2018年05月21日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1525915238/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part96
- 620 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/20(日)19:07:38 ID:KOI
- 友達と映画に行ったときの感想が
○○カッコよかった~の思考停止感想しかないのどうにかならんのか
もう少しこのシーン良かったよねとか言い合いたいのに何言ってもカッコいいしか返ってこない
特にびっくりしたのが藁の楯の藤原竜也かっこいいって言ったとき
あの映画の藤原竜也なんて顔じゃ補えないくらいクズだったじゃん
内容ガン無視の表面しか見てないんだろうな
スポンサーリンク
- 621 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/20(日)19:10:12 ID:Etr
- >>620
どこを見てるかなんて人それぞれだからね。
語り合えない人と映画に行かなければ良いだけかと - 622 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/20(日)19:16:25 ID:2Ff
- >>620
映画は、その瞬間瞬間を楽しみたい人と、
掘り下げて検証することが楽しい人がいますよね。
どちらがいいとか悪いとかではなく、それぞれが映画の楽しみ方だと思います。
同じ気質の人と行くか、一人で行ってネットの映画好き掲示板等で意見交換する方が
ストレスは少ないのではないでしょうか。 - 623 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/20(日)20:08:10 ID:zd7
- >>620
相手がお前とディベートするのを避けてるだけじゃね。
「こいつと話し合うと面倒な事になるな」って人には表面上の感想しか言わないよ。
話し込むと長いしかったるいから。 - 624 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/20(日)20:57:20 ID:tzh
- >>620
フィクションに萌えない人は一定数いるからなあ
そんな人にとっては、映画もイケメンのプロモーションビデオの価値しかない
コメント
上映中は深いこと色々考えてても上映直後は「ヤバい…」しか言えなくなる。
※1
同じだ
ヤバイ、かカッコよかったしか出てこないかもw
結局帰宅してからラインで感想言いあってる
スレ中でも言われてるけど映画の楽しみ方なんて個人の自由だし、語り合いたいなら別の人と見に行った方がいい
クズな役だから容姿を褒めるのはおかしい!って方が分からない
報告者が一緒に見に行く友達を変えれば良いだけだと思う
※4
クズな役だからこそ、それを演じきってる俳優の演技力を
褒めるという意味での「かっこいい」ってのもあるものなあ
その友人とその同類達のせいでアニメ漫画小説のクソ実写化が横行するんだよ。〆ろ
日本人の考察のしなさはヤバい。
こんなんだから惚れた腫れたのアイドルとジャニーズばっか出てくるクソ映画かショボいアクション映画しか作られないし、映画業界は先細りする一方。
観客が幼稚なんだからいくら良い作品作っても無駄だ、土壌が死んでる。
>>620が狭量過ぎるだけやん
映画は学校の試験や授業じゃないんやから、何をどう感じてもええやん
映画なんて娯楽なんだから考察する必要なんてなくね?
クズな役も見事に演じる役者を評価するかっこいいという言葉を
クズな役だからかっこ悪いと言い張る報告者
とりあえず俳優ありきで映画作るのやめてくれ
ジャニーズと清純派大根女優使うのやめてくれ
※10
同意する
映画に対しての意見=教養みたいな風潮本当に下らない
小説も同様
自分が感じた事は自分の中で止めておきたいから映画終わったあとってあんまり喋りたくないから
人と行かないようにしている
あとこの人みたいな似非映画評論家みたいなのが一番嫌い
自分の価値観や世界観も崩されたくないから絶対一緒に行きたくないし喋りたくない
無難な会話で済ますようにしている
映画を見て考察する私高尚!みたいな態度が伝わってめんどくさがられてるだけだったりして
娯楽映画なんだから別にカッコイーで終わってもいいと思うの。
たしかに見た映画であれこれ感想言い合うのは楽しいけど、考察まで行くのは、結構めんどくさい人が多いからなー。
クズだからこそかっこいいのに、それがわからないとは報告者は思考停止してるな。
スレ住民とここのコメはあらゆるケースを想定して620の友人をかばってるんだろうが、
実際はそんな理由ないと思うぞ
確かに友人はミーハーっぽいけど、語り合って変に解釈の違いを感じるのも気まずくない?
藤原竜也(の怪演が)カッコよかった~をハァ?顔で補えないくらい屑の役だったじゃんなんてすぐ噛み付いてくるようなやつと映画の内容について深く語ろうとは思わないだろうな
藤原竜也カッコよかった~にどこどこのシーンが凄かったねとか自分は好きだわとか返せばその先に繋がってく可能性だってあるのにな
某巨人駆逐映画(実写版)は
「人が喰われるシーンが迫力あるなと思いました」としか思えなかったぜ
この報告者と感想言い合いしてもご高説を拝聴、みたいな形になりそう
語りたいから、と必ず友人など複数じゃないと映画を見に行かない人も多いらしい。
一人で見に行かない(行けない)んだと。
じゃあ、藁の楯見て他に誉めるところがあるのかよ?
高尚そうなのに見に行くのが藤原竜也の映画なのね
あぁ、これ一緒に映画行ったらあかんやつや(報告者が
意見が食い違ったら相手を論破(笑)するまで徹底攻撃しそう
考察スレによくいるタイプのアレ
二次元キャラなら友達と同じ感想になるからわからんでもない
登場人物や俳優が好きな人はストーリーなんて二の次になってしまうんだよ
何様だよこいつ
深い感想なんて他人に言ってもトラブルの種にしかならん
逆に、友人の目線も理解してみれば面白いのに
友人は語彙力が死んでるだけで映画細部まで役者の演技を覚えてるかもしれない
※30
禿同
どうせ報告者ってそんな頭の悪い友達以外に一人も友達いないんでしょ?
スレ623のこれだと思う
相手がお前とディベートするのを避けてるだけじゃね。
「こいつと話し合うと面倒な事になるな」って人には表面上の感想しか言わないよ。
話し込むと長いしかったるいから。
この報告者って自分の意見が絶対!って主張しそうだから
こんな人と映画観た後で感想言い合いたくない
面倒くさいし嫌な気分になりそう
映画の感想を話し合いたいならそういうサークルにでも入ればいいのに
※25
そこだよねw
※22
そう思う
鬱陶しいし面倒くさいからそんなの聞きたくないよね
それに全部同意しないとこの報告者ってブチキレそうw
でもこれが藤原竜也の映画じゃなくてジャニーズ映画なら報告者擁護だよな
ガチで意見戦わせるつもりが無い限り、意図的にそういう無難なことを言っておくものです
自分もあれこれ話したい方だけど直後は余韻でボーっとしているから
語るにしても1日くらい置いてからにしたい。
直後はあの人かっこよかった、あのシーン面白かったで十分。
「格好良い」と一口に言っても顔がイケメンとかそういう意味じゃないのでは…。
演技力とか表現力についてそう言ったのかもしれないし。
まあ別に顔がイケメンで格好良かったっていう感想だってそれはそれでいいじゃんとも思うけどね。
映画オタのこういうとこ嫌い
・脚本、登場人物の行動
・それを表現する俳優の仕事ぶり
・カメラワーク、編集、機材
・音楽
これを語るのはよくてこれは駄目、とは決めにくい
クズを演じきった、役者藤原達也がかっこよかったって言ってるんでしょ
クズがかっこいいなんて言ってないじゃん
こりゃ語り合い無理そうね
スレ内623でFAだと思う
>相手がお前とディベートするのを避けてるだけじゃね。
つうか突っ込んだ語り合いしたいんだったら
ネットでいくらでもレスバトルの場があるだろ
けどこういう手合いは自分以上の知識教養がある相手に出くわすと
今度は「映画オタクきも」「そんな事まで知ってるなんて引く」とか言い出すんだよな
娯楽映画観に行って高尚ぶるなんて滑稽…
俳優かっこいい!で何が悪いの?
様子伺ってるんじゃないの
どうせおまえら、あらすじも知らんと報告者叩いてるんだろ
この友達って奴は市橋ギャルみたいなレベルだぞ
ヤクザの孫娘を手にかけて命を狙われてる藤原竜也を、護送することに。
屑には懸賞金が賭けられていて主人公の大沢たかおも命がけ。
狙われ続ける屑を守り続ける大沢から、隙をついて逃げる屑
どうせ俺、こロされるんだからいたずらしてもいいでしょ。
と婦女暴行未遂
好みに合わなくて役者くらいしか褒めるとこない映画なんてよくある
※47
あるある。
誉めようとしたら、「主人公がカッコよかった」「ヒロインが可愛かった」しか言えないと言う
米29
この報告者は2ちゃんの書き込みごときに対して「もっと分かりやすい文章で書けないもんかね~」星人と同類かと
観てる間は「ここの背景○○~!」とか気付くこと多いんだけど終わると「よかった」「最高だった」しか出てこない…舞台も映画も
何回か観て正気を維持できるようになってからやっと建設的な会話が出来る
報告者と感想を共有したくないんじゃないの?
不満持ちつつも何度もこの友達と一緒に映画見てるようだけど
結局この友達しか一緒に映画行ってくれる人いないのかな
この報告者に格好よかった以外の感想言ったらそれこそ面倒くさいことになりそうだし
自分に都合の良い解釈で同意して相槌を打ってくれる人間は、自分しかいないよ
そもそも感想を言い合いたいってだけの報告者の望みを論破=ディベートだの議論だのと受け取ってる時点で未熟な日本人の脳停止状態が良く分かる。
徹底的に意見を交し合うことを避けてきた結果が日本人は何考えてるのかよく分からんと言われてる状況なのが良く分かるね。
大体、今日本で一番人気のある映画がコナンで、その感想が「安室の女になった」じゃあなw
※54
今アメリカで一番人気のある映画ってアベンジャーズじゃなかったっけw
感想って、論破だのディベートだのじゃないのにわからないのか
ここのカメラワークがとかライティングとか俳優の目の動きや表情の浮かべ方から読み取れる心理描写とか、時代背景がとか小道具のこれが何々を暗示してて、とか、そういうのに気付いたかどうかで映画の深みや面白味も違ってくるでしょ
そういうのを言って「此処の場面こうだったよね~!」とか確認してみたいのに、返ってくる返事が「俳優かっこい~」じゃ悲しくもなるでしょ
読書感想文書くのに「挿絵がきれーでした」なんて書く馬鹿がいるか?って話
映画じゃなくて人間の顔面見てるだけじゃん、写真集眺めてれば?ってこと
あ、この人は映画の内容が理解できずに人間の顔面しか追えないあほなんだってがっくりくる
別にあほだから悪いって訳じゃないし、大体の人はあほでそれを受け入れられなくて、自分より賢い人を気味悪がる傾向があるってだけから、そのまま地球に存在してもらっても別に構わないけど
映画を深く楽しめるオタクと「かっこい~」しか言えない一般人だったら、オタクとして生きた方がマシだね
もちろん映画見てすぐこんな感想を言える訳ないだろうけど、時間経って映画を見直したり映画の事を改めて調べたりして、「かっこい~」しかでてこないのなら申し上げる事はない
それすらしないやらない、顔面だけ追ってただの娯楽として映画を口開けて消費する勢のみなさんは、まあ何と言うかそのまま喋り二足歩行する人間として存在して頂いても構わないけど、あまり存在を主張しないでほしい
日本中のIQが下がる
※56
つ うなずきん
オタクにめんどくさい人が多いと証明するのやめて欲しい…
※56
めっちゃ早口で言ってそう
ただ単に「こいつに言ってもわかんねえだろな」と思われてるのでは
※46
映画の内容とかどうでもいい
映画は見てないけど予告編で藤原がクズ犯罪者の役だってぐらいは知ってるから。
問題は、そんな友達しか一緒に映画を観に行ってくれる友人もいなければ、
他に映画を語り合えるような映画友達が一人もいない報告者だから。
報告者も46みたいに的外れな事で憤ってどうてもいいこと延々と主張しそうだから
そんなの映画好きでも相手にしたくないタイプだよw
※56
>ここのカメラワークがとかライティングとか俳優の目の動きや表情の浮かべ方から読み取れる心理描写とか、
>時代背景がとか小道具のこれが何々を暗示してて、とか、そういうのに気付いたかどうかで映画の深みや面白味も違ってくるでしょ
だからそういう話がしたいなら
自分と同レベルの映画オタクの友達作ってその友達と見に行けば?
友達いないの?
※56
報告者もこんな感じで早口で一人でまくしたててるなら
誰もそんな話聞きたくないんじゃないかと思ったw
大学の映画研究会でも入ったら?
似たような鬱陶しいオタクがたくさんいるでしょ
単に620が面倒くさい性格の人間だから深く語り合いたくないと思われてるだけだろw
※55
誰もコナンが悪いなんて言ってないんですけど??
正直ジャニ主演のしょぼいアクションなりミステリ映画よりはアニメ映画の方がよっぽどかマシ。
ただ見ればわかるけどあれ見て安室の女になった~~とか言ってる女は正直引く。
終始周囲の人間振り回してるクソ男じゃねーか。
映画が好みじゃなかったか面白くなかったんじゃ。
友達が満足気だったら悪く言えないし、苦し紛れで俳優だけ褒めたんだと思う。
そういう経験が私にもあるからw
モノにもよるけどアクション映画見た後はだいたい同じ感想になるな〜
感性が違う人と同じ事を分かち合いたいってのが無理なのに求めるなよと思ってしまう
同じ感性の人といくか、一人で行けばいいのに
※61
いないんだと思う
あとは同じような見方をする人とだと、同じシーンでの感想の細かいところの意見の違いで大喧嘩になるんじゃない?
私の場合はカメラワークとかライティングとか細かいところに意識がいくような映画って、話の筋がつまらないか役者が下手か、カメラワークやライティングその他が合ってないと思った時だからなあ(個人の感想です)
面白くて上手い映画だったら、細かいことをチェックするより流れを楽しみたい
自分がそう思ってる部分を「ここを見なきゃ!」って力説してくるような相手と映画を見る羽目になったら、めんどくさいから「俳優かっこよかった」で流すわw
映画評論家の
映画評論家の淀川氏は、駄作映画の感想をTVで述べるときは俳優などを褒めて誤魔化していた。けど、講演会などでは駄作はめちゃくちゃ批判していたんだって。
報告だけだと、その人が単なるミーハーなのか、気を使ってお茶を濁していたのか分からないけどね。
元々内容に興味がないなら仕方ないんじゃないの?
内容がオモシロかったら別の感想言って来ると思うよ。
それか報告者に乾燥言っても無駄だと思ってるとかw
※56
仮に頭が良くてもこんな人間になるのは嫌だなあ
俺は映画を見ても面白かったという感想しか言えない
どこがどう良かったとか考察するのは苦手だ
視点が違うだけなのに、評論家気取りなのか報告者がウザイわ
FACEっていう映画、悪役がカッコイイわ。
中二病の中二の弟がハマって、黒のコート買ってサングラスしてたわ。
三銃士のデカプリオもクズだけど、目が離せない。
大根かもしれないが、彼は悪役の方が面白い。
意見を言わないのが美徳なんて勘違いした教育が徹底した結果、意見を言わないじゃなくて言えない家畜みたいな人間が育ったのが現状だよ。
ここの米見てても良くわかるじゃんw
言えるなら最近見た映画でちゃんとした感想言ってみろよw
語りたい派だけど「たぶん相手は私と感性の波長が合わない」と判断した場合、やっぱり俳優カッコイイ~ぐらいのことしか喋らない。
映画を討論する会とかならまだしも、単なる会話なんだし。自分だけのパッションぶつけられても相手も「おっおう…」ってなるだけでは?
※8
受け手側に衰退の原因を押し付けるようなジャンルとか、先細りしてそのままなくなっても誰も困らないよ
スレ623が正解でしょうな。
俺も人と映画の深い感想言いあったりするのなんて絶対に避けたい。カミサンとでも嫌だわ。
※76みたいなアホとかもう信じられない。
少なくともこの報告者に対してはまともな感想なんか言いたくないわな。
まぁ一緒に映画いく時点で無いけど。
自分はパンフレット見ながら1回1人で脳内整理して咀嚼しないとダメだわ
見た直後は「かっこよかった」「伏線回収すごい」程度の感想しか出てこない
※76
お前は馬鹿だなあ
お前はバカで嫌われ者だから友達がいないんだよ
なんで気付かないの?
※80
この報告者だったら映画観た後でガーガーうるさそうだから
せっかく面白い映画を観ても気分が台無しになりそうだから
絶対に一緒に見に行きたくないわ。
だからもう一緒に映画行ってくれる人も映画の感想聞いてくれる人もそのバカな友達しか残ってないんでしょw
※82
残念でした、俺は映画見た後普通にわいわいと語り合える友人達がいますねw
ここの掲示板で絡むしか相手がいない君とは違いますw
可哀想に、脳停止状態だと小学生並みの煽りしかできないんだね。本気で憐れむわ。
皆お前らみたいな評論家じゃないしな
※82
そんな全力で自己紹介しなくてもみんなわかってるよw
単純に友人と報告者の映画を見る目的が違ったってだけでしょ。
友人はかっこいい○○が見たくて映画を見ただけで、映像技術や脚本構成を見に行った訳じゃない。
報告者は映像技術などを楽しみたくて見に行ったのであって、決して○○を見に行った訳じゃない。
そりゃ感想も異なるわ。
完全とは言えなくとも、より近い目的を持った相手と行かなきゃ。
これが例えば大学の授業の一環だったら、友人も報告者が望むような感想を言ったはず。
だからディベートがしたかったなら、最初に「今日はカメラワークや編集技術を主に注目して見てみよ!後で意見交換しようね!」と言えば良かった。まぁそれで来てくれるかは知らんが。
ただそれが面倒&実現困難だから、普通は価値観(目的)が一緒の友人と見に行くか、一人で見に行って後でネットレビューを漁るのよ。
そういうのを語り合える友人と行けば?
思考停止してる友人しかいないの?
ID: IjgJzQ4Q
こういうやつが、翻訳が気に食わない、アテクシの気に入るように訳せとわめくクレーマーになるんだろうな
何でそういう点の趣味が合わない人と行くのかがわからん。
会話の趣味が合う人と行けばいいだけだろ
アイドル物の映画があったとして、ジャニーズとAKBが出ていて
ジャニファン同士、AKBファン同士ならともかく
ジャニファンとAKBファンで観に行ったとしたら、どちらも顔しか見てないとしても
「見たい人が出ててよかった」以外に、共感しあえるところは無いんじゃないか?
どういう視点で鑑賞しようと自由だから
語り合いたい何かがあるのなら
イケメン鑑賞したい人ではなく、自分と視点が同じ人と観に行けばいいのに。
ただし、視点が同じだとしても、語り合いたいかどうかは、また別な問題。
ID: IjgJzQ4Q
気持悪いw
こんな性格悪い嫌われ者に友達なんている訳ないでしょw
※84と※86はよっぽど※82に痛い所を突かれちゃったんだろうなぁ
※56
読書の感想というのは、本の装丁や本文の用紙や書体や字間・行間や挿絵や表紙絵やその他色々をどう思ったかを含めてが「感想」だよ
同じ本でも挿絵が水墨画みたいなのと漫画みたいなのだったら読んだ感想は変わってくる
それこそライティングだなんだに相当するのが挿絵とか書体とかだ
「内容は面白いんだけど字間と行間が妙に広くてものすごく読みづらい」というのもちゃんとした感想だけど(ストーリーは面白いのにカメラワークのせいで見てて疲れる映画、みたいなものか)、学校で要求される「読書感想文」が「○○の場面での主人公の気持ちが云々」みたいなことを書け・出題者が想定していない感想は「感想」とは認めないという方向だから、それで「本を読むこと」自体が嫌いになる子も多いと思う
友達が、小学生の時に『幸福な王子』を読んで班ごとに感想をまとめる授業で「王子がわがままを言わなければツバメは死なずにすんだ」と発表したら担任に罵倒された、って言ってたことがあるよ
娯楽小説をさらっと面白く読んだのに、「この本の書体どうよ?あと本文用紙はクリームキンマリの70kgじゃなくて90kgの方が良かったと思わない?」とか語られたらどう思うよ?www
そういう話はそういう話をしたい奴同士でやれよって思わないか?
元旦那が「俺の好みの深い解釈を語り合いたい」人種で一緒に映画を見に行くのが苦痛だったなあ
感想を話すにしても、あのシーンのリアティングとカットの切り替え方で心情を描いてるのいいよね観たいな感想になる私に対して、元旦那は戦闘シーンで誌しぶきが上がるの最高だしM249が当たった人間がミンチになるカット素晴らしかった!みたいなタイプで全然話がかみ合わない。
そのうちにそういうゴア描写に賛同しない私を罵るようになって、ほんと一緒に観に行くのが苦痛になったわ。
何が言いたいかって言うと、最初からそう言う同レベルの感想言いあえる奴と行けって事。
感性が違うとか面白いところが違う=否定&罵倒の嵐になるのはこのコメ欄を見てよくわかった
ここが日本の知能指数の縮図だ
まず言えるのが、感想を言う=他の全てを否定するではない
国ごとのステレオタイプを語りたくはないけど、日本はそういう視点が抜け落ちてるね。学校教育の賜物だわ
感性が違っても面白いところが違っても、「うんうん、そこも素晴らしかった!」「そういう見方もあるのか!」「こんな解釈もあるのか!」って思考の間口を広げる、気付いた事を増やせる、思った事を言えるのが感想じゃないの?
今回の「俳優かっこい~」はその玄関にすら立たない(俳優がかっこいい情報しか持てない)からおさるさん知性であると言っているだけであって、おさるさんの存在を禁じてるわけじゃない
おさるさんだって、それが人間に追いつけないだけでおさるさん並みの知性はあるわけだし
生まれ持った知能は人それぞれだし、それを理由に罵倒されたり侮辱されたりされるべきじゃない
どのレベルの知能も存在を許されてしかるべき
ただ、知能低い事と卑しさが近い立ち位置にあるだけで、どう言い表そうとも擁護はできないし、自分が賢いと思ってたり賢くない事を納得できない人がそう言われると怒るのはわかるけど
別に考察したくないならそれでもいいけど、「え、たかが娯楽の映画にそこまで考えるの…キモ…頭おかしい…友達いないっしょ(笑)」という人格否定にまで発展するのは筋が通らない
ていうかたかが娯楽にっていうけど別に労力ではなくない?普通に見てれば気付ける
普通に見ていて気付ける情報が「俳優かっこい~」だけって、もっと他にもあっただろ…てことでしょ
そして批評と批判は全くの別物だし、それが否定であるわけがない
もちろん、ディベートと人格批判だって全くの別物
別物として受け取れないのは、学ぶ意欲のない人間だけ(同じ映画を見て「ここはこうだっただろ!はあ!?それは違う!お前の感想はおかしい!」という類の人。学ぶ意欲がないから他の可能性を閉じる事で、自分のキャパシティを守っていると思われる)
今まで自ら学んでこなかった(あるいは、学ぶ事を知らない、知らなかった)という自分の行動を否定してしまうのは、後ろめたい事だから
「あなたと私は違う」って、その研鑽の末に現代人がようやく築いた人類の基本でしょ
…と自己擁護をめっちゃ早口でまくしたてたけど、さてどうなるか
※94
足りなかったところ付け足してくれてありがと
それももちろん感想だし、そこまで行った(装丁または俳優の顔に関する感想)なら言う事なしだし素晴らしいけど、読書感想文に「装丁がかっこよかった」の一文で出されたら突き返されるでしょ?って事(学校の、正解ありきの書き方をさせるのはちょっと肯定的に捉えられないけど)
娯楽小説さらっと読んで、そういうところに気付く時もあれば気付かない時もある、そういう風に語られたら「あーなるほど~」「そっか、そうかもねぇ」って新たな知見を得る事が出来る
別に鬱陶しくは感じないけど、そうじゃない人もいるみたいだね
話が長いと言うのと、話を辞めないしつこい解放しない同じ話を繰り返すというのは似てるけど違うものだというのが返答かな
まあこのコメで後者を体現してしまってはいるけど
付け加えるとすれば、選択肢を与えられた会話と拒否権を奪われた会話は違う次元の話であってこの話の趣旨ではないってところか
めっちゃなげえ~~~~超早口じゃんマキシム機関銃~~~超ガトリング~~~~
ごめんね俳優かっこい~勢の人は読めないねこんな長文荒らしだわこんなん
※94と※96を見ると
こいつらと一緒に映画を観に行ってくれて
まともな感想を言い合える友人が一人もいないのが良くわかる
こんな精神病みたいな奴の相手をいちいちしてやらなきゃならないって精神病等のスタッフ並みに苦痛だわ
そりゃ誰からも相手にされなくなる
普通の人間で映画好きでもこいつらの話を聞くのすら断るだろうな
むしろ発狂してるのは脳停止状態の家畜どもじゃんw
自分の意見もなくただダラダラとブタの餌食うみたいに娯楽を消費してカッコイーカワイーキャーって言ってるだけw
自分に理解出来ない相手には友達がいないんだ不幸なんだって信じてないと自我崩壊とか哀れすぎるwwwww
それとももしかして自己紹介なんじゃね?
※96
凄い思った通りのことを言ってくれてすっきりした
たかが映画、されど映画。映画の感想も言えない人って日常生活でもはっきりと自分の意見を持てない・言えない人が多いんだよね。
そう言う人って延々察してちゃんをやって自分が理解してもらえないとすぐ不貞腐れる。
だけど自分の意見を言わなきゃ通じないんだよ。
日本人は相互理解を勘違いしてる。
一から十まで全て理解してるつもりになるじゃなくてどんな意見を持ってるか知って認めることが一番重要なのにね。
※96を見たら、その人格を否定したくなるのは、別に僻みでも嫉妬でもないよ。
だってさ、おさるさんと自分を峻別して「僕はエライ」と言いたいだけのやつに何の知性があるんだよ。
せいぜい洗練された悪口としつこい自己弁護だけだろうが。
※99がまた尻馬に乗るし。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。