2018年06月04日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1526697651/
その神経がわからん!その42
- 447 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/02(土)09:58:57 ID:2rO
- この度就職した会社の社長の発言がスレタイ
試用期間も過ぎて正式採用となり、社長と面談をした。
元々技術職希望だったが、
現場経験後に希望に振り分けられるため現場職で3ヶ月を過ごした。
スポンサーリンク
- 正式採用となり現場から技術職への異動希望を伝えると、
「まだ現場の方が忙しいからもう少しいてあげて」
と言われ、そのことについてはしょうがないとは思ったが、
現場職と技術職だと基本給にかなりの差がある。
そのことを伝えたところ
「だって母子家庭って色々手当が手厚くあるんでしょう?
たかが◯万基本給が上がったところで、
その手当が下がるんだから、このままでもいいんじゃない?」
この会社に家庭を持った男の人や、一人暮らしの人が少ない理由が分かったよ…
だってこれだけじゃあ暮らしていけないもの… - 449 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/02(土)10:50:39 ID:StF
- >>447
その社長、母子家庭に恨みでもあるんだろうかと疑いたくなるな - 450 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/02(土)11:23:16 ID:Lk6
- >>449
違う違う、逆だよ
手当を貰ってるという事は、その分給料を少なく出来る♪
という考え方してるから積極的に国から手当受給してる人を採用しているんだと思う
コメント
うわー、ひでー。
こんな社長のこと、どこかに報告出来る機関とかはないものなのか?
労基へチクっちゃいたい
家庭持ちの男性社員が少ない、独身者社員が少ない。
で、報告者も母子家庭で採用された、と。
これで会社のプロファイルが浮かび上がっているやん。
報告者に高い能力があるのなら、経営体制がもっとちゃんとした会社に移りなよ。
まとめサイトの見すぎで母子家庭に偏見持ってるんだろうな
母子家庭のひとを雇うと、一定期間、雇用者側に補助金が出るからそれ狙いで雇ってるんだろうな。
給料増えると母子家庭のひとが貰う手当が減額されるからってことだろうけど、満額もらえるような給料だと年収250以下くらい。資格あって働くなら手当出なくてもふつうに働いたほうがいいレベル。
こんな会社に残ってる人の多くは他のところで働く能力がなくて仕方なしなのかもしれない。
それか、他所がもっといいと知らないか、転職する気力がない罠にかかった人か
働いている年齢の息子がいても母子家庭手当て出るのか。
会社の駐車場に停めているクルマで社員の給料が判る
その会社、軽が多いと見た
それも古いやつ
小さな会社の経営者ってずっと安く雇えると思ってるからなぁ
従業員にも結婚生活や子育てがあるのに
給料を上げないで辞められる度に仕事に穴が空いて大損してるのに
何を考えてるのよくわからない。
安い給料で働き続ける独身の社蓄待ちなんだろうか
人が余ってた不況の頃なら絶えず募集があったんだけど
今は人の取り合いなのにね。
昔働いていた会社には、男の結婚退職があった。「僕今度結婚するんですけど、この会社の給料じゃ妻子を養えないので辞めます」って言ってやめていくの。長くいる正社員は先祖代々池袋の土地持ちとか、40代既婚子供二人なのにまだ親から仕送りもらってるとか、自分の着るものは靴に至るまですべて下請けに買わせるとか、さもなくば本当によそで役に立たなそうなのばっかり。定時制高校の生徒もたくさんバイトに雇ってた。知的障害のおじさんは時給500円もなくて、さすがに本人も安いと思ってケアマネ?だかに交渉してもらったらしい。ずいぶん前の話だけど。
労基へgo!
シングルマザーだとなかなか逃げないからね。
足元見られてるんだよ。
40℃の熱をだして救急車で運ばれても、翌日出勤するのが当たり前って言われる会社じゃない?
そういう食品会社知ってる。
過労死とかとは別のベクトルのブラックな中小企業なんだね。
まあ高給な所でも、突然、元請けから切られてどん底っていう人もいるしね。
上司の息子の塾の送り迎え、慰安旅行(自己負担)のドライバーと子供の相手、深夜に呼び出されて酒の相手、営業人事事務新人教育長期出向やらされてた非正規が辞めたとき
「息子だと思って育てていたのに…」とかのたまってて笑った
はよ訴えられないかな
※14
非正規でそれ??
図々しいにも程があるわ
息子=ほぼタダ働きの奴隷
頭おかしい
その非正規社員はその労働時間を普通に働いたら3倍ぐらい稼げそうだよね
たとえ労基に行ったとしても、こういう会社はそういうの(最低賃金、時間外労働)熟知してるから法ギリギリのところでクリアしてると思うよ。
でもって、母子家庭の人も手当があるから、最低賃金でも時間に融通のきく(休みがとりやすい)会社の方がなにかといいんだと思う。子供がある程度大きくなるまではね。
もし最低賃金でサービス残業多、休みとれない会社ならさっさとやめたほうがいいね。
わかっててやってる会社なら、労基に行ったところで改善しないだろうし、それよりはよそ当たった方が早い。
住宅ローン組んでる社員同様、母子家庭の女性社員はやめないからね
低賃金でも安定求めるでしょと思われてる
それで会社回ってるなら経営者として間違いじゃあないとも言えるから
最初に約束した給料をいつか上げなきゃいけないなんて法律のどこにも書いてない
と思ったが、最初の約束(技術職の給料)をごまかしてるのか
普通に勝てる案件と思った。頑張れ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。