2018年06月08日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1528008446/
何を書いても構いませんので@生活板62
- 103 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/06(水)20:52:45 ID:27r
- 祖母が「人に吐いた暴言が自分に返ってくる」実例を目撃した話
祖母の実家は空襲に縁がなかった田舎だったが
広島の原爆で父親死亡+母親寝たきり+本人は火傷を負った子が
田舎の親戚に引き取られて転校してきた
その時祖母は13歳
スポンサーリンク
- クラスの中心的存在だった意地悪娘Aがその娘を苛める苛める
詳細は語ってくれなかったがAは取り巻き達と一緒に机に彫刻刀で「しね」「乞食」と落書き
その娘に面と向かって「あんたみたいな汚い孤児がいると教室の空気が汚れる。
さっさとくたばりくさった親の跡を追え」と暴言を吐いていた。
集団リンチなども行っていた模様。
見かねた祖母が親友と(級長)先生に告げ口した。
Aは先生からこっぴどく怒られ親からも叱られとりあえずいじめはそこで収まった。
凄いのはここから。 - 105 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/06(水)21:07:10 ID:27r
- 翌年家が火事になってAの両親が焼シした。
いじめられっ子が放火容疑で警察に取調を受けたりしたが火事の原因が判明した。
A母の風呂の火種の消し忘れだった。
その後更に凄いことが起こった。
町内に住んでいたAの祖父母はAの引き取りを拒否した。
Aの妹も飼い犬も引き取ったのにAは「関係ない」と拒否
何とAは養子だった。
どっかの貧窮院(?)から引き取ってきた捨て子だったのだ。
生後数か月で引き取られたのでA自身も知らないことだった。
Aの祖父母は最初から引き取りには反対でワガママに育ったAも嫌っていたらしく
Aの戦災孤児いじめをしって完全に見放したらしい。
私の曾祖母がお茶の先生だったA祖母からじかに聞いた話。
「知らなかったとはいえ自分も本来孤児の立場だったのに
戦災孤児を汚い乞食といじめるような子と同じ屋根の下で暮らすなんてまっぴら」
「自分達の足腰が立たなくなった時にAに臭い汚いと足蹴にされるかも知れない」
と言ったそうだ。
Aは間もなく町から姿を消した。どこに引き取られたかは不明。
祖母は親友たちと「暴言がそっくりそのまま自分にかえってきちゃったのねぇ」と驚嘆した。
この話、祖母とその友人達の間で子や孫ひいては親戚一同に語り継がれているらしく
私も自分の娘にその話をしてます。
兄夫婦も子供に話してるし親戚一同の集まりでは時々その話が話題に上る。
しめくくりは「人に言った意地悪はそのまま自分に返ってくるのよ」。 - 107 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/06(水)21:24:31 ID:vUM
- >>105
戦後だったら救貧院か孤児院かな?
引き取られたときは幼すぎて記憶が無かったせいかもしれないが、
その時代で戦災孤児を虐めるのは元々の性根が良くない子だったのかもね
でも、Aに自分の出自を教えて言い聞かせる前に放り出すのは無責任な気がする
本当は祖父母に余計な口を養う余裕が無かったからかとも思う - 108 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/06(水)21:31:54 ID:27r
- >>107
A両親もA祖父母もそこそこの資産家だったし
祖母曰くA祖父母に引き取られた妹(こちらは実子)は東京の女子大まで卒業して
歯医者に嫁いだそうです。
撮りえず余裕がなかったことはないかと・・・ - 109 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/06(水)21:46:23 ID:vUM
- >>108
資産家だったら、持参金付けて遠縁か知り合いに引き取ってもらったのかもね
Aが心底嫌いだったわけか…
コメント
因果応報怖いねw
自分も家庭内で何となく阻害されていたから学級でも、
とかだったら滅茶怖い
自分も気をつける。
やっぱり言った事って返ってくるよね。
誰だっけ?最終的にそれは運命になるからって言葉言ったの
↑マザーテレサ
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
生まれを問うな、行為を問え
言葉は声にして放つと何か独自の力を持つよね。
大声で放った暴言は荒々しく返ってくるし、ひそひそした陰口はいやらしく纏わりついて結局自分を不幸にすると思う。
植物でも罵倒し続けるとしおれてしまうというし、言霊というのはあながち迷信の類ではないのかも知れない。
※5
これ初めて見たの子供のころだったから、ふーん??そうなのかな?って感じでピンとこなかったけど、三十過ぎた今自分や周りの人間を振り返ってみると、本当そんな感じだよな…って実感するな
※5
卑近すぎてマザーテレサに怒られそうで今まで言ったことはないけど
まとめサイトで見かける女叩きたちに一番それを強く感じてた
いつのまにか女叩きに人格を乗っ取られて運命まで変えちゃってるあたり
たぶん最初は気軽なジョークのつもりで始めたんだろうけど
自分が絶対に撃たれない安全圏内から一方的に暴言吐いて虐める快感とストレス解消に乗っ取られたんだなって
そりゃ脳内マ薬ドバドバ出て気持ちいいだろうしね
※9
人の振り見て我が振り直せ
現代なら、汚い乞食って表現もアウトだなー
※5
最近騒がれてるアニメ化中止&本回収のラノベ作家にも重なる言葉だ
確固たる信念や思想があっての発言ならまだ良かったが、
実際は「よく考えもせずに言ってしまいました」と即時撤回する程度のもの
考えなしに積み重ねた言葉が掴みかけた成功まで壊してしまった
その時代にある程度の資産持ちが救貧院から血縁もない養子をもらうかね
しかも女の子
まとめサイトで見た男バージョンは中韓いじめの極右な男子高校生の話だったなあ
歴史の授業の度にさんざこき下ろしてたけど、自分がその出自と知り、大人しくなったというやつ。
捨て子だったからと親が我が儘に育てちゃったのかねー?
自分の出自を知らなかったからとはいえそんなになるまでほうっておいちゃうなんて
A養父母の罪もそれなりに重いわ。
戦災孤児のいじめなんてよく聞く話だけど普段から我がままいっぱいの子だったのかな??
資産家で子供引き取るにしても"最初"から反対してた祖父母ってのもな…
田舎の小金持ち程度なら金持ちの道楽慈善活動って訳じゃないだろうし
跡取りで引き取るなら男の子だろうし
どちらかの愛人の子とか口外できなかった引き取り理由がありそう
生後数か月なら突然死した我が子の代わりに引き取ったとかさ
色々ゲスパー出来る話だわ
この話で一番酷いと思ったのがA祖父母だわ、怖い
子供が出来ない夫婦が養子もらうと子宝に恵まれる…みたいな感じなのかな
まあ、この話はこれで良いが、今は他人に残酷なことを言う人になかなか因果応報は訪れない気がする。
言われた方は随分傷ついて忘れないのに、言った本人は忘れてるんだよ。
*6さん
その言葉、素敵ですね。
子供にそのように教えたいと思います、いいですか?
※13
表向きは施設からだが、実際は親父がよそで作った子だったりする可能性はある
その場合実母の氏素性があまりよろしくないとかな
本人も薄々自分の出自わかっててそれで歪んだとか
まあ妄想だが
自分も言葉が返ってきたことある。
傷つける意図はなかったけど無神経な自慢みたいな内容で
やっぱり聞いた人は気分悪かったろうなと反省した。
※20
まあそういうの昔はよくあるね。
自分も実はこのAは父親の庶子だと思った
聞いただけだった
年寄り連中が、今時の子供のイジメは酷い。昔はそんなイジメなんてなかったドヤァ!って言ってるけど、実際はこんなことがあったんだね。イジメっ子、イジメを傍観していた子の側だったから忘れている。とも言えるね。
※25
今はより陰湿になったんじゃない?
原爆関連だと、無知からくる「ピカがうつる」
という差別いじめがあったはず
本人火傷もして見た目も酷くなっているのに「乞食」だといじめ方が嘘っぽい
問題がなければ孤児がまんまと資産家の跡継ぎになれたのも変
はい松
子供は醜い猿
汚ならしいだけ
でも知らずとも何となく感じる妹との愛情格差があって歪み、無意識に自分は孤児なんじゃないかと疑念を抱いていて、それ故に本当の孤児を見てると自分と重なるから不安でイライラしてしまい必死に排除しようとする・・・的な心理があったりして
それでも苛めていい理由にはならんがな
米13
戦前に安価な彫刻刀が普及していたのか?とか
机に掘ったら速攻で教師にバレるだろとか
そば屋で1杯のかけそばを頼むより乾麺を家でゆでた方が安上がりじゃね?とか
突っ込んではいけない
氏より育ち、ってよく言うけど
血の濃さに育ちが負ける事ってあるからなぁ
※30
彫刻刀じゃなくて肥後守だったんじゃない?
※29
境遇なのか元々の性質なのかはもう神のみぞ知るってやつだね
そして※30
昔はナイフで鉛筆削ってたんだぞー勿論子供が削ってたんだぞー彫刻刀だけが机に文字彫れるんじゃないぞー筆記用具に刃物は必須です
※30はまんべんなく可哀想な子
そもそもいじめっ子家庭が裕福って書いてあるんだから、安価じゃなくても彫刻等持ってて不思議はない。
教師が色がついてるわけでもない机の彫りこみに速攻気付くとは限らない、教室にいくつ机があると思ってんの?とか教師が授業中に教壇から降りてこないタイプならわからんよねとか突っ込みどころ多数。
一杯の掛け蕎麦とはまた懐かしいネタを出してきたなあ、そこは笑えた。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。