2018年06月01日 13:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1525931219/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op14
- 214 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/30(水)17:05:30 ID:bZb
- 90歳のおばあちゃんが運転してて、惚けてではなく
「赤信号で止まりたくない(本人談」と言うハッキリした意思で交差点に入り、
人の姿が見えたからハンドル切ったら歩道に乗り上げて、
ひとりコロして4人に怪我させた事件。
スポンサーリンク
- 免許証取り上げろの声に対して、
相変わらず「生活に不便だから仕方がない」って反論があるんだけど
これってどうにかならないのかなぁ。90歳なんてどう考えてもダメでしょ。
息子さんも免許を更新させたことについて
「生活に不便だから・・・。
ちょっと車を擦ったりはあったけど、人を撥ねたりとかは無かったから」
とか言っててもうね。
ある程度の年齢になったら免許停止にしなきゃダメだと思う。 - 216 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/30(水)18:07:01 ID:okO
- >>214
免許更新のシステムが問題だよね
あれ、建前だけで実質全員更新させるよね
視力検査で見えないわからない言ってるオッサンにヒント出して合格出してるの見たことあるよ
結局、警察も国も人が死ぬより利権のが大事なんだろうな
半分ボケてたら営業マンに買い替え勧められて言われるままハンコおしそうだし、
車メーカーもボケ老人から免許取り上げるより持たせたいだろうしね - 217 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/30(水)18:49:57 ID:I3i
- >>214
>人を撥ねたりとかは無かったから
いや、人を跳ねる前に予防しろ
人をはねたら免許返納するつもりだったとでもいうのかw
現に死亡事故起こしちゃってるわけだし
ひどいな - 218 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/30(水)23:09:20 ID:3Cc
- >>214
結局はその老人の足になりたくないから身内も免許を取り上げない
アッチ連れてけコッチ連れてけに付き合ってる余裕も暇もないからね - 219 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/30(水)23:39:29 ID:Xh4
- うちは先日帰省したら父が車を処分してて驚いた
「まだ仕事もあるし免許は唯一の身分証だから返納はできないけど、
もう車は運転しない。これからはバスと電車とタクシーで人に乗せてもらうわ。」と言っていた
人生の80%は車有りだったのに、潔くて我が父ながら改めて尊敬した
次はボケる前に返納かな - 220 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/31(木)01:17:28 ID:JyC
- 最近は核家族で人がいないのとか、限界集落化してるところも多いから難しいね。
返納しても生活できるってのを、フォローで何かかませた時期がないと、
一定年齢で返納を義務化とかにするのは難しいだろうね。
過渡期だなぁって思う。 - 221 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/31(木)08:07:08 ID:o8P
- 急発進防止と自動ブレーキを必須にすればいいんじゃないかな
70歳から必須とかにして車検通らなくするとか
たまに警察の検問で引っかかったら10万罰金とかさ
それでも完全じゃないだろうけど - 222 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/31(木)08:14:17 ID:5sp
- そこで、自動運転よ!
海外ではハンドル、ブレーキもないスマホで運転する車が出たよね - 223 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/31(木)08:35:52 ID:tSL
- 年取ると判断力鈍るから運転させちゃダメだよ。家族も同罪にすればいい。
- 224 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/31(木)09:42:31 ID:lKn
- 免許証が無くなっても鍵さえあれば、車に乗る認知症の高齢者も少なくないと聞くわ。
家の車の鍵を隠したら、他人の鍵かけてない車を見つけて運転する人もいるというから・・
でも茅ヶ崎の人は、認知症でも判断力の衰えでもなく、赤だけど突っ込んじゃえという人だから、
今まで事故が無かったのが不思議な位だわ。 - 225 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/31(木)09:45:20 ID:FYT
- >>221
ていうか、もう「老人専用車」を開発すればいいと思う
シニアカーって今でもあるけどあれのバージョンアップした感じで
どうしても足が無いと生活できない人は居るわけだから
マックスで15kmしかまで、とか障害物があったら止まるとか
普通の乗用車にあれこれ機能つけてもいいけど
結局スピード出してたら自動ブレーキでも止まれないんだから - 226 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/31(木)09:57:04 ID:o8P
- >>225
大渋滞発生するがな・・・
田舎にいた時に有名な爺ちゃんおったわ・・ - 227 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/31(木)10:06:46 ID:lKn
- >>226
確かに・・
茅ヶ崎の事故後の映像見たけど、あの未知を時速15キロは考えられないわ。
コメント
高齢になったからと免許を返納する人はいるけど、返納しようって考える人はそもそも事故を起こすような人じゃない
自分はまだ大丈夫だからwって変な自信があったり、返納なんか微塵にも考えていない奴が事故を起こす
いざ法整備するとなると難しいんだよね。
じゃあ何歳からなの? 移動手段がなくなった老人はどうするの?ってね。
限界集落にバス通すとかって話になってくる。
あのお婆ちゃんは赤信号虫だから、認知症とはまた違うのでは?
違うけど、反応が遅いというのは年齢関わらず若い人でもいるからそれは問題だな。
信号赤だけど人がいなかったから行けると思った。って言うのがねえ。
90歳の思考なのかしら?って思ったわ。
当然返すべきだけど、車が走る道路ばかりにお金をかけて其他の交通の便を何もしようとはしないのは腹立つ。
増加する暴走老人とかいうけど、年齢で割り切れないだろ
60歳でノーブレーキで駅につっこむとかあったし
俺んちの近所なんて30代で暴走するバカがいたし
結局、公共交通機関の財源をどうするかって話に集約される。
老人から免許を取り上げろというのは簡単だが、そのあとをどうするかが大変なのよな
公共交通機関やタクシーを利用しろ→満足に整ってない地方ではどうするのか
→地方でなく都会に住めばいい→じゃ、東京から若者追い出して年寄りだけ住ませるか?誰も納得しない
身内が面倒みればいい→100歩譲って可能な年寄りはいいだろうが、独り身の年寄りはどうする?
買い物とかはネットスーパーなどを利用すればいい→地方ではそんなサービス(ry。そもそも運転も怪しいジジババに今から覚えるのは無理だろう
姥捨て山・・・
同じ地域に住んでたことあるけど茅ヶ崎のあの辺りはそこまで運転しないと生きてけない程不便な場所でもないんだよね
お年寄りで運転が半ば趣味になってる層が免許返納をしぶるのもあると思う
年齢で区切って強制停止とかの極論ばかりを言うから何も実現しない
70でも65でもいいから、どこかで線引きして、更新年数を短縮して「実技試験」を入れればいいだけ
一定以上の年寄は更新5年なんてのを認めない。3年で長けりゃ2年。それも長いなら毎年
そして一定基準の試験をクリアしない限り免許は渡さない
これだけで老人事故は極端に減る
リケンガーとかアホな妄想してるバカは黙ってろと
あの茅ヶ崎のばーちゃんは乗ってる車からして
昔から運転好きで(上手かどうかは別)自信があって車好きなんだなーと思った
命よりも生活の利便性を大事にするってことがそもそもあり得ないでしょ。
まだ人を撥ねてないからとかいう言い訳も、人を撥ねるまで運転するって言ってるのと同じ。
普通に90歳の老人なんて個人差はあっても判断スピードは遅いし変に頑固で自己中なところがあるし車なんて運転させてはいけないよ。
※10
でもその制度だと今回の事件は防げなかったんじゃないかな?
さすがに実技試験で赤信号突っ込んだりはしないだろうし。
免許取り上げたって運転できなくなるわけじゃないからなぁ。
やるべきことは車を取り上げるかそれでもだめなら手を落とすとかじゃね
自動車側に免許をセットして生体認証でチェック(本人確認・飲酒チェック等)する機能をつけなきゃむりっしょ
75過ぎたらシニアカーで行ける範囲で生きていくか、車の不要な大都市に引っ越す。
義務化で良いよもう。
うだうだやっているうちに自動運転が普及するだろうと楽観視している
※13
確率論だけど、試験があれば、2,3割の確率で防げたかもしれない
当人は自分の意思で赤信号を突っ切ったと証言しているからその部分は恐らく事実
でもその前の判断ポイントが遅かった可能性も否めない
もうツッコみかけてしまったから、行こうとした、的に
試験では、判断力を見る項目を設けることもできるからね
主に防ぐべきは判断ミスによる事故だから
報道に感化されてホントに高齢者の運転がどの程度危ないのか知らない奴が返納義務化とかアホな事を言う.または都会の免許もってない奴とかペーパードライバーとかもね.安全運転の超高齢者の方がむしろ多い.制限速度より遅く走ってて迷惑やねぇと言うのは良く見るけどね.
生活が不便生活が不便って
ジジババが人撥ねてるのって車無くても余裕の都心部ばっかりやんけ
生活が不便になる程度ならともかく、田舎だと車がないと買い物が出来なくて餓死するしかないって場合もあるからなぁ
一律で何歳って決めるのは難しいよ
ジジババにネット通販覚えろってもの無理があるだろうし
免許取りに行った教習所で老人向けの講習会みたいなのやってる現場に出くわしたことあるけど
90超えてそうなヨボヨボの爺さんに係りの人が大声で怒鳴って説明しても
…あ~?みたいな反応で見てて心底怖かった
実家の祖父が結構な歳だけど免許返納させるのは無理だなぁ
今の家を離れる気は無いそうだし、自分も親も生活があるから地元に戻る気は無いし
公共の乗り物は走って無いしいちいちタクシー呼ぶ金も勿体無い
事故ったら相続放棄して施設に放り込んでトンズラするしかないわなぁ
※19
不便な郊外から用事があって都市部に出てきたのでは?
自動車の危険運転はよく報道されているけど、高齢者は自転車も危険運転だわ。
ふらふらしながら漕いでるし、前から車が来ていないからって後ろも振り向かずに道路を横断したりする。
※13
別に※10の制度に賛成ってんじゃないんだけど
どんな制度にしたところで事故0にはならんと思うんだよねぇ。
やっぱり自動運転に期待するしかないかなぁ
車運転できるのにネット通販できませんは通用しないよ
よっぽど操作数少ない上に人の命まで預からないんだからさぁ
※23
ちゃんとニュース見た?
こういう事故って歩道に複数の歩行者がいる場所ばかりだよね
歩行者がいるような地域なら電車・バス・タクシーがあるんじゃない?
車がないと生活できないようなガチの田舎は歩行者いないよ
そもそも「人は誰の世話にもならずに生きていける」っていう戦後に生まれた大前提にしがみついて離れないから身動きが取れなくなる。(老人が一人で全部やるには)生活が不便になる、って話なんだからじゃあ昔みたいに同居が前提の大家族主義になればいい。ただしそれは息苦しい、不自由だ、やりたくない、って拒否するから不毛な構造が放置されて被害者が出続ける。
だいたいなんで子供は親の面倒なんて見なくていいかと言えば「一人でも大丈夫だから」で、老人運転危険論はそれを真っ向から否定してる。にもかかわらずそこを顧みないのは何故だ。
若い時に覚えた車の運転と年とってからネットを覚えようってのは難易度が違うよ
田舎に住んでると、どうしても車は必要になってくるんよ…。
自分の田んぼや畑、林がすぐ近くにあるわけではないしね。あと、歩行距離内に店がないので、買い物に行くのにも車は必須。ネットショップは配達範囲外なのでそもそも無理。
他にもバスが通れないくらいの道が生活道路っていう地域もある(知り合いは「うちの地区はバスが通れんのが自慢だ!」と自虐自慢してたw)ので、地域バスなんてのも無理って場合もある。
じーさんばーさんでも、足腰しっかりしているとどうしても畑仕事したい人って多い。というかそれしか知らないから、死ぬまで畑仕事〜という人もいる。
都会の人は簡単に規制しろ、取り上げろっていうけど、実際に田舎に住んでみろよ。
ど田舎過疎地の現実に向き合ってみろよ。
限界集落という言葉が生まれた場所の近くに住んでるけど、本当に車がないと生活出来んわ。
個人的に思うのは「制限付き免許」なんてのはできないんだろうか?(どこどこ地区内限定で運転できます、みたいなの)。
オーストラリアに住んでた時、知り合いがちょっと変わったナンバープレートの車にたまに乗ってたんだ。聞いてみると「1年の走行距離が限定されている車」って教えてもらったことがあるので、それをちょっと変更して田舎のジジババ向けにできんかなと。
明らかに認知症で1から10まで家族が責任負わなきゃならんような状態の老人でもなきゃこっちに賠償請求とかは通らんから好きにさせてるわ
※19
車なくても余裕なのはあくまで気力と体力が充実してる若者の話。だいたいなんで老人が保守的なのかと言えば新しいものに順応する力がもう無くなってるから。別に車に限った話じゃない、行動様式は全て変えないでしょ?ラインでスタ爆はしないし、おサイフケータイで決済もしない。簡単なのになぜか。それをしろと言ってるくらい無茶で若者の傲慢だと思う。
自動運転のほうがよっぽど事故減りそうだけど、
自動運転で一件でも事故が起こったらすげー叩かれるんだろうなぁ。
※30
必要だから、は、人に危害を与えていいという免罪符たりえない
だが山村の農家の老人から軽トラックを取り上げるのはシネというのと同義でもある
そのエリア限定免許ってのはアイデアとしては検討の余地ありだなとは思う
できればついでに走行性能の劣る車種限定にもしたいところではあるけどな
元々黄色で行く人なんだと思う。
黄色行けるわー赤だ、なったばっかり、行ける、みたいな。
老人は判断力鈍ってるんだからせめて安全運転してほしいわ。
自動運転には期待してる。
※15
車の不要な大都会に引っ越すが義務化したら、あなたの食卓から、安全でおいしい国産の野菜がなくなりますが、それでもよろしいか?
田舎に住んでると本当分かるんだけども無くせないんだよねぇ…
どこに行くにも車だもんな
バス停?車で15分、電車は廃線、
タクシー…どこ行くにも何千円かかる上にそれを毎日とか無理、
ネットショップ?そもそも老人がネット出来る訳がないでしょうよ
ていうか配達するのがじーさんだわwあああ重い物注文してごめんなさいってなるわ
そもそも金持ちじゃないんだよクレカも持ってないし送料かかるって時点でやめる
そりゃ自転車でどこへでもって体力があればいいけど、山超えなきゃで坂も多いし無理ー
普通に買い物でスーパーに行くだけで一日仕事になっちゃうわ
※36
当然※15案をやるならニートの強制労働も同時にやるよw
70歳を越えたら一年更新にして毎回適性試験と学科試験を強制
落ちたら免許取り上げでいいんじゃないかな
運だよなぁこんなの
あとは老人がいっぱいそうな病院とか
よく事故があるコンビニとかスーパーとかの駐車場で
注意深く歩くくらいしかない
このババアの息子がインタビューに答えてたけど胸くそ悪かったよな
「いやー、乗るなって言っても乗るんだよねー」やら
「足腰悪いからバスは嫌がんのよ」みたいに、終始人を殺したとは思えない軽さでさ
あんな無責任親子に殺されたら浮かばれんわ本当に
車の運転もできないような年寄りが生産性があるとも思えないのだが
その大都会とやらは生産性のない人間全員を無条件に養ってくれるというのか?
年寄りばかりになった結果生産性のある若者たちの流出は増えると思うが
そうなったら経済破綻するわ
先日ぎんさんの娘さんが90過ぎて車運転してたっていうVTRが流れてて
ちょっと前なら「ワァすごーいお元気ー」ってなったんだろうけど
タイムリーだし笑えんかったわ
あと昔スープラ運転してる婆ちゃん見た時はびっくりした
歩いて15分の所に駅があっても老人の脚腰ではもっと時間がかかるし、それだけの距離も荷物を持って移動するのはしんどいんだよね
うちの祖父も80で車に乗ってて心配ではあるけど、車がないと生活が成り立たないからどうしようもない
※34
何とか学園でも産廃絡みの話が出てきたけど
産廃業者絡みで
2001年10月の町長襲撃事件をググらずにウィキなんとかも回避して
色々読んでみるのがおすすめ
まぁ要するに、ヤクザ、公安、生安の話
2001年10月でなくて、1996年10月に訂正
高齢者は保険すら入ってないで、被害者持ち出し泣き寝入りってのも多いらしいし、免許更新毎年に加えて更新時に高額の高齢者保険を強制保険として追加すべきだよ。
必要ない人は保険代もったいないから返納するだろうし、保険代すら出せない人は事故起こしても補償もできないだろうから。
若い場合はどんなに運動神経が良くても18才までは免許取れない。
高齢者の運転差し止めを年齢で縛るのも間違ったことではないと思うがなぁ。
フォローが追いついたら厳しくなってくでしょ
確かに危ない年寄りはいるがヤバい事故は年寄りだけじゃないし
もう当たるか当たらないかは運よ
あんまり関係ないけど、自動運転をそんなに盲目的に信用しないでって、作ってる方は思ってる。危機感持ってほしいの。
90歳の女性の「信号で止まるのが面倒」「人が来ないと思った」
てのは、年齢関係ないと思う。
あの女性がそういう思考の人だっただけで
そういうことをする人は、年齢に関係なく一定数いる。
ただの信号無視。
※51
作ってるひとには
万が一も起こらないように徹底的に頑張って欲しいけど、
ぶっちゃけある程度の出来で導入しても、
今の人間が起こす事故より少なそうだなぁと勝手に思う。
80歳以上の人は年寄りマークでなく、
ナンバープレートを赤色にした車でないと運転できないとか法律で決めたらいい
同居の家族はどうするの?ってことでもその車でそういう年齢の人が運転する可能性があるのだから、20歳の孫でもそのナンバープレートで運転してもらう
当然家族はそんなプレートは恥ずかしいから免許返納しろという話に切迫性が強くなる
差別?いえいえ、これは区別で、逆に運転手に周囲が配慮しなさいというサインです
それが恥ずかしいと思うなら運転をやめればいいというだけの話で、田舎で車がなかったら生きていけないのならプレートの色に拘らなくてもいいはず
暗証番号&クイズに正解しないとエンジンかからないようにしたらどうだろう
「日本の首相は?」「吉田茂」その後しばらくエンジンかかりませんみたいな
調べる能力ある人なら大丈夫だろ
219の素敵なお父さんには是非、運転経歴証明書を教えてさしあげたい。
そんなおばあさんが車に乗らなきゃ不便な生活強いられてるのが問題なんだよ
90代に一人暮らしさせるなよ
核家族化の弊害だよ
あと一人暮らししてる老人にサポートなしで免許とりあげろってのは論外
お前ら(若者)がこちらの生存権を斟酌しないならこちら(老人)もお前らの生存権を斟酌しないってなっちゃう
みんな老人をきちんと引き取るなり、田舎に帰って老人が車なしで生活できるようにサポートしないとどうしようもない
80すぎても車運転せざるをえない老人がいることが問題なんだよ
※48
任意保険未加入に年齢は関係ない、高齢者のみ任意強制化なんて全く合理性が無い。
そもそも事故率で言えば老人が顕著であるかの如く言われるが若者と大差が無い。
一定年齢層だけ任意強制化なんて差別的過ぎて法的に無理、するなら全免許保有者
としないと。
※49
じゃあ一定年齢超えれば精神疾患抱えても保持できる選挙権・被選挙権等の公民権
はどうなの?免許取得は権利だし、年齢での上限設定は無理あるよ。
差別的扱いにならぬように全免許保有者に任意保険強制化、任意保険利かない状態
での運転は即実刑。
免許更新は毎年として筆記実技の試験と医師の診断書提出を必須としてついでに自
転車などの軽車両も免許制としよう。
※57
老人だからと没収は差別なんで免許制度大改革して年齢関係なく免許維持の難易度
を上げよう。結果、老人が付いていけずに免許剥奪されて生活難に陥ろうが自助努
力でどううにかして下さい、福祉予算で財政詰み掛け、ない袖は触れない。
というか身内に引き取れとか無茶な、親族を引き取る義務なぞないし、日本には三
親等の扶養義務とかいう他の先進国じゃあり得ないおかしな法律あるけど身内に押
し付けてしまおうとする考え自体がなんというか他の先進国じゃ考えられない日本
的考えだよね。
福祉は国でどうにかすべきで、予算無くて追いつかないなら割り切って切り捨てる
べきだよ。
どんな人間でも年を取って新しいことを受け入れがたくなったりするのに
金融危機が起きて老後のための資産がパーになったりするかもしれないのに
自分は絶対にそうならない、切り捨てられる側の人間にはならないと思う傲慢な人がいますね
踏み間違えたんじゃなくて、赤信号無視だもんな。
行けると思ったって怖すぎだよ。
でかいもちテストでくわせろ
コンニャクのゼリーより危ないだろ
飲酒運転の時も思うけど早いとこ自動運転が日常的に使えるようになるといいよね。
普通に使えるようになるまで自動運転で何人犠牲者が出る分からないけれど…
とりあえずまず、ジジババにオートマ車売るのやめろよと。
マニュアル車オンリーにして、それが運転出来なくなったら、つまり体力の限界なんだから
免許返納すればええ。ジジババからオートマ車取り上げたら、世の中の自動車事故の6割は
消滅すると思うんだが如何
未必の故意で重い罪に問うてくれないかなあ
そういう前例が必要だよ
件のBBAは獄中タヒしろ
だけど現実問題、車がなかったら食用品も買いに行けない、病院にも行けない、て集落に住んでるお年寄りも多々いるわけで
公共交通がそこをフォロー出来るのが理想だけど、なかなかそれも赤字で無理だったりして
公共交通が廃止されて民間になって…て悪循環もよく聞く話
勿論、歳をとって免許返上するのが理想だけど、理想だけでは生きていけないし難しい問題だよね
運転免許の取得について世界一厳しい基準を設けているオーストラリアでは、ある年齢以上になると簡単に更新させず、必ず教官を隣に乗せて運転をさせてみるなどきっちり適性審査をするらしい。不合格なら「あなたはもう車を運転してはいけません」と宣告されて免許取り上げになる。
日本よりもずっと、車なしだと不便な国だろうにね。
そこでセグウェイですよ
50キロくらい出るように改造すれば
自動車と何ら変わりないし
よくおばあさんが押している手押し車と合体させた新商品でも出れば
結構売れるんとちゃうかな
田舎や集落なら田んぼに落ちて自爆とかで済むだろうけど、
人が多い場所で運転しないで欲しい。
90歳で運転するなんて、気が強くてイケイケな女子()なんだろうし。
ぶっちゃけ、80歳でもかなりヤバイよ。
脳みそだって委縮しているだろうに。
あのばーさんの車、ニュースで見たけど日産の20年以上昔の車種でマニュアル比率が高かったヤツなんだよね
それに加えて「赤信号イケると思った」って湘南ヤンキーみたいな言い訳
モウロク婆というよりは性格難あり暴走婆なんだね
だからといって許される訳ではないけどさ
免許の高齢者講習に社長が言って来たけど、
時計さえ読めないような人がいたって言ってた
でも更新できるんだってね
なんのためにやってんだか
※60
資産を投資運用でもしてるなら金融危機でパーになろうが自己責任、そういう訳でなければ日本で個人資産が
パーになろような金融危機が起こる状況ってのは経済が死亡状態だろ、当然国による福祉など当てになる状況
ではない。
生活に関わるから免許を返納できない、と言う気持ちはとてもよくわかるが、人生に関わるから免許を持ってはいけないと思えないのだろうか。
その人生が他人であれ自分であることを鑑みてさ。
若い運転手でも交通違反はよく見かけるし、年齢の問題だけじゃないと思う。
車がないと生活できない年寄り
より
そんな年寄りに轢かれる未来ある若者
を慮って欲しい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。