2018年05月25日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1526262926/
何を書いても構いませんので@生活板61
- 536 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/24(木)14:55:21 ID:kzF
- もう30年以上も前に子供の頃に見た物だけれど
小さな日用雑貨店の駄菓子コーナーに置いてあって
木製の箱に、レンズ?がついていて
視力測定器みたいに覗くのだけれど、10円を入れると
中のフィルム?が動いてパラパラ漫画のように映像が動き
オルゴールみたいな曲が流れてた
こういうのがあったよねと周囲に話しても誰も知らないと言う
まあ30年以上も前の事だから間違えて覚えてるのかもしれない
当時お小遣いももらってなかった私は、何かで親にもらった10円を握りしめて
それを覗きに行くのが、ささいだけれど楽しかった思い出
スポンサーリンク
- あの木箱をもう一度覗いてみたいのだけれど、商品名もわからないし
木箱と思い込んでるかもしれない
確実なのは箱型で中が覗けて曲と映像が流れるって事
周囲に聞いてもネットでググってもひっかからないので
あれが何かいまだにわかってない
該当の日用雑貨店は閉店してしまって、手掛かりが何もないなあ - 537 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/24(木)14:58:22 ID:8Dv
- >>536
なんかそれ知ってるかも
駄菓子屋さんにあった気がするけど、
幼稚園か小学校低学年くらいだと思うから記憶が定かじゃない
でもレンズを除いてパラパラ動く物を見た記憶はある
>>537
知ってる人いて嬉しいです!
周囲に誰も知ってる人いないから、
子供の時の思い込みだったかとちょっと不安になってました
ありがとうございます - 543 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/24(木)15:51:19 ID:nyo
- >>536
古いもの(江戸時代)だと『覗きからくり』と呼ばれるものがあるけど
駄菓子屋に置いてあるのは、もっと後世の量産品だろうね
高橋葉介の漫画で見たような覚えが有る
幻灯機(幻燈機)みたいな名前だったような
でも、幻灯機はスクリーンに投影する方だし
キネトスコープの小型版
検索しても出てこない
>>543
情報ありがとうございます
「覗きからくり」ググってみたけど、これはこれで楽しそうですね
ちょっと見てみたいです - 544 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/24(木)16:01:06 ID:Caz
- >>536
「パノラミックかいじゅうまんが」みたいなのかな?
前にゲームセンターCXのたまにいくならこんな居酒屋でやってた
でも木製じゃないっぽいから違うかもなぁ - 545 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/24(木)16:10:21 ID:Caz
- 今確認したけど
・オルゴールみたいな曲が流れてた→オルゴールらしきエリーゼのためにが流れていた
・フィルムが動いてパラパラまんがのように~→手動?でフィルムを次々切り替えていく感じだった
・1回10円だった(その店の価格)
・視力測定器みたいに覗く→設置型の両目で覗く測定器のような形だった
・木製の箱→木製ではなく金属製っぽい
だった
木製じゃないから違うか… - 554 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/24(木)18:29:46 ID:kzF
- >>544
「パノラミックかいじゅうまんが」をググって見たらこれかも!?
あんなにカラフルで手動式ではなかったと思いますが
これだとしたら、木製だと思ってたのは、錆びが多くて茶色かったのが
木製だったと勘違いしてたかもしれません
わざわざありがとうございました!
コメント
ディズニーランドにあるよね
優しい世界
子供のおもちゃで片目で覗く奴もあったよね
懐古主義かもしれんが昔のものって味があったよなー・・・
スレに出てるパノラミック何とかとはまた違う、
特撮のフィルム写真が見られる機械が、
近所の忠実屋の踊り場に数台あったんだよなー
覗く所が黒くて左右別れてなくて
女児だから特撮あんまり興味ないのに、
親がいつも買い物に子供が付いてくるの嫌って、
見てろってお金くれるから、お金入れて覗いてた
昭和初期くらいが舞台の小説やエッセイとかにもこんなの出てくるなぁ
たぶんビューマスターのフィルムを使った覗き箱だと思う
オルゴールが流れるところもそうだし
ただ決定的に違うのは、俺が見たのは温泉街で100円で
コンテンツが金髪ヌードってところ
未来世紀ブラジルにあったな。あのシーンの音楽すごくよかった
※3のって「くるくるテレビ」じゃなかったっけ?
クラムボンは笑ったのか!?
あなたメンタコをご存知ですか?
ノスタルジックでロマンチックですてきだなあ
うわ~懐かしい!
知ってる気もするし知らないかもしれないけどすごく懐かしい気がする!
米6
こら!エ口オヤジ!
関係無いけど展望台とかで百円入れないと見れない望遠鏡思い出した。懐かしい
映画エマニエル夫人でそういうの見た
健全なヤツもあったのか…
報告者の言ってる木箱の事は全く知らないんだけど、プラスチックの双眼鏡みたいな感じで、
脇に指で押すスイッチが付いてて、その機械の真ん中に、縁に極小フィルムが取り付けてある
丸い紙のディスクを入れて、覗きながらスイッチ押し下げてて3Dで物語を見れるヤツ、あれなんて言うの?
子供の時親戚の家にあって、大好きでいつも貸してもらってた。今もあるのかな?
※10
大きさはこのくらいで手回し式ハンドルを回すとチャカポコ
突然のパタリロネタで草
デパートの屋上にはゲームコーナーがパラダイスの様に存在してくれていたものだった
その一角に「小さな部屋に入って覗き込むように見る」シネマBOXがあった
上映品目は「がんばれ!! タブチくん!!」
200円で全編見られたよ
こういうときは「探偵ナイトスクープ」に依頼を出せばいいんじゃないかなw
※6
ラストの1行でオチをつけるなw
そんな昔からインターネットなんか無かったから調べても無駄。多くのブログも不景気により閉鎖されてるからそこに情報があったのかもしれないが。自分で作るしか無い。
おいでませジブリ美術館。
近いものや発展系のすンごいものはある。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。