2018年06月08日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1527403515/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part97
- 529 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/06(水)16:38:56 ID:J0s
- 彼のご両親と外食に行ったら、
ご両親・私と彼で、別々のテーブルで食事をすることになって、ものすごく引いた。
レストラン前で待ち合わせての食事で、
「2名・2名で」って別々のテーブルに座る家族って変じゃない?
家族の仲が悪いわけでもない。4人席だって空いてる。
なのに隣同士でもない別々の席で食べるのが、彼の家にとっては「普通」みたい。
「2人席があいてるのに、どうして4人席に座らなきゃいけないの?」って感じ。
スポンサーリンク
- 常識が合わないって言っても全然分かってもらえなくて、
「マリッジブルーだ」って別れ話を保留にされてる。
うまく言えないけど、なんか怖い。話し合いをする気にもならない。 - 530 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/06(水)17:03:05 ID:IXz
- >>529
あなたを慮ってのことではないのですか?
彼氏両親と一緒だとあなたが緊張するだろう、気を使ってしまうだろうから、
彼氏と二人きりで気楽に食事をしてもらおう、みたいな?
それなら常識として有りだと思いますが、どうでしょうか。
彼氏両親とお話ししながら一緒に食事をしたいと要望しても断られるなら、
それは常識が合わないかもしれません。 - 531 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/06(水)17:06:26 ID:Y1u
- >>530
だったら両親と外食なんて機会を設けなければすむことなんじゃ
4人席空いてるのにわざわざ別々ってそっちのほうがよっぽど気を遣うわ - 532 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/06(水)17:08:51 ID:Hgc
- 「常識」だと思っていた事が他の家庭では全然常識じゃなかったってのはよくある事だよね
結婚すると小さな事から大きな事までこういう認識の違いって一杯出てくるよ
自分の「常識」にこだわらず柔軟に考えて新しい家庭の「常識」を作って行くのが良いと思う
あなたのその「常識」は絶対譲れない程大事なものでしょうか? - 533 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/06(水)17:12:38 ID:bzm
- >>529
530のような理由も考えられるけど何も言われずに別々に着席なんて
会食じゃねーの?と驚くし混乱もするのは当然だよね
おそらく婚約中なのだろうけど、彼氏とはどう話しているのかな
私も自分がその立場だったら確かに普通に引くけど
ここはそれぞれの価値観が違うものととらえて
せっかく一緒なのだから全員で同じテーブルに着いて楽しくお話ししたいと敢えて提案するのも手かな
>「2人席があいてるのに、どうして4人席に座らなきゃいけないの?」
とはいえ、それを言っても彼氏がこういう感じなら価値観以前の問題だよなぁと思うけど - 534 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/06(水)17:28:07 ID:J0s
- >>530 531 533
外食をするのは初めてだけど、家での食事は2~3度ある。普通だった。
今回は「一緒に食事でもどうですか?」って誘われて行って、2-2だった。
外食の時には、父・母・彼・妹の四人を2-2でわけて食事をするものなんだって。
>>532
>結婚すると小さな事から大きな事までこういう認識の違いって一杯出てくるよ
>自分の「常識」にこだわらず柔軟に考えて新しい家庭の「常識」を作って行くのが良いと思う
友達にもそう言われる。
でも、例えば雑煮の中身とか風習とか「その地区や家系での常識が違う」みたいな話ではない気がして。
彼ともなんだけど、友達や私の両親ともうまく話が通じないの。
私は4人でレストラン行ったのに2人ずつで座る人とは結婚したくない!意味がわからない!という気持ち。 - 535 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/06(水)17:35:27 ID:bPd
- そこまで嫌ならもう別れたら
- 536 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/06(水)17:36:30 ID:kED
- 食事の件もそうなんだけどさ
相手の訴えをちゃんと受け止めずに「マリッジブルーだ」な態度にモヤモヤする
嫁いびりはお前の気のせいとか、育児中に苦言を言えば産後うつだとか
全部嫁のせいにするのに類似しているような - 537 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/06(水)17:37:47 ID:J0s
- ごめん、つけたし愚痴。
例えば、彼氏の家に行ったら全員裸で「うちは裸族だ」って言われたらびっくりして婚約破棄するでしょ?
くらいの衝撃なんだけど、
「レストランくらいで」
「誰に迷惑をかけるわけではないし」
「裸とは違うし」
みたいな反論をされる。
家で全裸の家族が、それだけで済むわけがないじゃない。
また別の、今度は耐えられないくらいの常識違いが出てくる可能性が高いじゃない。
って言うと、マリッジブルーだって言われるんだよ。
そんなんじゃない気がするんだ。無理なんだよ。わかってくれ…! - 543 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/06(水)18:25:13 ID:DXP
- >>537
例えが下手すぎて全然共感できない
コメント
別れて正解
婚約破棄するほどかと言われるとうーんって思うが
違和感は確かに有るよなあ…
どうしても許せなくてすり合わせもできないのなら別れたほうがええね
まあまあ共感できる。いつも2-2はちょっと変
確かに驚くが同席は気を使うし話題にも困って面倒くさいから、そんなもんかと受け取ってありがたく気楽にご飯食べさせてもらうかもしれん
自宅では普通に皆で食卓囲むんだし
気を使う相手と同じテーブルじゃなくてラッキー!
くらいに思えたらいいのに
孫が出来たらどっちにつかせるのか
夫婦側ならいいけど、姑側だとなあ
話し合った(話し合おうとした)結果無理だと思ったならマリッジブルーじゃない。
話し合わずに「今後耐えられないくらい常識あわないことがあるかも」って心配してしまうのはマリッジブルーだと思う。
そこ心配して別れてたら誰とも結婚できない。
まーんw
彼家ルールで子どもが生まれたら、3人で座るのか、それとも父と母子で分かれるのか。
まさか子どもだけってことはない…よね?
彼氏のために別れてやれ。その習慣は違和感だが、変わってるだけで誰にも迷惑はかからない。
あぁ、※6みたいになったらっていうのは気になる
子供が複数の場合とか性別が違う場合とか
子ども産まれたらどうするのかだけ取り敢えず聞いてみたらいいのでは
『一緒に食事でも』の感覚が違いすぎるよね。
彼両親のように、違和感を感じない人同士で結婚したほうがいいのでは。
子供できたらどうするんだろ?
報告者+子供、彼で別々で座るのかな
子供が二人いたら?三人いたら?
彼の方がこれが普通!直す気はない!って感じならやめた方が…と思う
確かにかなりの違和感だしでもこれで別れるってのも無理だしなぁ
でもこういうことちょいちょいあったらやだなぁ
頭悪くて曲解してるのではと疑うレベルのたとえ話ですね
こういう何とも言えない違和感とか、勘とかは大事にしたほうがいいと自分は思う
>外食の時には、父・母・彼・妹の四人を2-2でわけて食事をするものなんだって。
このシステムが何歳のときから始まったのか聞いてみたいわ
どっちかが小さいままこのシステムやってたらさすがに引くし店員さんも困惑だろ
大きくなるまで一度も外食しなかったというならそれもそれで怖い
4人掛けに4人座って食事並べたら狭いなーと思うこともあるけどね
説明して理解してもらうのは難しいからとにかく無理で押し通せ
家族で食事に出掛けて分かれて座るメリットってなんだろ?
自宅の食事は家族揃って食べないのかな?
謎行動すぎて詳しく聞いてみたい
※20
自宅での食事については普通と本文に書いてあるよ
>父・母・彼・妹の四人を2-2でわけて食事をするもの
どう分けるんだろ
俺も報告者と同じで理解出来ない習慣だわw
一緒だったら一緒だったで怒るでしょうよ……
こういう違和感って大事だと思うわ
息子のお嫁さんになる人との食事って、まだ気持ち的には準フォーマルっていうか、
よそゆきの顔じゃんまだ
それなのに常識的に考えて意味分からないマイルール持ち出す一家とかムリ
報告者の戸惑いと何ともいえない気持ち悪さはわかる
「一緒に食事しよう」と誘っておいて別テーブルってわけわからん
外食って料理だけじゃなくて会話も楽しむものだろうに
小さな事に見えても家庭のあり方に関わる重大な事だと思う
それをマリッジブルーの一言で済ませてしまう彼は甘い
ちょっと変わった習慣だと思うし、感覚の違和感は大事にしたいと思うけど、
そこを私は一緒に食べたいなーと欲求を明らかにするわけでも
なぜそうするかを掘り下げもしないで、ただひたすらすごい衝撃!無理!裸族みたい!じゃあ周りとも話通じないでしょうよ。
報告者のご両親と一緒に4人席で食事してみればいいじゃん。
そのときの彼の反応で決めたら?
会計はどうしたのか気になったのは自分だけ?
彼の両親がお茶目な方達で、ダブルデートと洒落てみたいってならほほえましいけど
彼と妹でも別の席ってんだから、今後どんだけ向こうの常識に振り回されるか不安になるよな。
自分の親はなんて言ってんのかな
レストランで意図的に別テーブルって狂気を感じるわw
これからもそんな「彼一家ルール」が色々出てきそうだし、今後子供が出来た時も分かれて食事するのかとか不安上げたらきりがないのに、それをマリッジブルーで片づけて話し合わない姿勢も不安要素にしかならないね
なんで分かってもらう必要があるの?
別れ話を保留にされるってなんなんだよ。そっちの方がよっぽど理解不能だわ。
なんか歪みを感じるよね
この不安と違和感はわかるわ
例えが下手?
それくらい違和感があって、嫌ってだけの話やろ。
外食の時だけ父―母の組み合わせになって恋人時代を思い出したいとかなのかもしれない
例え話は蛇足だったね
すごく実害のあることってわけじゃないから周囲の人たちの意見もわかるけど
でもなんとも言えない気持ち悪さはあるのは確かで報告者の気持ちもわかる
なんでそうなってるのか全然わかんない習慣だもんな
いやコレ結婚前提での挨拶でしょ!?
別々に別れるなんて変だって
新人の歓迎会を新人と先輩上司が別の個室で開くようなものだわ
自分なら彼のマリッジブルー発言もあって破談するわ
これが当たり前なんて態度の人と人生共に出来ない
確かにすごい変。言葉で言い表せない変さを感じる。
それで婚約破棄するかはわかんないけど、やっぱ変。
席がないなら仕方ないけど、そうじゃないもんね…
ちょっとおかしい部分って誰でもあると思うんだけど、たぶん一般的ではないけどねって事は認識出来る人の方が多いと思うんだよね。
そしてうちはこんなんだけど君はどんな感じ?っていう疑問と確認は湧くもんだと思うんだよ、大げさに言うと異文化コミュニケーションする時って。
そういう疑問や確認をせずさも当たり前のように押し進める人達は、あんまり自他の区別がついてないから、結婚したら基本善人でも察するのとかは難しいから、具体的にハッキリ言ったり、図で解説とかしないとけっこう大変な事になるよ。
他人から見て些細なことであっても、本人にとって許容しがたいことならば無理に合わせる必要はない
何がなんでもこの組み合わせで結婚しなければいけないわけじゃないしね
ドラマや漫画で普通の家庭で別々の席って見ないだろ?
意味わからなすぎるしこれを不思議な習慣だと思わないで育つその常識が怖いって事でしょ
家族の中だけならまだしもお嫁さん(まだ婚約中だけど)にしていいものではないって事を、別々の家庭で育ったはずの両親と大人になって社会を見てきた彼氏の3人とも全く分からないのだから相当なものがあると思うんだよね
とりあえず失礼だって認識出来るかどうか、押し通すようならヤバい物件だと思う
「一緒に食事でもどうですか?」って誘って来たのに一緒に食事してないやんw
それについて彼はどう答えたのかが気になる。「外食ではいつもこうだから」では答にならないよね、参加メンバーも違うし、前提の「一緒」ではないし。
家庭内の常識の違いというけれど、報告者は「彼の家族に加えて貰う」わけではないのだから、彼が報告者と一緒にお互いに快適な家庭内ルールを作ろうとしないのならば、結婚しない方がいいと思う。
正直いって、薄気味悪いとすら感じてしまう…
いや
普通におかしいでしょ
家族で一緒に食事なのに2名2名で予約を入れて、
4人席が空いてるのにそっちに移らないなんて。
そんな気持悪い家族と結婚しちゃいけないよ
一時が万事だよ
まさに「なんで結婚前にそんな人だとわからなかったの?」って後から責め立てられる話。
これ、結婚したら駄目だと思う。
単純に気を使わないでラッキーって思ってしまうや
通路挟んで隣ぐらいが一番いいな
年月を経るにつれてどんどん出てきそうだし
向こうは話し合う気もなさそうなので
ひとつなら「そのくらいのことで」って言われちゃうかもしれないけれど、
「あれ?」って思うことが何個もあるなら別れるのには相当すると思うわ。
自分の人生のことなんだからダメだと思ったんならお別れでいいんじゃないかな。
相手がすんなり納得してくれたらいいけどね。
「一緒に食事でもどうですか?」って誘われて2-2は意味が分からんね。
他にも訳の分からん習慣がありそう。
彼両親がラブラブで、『デート気分で夫婦だけで食べたいから子供のお前らは別の席で食ってろ』的な主義の人である可能性も微レ存。
うちはさすがに別れないけど、子供の頃は『親父と俺+弟とお袋』って感じで子供の隣と正面にそれぞれ両親が居るって感じだったのが。いつの間にか、隣に親が居る事は変わらないけど親と子同士がそれぞれ向かい合ってて、まるで二人席をくっつけて相席してるのと変わんないようになったからなあ。
そういうのの亜種なんじゃないの?まあ、合わなかったのならしゃーないって思う。こればかりは反りが合うかどうかだし。
その家族はヤバいだろ、今なら引き返せれるぞ
珍しい習慣だけど子どもが大きくなってからやり始めたとかなら、食事ペースや話す事も変わって来るからいっそ分けちゃおうみたいになったとか?小さい頃からなら、親が子のペースに合わせたく無いからって感じかね、そういう感じなら自分もちょっとどうかと思うけど
どちらにしてもこの家族にとってはテーブル別でも一緒にご飯を食べに行ってる扱いって事でそれが習慣づき過ぎちゃって、一般的な感覚を忘れてしまったんだろうね
気を使わず食事できて良いって見方も出来るとは思うけど、どっちが良い悪いじゃなくそういう価値観のすり合わせやお互いの歩み寄りこそ結婚においては大事だから、それができないと人とは難しいかもね
些細な事でも受け入れるつもりがないなら
そもそも結婚しないほうがいい
気味が悪すぎて無理だ。なんで2人席の方が好ましいのか知りたい気がするが知りたくない気もする。
※53
些細じゃない
アダムスファミリーをなんか連想するかも
キャッチコピーが詳細思い出せないけどこんなじゃなかった?
「どこが変とは言えないけどやっぱり変」みたいな
相談者も過剰な気がしないでもないけど説明できない変さをそれ以外にもビンビン感じてるんじゃない?
今度彼妹も含めて5人で外食行ってどうなるのか見て欲しい
3人だったら2-1にするのか
6人なら2-2-2なのか3-3なのかとかルールを聞いてみたいわ
>そんなんじゃない気がするんだ。無理なんだよ。わかってくれ…!
>2人ずつで座る人とは結婚したくない!意味がわからない!という気持ち。
ここまで言うなら結婚やめれば?としか言えないよねw
なんかもう「宇宙人と話してるみたい、生理的に無理!」っていうのが伝わってくるし。
>彼ともなんだけど、友達や私の両親ともうまく話が通じないの。
ちょっと頑固で一旦思ってしまったことを訂正出来ない性格って感じだね
これは彼氏実家の人達が悪いんじゃなくて報告者に問題ありだわ
この人なら他の誰とも結婚出来ないだろうね
理由も聞かず、意味がわからない物を理解するつもりもなく、これから築く家庭ではやらんでくれとお願いするでもなく、いきなり無理無理結婚できない!だって裸族がー(略)とか言ってたら
そら彼氏友達家族の方も「話通じないな…」と困るだろうなぁ
家族のあり方の認識の違い、価値観の違いがハッキリわかり、相容れないと思った
ということを相手や相談相手に伝える必要があると思うのだけど...
この方この先もご苦労されるかも
外食時の家族のマイルールはともかく、
いきなり家族全員裸族なのと一緒!とか突拍子もない例え出されたら、意味分からなさ過ぎて
「マリッジブルーかな?」って思っちゃうわ。
不思議。
なんでそんな習慣がついたのか聞いてみたい。
でも問題は結婚するような年になってもそれが一般的ではないと気付いてないとこだと思うわ。
「両方の家族で食事」って場面で、
同じテーブルじゃなくて別々のテーブルで2人ずつ予約入れるって事は、
相手の親が「この結婚は許しません」って言ってるって事でしょ
相手の親は結婚を許す気なんてないんだよ。
それに気付いてないのは彼氏本人だけ。
名画の「最後の晩餐」とか見ても1つのテーブルにならんで食べることに意味があるじゃんね
2−2で分かれて食べてどういう意味があるんだろう。。。
少なくともプロトコルというかテーブルマナーとか全然知らない低レベルな非常識家族だよね
まともなレストランに行ったことないだろう人種かと思ったら怖くて生活できんわ
裸族の例え話が頭悪すぎる
別れたほうがお互い幸せなんじゃないの(適当)
それがその家のルールでも一般的ではないと考えていない、
それが家族のルールとしてもまだ結婚していない相手に対して科すのがおかしいと思わない一家。
根本的に考え方が違うんだと思う。結婚はやめとけ
結婚前に感じた違和感はどんなに小さくてもスルーしちゃ駄目だと思う
もう婚約したからとか周囲に報せたからとか、式場決めちゃったからなんて理由で
後戻りできないと思って目をつぶって結婚したら
あとで婚約破棄や式場キャンセルする以上の時間と手間とストレスでもって
離婚することになりかねない
これ「そんな事で」って感じる人はちょっとどうかな
結婚してから「こんな事になるなんて」って後悔するタイプじゃないか
違和感を察知して逃げるのって大事。
報告者の勘を大事にした方が良いと思う。
別々のテーブルなのに「一緒に食事」したつもりなのかな?
変な家族
一緒に飯行く意味ないじゃん、意味不明な家族とは別れて正解
結婚前なら「違和感」でやめられるけど、結婚後だと簡単にはいかないからね。
彼氏家が普通かそうじゃないかは二の次だよ(私は変だと思うが)、
それよか報告者の常識が通用しない・話し合いが成立しない相手だってのが重要。
※8
一緒に食事してくれる女性すらいないちんさんオッスオッス
とりあえず飲食店に迷惑だと思うよ
よほど空いてる店でもない限り
うわーそれは無理だわと思ったんだけどコメ欄でも無理派と些細派がいるのか、意外だ
「家族ゲーム」思い出した
横一列になって食事するやつ
まず、そういう事する理由を聞かないからなんとも突っ込みようがない
少なくとも彼家族が外食を何度もする人なら、そういう習慣マイナーだとはわかるだろうし、そういう一般的でない事をする妥当性について会話しないと「気持ち悪いからやめて」じゃ物事が解決しない
例えば「4人だと狭いから」とか「外食で子供に自立心?みたいなのを促す」とか、「外食の時は両親だけで会話がしたいから」とか、理由あるかどうかから話さないと
常識の違いを許容し合うのが結婚であって無理だわー無いわーって理解する気もないなら
結婚という行為自体に無理があるんだよ
これなんとなく報告者の気持ちわかるわ
てかこれって他人に上手く伝え辛いタイプの話だ
※32
そう思う。
他にも何か常識的ではないルールがありそうでコワイ。
2人用テーブルしかないとか
2人用テーブルしかない上に、離れた位置しかあいてない上に急いでるとか
2人スペースの離れた位置でカウンターが2か所空いたとかじゃなければ
誘い合って行った場合の席の取り方ではないから、不穏。
大皿でおくか個人用に用意するかとかそんなもんかなー例えがわからんけど
裸族の例えは違うと思うwまあ、奇妙な感じはするけど
家の中では一緒でも、外では親世帯と子世帯を分けて、子供の独立心を育む
みたいな…なんか理由があっての事だと思うけど
彼親がそういう風に育てたから、彼にとってはそれが当たり前で、
何がおかしいのか分からないんだろうけど…彼親がおかしすぎる。
4人家族で外食に行って2×2でテーブル別れるなんて初めて聞くわ。
まあ相手がおかしいか否かは別として、違和感を覚えたら終わり。
さっさと関係を解消した方がいいと思う。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。