2018年05月29日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1526262926/
何を書いても構いませんので@生活板61
- 722 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/28(月)07:39:52 ID:gFc
- 私は独身。
この間、友人(年長の男子持ち)と会ったんだけどこの子がお行儀悪かった。
でも私は子供いないし、あれが普通なのか分からない。
いわゆるギャーギャー騒ぐタイプじゃないんだけど、ワガママに思えた。
スポンサーリンク
- お子様メニューも充実している飲食店に入った時、
その子はお子様メニューを選ばず(本人がいらないと言った)、
友人と取り分ける事にしたみたいだった。
本人の希望で魚のフライみたいなメニュー。
それを小さく切ってご飯の上に乗せてもらって丼みたいにして食べていた。
私のメニューは唐揚げ。そしたら、その子は唐揚げが食べたくなったみたいで
ニコニコ顔で私の方に向かって「あーん」をしてくる。
「食べたいの?」と聞くと、コクコクうなずく。
友人に「一つあげてもいい?」と聞くと、
「ごめんね、いいの?有難う」と言われたので、一つその子にあげた。
あげちゃったのがまずかったかもしれない。
その子は食べきった後そのまま、無言でフォークを私の唐揚げ向かって刺してこようとした。
友人も「もう、一つもらったでしょ」「もう○君の分はおしまいだよ」と諫めたんだけど、
静かに「唐揚げ食べたい」とつぶやく。
友人は「フライも食べたしこっち食べよう」と別のおかずを差し出した。
でも癇癪起こしたのか友人の食べてたサラダを、バーンと床にぶちまけてしまった。
友人も怒ってたけど、私からすると迫力不足というか…。
「○君、こぼれちゃったじゃない~」みたいな。
いや、あんまりキーキー言っても効果ないのかな?
そのままその子はふて腐れてそっぽ向いてた。
私が子供の頃、過失でも食べ物を粗末にすると凄く怒られた。
あんな、ワガママでサラダをダメにしたら多分1日ご飯出してもらえなかっただろうな。
でも、子供いない私にはどういう子育てが標準なのか分からないし、
自分が唐揚げをあげてしまったのが悪かったのか何なのかよく分からない。 - 725 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/28(月)10:14:30 ID:gOk
- >>722
その年なら、唐揚げ食べたい→まぁ分かる
サラダぶちまける→どう見てもワガママかつ躾不足
年長なら来年には小学校だよ?
小学校行っても気に入らない給食ぶちまけるの?
あなたが大人だったからその程度で済んだんだろうね、
同じ年頃の子供相手だったら手をあげてたかもね
>>725
来年小学校と思うとちょっとワガママ過ぎますね。
確かに私が大人だったから、それ以上何も出来なくてふて腐れたような節はあった。 - 726 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/28(月)10:26:07 ID:Z8j
- >>722
年長でそれか…
躾ゆるいなぁとは思う
どんなクソガキになっても他人だからどうでもいいけど
嫌な気分になるならその友達とは子連れででかけたり食事したりは遠慮してもいいと思う
>>726
似たような年齢の子と一緒に会った事あったんだけど、
多少ワガママ言ってもこんな激しい感じじゃなかったので、
どっちが標準なんだろうと思ってました。
正直、ワガママに振り回されるの嫌だしあの子がついてくるなら会うの控えようと思う。 - 730 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/28(月)12:38:44 ID:eB3
- >>722
意図してサラダを投げたなら逆鱗ものだけど
暴れていて当たって料理が台無しになったレベルなら、そんなもんかなと
食べる気のない子供に押し付けるように与えるのも行儀が良いと思えん - 736 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/28(月)18:32:44 ID:Ksk
- >>730
え?来年小学校に入って、食べる気がないものを押し付けられる
だろうに。
なんでも食べられるようにするのも教育だと思う。 - 738 :722 : 2018/05/28(月)18:53:17 ID:gFc
- >>730
暴れたてた所に料理が当たったんじゃなくて、明確にサラダを突き飛ばしました。
「サラダも要らないのね」と、友人が自分の方へサラダの皿を引き寄せた時に、
皿を狙ってチョップしてぶちまけた感じ。友人サラダまみれ。
皿はかなり吹っ飛びました。
お腹いっぱいになって食べる気なくなったのに、友人が押し付けたなら彼に同情するけど。
「よその人の唐揚げ食べたい、こっちのおかずは嫌だ」と暴れてるようにしか
見えないので(実際そうだし)、物凄く行儀悪く見えた。
友人をサラダまみれにしたのに謝ってないし。
書いてて、やっぱり食べ物を粗末にするような子と一緒にいたくないし
ちょっと距離置こうと思います。聞いてくれて有難うございました。
コメント
いわゆる叱らない育児ってやつかな。
甘やかされるのが常態化すると子供がどんどん生きにくく感じるはずだけどそれでいいのかな
知り合いがこんな感じだなあ
フルタイム共働きで自分も疲れているからあんまり子供に労力使いたくないみたい
癇癪→本気で叱る→更に癇癪(言い聞かせたりして事態収拾まで時間がかかる)より
癇癪→駄目でしょもー→なんとなくなあなあで終了 のほうが楽だもんね
そこんちの子ももう年長なのに外で落ち着いて食事できないわ
叱らない親っていうか、叱るのに疲れた親、なんじゃないの?
疲れててもダメなもんはダメだけどね
お子様メニューはうちの子も食べないな
一人でパスタとコーンスープぺろりと食べる
食べきってくれるんだからまぁいいかと思ってる
逆にこっちがお子様ランチ食べたいくらい
たとえ暴れていて当たったんだとしても
気に入らないことがあると暴れる時点でおかしいと思わないと
何度も会ってそれならヤバいけど1回じゃわからないなあ
うちの子、外食に連れてくと近くの人に褒められるくらいいい子だけど
過去には怒ってケーキを床に捨てた事がある
その日たまたま虫の居所が悪いってあるからね
小皇帝が日本でも増えたからなあ
興奮してる子に大きな声で叱ると更に興奮して手が付けられなくなるし、難しい子だな
落ち着いたら後でネチネチ言い聞かせると良いのだろうか
誰か自分の子がした場合の躾教えてくれ
サラダをバーンした瞬間そいつもバーンしろや
多分だけど、報告者(知らない他人)との食事が嫌だったのかもね
母親のおしゃべりランチに付き合わされる男子が
ニコニコ上機嫌のはずがない
苦手な食べ物で受け付けないってならわかる
食べきれないってのもまぁわかる
でも食べ物をぶちまける行為は子供だろうと許せない
これは命に対する冒涜だろ
親が激昂しないんなら子供もやりたい放題だろうね
他人じゃパーンってするわけにもいかないし…
食べ物を粗末にするのは、どんな理由があっても嫌だ
仕方がない場合があるのはわかるけど、できるだけ見たくない
どうして躾けられないんだろう?
って、そもそもその親自身が叱られて育ってないからだろうね
※11
そんなん言ってたら離乳食なんてあげられないじゃん
離乳食なんて掴み投げ、捨て、吐き出しして覚えていくんだし
対処は、サラダをぶちまけたんなら家で似たようなサラダを出し続けて教えていくしかないな
叱り方が甘いとか書かれてるけど、ファミレスでガーッと叱るなんて他の客の迷惑だし出来ないよ
やっぱ小さいガキは動物と同じで
ケガしない程度に叩いて厳しく躾けないとダメだわ
サラダぶちまけてもニコニコして「あら〜w」じゃ子供はつけあがるだけだよ
なんでその場で鬼のように叱らないんだろうか
信じられない
※4
叱らない親と、叱るのに疲れた親と、叱れない親は
それぞれ全く違う。
一般に「叱らない親」と呼ばれるのは、全く疲れていなくても叱らない。
20年前以上前にちょっとしたブームのあった育児法なんだけど
はなから叱る気がないか、ちょっと特殊な信念があって叱らない。
正しく?実践できた人の方が少ないようで
「叱らずに褒める」「叱らずに諭す」の「叱らず」しか実践せず
残念ながら「叱らない育児+成功」より「叱らない育児+失敗」の方が
検索結果が多い。
この報告者が目撃したのは「叱らずに諭す」をやろうとして
きちんと諭せてないパターンかな、と思った。
>>10
それにしても不作法過ぎる
キチンと躾しないか害児のどちらかだと思う
距離置いたほうが無難な案件
※14
離乳食食べてる2歳児じゃなくて
来年小学校の年長さんだよ?
あんたおかしいよ
初めて会った大人にあーんは無いわ
年長だったら、ひっくり返したサラダも一緒に片づけさせた方がいいし、まず「ごめんなさいしろ」だよね
あーんもそうだけど他人の料理にフォーク突き刺そうとしたり、距離感おかしい子だね
育て方なのか先天的なのかは分からんけど、このお母さん小学校入ってから悩みそうだな
>>14
離乳食の年齢とっっっくに過ぎてるから問題なのがわからないの?
分別がつくようになってから食べ物を粗末にするのは、命の冒涜で間違いないと思うよ
最近は子どもに気を遣いすぎな親が多いと感じる
そういう親はだいたい舐められて、子どもは全く言うこと聞かないよ
もっとガツンとみかん怒ってあげればいいのにね
躾云々じゃなくてちょっと危うい子な気もする
そういう子の世話に疲れて叱ることをやめてしまったり、叱ってもダメだから気の済むまでやらせたらいいのか?褒めて伸ばさないといけないのか?と試行錯誤して変な方向に行ってしまうケースはあるしね
この親子大丈夫なんだろうか…
その場で強く叱ってギャン泣きされても迷惑だし
メニューなんか見させないでお子様ランチ強制で与えておくべきだね
子供の頃、あんたは食が細いからこれでいいのって選ばせてはもらえない私みたいに
親って多少理不尽だったり機嫌が悪くて八つ当たり的に子供を育てても良いのかな〜と最近思う
息子が厳しめの男子校に通ってるんだけど先生方がまぁ理不尽wいやいい先生たちなんだけど気分で怒鳴ったりが日常茶飯事。
でもそれにショックをうけてしまう子供が結構いて退学する子も居たりする
叱られた経験や理不尽な対応をされる経験が無さすぎるんだよね
叱らない育児さんか
叱らない育児って今までネットでしか見聞きした事なくて
いまいち現実味がなかったんだけどこの前初めて遭遇したわ ほんとクソ
子供を叱らないわ、他人に迷惑かけてるのに親自身も謝らないわで
なるべくしてなったという感じだった。
※19
親も祖父母もそれを可愛いとしてきたんだろうね
他人からしたら図々しい糞ガキにそんなことされたら憎たらしいだけって人も多いんだけどね
世間を知って改まる前にキチに会ったらひどいことになる可能性もある
普通は家庭でしっかり躾てから飲食店での外食デビューさせるもんだったけど、
ここ20年みてると酷いよね。まあ親自身がガキなまんまなのが多いってのもあるだろうけど。
子供持ち向けのファミレスならまだしも、大人向けのちゃんとした料理屋に躾のなってない
猿同伴とか、まじで頭沸いてんのか?って思う。まあそういう猿の親、親の親みてみると、
「ああ、まだこいつらがヒトに進化してないんだな」ってのばかりだから仕方ないけどさ。
検診の時に離乳食の進み具合とか保健師さんに相談する時にとにかく怒っちゃダメってしつこく言われたよ。
怒ったら食べること自体嫌いになるんだってさ。
それをずっと年長まで続けちゃってるんじゃない?
でも大体の家庭では食事のマナーとして叱ってると思うし年長でそれは無いなと思う。
かと言って厳しく叱ってガツンとやると、ヒソヒソされたり、児相に通報されたりするからなぁ。
唐揚げ食いたかったら追加で頼めよっておもっちゃった
ほんと最近の子供はこれ
平気で食べ物を粗末にする顔面シュークリームとかやる
注意されても誰にも迷惑かけてない!って開き直る
何でも不自由なく与えられて叱られない世の中だから
もうどうしようもないね
自他の料理の区別がつかない、サラダをぶん投げる衝動性
療育が必要な子なんじゃないの
叱らない子育ては住んでる某地域でめちゃくちゃ流行ってるよ
本人は叱ってるつもりでやんわりいうだけで全然叱れてないのばっか
もちろんファミレスやフードコートは行かなくなった
どこいってもキーキーギャーギャーよ
私も二人の息子育てたけど、ダダこねたことないなあ。よくスーパーなんかで、床に寝そべってギャアギャア泣き叫んでる子いるけど、あんな事したことないわ。特別厳しい子育てなんかしてないけど、子の性質、個性なのかしら?それとも親子そろってお馬鹿さん家族?
叱らない育児よりタチが悪い、叱ってるつもり育児じゃないの
どうして、その時点で子どもを連れて親がレストランを出ないんだろうと思う。
客に迷惑かけず、躾するには、外に出て刻々と叱るしかないと思うんだが。泣いてもワメいても外に出るべき。走り回る餓鬼も外へ摘まみ出せ。
ホントにここのお前ら子育てしたことあんの?ってか産んだこともないんじゃねW
不妊ババア達の育児妄想ウケるわ
※37外へ摘まみ出すのは、効果ありだからやってみな。これで3人育てたから立証済。親も一緒に出ないと意味ないよ。レストランの外行って、まず子どもに聞くこと「なんで、外に出たのかわかるよね?」
マナーを守らなかったら、常に出ること。
※37
可哀想な人だね。惨めになるでしょう?同情するよ。
※34
実は性質がでかいようだぞ
根拠はうちの親族
いまは公務員やってるうちの同い年従兄、ひっくりかえってばたばたしてたらしい
なんでうちの子は、と苦労してた従兄の母がそういう子だったとか
※34
2人しか実際に取り組んだサンプルがないんだからそりゃ偏るよ
兄弟でバタバタ怪獣とおとなしい聞き分けの良い子に分かれるパターンもあるし
育て方以外にも色々な因子があって当然
>ニコニコ顔で私の方に向かって「あーん」をしてくる。
この時点でありえない。私だったら見ない振りするわ。
食べたいの?なんて訊かない。何でこっちから訊かないといけないの?甘やかしてるのは報告者も一緒じゃん。
いやー人の前だからやらなかっただけで家帰ってからブチ切れて
『何か』してるのかもよー
※38
バッカじゃね、外でたら飯くえねーじゃんwあのさ、うちら客!金払ってんだよw
※39
はいはいはいはいwww 産めなくて可哀相でちゅねーw うちもう4人産んでっからww
あ、良かったら代わりに産んであげよっか?産めないって惨めじゃんね、同情しねーけどwww
※42
同意
2,3歳くらいの行動だよね
すげえ
うちの嫁さんならその場で子供が吹っ飛ぶくらいはり倒すだろうな
それ分かってるから孫もそんなことやらないけど
うちの子たちも偏食がちだったけど、ごねてここまではやらなかったなあ
※44親になってはいけない人、初めて遭遇したわ。だったら家で飯食え。外出るな。他の客も金払ってるんだクズ。お前らクズ親子のせいで、不愉快なんだよ。
と、釣られて言ってみる。
マジ、ドン引き。マナー悪すぎ。
ゆとり初期だけどわざと皿落とすようなみっともない行動したら普通にぶん殴られたよ…20年でずいぶん教育って変わるんだね
報告者友人の元に生まれなくて良かった
単なる甘やかさている子供か、もしくはスイッチが入ると手の付けられない癇癪を爆発させる障害児だからぬる~い注意しかできないのかも。
お金払ってるからと誰にも迷惑かけてないはよく聞く言い訳だよね
社会的な行動規範は無視しても問題ないと言っているも同然だ
日本の特徴である全体主義的なものに良さと悪さはある
悪いところを改めることで良い部分に影響が波及するならわかる
だが良い部分を意図的に破壊することに何の意味があるのだろうか
年離れた末っ子だからか全然叱らない育児してた親戚がいて、かなりのわがまま3歳児だったから将来を悲観してたら幼稚園とか小学校で勝手に揉まれたのか、なんかいい子になってて驚いた
ぶっちゃけ年がいけば障害でもない限りは案外普通の子になるんじゃないかと思ってる
食事のしつけはちゃんとしないとダメだな
普通の子なら集団生活でまともになるけどそうじゃないなら余計酷くなるかもね
いじめられて引きこもりか有名な問題児になるかのどちらかだな
自宅じゃなくて外だから叱りにくいとか?あまり大声出せないし
※54
叱る行為よりも躾のなってない子供連れてる方がよっぽど恥ずかしいんだけど…
親の人間性疑われてるのにねー
癇癪起こしやすい子は強く叱ると余計に手がつけられなくなるんだよね
やんわり言うしかなくなる
この子が躾がなってないのか癇癪持ちや発達系なのかわからないけど
※38
なるほど、勉強になります
うちの子は1歳半だから、まだまだ「拒否する食べ物は投げる」時期なんだよね……
まだ動物なこの子(言語が通じていない。まだまだ会話に行き違いがある)を、
これから数年でどう「人間」にしていくか、悩んでるw
外食も場所を選ぶけれど、経験を積ませないと成長もさせられないしね
たまにいるよなー、叱るときに迫力のない母親。
本人が小柄だとか華奢だとか声が高めとか、努力ではどうしようもない部分はあるんだけど、
そういう人はだいたい体力もないので、子が自分が悪いことしたと納得するまで叱りつづけられない様子なんだよな。
父親がしっかりしてればまだいいんだろうけど、自分が知ってる夫婦は母親は上記の様子で、父親はそれなりにガタイはいいんだけど、基本的に子に関心がない態度。叱るときは、そんなことしてたら大人になったときに~、と叱るのをすっとばして説教を始めちゃってて、子が混乱してたわ。
多分、本人らは真面目に対処してるつもりなんだよ。だがはたから見てるとずれてるんだよなあ。
※3
共働きの弊害って言うか、親が働いて祖父母が見てる子って叱られ慣れてない子が多くなるって以前テレビで言ってたな
あと虫歯が多いとか自分でやるより人にやってもらおうとする割合が増えるとか
言っておくとあくまで割合だし、その先生の言ってたことが全てではないだろうけどあたってる部分もありそうだね
自分が唐揚げをあげてしまったのが悪かったのか何なのかよく分からない。
ええ…ニコニコしながら口開けられたら腹立つし、そもそも分けてあげようっていう発想がないわ
年長にもなって癇癪起こして食べ物ぶちまけるって完全にアウトだろ……
そもそも母親の友人っていう赤の他人に対して食べ物ねだる時点でありえんわ
もし自分が子供の頃にこれやったら、親からひっぱたかれて家から締め出されるくらい
されてたと思う
これだけだとわかんないよ
普段から死ぬほど怒ってたとしても反抗する子はいるし、友達の前だし外出中だから静かに怒ったのかもしれないじゃん、
つかさ、世の中には上下があるわけ、わかる?
資本主義ってのが基本なんだけど、ここのオババには難しいかな?
ようわさ、金払う人が正しくて金貰う奴は感謝して従うのがルールなんよ、常識ってやつね
※47
うめねーおめーがえらそーなく地きいてんじゃねーよババア
金払ったから自由してんじゃねーか、バカかオメエw手人は金貰うから客には従うじゃねーかw
くやしけりゃ産んでこいや、いつでもタイマンはんぞ!
ドイツだったかな、子供は3歳までは動物と同じだから言葉でなく、体で躾けるのが肝心、って
私もそれやったわ、息子たちに。
外食で問題起こしたことないな
偏食だったけど
今は優しい虐待が増えてるよねー
今は? 昔からだよ。
ただ単に、昔はちゃんと躾のできない家庭は
外食するほどの金は稼げなくて(表現は悪いが、要は下層で)外で目立たなかっただけ。
家でしか食べてない(食べられない)から目立たなかった。
昨今は、激安店が増えてるのと、贅沢に抵抗がなくなってるのとで
家計に余裕がなくたって、金を出して楽しむようになったからだよ。
下層がたまたま稼げるようになって、マナーを学ぶことなく
外でやらかして場合に嫌われたのが、いわゆる成金じゃん。
時給600円の時代に250円のハンバーガーを食べるのと
時給800円の時代に120円のハンバーガーを食べる違い。
プチ成金なんだよ。
今躾のできない親の親達は、やっぱりちゃんと躾けてないし、三文安も相変わらずだし
その祖父母のさらに上世代も、同じだっての。
躾のできない家系は、末代まで躾のできない家系が続くだけ。
昔の日本人は律儀だったとか、ちゃんと躾けられてたとか、大黒柱が立派に稼げたとか
ウソの幻想に惑わされるなよ。
もしかしたら発達が遅れてるのかも?
食べ物ねだるのにアーン、なんて年長にもなったら恥ずかしくてやらないよ
厳しく怒るとますます癇癪起こして暴れ狂うタイプなら友人の対処もしょうがない
まぁ定型でも発達でも今後もマナーは改善しないだろうから子連れランチは遠慮したほうがいいね
米20
ガツンとみかんでワロタ
C5Thjc8sがクソキチ過ぎてワロタw
タイマンって育ち悪すぎ、その四人のガキもそうなわけ?w外食産業の敵じゃんwwwいやだ、一緒にされたくないwwwと釣られてみる。
資本主義っていつの時代?プッw
外で叱ると泣き喚いて店やまわりに余計迷惑かかるから叱れないっていうのはよく聞く。
だから子供も調子に乗ったのでは。
でも、叱って食事を食べさせないっていう躾はちょっとやりすぎだと思う。
いやいや、家で叱られてる奴は「あーん」せんよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。