多少不便でも体がきくから何とかなる
若いうちに買ったらマンションも古くなるし
修繕だの建て替えだのが振りかかってくるの面倒じゃん
あと今後病気も出てきたら通院問題も出てくるし
駅から遠い物件ってそれだけでアホかと思うね。
会社から近いとこって、今の時代いつまで会社が安泰か分からないし。まぁ夫婦ですり合わせが出来るのが一番だとは思う。
この旦那の好みの物件は何かあった時に売れにくいよ。
※37
同級生の家が総合病院の近くだったけど本当にうるさかった
それに病院に診察に行ったら普通の病院の三倍は待たされるから
一般の個人医院に行くと言っていた
良いところをプレゼンし合うんじゃなくて貶し合う関係か。
別れれば?
旦那が選んだ物件の方がいいと思う
駅近で都心に近い方が売れるし
嫁のって一生そのマンションに住む前提でしょ?
それに一般人は総合病院なんてそうそう行かないよ
かかりつけ医から紹介→総合って感じでしょ
仕事場に近い→メリットあるのわかる
総合病院と公園に近い→メリットって何?
って感じ
それと北国の人間からするとリビングが無駄に広いのも避けたいんだがこの人はその心配はない地域なんだろうね
総合病院や公園の近くって自分が便利というよりは人に便利に使われそうだなあと思ってしまう
お互いに絶対譲れない条件に順位をつけて
ドラフト会議みたいに一位指名から順番に割り当てていけば
※51
注文住宅ならともかく、
その決まった条件にあった物件探すのもなかなか大変そう
こんなことでいちいち喧嘩してたらやってけないだろ
お互い自分が大事なら別々になるのが一番いい
なんで別々に希望の物件探してんの?
まず先に条件すり合わせるもんじゃないの?
男と女の違いじゃ無いの
男は一人になれる部屋が欲しいもんだ。
誰にも干渉されず、小さくても閉じこもれるとこが必要なのよ。
女はこれに理解できない人が多い。
※43
そう言い切れるほど夫は合理的だろうか
救急指定の病院と消防署・警察署はそばにあるととにかくうるさい。24時間年中無休
冬のしんどい時期とかバタバタ倒れて担ぎ込まれるもん。また誰か死にそうなのかなとか
なんかでかい事件かなとか不安になるしいいことないよほんと
マンション購入そのものがダメ
なんのすり合わせや意見の出し合いもしないまま物件巡りしちゃったの?
女も1畳くらいでいいから、ネカフェのブースみたいな秘密基地欲しいと思ってるよ
私も1人部屋は絶対に欲しいなー
昼間どこで過ごしてるかの違いじゃないの?
旦那の言うことは典型的な勤め人思考だし、この人は働いてるとしてもフルタイム勤務ではなさそうだ
単なる好みの違いだと思ってるとすり合わせできい気がする
さすがに創作じゃないの?
少なくとも立地くらいは、まず意見をすり合わせてから探すでしょ
そこまで焦って購入しなくてもいいだろ
子供ができるか、何人出来るかでいくらでもライフプランかわるんだし
最後のコメントの意味がマジでわからない
なんで歳食うと広いリビングがいいの?
歳食ったら狭くて掃除しやすい家がいいと思ってたんだが
今とある理由でお世話になってるお家が千葉県にある大学病院のお隣。
冗談かと思ったら、4m道路挟んだだけで本当にお隣だったw
救急指定病院だし、人口もかなり多い所だけど、救急車のサイレンが夜中でも音がほとんど聞こえない。
今のサイレンって指向性みたいのがあるのかしら?
無理に決めなくてもその内二人がしっくりくるとこが見つかるかもよ。
強引に話しを進めるダンナじゃなくてよかったね。
3LDKだと自分の部屋をもてないってことは、子育て中なのかな?
自分のスペースは、予算が許すなら、無いよりあった方がいいとは思うけれど
子育て中にもかかわらず個室に執着する親は、ちょっと怖い。
子供が巣立ってから購入するかどうか決めたらいいと思う。
就職してなお子供が巣立たないなら、無理やり巣立たせてもいいかも。
女だって個室は欲しいよ。
休日に旦那の「飯マダー?」という催促が聞こえない部屋とかさ…。
そして、趣味に没頭したいとか、一人になりたいという欲求に性別差は無い。
病院と公園重視なのはやっぱ子供こと考えてかな?奥さんに持病あるとか?
そうでもなければやっぱり旦那の「通勤時間大幅に減らせる」「都市部」っていうメリットと比べると、ちょっと実利がなくてふわふわした印象
あと狭い部屋は1室まるごと倉庫代わりに=収納になるよ
リビングって結局妻が主だから個室が欲しい夫にとっちゃ「常にお母さんの監視がある状態」みたいんで落ち着かないし…
※68
お前は結婚なんて出来ないんだから余計な心配だよw
都会で総合病院の近さを考えて物件選びする人がいることに衝撃を受けた。
つまりこの女の人は持病ありってことでいいのかな?
※65
歳をとって体の自由が利かなくなったり介護が必要になった場合、介護者が支えて歩いたりするにも、歩行器や車椅子を利用するにも、ソファやテーブルなど家具のある状態の10畳態度では方向転換もままならない狭さになるからじゃない?
家って三軒目で、やっと希望通りに造れるって聞いたけどw
昭和の時代は、二軒くらいは一生の内で建てたよね。
マンションなんて空間を買うだけよw
※70
結婚ウン十年目のヒマな婆なんだがw
旦那かわいそうに。
悪いけど旦那の意見に賛成した方が夫婦仲は上手く行くと思う
駅近物件の方が将来売り易いし
※71
終の棲家にするつもりだから老後を見越しているんじゃない?
うちはこの理由で、大きな病院が近くにあることを条件として探したよ。
なので最寄り駅に総合病院、隣駅に大学病院がある場所にした。
通院はともかく、入院となるとどうしても総合病院になるからね。
数年前私が緊急入院してしまいさっそく利便性を噛み締めたわ、旦那がw
※77都会なら終の棲家大きな病院近くにあるで探すのはいいかもしれないけど、田舎でそれやると病院の建物老朽化とか医師不足で年取ったときに閉院していたり他の場所に移転して病院がないことが多い
病院ねぇ…
ちょっとした病気やケガならそこらのクリニックでいいし、本格的に重い場合は専門に特化したところにしないと結局後悔することになるし
選択肢としてはあんまり意味ないと思うけどね
※あくまでそれなりに選択肢がある都会の話ね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。