2018年05月22日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1526697651/
その神経がわからん!その42
- 26 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/20(日)20:38:30 ID:Z2b
- 同僚の実親が具合あまりよろしくないそうで最近帰省してたけど、
実家に行ったら同居の弟嫁が書いた、葬儀関連のtodoリストや
葬式の時の食事の人数計算をしてる紙を見つけた
弟の子供も出掛けてると思ったら喪服を買ってきてるし
早く死ねといわんばかりの態度に腹が立ってしょうがない、と怒るのが神経わからん
スポンサーリンク
- 私の実家でも年寄りが危ない感じになってきたら家を片付けたり
湯飲みや座布団の点検、家族全員の喪服の支度なんかしてた
もう結末が見えてるなら家族が覚悟して支度始めるのは当然と私は思うけど
同僚にとってはそうじゃないらしい
しかも弟に弟嫁が葬式の準備してるよ、と言ったら
「早くに家を出た姉ちゃんは知らんだろうけど祖父母の時も
親は早めに葬式の支度をしてた
何も知らないし親の世話も見てないのに口出すな」と逆ギレされて
意味わかんないって嘆くのが聞いてるこっちには意味わかんない
- 31 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/20(日)21:29:05 ID:Sdd
- >>26
死んでから食器や喪服の準備なんてやってる暇あるかって言うね
しかも世話してるわけでもない人間が偉そうに指示出してくることほど腹立つことはない
葬式だって式場で終わりじゃないしその後もいろいろはしりまわらなきゃいけないのにさ - 45 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/21(月)01:47:51 ID:nPC
- >>26
遠くに居る親戚ほど
介護や葬儀に、無理難題を言ってくるの法則だね
その発言が100%、他人事だから言える言葉だと
親しい親族に見透かされても、本人は理解できないんだよね - 46 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/21(月)07:25:11 ID:6TN
- いまは葬儀社がなんでもやってくれるから先走る必要なんか
何にもないわ。
互助会みたいなのに入ってなくても病院が業者紹介してくれるんで、
困ることはない。
予算に合わせてなんでもやってくれる。
喪服も数珠もなんでもレンタル。
先走ってるのは待ちかませてる言い訳。 - 47 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/21(月)07:37:58 ID:0rU
- >>26
父が余命宣告されて時間なかったから、葬儀社やら親戚への連絡網やらの段取りは
付き添いを交代して家に帰る電車の中でやるしかなかったなあ
母と弟と3人で回してて、帰りが母と2人になった時だけしかできなかったし
私が喪服を持ってなかったから、急いで買いに行ったけど、弟に罵られたわ
そんなに親父が死んでほしいのかよって
死んでからじゃ買いに行く時間はないって言っても通じないの
身内の死に浸れる奴はなんもしない奴なんだと思ったよ
>>46
葬儀社との段取りも準備しておいた方が、慌てずにすみますぜ
レンタルより自前のを準備するのが普通でしょ持ってるなら
急な死ならどうしようもないけど、時間に余裕があるなら準備するのが当たり前
46みたいな奴は準備しても文句を言うし、準備できずに当日の段取りが悪くても
文句を言うんだよな
何が言い訳だよ、心無い奴って本当に、一番身近にいた身内に酷い事が言えるよな
コメント
弟はいい嫁もらったな
田舎なんで、お葬式があると近所の人が皆で手伝う習慣がある
喪主となった家のご主人(若くて遠くで働いてることが多い)は、葬儀屋さんとの
話で手一杯になって、準備のことまで手絵が回らないものだ
もう「葬式行列」するような世の中じゃないよなぁ、って近所のおじさんと名忌旗
を作りながらそんなことを言ったよ
夫がその同僚タイプで困る事があるけど、基本的に想像力が低いんだよな。
義母が世話焼きにしても都度こういう時はこれが必要と説明しまくってるし、義父は一いえば十といわないまでも七理解する人だけど、夫だけ全然想像出来てないしたぶん生まれつきのものかなと思う。
勉強とかは私や義両親より出来るんだけど、マニュアル外になるとフリーズしちゃうわ。
映画とか行ってもあらすじ説明するのはすごく上手でわかりやすいけど、エンディング後主人公や映画の中の世界がどうなるか想像するとなると、けっこう本気で頑張らないと浮かんでこないみたいだし。
亡くなってからバタバタ買いに行ったら、本人のご遺体と一緒に過ごす最期の時間がへっちゃうんだよ?そうなりたくないから買っておくんだよと説明したら理解出来るんじゃないかね、こういう人は。
そういうの想像出来てないだろうから。
何でも早めの準備が大事
そんな文句言うなら自分でやりなさいよ
ホント女はバカで乞食の寄生虫のクズだな
社会の迷惑だから一生座敷牢に閉じ込めとけ
最悪な事を想定しつつ、楽観的に対処して行くのが極意だよね。
喪服の手配まで業者に頼むような葬式の上げ方すると、本当にケツの毛までむしられるよ・・・
ウン百万単位の話だから、そのくらいいいじゃんとは言えん。
死後の整理にも金も手間もかかるのに
業者にまかせるっつっても、親戚への連絡や会食が何人分必要なのかとか、遺族が決めなくちゃいけない事はいくらでもあるんで、当日いきなりだとほんと大変なんだよね。
終活大事
うちの叔父なんか、自分の葬式の段取りをすでにしてるよw
最近は火葬場が満杯で、いざという時になっても一週間ぐらい待たされるから
葬儀まで葬儀社が預かってくれるサービスがあるとかで、契約してるから
他の相談もちゃんとしてるんだろう。
※5
1分差で※3が上になっちゃってほんとうに可哀想だねえwww
私は父が亡くなるまで喪服は買わなかったけど、それだけが私の最後のこだわりだった。
それ以外は少しずつ準備していて、葬儀社への登録とか親類への連絡なんかはしていた。
アルバムを調べて遺影も準備していたし、父を立派に送り出したい気持ちはあった。
この場合、弟嫁は直接血縁のない家族だけど、そういう人がテキパキ働いてくれるのはありがたいよね。
釣り投稿の連続
うちは年末に亡くなって年明けまで火葬場開いてないから時間あったけど、普通のスケジュールだと結構きついと思う。親戚に連絡したり、葬儀社と打ち合わせたり結構忙しいから事前に準備しておくに越したことないわ
家族葬で…
ちゃんと用意してしなせて上げたい派と
しぬ準備なんて不謹慎派はどこまでも相容れない
四人の祖父祖母のうち三人までが石の下。準備してあってもしてなくても、死ぬときはいつでも突然なんだよなー。間際になってうろたえるより、滑らかに送り出してやろうとは思えないものかね。
昔、就職したら最初の給料かボーナスで喪服買っとけと言われた
学生時代は制服でいけるからね
でも、親がしぬような年齢になった頃にはサイズアウトしてた
いつの時代になっても同僚みたいな迷惑なヤツはいなくならない
レンタルがあるっていってもはれのひみたいな事が起きないとも限らないしねぇ。
やり直しなんて出来ないんだから自分で出来ることは自分でやるべきだと思うわ。
葬式の用意は亡くなってからじゃ間に合わないことが多いよ
写真と、呼ぶ人のリストは絶対に用意しとけって言うよね
葬式の準備、先回りしてやることで無駄になることを期待してやってたな。
雨降りそうな時に傘持ってったら晴れる事が多いから、人の死もそうなるんじゃないかと思って。
ちょっとした願掛け。
同僚は物知らずってことまでは同意出来るが
人の欠点なんてものは結局他人事、人の欠点には気づけても
それを指摘出来ない自分自身の欠点に気付ないことの方が問題だろう
葬儀は泣いてても葬儀社がやってくれるが
親戚知り合いには自分たちで連絡をしなければならない
名前に連絡先とリストアップが必要なのは当たり前
呼ばれる側は呼ばれてから喪服の手配をすればいいけどね
似たようなので奥さんが今から喪服買ってた、うちの親に〇ねって言うのか!ってバカ夫の投稿をどっかで読んだぞ
葬式になってから買えばいいのに入院中から買うなんて根性悪いとかどうとか
ちゃんと準備の何が悪いんだろうね、ウキウキしながらやってるとでも思ってるのかしら
嫁入り道具に喪服と数珠を入れておくのは、必需品だけど何でもない時に用意したら勘繰られるから
「おめでたいことに不幸をぶつけて不幸パワーを中和させる」とかいう理由がくっつけられたとか
何でもかんでも勘ぐるんなら、葬儀のときにはこの姉ちゃんに全部丸投げしちゃえって言いたくなるわいな
うちは父ちゃんが急に具合悪くなって亡くなったから
葬式に誰を呼んだらいいかがわからないし
葬式あげたら何人くらい来るのかわからなかったよ
親戚関係含めて人付き合いが多くないからどうにかなったけど
女性の喪服ってイオンやしまむらでも売ってるけど、百貨店で買おうとすると10万~というしろものなんだけどねえ。イオンとかでも数万~だし。
葬儀の前日にあわてて駅前の百貨店で買うとそんな出費になる上、けっこうデザインあるのにサイズ確認くらいしかする暇なくて、たっかいのにいまいち気に入らないことになったりする。逆に安いのだと安っぽさで悪目立ちしたりする。
なので成人とか結婚などの節目に、百貨店のブラックフォーマルセールでゆっくり選ぶといい。若いときに買った人でも中年になると体型変わるし若い人向けのデザインがきつくなったりするから、40歳あたりで一度着てみて、確認したほうがいいよ。特に背中ファスナー。年取ると自力でできなくなったりするからね。
家族葬ですら100万すっ飛んでいく一大行事だからな
うちのは事故だったけど亡くなったショックと準備大変すぎてきつかったわ
喪服は社会人の常識でしょ
危篤近辺で慌てて購入すると角が立つから、制服じゃなくなったら女性は当たり障りのないデザインのフォーマル用ワンピースとパールのネックレスを用意して備えておけばいいと思う
まだ大学生のうちは近親者でなかったら地味服でも許されるけど、勤めだしたら会社絡みでお通夜やそのお手伝いで駆り出される事あるよ
男性は黒ネクタイをそれこそ100均ですぐ用意できるからちょっとうらやましい
死んでから葬儀社の選別とかできないよね
○○時までに安置室あけてとか言う病院もあるし。
自分の親の葬儀を密葬でもないのに誰も来ないものにしたいのか。
その人の社会的な立場によっても葬式の大変さって変わるしね
人間関係や親戚多いと連絡だけでもめっちゃ大変だし、葬儀屋はこっちの人間関係までは
把握してくれないからね
うちは父が亡くなりそうな時、零細自営業だったから、会社の運転資金とか大丈夫?
口座凍結される前に当面必要な現金とか、資産状況とか状況を諸々一度確認しとかない? って後継の兄に言ったら
(自分は家を出ててノータッチ、当時は役員、父が社長だったけど相続放棄は確実な状況だった)
「親父が死にそうな時にふざけんな!」って胸ぐら掴まれたわ
案の定、生きてるうちに代表の引き継ぎやらなかったことでめちゃくちゃその後大変だったけど
ちなみに死んで最初に弔問に来たのが銀行だった。地銀ネットワークすげえなと思った
ワシが死んだら3年は隠せ。
そして影武者をたてるのだ…
じゃあ亡くなってすぐ皆が嘆き悲しんでいる横で葬儀社どこにしますか~とか聞けって事?
それやったらやったで情がないとか怒りそうな人だね
葬儀屋は親戚への連絡まではやってくれない。親戚の何人かに伝えてそこから伝言してもらうことになる。
最近は葬儀屋さんが何でもやってくれると言っても細かい決定は沢山あって家族が決めるもの。
事前に出来る事が有るならやっておいて損は無いと思う。
昨年末父親が突然亡くなって大変だった。未だに手続きが続いてる。
ネットでもスゲーたくさんいるけど、文句つけないと死ぬんかいってヤツいるよな。
そういう馬鹿ほど声がやたらでかい。なにも配慮がない。なぜならガキだから。
何でも早めの準備とかいってるやついるけどな、これだけはやっちゃいけないことなんだよ
うちの兄貴も「お前らは冷たい」って言ってきたな
その一言で疎遠になった
自分の喪服も母に準備してもらうくせに、本当何もしない奴ほど文句を言うんだよね
普段何もしてない奴が誰よりも自分の方が悲しんでると悲劇のヒロイン気取りでほんと情けない
葬儀屋が全部やってくれると本気で思ってる奴は、聞きかじりのエア喪主
葬儀屋は非常に強力な「お手伝い」であって、決定権は何も持っていない
家族自身が調べたり考えなきゃけないことは山ほどある
まーんw
小姑の典型か オゾマシイ 基本的に計画性のないだらしの無いひとなんだろう 頭も悪そうだ
同僚弟夫婦は、送る側の言い分。
同僚は、ただ泣くだけの役立たず。
こういう奴(※40)が当日になってあれこれ文句付けてくるんだろうな
喪服をレンタルかぁ抵抗あるな
葬儀屋に丸投げしたらいいように豪華にされて、850万円掛かったりするのにねw
家族葬でも50万くらい掛かるらしいし、最低でも20万とかだしね。
まあ遺産相続が終わるまではバタバタだろうね。
さすが跡取りの弟だなーと思うし
弟嫁は、舅姑の指導通りにしているってことなのに
なんで文句言うんだろう、バカ姉としか言いようがない。
日頃実家に寄り付いてもいない、嫁に出た者が口を出すな。
※32
つ サイズアウト問題
誰しもがちょうどいい間隔で毎度毎度の葬式があるわけじゃないからね
単に弟嫁が気に入らないだけじゃん
うちの母親は自分の実家方面で誰かの様態が悪くなったって聞くと
何時もブラックフォーマルを鴨居につるして
「準備すると延命するのよ」って言ってた
祖母も同じことしてたって言ってたから
何らかの準備をする=死ぬを待ってるってわけじゃないと思うよー
まだまだピンピンしてるならともかくも…。
状態がよくなくて、親族を呼んで顔を見せるようになると、そりゃもう準備すべき段階ですよ。
てか、顔を見せること自体が準備の一端と言ってよい。
準備する時間があるというのは幸運なことですよ。
突然だと、あれやこれやと忙しすぎる。
検死が必要だったり役所と寺と葬儀屋と火葬場と親族と暦の都合が入り交じって電話の嵐。
その隙に買い物とか、スゲー大変だった。
家を出ているくせに、弟夫婦が住んでいる実家を我が物顔であさるから見たくない物を見るんだよ。
同居の家族はいざという時の準備をしておかなければいけないのに、たまにしか帰ってこない人が文句を言う筋合いないと思う。
入院していても持ち直して、長生きすることもある。その時は、無駄になったなんて言わないで、「使う必要なかってね。よかったよかった。」で終了なのに。
病院で父が亡くなったら、わりとすぐ、葬儀屋を呼んで遺体を移動させろとと言われたよ?
まったく葬儀屋のこと考えてなかったらパニックになるわ
ひとの死は現実、感傷に浸ってられるのは喪主家族以外の外の人だけ
突然死だと家族は大変だよ
喪服はずっと仕舞い込んでたらカビだらけだったし父親のゴミ部屋片づけるのも苦労した
慌てたわー
遺影を探したり葬儀社へ連絡したり驚くほどやることがある
>>46は近親者亡くしたことないだろ
予算に合わせてやってくれる葬儀社、言うほど多くない
突然のことで互助会も下調べも何もないところへ呼ぶと足元見られる
故人の手前、親戚や知り合いの手前みすぼらしい式にできないと考える身内の心理を読んでくるからね
何か色々とめんどくさいから自分が先に逝きたくなるね
30歳くらいまでは喪服は買わなくても良いと言い切っていたうちの親ェ・・・
大学の時に葬式に出る事になって恥じかいたわ
入社後一人暮らししたら速攻買った
※58
大学生だったら濃いめの色の普通のスーツでも大丈夫だと思うよ
他にそういう人がいないと気が引けるだろうけど、周囲はそれほど変には思って作ったいなかったんじゃないかと思う
>>32
前に買ったのあるからいいやと思ってたらね、サイズアウトしちゃっててね
葬儀の前に慌ててデパートに走ったよ母と二人で byアザラシに似てるといわれる母娘
うちのほうでは通夜・告別式は葬儀屋でやってくれるけど、
それまでは自宅に遺体を安置してお客に対応しなくちゃいけないから
宣告されてから自宅を片付けまくったよ…。
※35
お館様!
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。