2018年06月11日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1527403515/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part97
- 776 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/09(土)09:46:09 ID:nxK
- 共働きって言葉はあるけど、女は共働き=家事育児折半と捉えるのに対し、
男は共働き=共働きとしか考えていない感じがする。
マジで仕事しかしない。
家事をやらせてもあくまでお手伝い程度の意識しかないから、
夫との間の意識のズレが原因でストレスが溜まる溜まる。
スポンサーリンク
- なんていうか、私は会社と家と2つの職場を掛け持ちしてる自覚があるけど、
夫は会社から出向で来て家のことをしてるイメージ。
あくまでお手伝いだから責任感がなくて、「手を貸してやってる俺スゴイ」って感が嫌だ。
お手伝い気分だから一々盛り立ててあげないとすぐに拗ねるし、
家の中のことは私に責任がおっ被さってくるから気が滅入る。
出向先である家の責任者(笑)の私の指示に従ってくれるのだけが救いだけど、
夫婦としては同じ土俵で家庭を作っていきたい。
というか、子供ができたらどうするんだろう。
やっぱり私が主導権を握らないといけないんだろうか。
総括責任者?
あー嫌だ嫌だ…。 - 777 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/09(土)10:15:52 ID:6zO
- >>776
最近はカカア天下って言わないの? - 778 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/09(土)10:25:52 ID:eKd
- >>776
まずは家事の中の一つを責任者wの権限で丸々任せたらいいんじゃないの? - 780 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/09(土)10:51:34 ID:oxd
- 小梨だから育児はわからないけど家事は8-9割やってるが年収は私の方がかなりいい
結婚するときはパートナーとして添い遂げようと思ったけどここまで労働格差があると凹む
更に残業などで物理的に家事ができないのは仕方ないと思うけど
>>776さんと同じくお手伝い気分なのが意味がわからない
かといって専業になりたいと言うと俺も家事「手伝う」から辞めないでよとか更に火に油
損得で考えると一緒に住む必要ある?と自問自答する毎日 - 782 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/09(土)12:54:33 ID:cON
- >>780 これ言うと怒られるんだろうけど
女性が社会進出して、自分より稼ぎの悪い人を旦那に選ぶと
そうなるんじゃないのと思うな
それ、十分予測できたみらいでしょ
メディアが女性に権利を男女の雇用云々言って共働き推進してる(ていうかもうただの煽り)けど
個人的には男性に家事を行う意識改革からやってかないと無理だろって思ってるが
そういう面倒だったりする部分には改革派は全然手を付けないんだよね、
乗せられて女性も手に職を!!はいいけど改革意識だけが早すぎて噛み合わないていうかさ
どう考えても子供が欲しい夫婦なら、女性のほうが家に入ることになるわけで
そんんあ共働きで50:50なんて夢物語だろって思うけど
世の女性はそれを望むよね
望むなら、その意識が通じてる相手と結婚するか、
相手をそういう風に手間暇かけて意識改革するしかないって思うんだけどさ
家族として一個の団体になる気がないなら意味ないんじゃないの結婚て
貴方の方が年収がいいなら、旦那を専業主夫に教育しないと無理でしょ
稼ぎがガックリ減るとそれこそ家庭崩壊おこすんだから
貴方が稼いでる以上貴方が専業になる意味はないと思うよ - 783 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/09(土)13:08:42 ID:vnW
- 甲斐性ないんだから家事くらい自主的にしろよって言ってやったら?
波風はたつけど、もう波風立つ前に夫婦としての関係が壊れそうだよね - 785 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/09(土)14:57:43 ID:nxK
- >>780
何にしても、共働きに対する男女のギャップをどうにかしない限り、
どちらか一方(主に女)にかかる負担が解消されないと思うんだよね。
私の場合、夫に指示すればある程度動いてくれるし、
いっそ開き直ってかかあ天下を打ち立てるって手もある。
でも、夫のことは尊敬してるし大事に思ってる。だからこそ結婚した訳で…。
そんな相手に鬼嫁面するのは辛い。
本当はあれしろこれしろって細々と言いたくない。
指示待ち人間はやめてほしい。 - 786 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/09(土)15:13:30 ID:AzZ
- 私の旦那は「分からないから指示してくれた方が助かる」って合わせてくれる
でもそれって自分が家事にこだわりがあるのと
そういうスタンスを旦那がとってかつ発言してくれたからであって
いちいち拗ねられたり多少はともかく年がら年中
旦那をおだてて褒めて…は疲れるよね
そのズレを2人で話し合うっていうのも言うだけなら簡単だけど実際やるとなると労力かかるしね
やるしかないんだろうけど - 791 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/09(土)15:58:57 ID:y8E
- >>776
役割を決めてやれば大抵の人間は動くと思うけど、それは関係性次第かね。
自分(男)が思うのは女性は家事をやるのが当たり前で
疲れててもやらないと行けないものと思ってるのに対して
男は体調崩したり臭かったり生活に不便が生じたりしない限りやらんで良いと思ってる節がある(自分も)
役割決めておいて、夫がやらなきゃ放っておけば?
コメント
別れて正解
投稿者の年齢いくつくらいなんだろう。
今の20代は男も女も家事できないとダメって意識になってきてると思いたい。
自分の旦那を男の代表、全ての男がそうという考えを辞めてくれ
>女は共働き=家事育児折半と捉える
家事育児折半なら男は当然家計も折半と捉えるのだが女の収入はどこに消えるんだ?
周り見てると今の20代は普通に男でも家事こなす人多い、というかそれが当たり前になってる感じ
結婚してる友人は家事できる人ばっかりだなぁ
稼げる女は家政婦雇った方が良い気がする。
シンママワンオペで家事育児に掛ける時間四時間、
夫婦揃っている妻が家事育児に掛ける時間七時間、
夫が家事育児に掛ける時間31分。
家事育児も自分の役割と認識して進んでやる男じゃなければ、夫の世話の分妻の負担は増えるし、
育児に掛けるべき時間と労力がそっちに流れる。家庭で働かない奴は邪魔。
でも、ほんとにそーいう男性多い!女性のが負担が大きい!学校のこと、家のこと自主的にいろいろしてくれる男性少ないと思う。今うちはそのことで冷戦中。鬼嫁になりたくない。
お前は世の中の全ての男を熟知してるのか?
家の責任者が妻だと思ってる男ならそれだけで上等な部類。まあ頑張れ
結婚なんかするからだよ
せめてやってもらってることへの感謝があればまだいいんだけどねえ
表向きはわかったような素振りをしていても根底には「家事は女の仕事」っていう意識のある人はまだまだ多いよね
※3
男性も自分の周囲の女を女の代表、全ての女がこう、と捉えてる人多いからしゃーないね
男側が下手に家事できてもけんかなるよ
特に台所の使い方
そういう男多いって言ってるけど自分が結婚した相手なんて一人なのになんで全方向に喧嘩うれるのかよくわからん
社会全体で見れば男と対等なくらい稼げる女が少ないし同じ会社で同じ仕事しても結局女のほうが楽させてもらえることも結構あるけれどそこは無視かい
男でも女でも相手の良いとこ見つけて尊重しながら理詰めで話できないと結局どこで誰と結婚しても喧嘩するだけだろ
結局ウチみたいに収入割合9:1、家事割合1:9って
昔ながらパターンが一番角が立たなかったりして
こういう男性は本当に多い。
男性が結婚前に「家事は半分ずつね!俺もちゃんとやるからね!」と言っておいて
結婚後に何もしなくなるという生き方が許されるなら
女性も結婚前に「私もしっかり正社員で働くからね!」と言っておいて
結婚後はちゃっかり専業主婦やパートになるという生き方が許されるはずですよ。
仕事も家事も育児も全部押し付けられてたら肉体はパンクするし精神は夫のことを憎むようになります。
好きで結婚した相手を憎む羽目にならないように、お互いずる賢く立ち回りましょう。
うちは共働き(家事は全部妻)が数年続き、パンクして専業主婦になりました。
※16
追記
共働き時代は妻のほうが年収大幅に高かったですが、家事は全部妻でした。
生活費は妻が全部出してました。
※4のような男性には虫酸が走るね。
ちゃんと大黒柱になれる男性は、家事もちゃんとできる。
嫁にも働いてもらわないとダメなやつほど家事嫁にぶん投げってイメージやな
うちは専業やらせてもらってるけど、病気ダウンとかした場合は自分から率先してやってくれる。
だからこそ、普段は何もしなくていいよ、家事は自分の仕事だからって思えるし感謝もできるけども
※4
共働きでも子持ちなら家計は夫婦で合算にしてるでしょ
何故女の収入だけ入れてないと思うのか
共働きの妻は仕事+家事+育児、夫は仕事(+たまにお手伝い)というパターンは多い
専業妻を養ってる訳じゃないなら家事育児も折半するべきだと思うけどね
確かに旦那正社員、奥さんパートで(一日6時間週4日くらい)で家事育児町内会学校関係全部奥さんが一番平和かもしれないね
旦那は日曜日にお風呂でも洗ってれば感謝されるよ
平日には封をされたごみを集積所に持って行く家事もあるしね
奥さんは平日一日だけのんびりできる、旦那も全く寄生されてる訳ではないし心も穏やか
正社員共働きの割合は15%程度だと国の統計で出てる
家計費を対等に分担する女が過半数になってから主張しろ
大半は寄生虫w
平日の昼間に共働きがーw
女脳って劣等すぎて話にならない
ここの豚どもの夫は惨めだなw
そろそろ粗大ゴミを捨てる準備してるかもw
男並みに働いてから言えよクズ女
そんぐらいの人なら相当稼いで来るんじゃないの?あっいっけねっ。…稼げるなら共働きしないし、本当に稼ぐ人って伴侶を手伝うよね。誰が何と言おうと“共に生きていく”と考えないヤツは駄目だね。
こいつらの子供は結婚できないで淘汰されて消えていくだろう
こんな傲慢な親を見てたら結婚願望なくなるからw
共働きを望むくせに家事やらないってどういうことよ
折半までしなくていいから必要なことはやってくれ
こういう話が出ると必ず「そんな相手を選んだお前wwww」で
済ませるのがいるけど、
いつも改行しない、または無意味な行空けは何か意味があるんだろうか
一種の病気?いや煽りじゃなくて、本当毎回共通してるから何かあるのかなって
都合が悪くなると※23のように抽象論でごまかす卑怯な劣等生物が素敵な男性と釣り合うわけがないとも気づけないw
稼いで専業主婦を手伝う、って公平性がないってわからないんだからヤバい
ここの別記事であったけどアスペ婆多すぎる
※4
大丈夫?文章理解出来てる?
女は「共働き(家計折半)なら家事育児折半」、つまり家の外でも中でも
イーブンに家庭に貢献しようと考えてるのに対して
男は家計折半の部分だけ頭に入れてそこから思考停止して家事育児の
折半にまで意識が働いてないって話だよ
自分より稼ぎも悪いわ家事もしないんじゃそりゃ腹立つと思うわ。
ただ、嫁側の私が思う通りの手順と仕上がりでなければ家事とは認めないみたいな話もないではないから、
そこはお互い己の常識を曲げる覚悟ですり合わせていかないとだめだろうね。
稼いで専業主婦を手伝う男は他の女性にもモテるんで
若い子に乗り換えますw
なんでここのばばあのような傲慢な豚と一緒にいる意味ないだろ
2017年平均の就業者は6530万人。
男性は3672万人、女性は2859万人。
男女比は6:4といったところ。
労働力調査(基本集計)平成29年平均(速報)結果の要約
総務省統計局より
男女の賃金格差をとっとと埋めてほしいものだな。
男性の育児も今は社会的に推進しているでしょ。
良い流れだと思う。
ただし、過労にはくれぐれも気をつけてもらいたい。
家事は置いといて育児しない男性ってなんだろな。
子供可愛くないの?それで懐けってのも無理がある
※28
大丈夫?文章理解出来てる?
女は「共働き(家計折半)なら家事育児折半」、つまり家の外でも中でも
イーブンに家庭に貢献しようと考えてる
考えてる、だけで終わってるのが圧倒的に多い
大半は例外事例に寄生して自己主張だけは一人前の餓鬼、寄生虫なんだよw
国の統計で出てる事実、大半は寄生虫、をスルーして
マスゴミ、フェミのわめくわずかな例外で被害者面
醜いねw
嫁の方が年収高くて家事もやってる記事で何言ってんだお前
※28
そちらこそ理解できているのか?月数万のパート程度の稼ぎでどうやってフルタイムで働いてる旦那と家計折半するの?日本じゃ既婚の子供のいる女は大半が夫の扶養に入ってるんだよ。
自分も周りにも1年で数時間しか外で働かないのに共働きだと大威張りして夫に家事を要求してる女がいるのだけどこれが女の考えるイーブンなのか?思考停止してるのは女のほうだよ。
※31
パート程度で共働きを主張してるゴミw
>男女の賃金格差をとっとと埋めてほしいものだな。
男と同じ覚悟で働き続けてない豚が、それを言うw
「正社員共働き 割合 共同参画」
で検索してみろよ
※35
特殊な例外記事で男全体を批判してるクソフェミのおまえこそ何言ってんだw
大半は寄生虫だろ、おまえ含めてw
正社員は雇用形態の一つに過ぎない。高プロが可決されたこれからに、正社員という肩書で威張れる事は覚悟だけ?
給与明細持って来いよ。
ほんとにそう
※39だけど、うちは私が正規、夫が自営。
収入は夫の方が多い。
正社員って他人を見下せる程偉いんですか?
ここで共働き女を叩いている男はマジ稼いでくれ
寄生虫が働かなきゃ家庭が回らないなんてATMのプライドないだろうが
※39
正社員やら、肩書で結婚相手を選んでいる女に言ってやれw
>高プロが可決されたこれから
あのさ、そんな制度が浸透すると思ってるの?w
保守的な日本人がw
そもそもおまえらも専業主婦という古ーーーい制度にしがみついてるのにw
すごい栗の花臭い※欄だな
一生役に立たない無駄な栗の花の哀れさよ
コメの内容で社会的肩書きが何か、異性と関わりのある人生送ってるかどうか、
今幸せかどうかどうかまでなんとなくわかるもんだねwww
※44
浸透するでしょうね。
労働法で規制されているのは使用者であって労働者ではなかったのに、その規制を外すんですから。
強行採決の際に喜んで議員の起立を促していたのは富士急の縁者。雇用する側は得しかないから賛成ですよ。
国鉄の時も非正規雇用の時も同じ事を言っている人は大勢しましたけどね。
母親に至れり尽くせりで育てられた奴は、
掃除しなくても綺麗で、洗濯しなくても着る服が常にあって、
料理もパパッて作れて、後片付けしなくても自然に片付いてると思ってるんだよ。
家事の大変さがわからない。
かといって、一人暮らしとかしてた奴でも、
家事が大変なのがわかってるから、出来るだけやりたくないので、
嫁に押し付けるってのもいるからなー。
くっさいちんさんファビョっとるw
※45
内容で反論できなくなったらこれw
これだから女は見下されるのにw
hmTNrQCMはニートなん?
本スレ782意味わかんない
女性のほうが稼ぐことと共稼ぎなのに男性が家事やらないことはぜんぜん因果関係ないじゃん
結局何言いたいのかわかんない
と思って開いたら※欄はそれ以前なのばっかりだった
だめだこりゃ
こういう記事のコメ欄って変なのばっかり沸くのはなんで?
自分が家事したくないなら専業主婦にでもなってもらえばいいのに、そうするだけの甲斐性も、積極的に家事やろうって気持ちもない男の話でしょ
※51
特殊な例外記事で男全体を批判してるクソフェミのおまえこそ何言ってんだw
大半は寄生虫だろ、おまえ含めてw
女脳が劣等過ぎて憐れみを感じる
働く時間と家事の合計、男女で差がないって統計を以前見たわ。時間だけで負担の大きさを比較するのは限度があるけど、家事分担率だけで家庭への貢献を論じるのも同じだわな。
まあ、男性の家事育児に対する意識が女性に比べて低いってのは正しいんだろうが、女性もまた稼ぐことへの意識が低いからな。でなきゃ男性の収入と女性の専業率が比例せんし。自分達の責任感を自己批判できんやつが、異性の責任感を批判したって説得力ないわな。
甲斐性のない臭い男が湧いてると聞いてきました
あの、ID: hmTNrQCM さんの奥様は
共働きでいらっしゃるのですか?
ID: hmTNrQCM さんは
家事も半分しっかりやっていらっしゃるのですか?
聡明な方とお見受けしますので
さぞかし素晴らしい奥様と結婚なさったのですね。
まさか寄生虫を飼うことはないでしょうし、
これだけの貴重なご意見をされるのですから
ま さ か 独身ということもないのですよね?
元カレが共働き希望なのに家事育児は女の仕事って思考だったな
稼ぎもさして変わらないのにおかしいだろうと説明したけど「男は出世するかもしれないから」「女なんだから家事育児はやるものでしょ」でちっともやる気がない
別れて10年後に「子供が小学生になったら育児手伝ってあげるから結婚前提に付き合おうよ」って年賀状きて眩暈がしたよ・・・
賃金は労働の対価ではあるけれど一律な評価のもと支給されているわけではないので、
家計に入れる金額の多少で夫婦の負荷は推し量れないよ。
家計に入れる金額とは別に夫が妻に小遣いをあげているなら家事サボっても許されるんじゃない?
専業主婦なのに家事育児折半と思ってる人もいるらしいしなあ
※14
先進国で家事手伝わない男性が多い国で日本がトップに躍り出てるって統計出てるからでしょ。
プレジデントの記事「なぜ、日本の男は世界一家事をやらないか」に出てるよ。
K国人にすら負けてダントツなのは笑うわ。
結局、能力のある夫婦は、仕事にも家庭生活にも金にも余裕があるから、
お互いを思いあって助けられるけど、
無能な夫婦は、いろんなことに余裕がなくて、お互いに押し付けあっちゃう。
手伝えとかやって当たり前とか言ってる人は、無能で余裕のない可哀想な人なんでしょ?お気の毒。
世の主婦がなんでパートしてるかっていうと、労働問題やらなんやらってのもあるが、平日の昼間に家事する時間をとるため、てのも大きいんだけどねえ。
単純に家にいなければ家事はできないんだよ。で、夫がやらないなら妻がやる時間が必要なわけでさ。そんでもって日本の主婦に求められている家事スキルって相当高いんだよね。
やっぱり家事は外注の流れを強めてくしかないんかねえ。雇用も生むしな。
そもそもパートの時給が業務内容に対して不当に低い。
保育士同様、「女の仕事だから」で未だに見下されてる風潮を感じざるをえない。
そして日本で女性に求められる家事レベルが異様に高い。
特に料理。
「バランスの取れた食事」じゃなくて
「balanced meal」 でググったら、「え…外国人妻はこんなんで許されるの…?」と愕然としたわ…
「これなら仕事と家事、両立できるわな…」みたいな。
※59
つられてあげますが
専業主婦の仕事は家事であって育児ではありませんよ
育児は夫婦ふたりの義務です
その育児を奥さんに負担させるなら、その分を旦那は家事で補わないと不平等だという話です
共働きで少々余裕がある家なら、親御さんに手伝って貰うか
短時間の家政婦さんを雇うと違うと思うんだけど
一日数時間5000~6000円で家事して貰うのなんて勿体ない!
それなら、自分でした方がマシって考える人もいるだろうし、
他人に家に入って欲しくないって考える人も多いのかな
うちは親が遠方で頼れないのと金銭的に余裕ないし
子供がもう高学年だから、子供の習い事の送迎はファミサポ、
週に3~4日の宅配食材利用だけど
買い物も送迎も減って随分楽になったよ
※63さん
私も外国の人って、夕食がすごく簡単でビックリした!
野菜パンハムチーズを切るだけの火を通さない料理とか
ワンプレーととか温めるだけとか、わりと簡単に済ますよね
家庭で和洋中の料理を作って当たり前の国って少ないと思うわ
負担が多いと思う
※64
よくそんな、あったわまりーのまるわかりの論理性のかけらもない文章かけるね。
話し合いができない相手と結婚すんなよ
家事でも育児でも、自分の裁量で勝手にやる分には苦じゃないけど、自分のとはやり方が違う妻とか母とか他人の流儀に合わせないといけないと非常に面倒くさい。
マニュアル的な物じゃなく、例えば食器洗いなら水の使い方(溜め洗いや流し洗い、水の量の過不足)や洗濯物の干し方畳み方仕舞い方とか、マニュアルというよりどちらかというと嗜好の方に於いてね。
家族である以上折半するのは当然だと思うけど、上のような事が大変面倒くさいから、出来ればやりたくない。とりあえず物の定位置と決められた手順さえ守れば後は任せてくれるのならそれが良いんだけどな。
※66
実際、育児で手が離せない時は夫に家事やってもらわなきゃいけないけどね
見る目がなかったんやで
夫はよく「後輩が指示待ち人間で嫌だ。」といっているけど、家では夫が指示待ち人間なんだ。
私は基本大人に対して怒らないから、それが恐怖~ではないと思うんだけど。
なんで男全員がそうだと思うの?
男全員と同居した経験でもあるの?
※60
日本と他の国の仕事の拘束時間、給料が全て同じだとでも思っているの?
頭お花畑すぎるよあなた
統計でも出て明らかなんだからいい加減に現実を直視しろ。
日本人男性は稼ぎも悪い家事も育児もできない無能なんだよw
専業主婦を養える仕事も家事も育児もこなすスパダリはごく一部。あとはオンオフの激しいハゲ散らかした寄生虫ばっか。
2000年以降共働きが当たり前になって女も稼げるようにはなってきたけど、たった十数年の間にこれだけ女は進歩してきたのに男ときたら…。(笑)
※64
どこまでを育児、何を以て折半とするか。というところにも食い違いはあると思う。
養育にかかる費用のほぼすべてを父親が稼いでいるなら、
育児の実務面の多くを母親が担うというのは必然。
家事と育児を切り分けて考えるのに、生活費と養育費はひとくくりにまとめるのも不平等。
普段家にいなくて何もしていないんだから、家にいる時ぐらいはあんたがやれ、
っていう意識がある女性も少なからずいるでしょ。
“家にいないとき、育児のための費用も含めて稼いできている”ということを見落として。
もちろん、家にいるときは家事も育児も共同で、というのは当然だけど。
社会主義的義務折半と、弱いものが守ってもらうために税を納めるのと、強いもののノブレスオブリージュ
どちらが人を動かしやすいだろうか
本当にギリギリだったら責任や折半という考えに至る暇もないが…
稼ぎの悪い男を選んだから~と言ってるのがいかにも矮小なアジア男という感じ。
男尊女卑思考のくせに責任は女にすべて被せる卑怯な奴ら。
共働きって、男の方が労働時間が長くて男の方が収入がかなり高くて、
いずれ嫁さんが子供生んでパートなどの軽労働に移動する前提じゃないと無理だと思う。
子供が出来るまではフルタイム、子供が出来たら嫁さんは退職して
しばらく子育てに専念、余裕が出て来たら短時間のパートに出る、
みたいな感じじゃないと家庭内崩壊するよ。
共働きなのに夫が家事をしないって嘆く家庭って
そもそもの家事分担のやり方がマズイんじゃないの?
全ての家事を週替わりでの交代制にするとか、洗濯と食事は各自で共用部分の清掃は当番制とか
やり方を変えてみればいいのに。
夫の洗濯物の畳み方が気に入りません???
自分で使う物は各自洗って各自畳んで、バスタオルやフェイスタオルも各自管理にすりゃいいのに。
夫が着る物使う物を、夫がどう畳もうと、どうでもいいじゃないのさ。
「俺は料理はできないんで~」という夫を甘やかした共稼ぎ夫婦の方こそ
専業主婦家庭以上に、仕事しかしない夫を生産してる気がするよ。
共稼ぎ家庭の夫の家事平均30分未満、妻の家事平均3時間以上だっけ。
子供は、そういう親を見て育つ間に
母ちゃんは外で仕事して家事も全部やる→女は仕事しても家事、男は仕事だけでOK
を疑問に思わずに大人になる。
だから男の大半が家事をやらず、女の大半が家事のほとんどをやりたがる。
自分の分しかやらないってのも、分担のうちだよ。
社会のせいにする前にまずお前の家庭からどうにかしろよ。
その価値観の集合体が社会だろ。
統計で言えば共働き家庭の労働時間プラス家事時間の合計は男女ほぼつりあってる。
自分の家庭では女が不利だからってそりゃお前の家庭が悪いだけ。
男より短い労働時間でも女は文句言われにくいんだから、
不利な点だけみて社会が~言ってないで利点生かすなり自分の家庭では平等にするなりすればいい。
ところがどっこい、それを何やかんや理由をつけてサボるのが男なんだよねー。
週替わりにしようが当番制にしようが、本人に当事者意識が芽生えなければ同じこと。
手を変え品を変えで世の奥様方は頑張っていらっしゃる。
子供の頃、学校で目にしたことはない?
「ダンスィーちゃんとやりなさいよぉー」って奴。
女は昔っからルールを守るのに慣れてるけど、男はどこかで手を抜くのが様式美みたいになっちゃってるの。
真面目に掃除したりするのはカッコ悪いの。
自分が手を抜いた分、女にしわ寄せが行くのに慣れきっちゃってるんだよ。
奥さんが専業主婦なのに家事もやる夫が最高だねw
何も言わなくても自主的に家事をする男だって存在するんだよ。
※82
あんたの周りには子供しかおらんのか?
それともあんた自身が子供なんか?
ところがどっこいどれだけやっても何やかんや、難癖つけるのが女なんだよねー。
折半しようが分担しようが同じこと。共同経営じゃなくて、どっか「家は私のテリトリー」って
思ってるから、自分のルールを相手と子供にどうしても押し付けてるんだよ。
世の夫達はよく我慢していらっしゃる。
子供の頃、学校で目にしたことはない?
「ダンスィーちゃんとやりなさいよぉー」って奴。口うるさいだけの委員長タイプ。
女は昔っからルールを押し付けるのに慣れてるから、様式美みたいになっちゃってるの。
自分のルールに従わない人はみんな「悪い」の。
甲斐性を求めて器がちっちゃいと言い、
家事育児の責任は五分五分だけど、権利者は私だから私が決める。
男は時代相応に、家事育児しろだが、家庭の権限は一切を私が持つっていうダブルスタンダードに
慣れ切っちゃってるんだよ。
※73
世界で最も労働時間が長い国はメキシコ、2位は韓国(フォーブス)
なお、家事分担率が高い国ランキングでメキシコは二位ですので
労働時間長い!!!というのはなんの意味もなさない言い訳であることは
重ねてご報告申し上げておきます
男の方が体力があるんだから、共働きなら男が家事やるべきだろ
大体、男の方が女より優れてるんだから、なんでも男が余分に負担すべきだわな
※85
ほら、こんな風に見たいものしか見ない人がいっぱいいるんだ。
その労働時間は「有償、無償(家事を含む)」で出来てるからね。
以下引用
>メキシコ人の1日の労働時間は有償、無償(家事を含む)を合わせて平均10時間
>日本は有償労働の時間が一番長い
>また、調査を有償労働に絞れば、日本が1日の平均で6時間超えと最も長い
世界がどうだ、他の家庭がどうだ、他の男が・・・
関係ねーよ、お前の家庭の問題だ
家事をサボる男は批判されて当然だよ、確かに。
だが、育児や進学、自分達の老後、親の介護等々の資金を折半する覚悟があって批判してんのか?
「夫の稼ぎで充分だから」「夫が良いと言ったから」
「家で子供を見てたいから」「専業だと子供の東大率が上がるから」などなど、実に下らない「夫ほど働かなくていい」言い訳が現代でも横行してる訳やん。
男程には働かない、つまり働くことをサボってる女が一方的に批判できる話じゃあないで。
パート程度で共働き気分出してるのは、ゴミ捨てして家事分担やりきった感出してるのと変わらんわな。
※64
それも一つの意見ですねー
ネットで悪口三昧な性悪女が家事してるとはとても思えませんけど?
「夫を尊敬していたい」
「鬼嫁になりたくない」
気持ちはわかるけど、お互い真の顔を見せて
本音をぶつけ会わないで何十年も仲良くやってる夫婦っているのかな
ここで一生懸命女叩きしてる連中って、
そ も そ も 彼女もいなければ、結婚もしてない喪男の 妄 想 でしょw
今どき、家事も育児も介護も出来ない男なんているんだね。
※79
それも一つのやり方だわ!!!目が覚めるよう。
気がつかなかったwwww
まだ子供がいないなら、
子供のいないうちに、自分の分は自分でを徹底したら
子供が産まれてからも、少しは夫が家事に慣れて
上手くいく確率が上がるね
男の年収並みに稼いでるけどほぼほぼ9時~21時(年俸制)勤務だわ。子ども産んだらこんな働き方できないよなぁ。
男並みに稼げて9時~5時で保育園にお迎えに行ける仕事ってあるの?
あー出た出た、分が悪くなるとすーぐ女をパート認定する奴w
この話から読み取れるのは、おそらく旦那と同程度稼いでる報告者が、「男は共働きを仕事さえしとけばいいと履き違えてる!」ってこと。尻を叩かないと動かない旦那に嘆いてる話ね。
何で共働きを題材にした話で専業だのパートだの話をすり替えるのか。
論点すり替えは男さんの十八番だろうが流石に草が生えるわw
バイトリーダーみたいになると良いですよ。
指示は出すから、トコトン、旦那をこき使ってね。
子供ができる頃には仕上がるように毎日コキ使うんですよ。
時間勤務で夫と同額なら、サッサと時短解除して大黒柱の世帯主として、女性が稼ぐんですよ。
いいですか、稼ぎが多い方が、世帯主なんですよ。そこを、よく分かってね!男立てる必要ないよ!逆に立てて貰う立場だよ!
稼ぎが良い方が、一家の主人なの。
ご主人様いらっしゃいますか、って電話がかかって来たら、はい、私ですが、って出るんだよ!
自分の立場を自覚して!夫より稼ぎの良い妻たち!
つまりだ、我が家が平和なのは、旦那の収入だけでも暮らせているけれど、
夫婦の時間を充実させるために、私も資格生かして働いてて、
私の収入は家事代行やら旅行やらに使って、ゆったり暮らし、
二人とも激務って分けじゃないから、育児も楽しくこなせてるからか。
共働きで家事育児折半のケースって家計は同額を納めて残りは稼ぎ手の小遣いという扱いなんかね?
家庭業務の折半は聞くけど予算も折半主張ってのはあんまり聞くイメージないからさ
非常に残念だが、現代共働きが増加したと言っても中身はパートなど非正規雇用が増えただけらしいんだわ。
つまり、男性が一生働いて、家計をメインで支える構造は殆ど変わってない。
家事をサボる男性ばかりという批判の前に、一生かけて稼ぐということを女性がサボってる問題を解決せんといかん。
逆に女側は共働き=「働いてること」のみを言うよな
収入の差は大抵は問題にしない
そんだけ家のことやってない男が多いんでしょ。
だから女が時短して家事育児する羽目になる。
稼いで欲しければ家事育児もやりなよ。
実際、家のことに積極的な男が旦那のとこは、嫁もバリバリ働いてる。
そんなん言うなら、家事してほしけりゃ一生ダブル大黒柱の覚悟で働きなって話だわな。
まあ、こうやって自分がやらないのを相手のせいにしながら、異性側に負担を寄せようと互いに争ってるのが現状だよ。
家事はさせたい、育児もさせたい、介護は実子、だけど男のようには働きたくない。夫の収入だけで生活出来るなら家で子供を見てあげたい。頑張ってまで働きたくない。体が弱いからパートで精一杯。男性の方が体が強いから、その分負担が大きくても平等。
これは意見の集合体に過ぎんけど、まあ虫酸が走るわな。そんなのに批判されたくないわな。
夫の稼ぎだけで家族を養って、妻も家事より仕事を取って、世帯収入を上げて、
妻の稼ぎで、家事を外注して、育児も使える民間施設やら委託業やらを使いまくればいいのに。
それが出来ない人たちがなんで結婚できるわけ?しかも子供まで作るの?
弱者の遺伝子なんて残す必要ないじゃない。
ここに書き込んでる男性の勤務時間を知りたいな。夕方5時で帰られるもの?
米63
外国人の元々の基礎体力や平均寿命、肥満率を考えると簡単な食事も善し悪しだと思う
ちょっとずつ家庭の在り方が変わってるから将来的に共働きするならば男も
家事をやる(ゴミだしとか洗濯物をちゃんと籠に入れるじゃなく)のが当然!って
なるといいね。
専業主婦で家事しないって女性もいるけどw
共働きだけど家事しない男性も不思議でならないわー
家庭によるんじゃないの
うちは私の方が勤務時間長くて収入は旦那の二倍だから
家事はお手伝い程度だよ
結婚前にそう決めてたし
どちらかが病気になったりしたらまた変えるけど
共働きなのに男性が家事しないって、一見もっともな怒りなんだけど、これって場面を切り取ってるから成立するんだよね。
違う角度で切り取れば、共働きなのに相手の収入が自分の半分以下でもっと努力しろやみたいな話になる。
大黒柱として通用する収入を持ち、家事育児を多く担うなんて殆どの人には無理やろ。ってことは、ここで(俺もだが)偉そうなことを言ってる人ってどこかで相手にしわ寄せしてるか、親とかに外注するか、物凄く幸せな状況にいるかじゃねえの。
※110
半分以下ならその分「多く」家事するのは当たり前じゃないの?
それで文句言ってる人はいないと思うよ。
でも半分程度の収入があっても「パートなんだから家事は全部妻」っていう夫が
存在するのも確かなんだよ。
割とホワイトな大企業勤めの25歳だけど、同期の男子が女子に向かって「◯◯ちゃん残業ないんだ?じゃあ結婚しても仕事辞めなくていいんだね!」って悪気なく言ってて衝撃だった。
同程度の学歴、同じ基本給もらってるのに、全ての家事をその子がやると思ってる。
おっさんならまだわかるけど、25歳がこれか...
※112
そいつとは絶対結婚しない方がいいねw
いつも思うんだけど女叩きしてる人って言葉が汚いし、言葉選びが下品で攻撃的だよね
しかも書いてる事の大半が決めつけと妄想とソースはネットの情報ばかり
逆に女叩きに反論している意見の方は言葉が冷静で読みやすいし自分の実体験やデータをベースにしてるから説得力がある
女叩きの人もそんなオタクみたいな罵倒語を使わないでもっと一般的な言葉で自分の意見を言えばいいのに。
※103
そんだけ収入を男に頼る女が多いんでしょ。
だから男が仕事を優先せざるを得ない羽目になる。
家事を五分五分にしたければちゃんと仕事もやりなよ。
実際、仕事のことに積極的な女が妻のとこは、旦那もバリバリ家事してる。
wwwww
スペックの話をするのなら
そういう女が男の収入にもたれかかる気満々だから
男は仕事を優先して、家事をしないんだよ。
アンタほんっとに頭悪いね。
実際、頭が悪い女が妻のとこは、結局旦那も頭が悪いよw
※114
女叩きしてる人は標的が男叩きしてる人だからね。
甲斐性なしとか器が小さいとか平気で言う似非男女平等主義者が
標的だからしょうがないよ。
ここみてるとフェミキチとは話合いはできない、ってわかります
一般論(家計費を対等に分担してる女はごくわずか)に対して
ごくわずかな例外(私は夫より稼いでる!と平日昼間に嘘をついてるキチフェミw)
で反論になってると思える知的障害者が多すぎ
フェミに堕ちる女は精神病患者ばかりです。
何か薬飲んでる病人です
男性はこんな女性と結婚しないように慎重に相手を選ばないと人生悲惨になると教えてくれてますよ
米114
>女叩きに反論している意見の方は言葉が冷静で読みやすいし自分の実体験やデータをベースにしてるから説得力がある
冷静で読みやすい・・・??? 自分にとって都合がいいから自分が冷静でいられる、の間違いでしょう
実体験・・・ごくわずかな例外で男性全体を叩くのに使う卑怯な手段として乱用しているだけ。類は友を呼ぶ
データ・・・自分に都合のいい偏ったデータばかり
上にもありますが「正社員共働きの割合は15%程度だと国の統計で出てる」
日本の既婚女性の多くは夫に寄生してます。
これを完全にスルーしてる時点で話し合いになりません。
あなたは病気です。
精神病院へ行って隔離されてください
あなたの周りの人がかわいそうです。本気で。
間違っても子供を作らないでください。
あなたが母親である時点で「精神的な虐待」です。 あなたの存在自体が。
平日昼間にファミレス行けば現実を見ることができるでしょう
暇そうな専業寄生虫だらけですよ
しかも、夫の悪口だらけ
その時間に夫は仕事してるのに
バブル以降のフェミ洗脳で傲慢になりすぎて救いようがないレベルで腐ったオバサンが激増しましたね
あなたか、その子供は子孫を残せませんよ
完全に精神病ですから
無駄な改行読みにくっ
※118は何時間働いていくら年収もらえるの?
つまり、正社員共働きできるような立派な女と結婚できる奴は15%しかいなくて、
そういうきちんとした女に相手にされない男は、ファミレスでダベル女ぐらいしか、
相手にされないって事?そういうダメ男が75%か。
※122
そう、家事折半したいのなら正社員共働きするべきで
きちんとした働きをして家事折半を主張出来る女は15%しかいなくて
そういう筋の通った主張が出来ない女はファミレスでだべるぐらいしかなくて
そういう女はきちんとした男に相手にされないってこと。
そういうダメ女が75%か。
wwwwww
※111
正社員大黒柱男性とパート妻で、勤務時間やストレスにどれくらいの差があると思う?生涯賃金にどれくらい差があると思う?それに見合う家事分担って女性が期待するよりは低いだろな。
男性の家事に対する意識は確かに低いで。でも、女性は自分が大黒柱して家事も分担するって想定してない人が殆どだと感じるわ。稼ぐことに責任感持ってないのに、男性の負担ばかり増やそうとむしのいいこと言ってるように見える。だって男性を批判する人は多いけど、同時に女性の意識の低さを肯定できる人は全然おらんしな。一方的に批判する側と勘違いしてるように見えるわ。
※123
つまり世の中のきちんとした人たちは、きちんとした相手とちゃんとくっついてて、
あぶれたダメ同士が相手を罵り合いながら、仕方なしにくっついてるってことか。
15%の我が家は、75%の底辺を高見の見物だな。
※125
裏返しただけだから内容自体に意味はないよ。
あと、家事折半を主張し、同権を主張する女(男もだけど)が
必ずしもそれの実現を望んでるかと言うとそうでもないだろう。
家の事に口出されたら鬱陶しいと思っている女は相当数いるだろう。
同権だったら男にだって権利はあるはずなのにね。
自分が考えるかぎり相手に非があってそれでもまあ良しとしながら
文句だけは言い続けることが出来る現状が心地よいんじゃないか。
万年野党の気楽さみたいなもんだよ。
たった15%しかいない男女とも正社員フルタイム共働き家庭のうち、
家事を夫がやってくれないと嘆く不健全家庭の女性の愚痴を
「社会が悪い」と言われてもねぇ。
今思い出したけど、友人宅みたいに夫婦ともに不動産収入有りで、
仕事してない家庭は、何%ぐらいなんだろう?
こうゆう文句よくみるきくけど、最初にそれで許したらずっとやらないよね。
最初に自分の分しか家事しない、とか徹底して教育しないと旦那は育たないね。
※87
ロイターから引っ張ってきたって書いてくれよ、
もとのフォーブスのクソ短い本文の中に見落としがあったのかと思ったじゃねーかw
OECDの項目「Average annual hours actually worked per worker」の注釈
「Part-time workers are covered as well as full-time workers.」
ロイターの有償無償区分なぞ知らんわ
※123
8年前で19%だよ(他は3~5年前なのになぜかこれだけ古い)
専業主婦世帯と共働き世帯の推移 厚生労働省
なんかグチャグチャと理屈こねくり回していかに女は仕事をしないかとか主張してる奴がいるけど、そんなん男女逆にしても稼ぎが悪い上に家事もロクに負担しない奴は叩かれて当然じゃん。
そういう穀潰しが男と女どっちに多いかなんて関係ないよ。
共働き家庭ならきちんと家事を分担してお互い尊重しましょうね、で終わり。
男は女と違ってバリバリ仕事をするから家事できなくて当然!
だから女は黙っておさんどんしとけ!
ってならそれでもいいが、共働きを是とするような女が大人しく家事を自分メインで負担すると思うか?
だからこの記事みたいに愚痴零す女が出てくるんじゃん。この時点で女は仕事をしたがらない穀潰しだなんて主張は破綻してるしな。
仕事が休みの日や退職後に、部屋の隅の綿帽子みたいな塩対応されたくなければ、家事育児は真っ当にやっておいた方がいいぞ。
※130
どこのデータなの?
2013年総務省労働力調査で13.7%だけど?
なんで男ってこんなに感情的なんだろうね
人を不快にさせるためだけの蔑称と汚い下ネタ使わないと会話できないの?
まさか人を見下して差別することが本気で「冷静」で「論理的」だと思ってる?
頭悪すぎてなんか怖い
こういう奴がリアルで無差別に他人を攻撃して暴れてるんだろうね
※16
どうして離婚しなかったの?
※130
そのデータは単に妻が無収入、扶養扱いではないってだけで、正社員、フルタイムだともっと低い。
※133
この※欄みて男だけが感情的と思える根っからの被害者面大好き女様乙w
女は男の家事分担率が低いからと社会が悪いと被害者面するけど、
男より労働時間、家庭への費用負担が少ないことは気にならないらしい。
男女平等w
大黒柱さんは何時間働いてるんだよ。早く教えろよ。
正社員における月の平均残業時間は14時間とか現実をまったく反映してないデータしかないから教えてよ。それとも家事できないくらい働いてるのか?
家事も仕事なんだからどちらかが『上司』役やらないとだめってだけでしょ。
それにしてもたった一例自分の旦那だけで
>共働きって言葉はあるけど、女は共働き=家事育児折半と捉えるのに対し、
男は共働き=共働きとしか考えていない感じがする。
って言いだすのはアホだと思うわ。
まだドーテー陰キャ丸出しのヤツが今まで自分を歯牙にもかけなかった女を踏まえて言う「女って・・・」の方がサンプル数多いだけに信用できるわw
なんか男が必死に反論してていっそ笑えるw
出所不明のデータやらソースやら出してきてまで反論してるけど、「いや、俺はちゃんと家事分担してる。自分の旦那がクソなだけだろ」ってコメは全然ないじゃん。
つまり、男は家事育児してませんって裏打ちしてくれてる状態。
頭悪すぎw
日本は所詮アジアっていうか男子厨房に入らずみたいな謎の男らしさの名残が消えないよね
の割りに今時の男はヒョロガリ乙女で昔みたいな立派さが無いし
専業主婦世代のママが何でもやってくれ過ぎて貴族みたいな無能が多いし
どうしようもない;
ハリウッド女優ですら
「母親と女優業の両立は大変ですか?」
と、質問されて
「父親の場合、両立は大変ですか?とは聞かれないと思います」
「母親と仕事を完璧にこなすプレッシャーはいつもつきまとう」
と、答えているというのに
旦那もこの報告者に対して同じこと思ってるだろうね
共働きだというのにきちんと稼いでこない
家から会社に出向してきているお手伝い感覚で仕事してる、だから低賃金に甘んじてる
それなのに仕事してる私エラい!てふんぞり返る
あーあー共働きでちゃんと働いてて偉いねー奥様ーって褒め称えないとすぐに拗ねてぶんむくれる
きっちり仕事して家に金入れて極力家事外注した方がいいよ
専業寄生虫の家事だけと旦那の仕事を形の上だけでも平等と扱ったツケだよ。
ま、いくらネット弁慶でイキってても、同じノリでリアルでもやらかしたらあっという間に周囲から見放されるからな。
コメ欄で自己正当化に勤しんでる男さん方は気ぃつけなはれやw
※143の他は別として『家事は外注』ってのに同意(共働きならね)
キチンと前もって出す金額決めれば後はモメる要素が少なくなるからそっちのがいいよ。
今はいろんなサービス有るんだし。
ID: ZkCVmVu.こいつヤベェなw
すげえなあ、こんなところでチマチマと威張って優越感に浸ってるバカの多い事多い事
相手に要求すればするほど、自分のハードルも上がるよな。
それが理解出来てたら、ダブル大黒柱で家事育児も率先してやる以外の選択肢が無いことも分かるはずなんだけど、某VmVuみたいな奴等はそれを踏まえて発言してんのかね。
この話の先には、専業主婦なんて選択肢は残らんで。
勿論産休育休は除いてな。
結婚しなきゃいい
子供なんて論外
働き蜂の心理と同じ。
どちらか一方が真面目に働けば、もう片方は不真面目になり積極性を失う。
報告者が張り切れば張り切るほどに、旦那は「俺が頑張る必要なくね?」で思考停止する。
いっそ家事を放棄してみればいい。
焦って家事をするようになるかもしれないしれない。
稼ぎの低い働き蜂って笑えない冗談やな
※150
うちは放棄したらゴミ屋敷が出来上がったでござるw
お互い激務で心身共に余裕が無さ過ぎたんだけど。
専業にしてくれるつもりも無く家事一切やるつもりも無く
話し合いをするつもりも無い夫だったので別居した。
泣き付かれて戻ってからは最低限感謝と労いはかけてくれるようになったし
夫は私の3倍は稼ぐようになったので今はいちおう円満。
世帯年収1000万くらいはあるのに
専業も外注もさせてくれないのは謎だけど
私の収入は人並みだから何も言えない。
家事も仕事も中途半端になってストレスは溜まるわ。
私の方が若干稼ぎがよかったけど家事は私が主導だったから子どもができてすぐに仕事辞めた
お互いに神経削って子育てしながら共働きするよりも今のほうが健全だと思ってる(あくまでも我が家の場合であって全家庭がそうだとは思わないが)
万一夫に先立たれたら保険金とパートで食べていけるようには考えてる
※150
働き蜂に心理は無いよ。っていうか観測できるわけないでしょ。
というか貴女は蜂の心がわかるのw
それともキーボードが打てる蜂なのwwwww
アンタが例に出したいのは俗に言う「働き蜂の法則」であって
それでも、集団のうち何パーセントかがサボるっていう法則であって
片方が働けば片方がサボるみたいな単純なものではないよ。
アンタみたいな頭が悪い癖にプライドだけ高くて
物事を素直に受け取れず、現実に行動で対処しないタイプが
男女同権を断ち遅らせてるんだからいい加減黙ってなさいよ。
男性が家事の責任を果たさないって話なのに、夫の稼ぎだけで生活出来るのに専業をさせてくれないとか、子供が産まれてすぐ仕事やめたって話が出てくるのがすごいわ。自分は働くことに責任ありませんってことだぜそれ。
女性だけで家事育児が回るのにやめさせてくれませんなんて男性の発言これまで無かったやん?つまり、女性側のレベルの方がより問題ってことだよ。
結局、これって男女共に等しく責任を担って行きましょうって話では無いんだろうね。自分が楽したい、男が楽させてくれないってキレてるってのが本質なんだろう。
※155
そもそもちゃんと家事を分担してくれるならそんな話はしませんよ。
家事100%妻にやらせるのなら専業にしてくれって話。
いやいや何でそこで専業って選択肢が出てくるんだよ。家事と稼ぐことはイコールじゃないだろ。
家事やれって言われた夫が「じゃあ仕事辞める」って言い出したら納得する女おらんやろ。
交渉するなら、家事を多く担う分収入減るとかじゃねーの。それで収入が各自管理は不公平だから家計で統一な、とか。精々それくらいじゃね。
※157
え?世の中には専業主夫というのも存在するし
私と同じレベルで家事100%やってくれて
私の稼ぎで満足してくれるならそれでも全然いいよ。
子供作るとなるとちょっと大変だけど。
収入割合 私25%:夫75%
家事割合 私100%:夫0%
家事をせめて10%でもやってくれたら専業にして欲しいなんて言わないよ。
人並み収入だけど私もフルタイム+残業で
食器も下げない夫の分まで家のことやるのはちょっと大変なんだよ。
専業になりたいなぁってボヤくぐらいいいじゃん。
昔と違って男性は働いてれば良い時代ではなくなったよね。家事して当然、育児して当然、介護は実子、とか。専業家庭でもたおぱんぱ位自分でやれとか、同居は絶対拒否だとか。
そうやって男性に対して散々要求しているのに、
共働きなら家事分担=収入や勤務時間の差を考慮してないので女側に都合のいい話
専業=働くことに比べて楽な役割を女がする、都合のいい話
みたいに、自分が楽をしたい話ばかりやん。そりゃあ批判するよ。
家事0%は確かにどうかなとは思うけど、相手には厳しく自分には甘いのは許されないよね。そういった話題じゃんこれって。
夫が専業でも良いけど、求められる家事のレベルも収入のレベルも女が決めるの?全然やる気ないでしょう、大黒柱なんて。家事10%でもってのも嘘臭いな。ゴミ捨てしかしない夫とかフルボッコやん。
だから、家事を全くしないなんて論外だし、年齢にもよるけど収入が3分の1に甘んじるのも論外なんだよ。専業したいなんてもっての他。そんなのしたかったら、夫にも家事を要求せず収入も要求するべきじゃないんだよ。それが、お互いぬるい関係なんだから。
※159
確かに現状で収入は夫を超えられないのは事実だけど
人並みには稼いでるよ。夫が人並み以上で特殊なだけで。
勤務時間もほぼ一緒。
散々要求なんてしてないよ。
よそのワガママ主婦の要求を引き合いに出してきて比較されてもなぁ・・・。
収入だって要求したこと無いけど
どっからその考え出てきたの?
結婚当初はむしろ夫がこさえた借金を私が動いて整理して二馬力で返したし
最低限の生活が出来ればいいと思ってるから
別に私の収入だけでも私はどうにかなると思っているけど。
そもそも家事は基本的に好きだし得意なんだよ。
だから夫に押し付けたいわけではなくて家事任せてもらうのも構わないけど
少なからず同じ時間働いて100%家事やるのは
居心地いいレベルまで生活環境を整えられないんだよ。
洗濯も掃除も料理も毎日満足なレベルまでは出来なくてストレス溜まる。
お弁当だって持たせてあげたいけど、
新婚当初は睡眠時間4時間で頑張ってたら倒れたんだ。
物理的に時間が足りない。
家事のセンスは夫に無いのはわかってるから
まともに100%任せるのは夫に限っては不可能だと思う。
ホコリを見つけたら「ふー」って息で飛ばすんだよ。
どこに消えると思ってるんだろう。
ちなみにゴミ捨てすらしないよ。
自分が出したゴミをゴミ箱に入れる率50%くらい。
・・・って言ったら、そんな特殊なダメ夫を引き合いに出されても・・・とか
結婚したお前が悪いとか言われるんだろうね。
いいんだよ、家事やらないしお金に無頓着だし世間とズレてるけど
人間的には尊敬出来る人なんだ。
ちょっとした愚痴にそこまで突っ込まなくてもいいじゃん。
論外とか言われる筋合い無いわ。
※160
夫が3倍稼ぐようになったことも、円満の大きな要因だと読み取れたけど、違うの?
この話の問題は「男性が家事に対して責任感を感じてない」ことだと思ってたんだけど、ゴミ捨てしてもらえれば充分なの?少なくとも他の女性は違うと思うんだけど。
論外ってのは確かにきつい言い方だけど、男性の目線だと女性は要求してばかりだからね。稼ぎと、家事育児と、介護は実子位は男性に要求してない?当然のこととして考えろみたいな風潮があると思うんだけど。もはやこれって女性のコンセンサスだと思うけどな。それに対して、男性側の要求も増して当然だし、「ちょっと自分だけ楽したい」って考えは受け入れられる余地がないよ。
あなたが「家事育児の9割するし同居も介護もするから、収入が激減しても良いからゴミ捨てだけでもしてほしい。だめなら専業させてほしい」みたいなこと言ってるなら、そりゃ仕方ないねとは思うんだけど。今時の女性はそんな殊勝じゃないよね。
※161
財布は全部任されているから、金銭的に余裕が出たぶん
確かに気持ちの余裕も少し出たかな。
だからといって家で家事をする時間的な余裕は全然足りないし
夫は家で食べて寝るだけだから、22時に帰宅して一人でバタバタ家事してると
ちょっとでもいいから家の事もしてくれたらなぁと思うのですよ。
円満の一番の要因は、別居から戻って以来家事に対して感謝の一言が出るようになったこと。
でも、感謝するだけでやっぱり手は出ないわけで。
楽したいんじゃなくて、生活を整えたい。
ちゃんと手作りで3食・毎日洗濯・掃除の行き届いた生活がしたい。
夫の要求は今ほぼ叶えてるわけだけど(共働き・家事・金銭管理)
お小遣い制じゃなく欲しいものがあればいくらでも渡しているし
そもそも結婚前から借金あった人だから金銭的にも支える覚悟で結婚したし。
何度も言うけど私の稼ぎで満足してくれて、
整った生活が出来るならそれでいい。
そうなったとして家事も100%は望まないというか夫には専業不向きだし
介護は実子って意味がさっぱりわからないけど
夫両親鬼籍でかなり年の離れた異母兄弟(還暦オーバー)が居るけど
すごくお世話になってるから介護が必要なら同居でもいくらでもするよ。
ただ現実的に、フルタイム家事100%のままじゃ無理だから
どこかを妥協してもらうなり協力してもらわないと成り立たない。
今時の女性じゃないのかもしれないけど
同居も介護も収入激減でも全然いいですよ。
とにかく時間的な余裕と整った生活がしたいんです。
そもそも生活していくには困らない収入があるうえに
夫も金銭的には無頓着で私に収入を求めているというよりは
働けるんだからフルで働こうぜスタイル。
産休育休制度も整っているので転職もせず頑張ってきたけど
子作りも「そのうちね、ちゃんと考えてるよ」って言うだけで
何考えてるのかわからないし・・・
何のためにこんなに毎日1人でバタバタしているのか
時々わからなくなるのですよ。
とりあえず夫は毎日幸せそうなので、それはそれで幸せなことなんだけど。
夫が幸せで何より、と思う反面、いつまでこのバタバタ生活が続くのか
いつになったら落ち着いた生活を送れるのか
収入はじゅうぶん過ぎるくらいにあるのにこのギャップは何なのか、
と思ってしまう私の長ったらしい愚痴でした。
男側、女側、とか稼ぐ稼がないとかとはまた別で
自分のことは自分でやる、と言う当たり前のことをきちんとやるだけの話だと思うんだけど
それがなぜ要求になるんだろう?常識なんじゃないのかね?要求じゃなくないかな
男は稼いで来いと求められてきたのが古い古い日本の慣習、でもやっぱり今の世の中は女も稼がなきゃ家庭が立ち行かないよね
そうなれば当然男女関係なく自分のことはしなければいつまでたっても家のことは片付かないよね
他の誰かが代わりにでもやってくれない限り
日本全般がある程度以上の歳になっても親が甘やかしたりするからそう言う考えになるのか?
あえてそこの部分を教育されていないからなのか
もう少し早くから自分のことは自分でやると言う教育を学校でもなんでも通してすべきなのかもしれないね
そもそも学校は教育機関として機能してないよねwww
正社員共働きの割合は15%程度だと国の統計で出てる
大半は専業寄生虫かパート程度で共働きを主張してるゴミ
しかも、男女平等で夫婦は対等!
家事育児分担!
家庭内で偉そうに夫にマウント取ってる豚が多い
今の日本で結婚する男はバカw
結婚すると、ここにいるようなキチ害女が家の中で不満を膨らませてヒス起こしていてその機嫌を取って神経を削る
とても素敵な人生を送れますw
「正社員共働き 割合 共同参画」
で検索してみろよ
フェミ精神障害者の脳内ソースじゃなくってさw
こいつらの息子にここを読ませてやれ
ゼッタイ結婚しなくなるし
母親を心の底から軽蔑して見下すからw
30歳年収600万、9時~21時勤務だけど家事は8割してるよ。旦那は年収800万で9時~21時。二人暮らしなら掃除はほぼしないし外食多いし洗濯もテキトーだから8割って言ってもたいしたことない。子どもはつくらない、てか今の仕事をしてる限り作れないでしょ。仕事やめたくないしね。
外注言うけど9時まで子ども預けるような可哀想なことはできない、そんなの健全じゃない。女性は5時まで勤務の人が多いけど子どもを育てるなら仕方ないと思う。
男性も5時まで勤務で平均年収分稼ぐ仕事をしてる人は何割くらいいるんだろうね。平均残業時間は月14時間という統計はあるけどサビ残抜きだからあてにならない。実際ここで吠えてる男性方はどうなの?
私は女性が男性並みに稼げないのは子育てする以上は仕方ないと思うよ。9時17時勤務で今の年収稼げると思えない。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。