2018年06月16日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1522132227/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】 37
- 439 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/15(金)01:05:30 ID:jsi
- 子供の頃から、自分の事は自分でやりなさい、考えなさい、
他人に迷惑をかけるなと教えられてきたし
手伝ってもらう=自分のやるべき事を放棄して、他人に押し付けて楽しようとするずるいやり方だし
相手の迷惑になる事もあるからやめなさいと言われた
だから自分でなんでもできるように頑張ってきた
スポンサーリンク
- 進路も誰にも相談しないで自分で決めたし、就職先も転職も自分で考えて決めた
でも任せられた仕事を、自分のキャパ超えてまでも頑張ろうとして、できなくてイライラしてくるし
初めてできた彼氏にも「なんでも自分でやろうとして頼ってくれない」
「お前一人で生きていけるだろ」みたいな事を言われてフラれた
頼るとか甘えるとか、相手に負担になってるんじゃないかとか
迷惑に思われるんじゃないかと考えてしまって
「お願い」とか「やってほしい」と簡単に言えないし
自分の事は自分でやるのが普通だと思ってるから、
職場で誰かが誰かに「これ手伝って」と言うのを聞くと
自分の仕事なんだから最後まで責任もってやればいいのに無責任だしずるい…とつい思ってしまう
もっと気楽に生きたいなあ、生き苦しいわ自分 - 440 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/15(金)02:13:13 ID:KGU
- >>439
仲間発見
頼らずに全てを自分の責任において完遂させる事には何ら不満は無い
誰かに手伝ってと言う人に対して思う「ずるい」は「羨望」ではなく狡猾さに対する「嫌悪」
「協調性」を大事にしろと言われ簡単な仕事を割り振るも「もっと此方を信頼しろ」という
協調性を蔑ろにする気は無いという意思表示として身を切る思いで重要な仕事を割り振ると
途端に梯子を外されたり到底納得の出来ない仕上がりの雑な仕事をされたりする
騙されて傷付き苦しんでいても周囲は気付かない振りをする上に陰ではそれをネタに笑う
そういう低俗な娯楽に巻き込まれるのは御免なので頼るのをやめると振出しに戻る
簡単に言えば不器用な生き方をしてるんだろうけど簡単には変えられない
ホント気楽に生きたい - 441 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/15(金)10:53:13 ID:Bay
- 立ち回りが下手で人に対しての見極めが出来てないだけの気がするわ
だから周りにそんなんしか集まらないしいちいちターゲッティングされるんでしょw
何もかも一人でやってりゃ平和じゃんよ
あと人sage自分age大好きなんだな椎名林檎とか好きでしたかそうですかって印象
コメント
はいまた親のせいにして自分は悪くない!ですか
大人なんだから自分に責任を持って生きろよ
こんな生き方嫌だって思うんなら修正すれば?
こじらせてんな〜
自分が正しくて正義だと思い込んでる
世の中いろんな人がいて、いろんな考え方の人がいる事を許容できるといいね
441と米1のギラギラした怒りは何なん?
いきなり叩き付けるような激しさでびっくりした
依存するタイプならともかく、完結してるタイプなら迷惑もかけないし、
ネットで愚痴吐くくらい好きにさせたらいいのに
頼るって経験がない人には、そういうコマンドがないから
やり方そのものがわからないって、それだけの話じゃん
こういう人って自分が上司の立場になったらどうするんだろう。
部下を育てることできなそう。
自分大好き臭がひどすぎ。
※3
あーそいつらの書き方はたしかにきついけど気持ちはわかるw
完結してるタイプだからって常に完結できるとはかぎらないし
それで誰にも頼めずキャパオーバーの仕事をかかえてある日突然ぶっ壊れたりするから
退職ならまだしも失踪とか職場で暴れたとかさw
そういう人の被害をうけたことがあるんでないの?
椎名林檎は関係ねーだろ
441意味不
わかる
椎名林檎関係ないよね?!ちょっとびっくり
441みたいなこじらせ林檎ヲタ本当に厄介だよ。
ずっと厨二病続いてるもの。
ちょっとわかる。周りに甘え上手の要領いいタイプがいい人がいると益々イライラする。けど羨ましい。そういう人の方が仕事出来るし友達多いよね。(フォローもする人限定)
441みたいなのはネット社会の弊害
相手も血が通う人間だということを無い事にして、思ったことを思ったように書いてしまってる
現実の会話だったらそんなん言うか?
現実でも言ってしまう人は完全に毒されてる
この報告者みたいな人が同僚にいるけど大変迷惑してるよ
キャパオーバーだからと上司が仕事を引き上げて他の人へ振ろうとしたら激しく抵抗、なら雑務は手伝おうと周りが言っても拒んで残業三昧
そうして勝手に体調を崩してぶっ倒れて長期病気休暇へ突入して部署全体に迷惑をかけてる
手伝う、助けるって周りが言ってるのはお前のためじゃなくて私らが迷惑被らないように言ってるだけだっつーの
責任を全うだなんだ自己満全開でかっこつけてんじゃないよ無能が
仕事に対して無責任なだけじゃん
管理職とか無理やん
人使ってなんぼやぞ
自分もこんな感じだから共感激しいわ
まあ年取ったら「ちょっと難しいですねー」とか言ってキャパ超えは断れるようになったけど
本人は人様に迷惑はかけられない!と思って(思い込み)やってるから矯正難しいよね
それこそ人に相談できる性格じゃないわけだし…
目標を達成するということと目標を達成できればいいということがごっちゃになってる
達成できればいいを毛嫌いするあまり達成するにはどうすればよいかを考えられなくなってる気がする
他人に迷惑をかけない生き方なんて不可能じゃないか?
かけるもかけられるもお互い様、気軽に手助けして手助けされようのほうが生きやすいと思うんだけど
そうやって助け合ってるうちに仲良くなったりするし
仕事は特にそーだけど、自分で完結する事が目的ではなくて、
利益を上げる事が目的だから、他人に仕事を振る事で寄り良い仕事が出来る。
自分が専念する事で寄り良い仕事が出来る。と考えるなら気が楽になるんじゃなかろうか?
自分でやる事だけが仕事ではないし。
それだけが自分に与えられた役割ではないだろう。
私も報告者に近いタイプだからわかる。甘え上手な人って人に手伝わせたくなるような雰囲気というか才能があるよね。若い時はああなりたいって気持ちから妬みや羨ましさがあったけど、年とって若い子を助ける立場になってきて、自分の性格はこれでよかったと思うようになってきたよ。
報告者頑張れ~
一生懸命な人好きだし、後は自分で自覚している欠点を上手に克服してくれ
誰かに手助けをお願いして、「ありがとう、助かった!」って言う役もやっとけ
※3
仕事に適応できないのを親や教育のせいにしてる馬鹿だからむかつくのなんて当然
こういうタイプは職場でははっきりと迷惑
親のせいで歪んでいるとまず認識して、「普通」(いわゆる)はどうであるかを観察。
そのあと少しづつ自分で自分を変えてみる。
いつまでも親の影響を言いわけにしないで済むようにね。
自分に厳しいのはケッコウな事だけど、結局報いか賞賛を期待してるよね
そんなものないのになんで幻想抱いてるんだろうか
他人にやっかむ視線向け始めてるし、自分が病んでるのわからないのかな
441は性格が悪いクズなんだなあって思ったし
それをオチとしてまとめて載せる管理人の人間性もちょっとなあって思った
なぜ親がそう言ったか考えたことある?
親がめんどくさがってたからってことはない?
何人かこのタイプに会ってるけど自分で全部完結させてるとか大嘘だよ
こいつらは自分の業務に関係ないと思ったものを平気で切り捨てる
具体的には総務や人事に提出する書類の遅刻常習者で
こいつが書類出さないせいでいろいろヤバイのに
逆ギレして仕事の邪魔すんなと怒鳴り返してくる
ここまで出来上がってしまうとどうなんだろうね。
別のものではもっと小さいうちに自分でできるようにしつけられて、未成年のうちに親がいなくなった話があったと記憶している。
頼らないのを自分発ならいいが、教え込まれたものは救いが見えない。
助けが必要な時に適切な相手に適切な助けの求め方をして
助けをもらうのも立派な生きる力だからね。
軽んじられがちな能力だけど、これが男が経済力を持ちやすく
本来は困窮しづらい環境にもかかわらず身を持ち崩しやすい理由でもある。
躾って結局洗脳だからね。現実離れした躾をされた人は、カルトの信者と一緒で現実社会では浮いた存在になってしまう。
椎名林檎可哀想……
「手伝ってもらう」んじゃなくて
「人を使う」んだよ
「自分の責任」においてね
なんで報告者叩かれてんのかわかんないんだけど
自分で生き苦しいって言ってるんだから、自覚はあるんでしょ?
自覚があるうちはまだいいと思うよ
変わっていけるもの
あと椎名林檎関係ないw
要領よすぎ甘えすぎのやつと
絶対一人でやり遂げるマンに挟まれてる俺、つらたん
この記事のやつには絶対一人で運べない物とか運ばせまくって
二人以上で作業することに慣れさせたい
かーっつれーわー
不器用でつれーわー
甘え上手なやつらがうらやましーわー
とある世代までっつうか日本人の育て方としては普通
最近では人にお願いできる人ほど人使いが上手くて経営に向いてるとは言われるけど、そのかわり一歩間違えればダメ人間
親の教育が片手落ち(無理な時は早めにヘルプ要請する事を教えなかった)なのに悪く言われてかわいそう
女子校育ちが部活とかで重い荷物を持つのに慣れてて共学の大学に入ってからは男子が率先して持ってくれてカルチャーギャップ感じるのに似ている
普通は徐々に自分のキャパを自覚し他人への頼り方を学んでいくと思う
親は、自分が楽をしたいからそう言ってるだけだぞ。
そんな親が介護を求めてきたら「自分のことは自分でやりなさい」と突っぱねて、死んだら遺産だけもらえば良いさ。
仲間だった人だ。私も旦那以外は頼るのが忍びないので仕事では未だにそんな感じだけど。唯一何でも頼める人がそのうち一人くらい現れたら少しだけ楽になれるよ。
これに限らず、親や学校や道徳の教えと、実際の社会の評価が矛盾してることは山とあるな
こどもはこどもらしく育つべきで、小さいうちから社会のギスギス感をもって生きるべき
……とまでは言わないけど、もうちょっとなんとかならないのかね
人に頼らないのは当たり前でしょ
その上でキャパオーバーしたら的確なヘルプを出す、彼氏には丁度いい甘え方を演じるまでが持つべきスキルってだけの話
自分だけが特別だと思い込んでる幼さをどうにかした方がいい
米3
完結してないよ
仕事でも日常でも他人の助けなしに1人で完結出来る人なんていないのに
「誰にも迷惑かけてない!」と断言するって事は
「自分が迷惑かけてる事を自覚しない」「手助けされてもありがたいとも思わない」クズであると暴露してるって事
自分の価値観を他人に押し付けず、他者を尊重できるようになれば前進可能。
育てられ方、価値観というよりも、広汎性発達障害の可能性を考えた。
なんでも自分でできるようになる、というのはまぁ悪い事じゃないんだけど
別の側面から見ると、単に協力できない、共同作業ができない独りよがりな人間に見える
極端だとどちらに振れたとしてもどこかで何かしらの問題がおきるよね
それを補う程の才能がある人なら誰かが支えてくれるんだろうけど
バランス感覚って大切だよ
キャパの見極めが大事だろ、できないのはできない→ヘルプ頼む、
できるのは自分でする、でええやん。
少なくとも、組織に所属して自分に振られた仕事って自分一人でやればいいってものではないよな。
そういう仕事を「自分に振られたから自分一人でやるべきこと」と思ってる人は確実に失敗する。
男って自立している女よりも、頼って甘える女のほうが好きなんだなあw
どうしてメンヘラ女が結婚できるのか分かった気がする。
>誰かが誰かに「これ手伝って」と言うのを聞くと
>自分の仕事なんだから最後まで責任もってやればいいのに無責任だしずるい…
何でも自分でやってると思ってる人で甘え下手って
自分がやらせてる・頼ってる・手を借りてることがあったとしても
そういうことをしている実感が本人にはないからとんでもない甘え方を
本人が知らずにやってる印象
※49
そんなん20年以上前に大黒摩季が「夏が来る」で歌ってますしおすし
もっとも「頼る」「甘える」「手伝って貰う」って天然かメンヘラでなければ相手を見極めないと繰り出せないコマンドだから思ったよりコミュスキルがいるんだよね
メンヘラは絶え間なく要求して相手を疲弊させて最終的には潰すか逃げられるかだけどw
「どんなタイミングで」「誰に」「何と声かけながら」や
「達成後にどんな風に感謝の声かけするか」
「断られたら相手に不快感を与えないようどう切り上げるか」など考える事色々あるし
「どこまで頼れるか」なんて繊細で気を遣う事を瞬時に判断しなきゃいけない
それが人間関係ってもんだけどまあ大変だよねぇ
こうやって一人で勝手に仕事抱えて勝手にパンクして返って会社に迷惑かけるんだよ
ずるいとか勝手にヘイト溜めてないで調整せいよアホ
自分では何でもできちゃうバリキャリウーマンのつもりだろうが
勝手に一人でイラついて雰囲気悪くしてはよ消えろとか思われてるぜ
親が子育て面倒臭くて全部子どもに責任を押し付けた案件
愛されなかった子供だな
他人に頼れないし相談もできなくてなんでも自分で抱え込んでしまう
逆に自分が頼られると面倒ごと押し付けられたと思ってイライラする
実際、要領のいい奴に押し付けられて嫌な思いすることもあった
人間は頼ったり頼られたりお互い様って考え方のほうが生きやすいだろうな
出来ないことは責められるって刷り込まれたんなら適宜人にヘルプ要請もできるようにならなきゃね。
あんまり悪い子だと441みたいなお化けがでちゃうぞ。
気持ちわかるよ
親が必要以上に厳しくするとこうなる
克服しようと不器用ながら他人に助けを求めて拒否されて心折れたりする
落ちる所まで落ちて開き直れたら強くなれるかも
どうせ迷惑かけるならはっちゃけてしまえるといいんだよね
他人を上手に頼るとか上手く使うって立派な能力だよね
上に行くほど必要にもなってくるし
報告者やそれに同調してる人間って自分じゃそんな人達より自分の方が上って思ってるのかもしれないけど下だよ、能力的に
1人で10の仕事しかできない人間より1人じゃ5でも他人と合わせて15や20できる人間のが遥かに優秀
441の言っていることがすごくわかる
自分がそうだわ
でも、この人ほど有能じゃないから見てられない周りが手伝ってくれる
仕事渡して自分が直すくらいなら最初から自分でやるってことはあるけどね
余計な報告してこうしたらいいんじゃない?みたいなこと言われることあるけど
そんなことはとっくに知ってるし実運用知らないくせにそんなこと言ってくるなよみたいな邪魔されるのが嫌なので言わないというのもある
・仕事を抱え込みすぎて結局終わらず、会社に大打撃を与える
・仕事を抱え込みすぎて進捗がヤバくなり急遽応援を入れざるを得なくなる、雑な引継と厳しいスケジュールでやらねばならず周囲大迷惑
・仕事を抱え込みすぎて超過勤務で身体を壊し、周囲が引継なしで引継がなければならず大迷惑
・仕事を抱え込みすぎて早く回して欲しい情報が後続作業メンバーに降りてこず、後続作業が厳しいスケジュールでやらざるを得なくなり大迷惑
・仕事を抱え込みすぎて1人だけ超過勤務で残業コストめちゃめちゃかかり、会社の利益を食い潰す
・仕事を抱え込みすぎたが残業超過を注意され勝手にサビ残を常態化、労基が入って会社に大打撃
・仕事を抱え込みすぎてサビ残を常態化させ上司のマネジメントの誤認を招く、結果周囲にもサビ残を蔓延させ会社をブラック化させる
自分に振られた仕事を自分だけで終わらせる事しか考えてない人がやりがちな他人にかける迷惑
この人の気持ちはなんとなくわかる、でも恨むならそういうふうに教えた親だし、いつまでも親を恨んでても仕方ないから、いつかは自分が変わらなければいけない
「自分のことは自分でやりましょう」と同時に
「お友達を大切にしましょう」「困ったときはお友達や先生に聞いてみましょう」
「人に教えてもらったり助けてもらったら『ありがとう』と言いましょう」
みたいな協調性の教えも必要だよね
報告者は頑張ってほしい
440は…もう生き方変えるのは無理だろうなあ
分かる、人に何かを頼むのってすごく気が引けるんだよね
相手の負担になるような大きな事は絶対に頼めないし
かと言ってさほど労力かからない小さな事は自分でやった方が良いってなっちゃう
そういう育て方した親は別に悪くないし恨んでもいないし、正しい事を言ってたんだって思うんだけど
他人に上手く甘えて頼める人を見るとちょっと羨ましい
それにしても441が的外れすぎて笑えるわw
※63
だから自分で勝手にそういう生き方してるんだから羨ましいとか言うなよ
こう言う手合いが正当な有給取ってる人にズル休みしてるとか無意識にヘイト向けるおかげで
周りが有給取りにくくなってんだぜ
ずるいってw
こじらせてるせいで他人に頭下げれないだけでしょw
ただのコミュ障不器用なだけじゃん
言葉通りにしか受け取れない人もイロイロ問題があることもあるけど
言葉以上に勝手に解釈を付け足す人も、イロイロ問題起こす一例だな。
「自分のキャパ超えてまでも頑張れ」とは言われてないだろうに
どうして、そういう解釈になるかな。
できることをやる、自分のことを自分でやるってのは
できないことまでやる、自分でやれること以上のことをやるって意味ではない。
多分だけど報告者は20代かなと思う
〈以下、半分自分語り〉
私も(そうじゃないと認められないと思っていたから)
自分のハードルを高く設定して
(人に迷惑かけたくないから)誰にも頼れずに
勝手に自滅するタイプだった。
言い訳じゃなく単に事実なんだけど、
こういうのって初期プログラムが駄目なんだ
自分の場合は、
・育てられる過程で全く褒められず
・物事の達成のハードルが高めで
・質問するとめちゃくちゃ嫌そうにされ
・コミュニケーション少な目で
・失敗すると「何でお前はそうなんだ!!」って怒られてた。
※上記のような育て方すると、自分のような人間が作られます
報告者も、現状が嫌なら組み直すしかないし
ちょっとずつでも変われるよ
初期にガッチリ組み込まれたもの変えるの、すげー時間かかったけど
自滅するだけで完結できるならいいけど
社会の中で組織に所属してやっていく以上
自滅する事自体が周囲に迷惑をかける事になるって視点を持たないと
個人競技じゃなくチーム戦なんだから
自滅を避ける為に必要なら人の手を借りる事も重要な仕事
自分のキャパ超えてるのに外に出さずに自分だけでなんとかしようとしてしまう人は
自己評価だけを気にして他人に迷惑をかける人、だよ
若いうちは陥りがちな思考ではあるけどね
進路も就職先も自分で考えるのは当たり前すぎるし、
出来なくてイライラして努力するのも当たり前。
ついでに、自分の限界を知らずに無茶を引き受けるのも、
コントロールされたわかりやすいタスクしか振られてこなかった人間ならよくあること。
一番駄目なのは、その程度で孤高の頂にでも立ってると思ってることだよ。>>441の言う通り。
不器用で自分かわいそう、あいつらズルいと本気で思う人間に先はない。
強力な洗脳状態だから再洗脳するしかないんだよね
自分も似たような感じの刷り込みをされたせいで、結構苦しい人生送って来たけど、結論から言えばもうその刷り込みが間違ってる。
人は誰の力も借りず一人で生きて行くことは不可能だし、それが出来ると思うのは傲慢。元気な時や悩んでいない時、若い時には出来ても、出来ない時もある。元々無理なことを刷り込まれてる。困ったら誰かに助けを求めていいし、頼るのも逃げるのも間違いではない。
ただし、人から助けを求められたら、自分が出来そうであれば快く手を貸したり助けてあげたりすること。誰でも、と言う訳ではなく自分が助けてもらった相手、助けたいと思った相手だけでもいい。助けてもらったことに感謝して、次は自分も助ける側に回る。
そうやって、受けた恩を相手に返すか、次の人に順送りにして支え合って行く。それが元々集団で生活する人間の自然な姿だと思う。
たぶん同じ甘え下手タイプ
若いころは誰にも頼らず生きていけると思ってたのも同じ
でも、必ず誰かに助けられてるからね
今はまだ見えてないだろうけど年取るとわかる
彼氏については、似たような境遇の男探しなよ
思考の方向性と価値観が合うと楽しく過ごせると思う
といってもこれまとめだし伝わらないかw
職場で嫌われてる後輩と全く同じこと言ってるわ…本人じゃないといいな
当人は「自分のことは自分でやってる」と思っているらしいが、実際は「自分のことしかしない」
最後に使ってなくなったトイレットペーパーも茶葉もホチキスの針も絶対補充しない、フロアで電話が鳴っても絶対出ない
注意されると「仕事を押し付けられた」って影で愚痴ってるらしい
彼は、頼られないのが辛い。んじゃなくて、出来ないことをテンパってイライラしてるあなたを見てたり、あなたが知らず知らずの内に八つ当たりみたいなことしてしまっているのでは?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。