2018年06月14日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1528769849/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part98
- 18 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/12(火)15:40:40 ID:d9L
- 私は小学五年生の女子です。
家族は父と母と低学年の弟ふたりの五人家族です。
近所に祖父母と叔父夫婦がすんでいて、私の両親と一緒に会社を経営しています。
社長が祖父で、私の両親が会社を継ぐと言っていて、
ゆくゆくは私の父が社長になると聞いていました。
(そのために父に婿養子にきてもらったと母が言ってました)
広島の田舎の方ですが、お客さんもたくさんいて商売はうまくいっているようです。
スポンサーリンク
- 先週、いきなり母からこの夏に東京に引っ越すと言われました。
理由ははっきりとは教えてくれませんでしたが、
祖父母と父があまり仲が良くないのでたぶんそれが原因だと思います。
社員さんが言っていたのをこっそり聞いてしまったのですが、
父はアスペルガー症候群かもしれません。
確かに父はたまに変なところがあって、そのせいか祖父母とはかなり関係が悪かったようです。
父はストレスがたまって病院でうつ病だと診断されました。(見た感じ普通てすが…)
遠くに引っ越すから転校しなければいけないと言われましたが、
私は大事な友達と離れたくないし、おじいちゃんとおばあちゃんも大好きなので離れたくありません。
でももう東京に行くことは決まっていると言われて、弟も泣いていましたがどうすることもできません。
叔父も私の両親に、絶対苦労するから、頭をさげて会社を継いだ方がいいと説得しましたが、
父はもう祖父母に従うのは無理と言っていました。
祖父母もとても怒っていて、そこまで言うなら好きにしなさい、という感じです。
色々考えていると、
なぜ親の都合で遠くへ行かなければならないのかと思うと悔しくなり涙が止まりません。
母は東京には父の実家があるから大丈夫だよと言いますが、絶対に広島のほうがいいです。
東京に行きたくありません。
どうすることもできないのでしょうか。 - 19 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/12(火)16:01:21 ID:Czv
- 本当に小5?
- 20 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/12(火)16:01:25 ID:1nG
- しっかりした文章が書け、難しい漢字もかける頭の良いお子さんですね。
私個人の見解ですが、世の中にはやりたくなくてもしなければいけない事もあります。
今回の引っ越しもその一つだと思います。
世の中には親の転勤で引っ越しを余儀なくされている子どもが沢山います。
諦めましょう。
祖父母のもとに残るのも選択肢の一つだと思っているかと推測しますが、
貴方は両親に属している家族なのです。
家族が好んで別々に過ごすのはいかがな物かと思います。
貴方は両親より友達の方が大事ですか?
友だちと祖父母とは離れたくないけれど、両親と離れるのは平気ですか?
まだ扶養家族なので、子どもに選択肢は無いと言っていいでしょう。
理不尽だと憤慨するかもしれませんが、家族とはそういうものです。
運命共同体なのです。
大人になったら自立して好きな所に引っ越しすればいいのです。
- 21 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/12(火)16:11:31 ID:rZr
- >>18
あなたが高校生ぐらいでしたら、祖父母のところに残ることも選択肢の一つになりますが、
小学生にはオススメできませんね。
ご両親と一緒に暮らすしかないと思います。
広島に残ればお友達とは別れなくてすみますが、
お父さんの病気が悪化してしまうかもしれませんよ?
あなたに言っても仕方ないことですが、お父さんは就職の目処は立っているのでしょうか?
先にお父さんだけ東京へ行き、仕事の目処が立ったら家族を呼び寄せる方が
安全じゃないかと老婆心ながら思いました。
関係ないですが、こんなにキチンとした文章をかける小学五年生とは素晴らしいですね。
うちにも四年生がいますが、恥ずかしながら、
一年後にこれだけのものが書けるようになるとは思えません。 - 22 :18 : 2018/06/12(火)20:52:58 ID:d9L
- 皆さんレスありがとうございます。
さきほどの文章はこの件で色々相談にのってもらっている年上の従兄弟に
添削してもらいながら書きました。
本当に東京にいかなければならないのなら、
当然両親についていかなければならないことは理解しています。
しかし親しい人たちと別れること、叔父が言っていたように苦労するであろうことが
私には不安でたまらないのです。
両親は大切だと思っていますが、
父はおそらくアスペルガー症候群で母は箱入り娘という感じなので、
東京行きという決断が本当に不安です。
21さんが言っている父の就職のことでも、
東京に家族5人で一緒に行ってから貯金を切り崩しながら仕事を探すということに
なっているみたいです。
祖父母は21さんと同じ心配をしていましたが、両親は聞く耳もたずという感じでした。
そもそも父はうつ病なのだから就活は無理じゃないのかと母に聞きましたが、
広島を離れたらうつ病なんてすぐ治ると言い、
本当に父はうつ病なのかどうかも怪しいと思ってしまいました。
両親のことは大好きです。
でもはっきり言ってこの両親についていくのは不安というか怖いです。
今までは祖父母や社員さんやご近所さんが支えてくれていたし、
特にお金の面では祖父母がかなり助けてくれていました。
しかし両親は私の意見なんて聞いてくれないし、仲のいい年上の従兄弟に相談するしかなく、
従兄弟のスマホをかりてここで相談させてもらいました。
どうすることもできなくて、本当に悔しいです。 - 23 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/12(火)21:45:13 ID:JL0
- >>18
お父様の実家には行った事ありますか?
父方の親戚とはどれくらい親しいですか?
普通は親密度に差はあるものの、両親両方の親戚と付き合いがあるものです
もしあなたが、父方の親戚をほとんど知らないと言うなら、今回の事はお父様の親戚を
知るいい機会かと思います
一度はお父様・お母様・弟さんとの最小単位の家庭で暮らしてみたほうがいいです
あと4年、高校生になるまで東京で頑張ってみて、それでも広島と祖父母の元がいいと思うなら
高校からは広島に戻りたいと話してみてはどうでしょうか?
高校生なら、ある程度自分の意思も通るでしょうから
今は、ご両親についていく事を勧めます
三文安と言われない為に、あなたの人生には絶対に必要な事だと思います
>>23
東京には父の実家がありますが、そこには父方の祖母と父の姉がいて、
このふたり以外の親戚には会ったことがありません。(というかいないかも?)
年に一度か二度と会いますが、たぶんごく普通の人でかわいがってくれます。
私も23さんのいう通り、とりあえず自分がある程度成長するまでは両親についていき、
そのあとどうするか考えていきたいと思います。 - 24 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/12(火)21:45:59 ID:rZr
- >>22
それは不安になって当然ですね。
現在は好景気の売り手市場で、仕事だけならたくさんありますが、
一家五人を養うだけの給料をもらえるとなると、かなり厳しいと思います。
いざとなれば、お父さんの実家に頼るつもりなのでしょうかね?
こんなしっかりしたお嬢さんを育てた両親にしては、
失礼ながらずいぶん甘ちゃんだなと驚いてしまいました。
>>24
私が一番していることのひとつです。
母は東京は仕事がたくさんあるから大丈夫といいますが、
たくさんあっても条件が良い仕事がすぐに見つかるとは思えません。
親戚のお兄さんが就活でとても苦労しているのを見たので、父はもっと大変だと思います。
祖父母もたまに私の両親に対して甘いと言っていましたが、私もそう感じました。 - 25 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/12(火)22:22:13 ID:osH
- >>22
本当にしっかりしたお嬢さんだよね、感心しちゃう
失礼ながらご両親ではなく、お祖父様お祖母様のおかげなのかな
今はご両親に着いて行くしかないけれど、
行ってみてやはりこの両親の元ではまともな生活も出来ない、と感じたなら
お祖父様お祖母様に助けを求めても良いんじゃない? - 28 :18 : 2018/06/12(火)22:33:12 ID:d9L
- >>25
ありがとうございます。
祖父母のすすめで入れてもらった学校で良い人たちに恵まれて色々と教えてもらいました。
その学校もやめなければいけないので悲しいですが… - 27 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/12(火)22:31:28 ID:1nG
- >>22
貴方が祖父母のもとに残りたいと言う気持ちは凄く理解できます。
金銭的にも、精神的にも辛い事だと思います。
貴方の立場からすると、両親に友達も、祖父母も豊かな生活も、
全て奪われる様に感じていると思います。
私が親の立場なら、一旦、父親(又は両親)だけで上京して生活の基盤が出来たら家族を呼び寄せる。
そういう決断をすると思います。
でもあなたの両親は、家族で一緒にいる事を最優先しているのです。
この先に苦労はあると思います。
でも苦労する事は悪い事じゃない。
長い人生の中できっと貴方の力になると思います。
未成年の間は保護責任者に従うしかないと思います。 - 30 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/12(火)23:36:05 ID:osH
- 学校辞めるのは辛いよね…友達や先生に恵まれているようだから余計に
お祖父様お祖母様から説得してもらって、他の方が言うように
とりあえずは生活の基盤がたつまではお父様だけで行ってもらうのが1番だけどね - 40 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/13(水)10:02:23 ID:Efb
- >>28
貴方にできること、考えておくことを書いてみます。
・日記を書いておくこと
今現在思っていること、不安に感じていること、そして東京に行ってからのことなど、
ノートに記録しておくと、自分の考えをまとめたり、大人に説明したり説得するのに役に立つと思います。
・ネット環境があるうちに、調べ物をしておく
東京は公共交通機関が発達していて、移動可能範囲内に色々な施設があります。
スマホ等を持てないようであれば、お父様のご実家のそばの電車やバス、大きな駅への行き方、
図書館などを調べておくと安心だと思います。
・SOSの発信先を確保しておく
広島でも東京でも、困ったり悩んだときに相談できる先を是非つくっておいてください。
お父様のご病気は劇的に良くなるタイプのものではないと思うし、
東京といえども、望む仕事を探すのは大変だと思います。
新しい環境にお母様自身も大変だと思います。
そんな中、貴方が抱え込んでしまって、押しつぶされてしまうのが心配です。
広島の祖父母や叔父さん、従兄弟、学校の先生、お友達、東京で出会った人に、
是非SOSを発信してほしい。
大きいことでも小さいことでも、何でもかまわない。
広島と東京は物理的に離れているので、東京に来たら頼れる大人を探しておくのは大切だと思います。
(学校の先生で見つけられると良いのだけど)
それより何より、夏までに状況が変わると良いのですが。
コメント
いやいやいや、添削してもらったっていっても小5の文章じゃないだろ。
作家さんが新しいジャンルを開拓しようとしてるのか?
それかもう少ししたら「実はこの話の父親が自分です」といういつもの展開になるとか…それも新しいけど。
釣りかどーかはわからんが
レスしてる奴がみんな親身で優しく一生懸命考えてやってるのは良かった
本当の話だとしても
やはり高校生になるまでは耐えるしかないかな
祖父母にも高校生になったら必ず戻るからお願いしますと意思表示しておくといい
案外その頃には東京に馴染んでるかもしれないが
小学五年生がネットで相談できる時代なのか…と思ってしまった
なんというか、ネットの普及も良し悪しなんだな
最初の文章は添削されてたでいいけど、
その後のレスも変わらんのは何故なんだぜ。
小学生にお前の親はアスペだとか吹き込むやつがいたのか?
確かに今の友達と別れるのはつらいかもしれないけど
それで何もかも終わりじゃない。縁はきれない。
それに転校先の友達も負けないくらいいい奴かもしれないよ?
おーぷんを使いこなす小5か…
なんjあたりで遊んでる子どもはたまに見かけるけどこれは生活板だし、将来有望ですな
誰だ小5にネット掲示板とかいう深淵を教えたやつは
噓松
この路線は気持ち悪い
この言葉のチョイス、言い回しで小学生!
噓松とか作家とか大概楽しめるけどこれはちょっと無理だわ
※10
従兄弟に添削してもらいながら書いてるって言ってるでしょ!
そんなに人の言う事が信じられないのか!(棒)
完全釣りでないのなら
祖父母側の人間が「祖父母のところに残ったほうがいいよ」というレスが欲しくて書いたのかと思ってしまった
絶対小5じゃないでしょw
なんで叔父がいながら婿養子とってその人に会社継がせようとしたんだろ・・・
文章が学校で習った作文っぽくてリアルに小学生って感じがするがな
子供はネットの砕けた文章なんか使わんよ
おーぷんで相談する小学生とかすげえな
人生の重大な事を見ず知らずの人達に相談とか
将来が心配になるけど頑張ってね
親父が潰れるよりは東京で極貧でも働いてもらったほうがいいな
添削とかいらなかったなーw
人生ハードモード突入
若くて賢いのに手詰まり感があっていいね
東京の方が遊ぶ場所多くて広島には帰りたくなくなるはずだよと釣られてみる
この小学生は、超天才なんだよ
うん、納得
父はアスペルガーで母は箱入り娘だから心配、なんて言ってる小学生怖いな
相談できる友達いないんだ
いや、15年以上前に小学五年生だったけど、当時からネットで相談くらいできたよ…。
これほど酷い状況なら、小学生でも祖父母の元に残る方がいいと思う。
もちろん祖父母がそれ(子供達の世話を見る)を承諾してくれれば、だけど。
で、まずは両親だけ上京して就職活動をして、十分な収入がある仕事に就けたら、
そこで初めて子供を呼び寄せる、くらいじゃないとこの家族の場合は無理そう。
ネタだろうが万が一本当なら従兄弟ゴミ野郎
釣りだろ
しつもんです どうして解散するんですか?を彷彿とさせるなw
アレ子供の振りしたキムチ青年部がやらかしたんだよなwww
天才なら掲示板で小五ですとかアピールしながら書き込む愚かしいことはしない。
釣りかは別として、ネットは大人が思うよりもずっと普及してるし、早熟な子もいる。高学年になればスマホでライン使いこなしてる子もいるしな。
釣りかどうかなんて内容に矛盾でも無い限り合理的に判断のしようがないだろ
嘘と信じ込んでるやつって考える能力が無くて気の毒だな
少しは疑うことも覚えろよ
※25
それは無理だろ。祖父母と父親の関係がここまで悪化してるなら、孫の面倒だけを見るという選択肢は向こうにはないだろうし、面倒見るからこっちに残れっていう条件だしてくると思う。この話は創作だと思うが、万一本当ならどう転んでも積んでるよ
嘘○松も形を変えていくのですね
祖父母と叔父と連絡が付くようにだけしておくしかないんじゃないかな
どうしようもなくなった時に助けてもらえる可能性は残しておかないとな
俺は小2のときに徳島から名古屋へ小6で名古屋の南の端から北の端に...
友達と離れるのは嫌だったけれどワクワクする部分も有ったな。
まぁ転勤という形なので今の仕事を捨ててという報告者さんとは違うけれど
ただ...どうひっくり返して読んでも小5の書いた文章とは思えないけれどね。
うちの小5の息子は添削しても絶対こんな文章書けないわ
小5でスマホ使ってる子結構いるし、文字を綺麗に書く必要ないからこれくらいできるでしょ
相談内容も子供らしくていい
もう何年も前だけど、自分に妹が生まれたので写真を撮りたい、お年玉で買えるいいカメラを教えて欲しいっていう小学生の相談を思い出した
祖父母の勧めで入れてもらった学校とあるから、私立に行っているのかな。
普通親なら子供たちの教育環境を考えると思うんだけど、
いい学校のようだし辞めてしまうのはもったいないように思う。
この子の言う通り、お花畑のご両親なんだろうか。
この先子供たちが可哀想な事になりそうだ。
嘘でも本当でも親権者に従うしか無いから
何も出来んな
どんなに「私達親友だよね」って言い合った友達でも3日あれば忘れられるし忘れる
友達なんてそんなもん
もっと「全国こども電話相談室」みたいに相談してくれ。
あと、答えてるやつも無著先生みたいに答えてくれ。
小4が政治関係のHP作って話題になった話あったよね
実は大人が作ってたってやつ
あれを思い出した
へたな作家
やる気でない
これ母が書いてると思うとつじつま合う
平日の15時過ぎから22時まで何やってんだか
朝日新聞か小町作家としか思えない
小5ならこれくらいの文章書ける子もいる
中学受験する子は5年なら本格的な勉強してるし
祖父母が入れてくれたいい学校と言ってるところを見ると、
国立小とかに通ってるのかもしれないし
知恵袋なら信じてあげたのに
今までは祖父母の家に同居してたのかな。
だったら祖父母の家から通わせてもらえば?
何ていうかちょっとおかしな文章でもグダグダ言うのに、
しっかりした文章書いても「ホントに子どもか?」ってなるとか意地の悪い人たちだ。
添削してくれる従兄弟の人とかに相談しろよ
※14
そこ、おかしなことかな?
身の回りでもちょこちょこそういうところはあるから、特段引っ掛からなかった
大人でもまともな文章書けないやつが多いからね
疑いたくなる気持ちは分からんでもないけど、小5ならこれくらいの文章書ける子もいるでしょ
しっかりしすぎてて感心した。
しかし応答する人間らは難しい単語使いすぎやな。
小学五年生相手や、もう少しかみ砕いて説明してあげろ。
そっか、創作で子供になりすます時はあえて下手な文章にすればいいのか
塾講師だけど頭いい子は小5でもこれくらいは書くよ
漢字や熟語は添削で直されてるんだと思えば不自然ではない
ただ小5がネットで相談するのに5ch選ぶの?ということの方がきになる
わざわざまとめに載るおーぷん使ってる時点で
お察しだろ、そういうことだよ(笑)
アスペで鬱の父親ができる仕事なんて東京にもないよ
祖父母と連絡を取り合って、いざという時は迎えに来てもらうのがいいかもね
最初の従兄弟に添削してもらったって文の方が子供っぽさがあった。
子供らしさを出すのがめんどくさくなっちゃったのかな。
まあ、高校生になる頃には引越し先に友達もたくさんできて
もう地方都市には帰りたくないって気分になるんじゃないかな。
従兄弟えげつないな。どんな吹き込み方してるんだろう
親父さん、マスオさん状態でストレスが限界に達したんだろうか。
ただ、発達障碍者とかの親御さんが子供に何を残すべきかとかの例だと、資産を残せだから、
正直入り婿とはいえ会社継げるなら継いだ方がいいと思うんだが、お母さんの決断理由がわからん。
本当に広島に残りたいなら、家族と一生別れる可能性を承知した上で、「自分が後継ぐ」と
祖父母に談判すれば残れる可能性もありそう。
祖父母があと15年ぐらい現役でやれるなら大学卒業まで待てるし。
だから、まとめで、発達障害者への風評被害を起こして遊ぶなと言ってるだろ。
管理人も、発達叩きして遊んでる住人もゲスいなぁ。
うちの小5の娘には絶対ムリだwww
さらっとだけど、読んでビックリしたわ~~。大人にしか思えない。
何よりもまだ自分の娘にこんなにネット環境に書き込む状況を与えてないわ。
ちゃんとした家庭ではないというのは理解した。
自分も毒親持ちだったんだけど、子供は親に振り回せれるものなのだよ。でもそれに病んでたってしょうがない。それをバネにして強くなる。学べるものは沢山あるはず。
早目に親離れし、自分を成長させ、一人で生きていけるよう努力しかない。
私の姉は40過ぎて精神的な病気になったから(姉はずっと親の言いなり人生だった。私は親を振り切ってやりたいことを仕事にするまで自由に生きたタイプ)小さい頃の考え方や大人になってからの行動次第で、本当の幸せになれるかどうか別れるよ。
本当に小5?
小5の頃を思い出して書いた50代ババアの書き込みと予想
藤井聡太さんだってあのボキャブラリーで中学生だったんだぜw
文章だけならこんな子供がいてもおかしくはないでしょ
祖父母の元から学校に通うのはムリかな?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。