2018年06月16日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1528769849/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part98
- 182 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/15(金)12:11:05 ID:UMg
- 小5の娘がいるんだが嫁と意見が割れてる。
嫁がすごく本を読むので娘も自然と読むようになったんだがラノベとかじゃなく大人用の本を読んでる。
娘は「ラノベはファンタジーばっかりで自分に合わない」と言う。
嫁は「嫌いな本を押し付けないで。好きな本を読ませてやって」と言う。
でもまだ小学生だし、大人向けの本はサツ人やベッドシーンがあり好ましくない。
漫画も、嫁の本棚から勝手に持ってきて大人が読むようなのを読んでいる。
嫁は「わが家にレディコミみたいな過激な性描写の本や漫画は一冊もない。
あなたこそPCで変なサイト見たら履歴を消して。
サツ人が駄目なのにコナンはいいの?」とへりくつ。そういうことじゃないんだが。
昨日は江国香織の本を読んでた。ホ○の話のやつ。こういうの小学生が読むってどう思うよ??
スポンサーリンク
- 184 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/15(金)12:32:37 ID:siH
- >>182
ラノベとか、子供向けの本に書かれてたらエ○やサツ人もいいのか - 185 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/15(金)12:36:00 ID:UMg
- >>184
意味不明。そういうのがないからこそ子供向けなんだろうが。 - 186 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/15(金)12:39:20 ID:siH
- >>185
児童書にも昔からコナン・ドイルとかあるんだが? - 187 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/15(金)12:40:59 ID:J7c
- >>182
ラノベでもサツ人も性描写もあるだろ
とある大人気漫画だって、海賊という犯罪者集団が暴力で問題解決する話だろう
お前さんが本を読まない人というのはわかったから奥さんにまかせておけばいい - 188 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/15(金)12:44:28 ID:lNh
- >>185
読むだけならなんとも思わないけど
もしかしてライトノベルの意味を勘違いしてるのかな? - 189 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/15(金)12:53:22 ID:JM4
- アルジャーノンに花束を、とかダニエル・キイス作品もけっこう露骨に性描写あるしね。
- 190 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/15(金)12:54:59 ID:hqp
- >>182
>嫌いな本を押し付けないで。好きな本を読ませてやって
>わが家にレディコミみたいな過激な性描写の本や漫画は一冊もない。
>あなたこそPCで変なサイト見たら履歴を消して。
嫁が旦那視点で書いてんのかって思うくらいいいお母さんだな - 191 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/15(金)12:56:04 ID:Bay
- >>182
ていうかあんたが本読まないみたいだし
そもそもがラノベにどんなものがあるか分かってなくない?
ハーレム物や転生ものとか流行りものでも読ませたいの?どういう傾向ならいいわけ?
ラノベつっても残酷流血描写もあれば犯罪描写もあるし
女子向けでも割と悲惨な目にあって波乱万丈の末に主人公あぼんとか結構あるんだけど
小学生向けレーベルの名前のひとつも出せずにラノベならガキ向けなんじゃねーのみたいに提示せずに
せめてどういった向きがあるのかくらい調べてから言えば?エ○画像見てる時間をそっちに割けよ - 192 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/15(金)12:58:33 ID:UMg
- ここまでフルボッコとは思わんかったわ
ホ○の本はお前ら的にありなのか? - 193 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/15(金)12:59:12 ID:UMg
- ラノベの考えについてはおれの知識がなかったようだ。そこは認める
- 194 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/15(金)13:05:46 ID:JM4
- >>192
児童向けのあさのあつこはBLものも多いようですがそれはいいの?
私はホ○でもヘテロでも純愛ならありかな。江國香織でも不倫はナシだな。 - 195 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/15(金)13:09:37 ID:1hc
- >>192
逆になんでそんなホ○に身がまえなきゃいけないの?
これからの時代そういう価値観とも共生していくのに - 196 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/15(金)13:11:11 ID:J7c
- >>192
娘さんが読む本は、すでに奥さんがチェックしてるじゃん
何が問題なの
皆が言ってるのは本の内容じゃなくて
何も知らないくせに断片的な情報で勝手な判断をして押し付けようとしてるお前さんの態度だぞ - 197 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/15(金)13:12:11 ID:66D
- >>192
つまりお前の趣味嗜好に合わないものは読むなと弾圧したいわけだ
お前ダメ親だからもう子供の事に口出すなよ - 198 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/15(金)13:14:01 ID:bBw
- ほわほわファンタジー読ませたいなら自分が読めばいいんだよ
本棚にあなたの本は一冊も挟まってないんじゃない?
ずっこけ三人組みたいなの読ませたいなら少なくとも10年前に
あなたが読んで本棚においておけばよかったのに
まあ、グリム童話もサツ人描写多いし日本童話もそうだし
アンデルセンはクソだと思うくらいに妙な宗教観こじつけてくるが
そういうので良ければ - 199 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/15(金)13:15:43 ID:9ZR
- 娘は本好きの母親に似てエ○動画好きの父親にも似て、
ちょっと大人向け描写のある本が好きなんじゃないか?
そういうのに興味持ち始める年頃だし
ちゃんとお前の遺伝子も仕事してるじゃん、良かったな - 201 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/15(金)13:23:30 ID:qHm
- >>192
小中の頃から、三島や太宰を通してホ○やエ○に触れた
人生の悲哀や切なさ、厳然と在るホ○やエ○、愛憎
でも生きる希望と味わい、人のすばらしさ
これらをもしラノベみたいなイージーな筋立ての中で触れてたとしたら
なにかエ○方面にフォーカスしちゃって捉えてたかもしれない
江國の内容をよく読んでジャッジしてるのかは知らないが
読むものに口出したいのなら、中身の真価を知ってからにして - 203 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/15(金)13:28:42 ID:bBw
- >>201 三島や太宰は文豪だけど
それを読んで育った人が「ラノベはイージー」みたいな
モノを比較して下に見るような人間に育つ、みたいな
三島や太宰の評価を下げるような人材に育ってどうする?
ラノベはラノベでいいものもあるんだがねぇ - 202 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/15(金)13:27:57 ID:hqp
- >>192
いやホ○がいいとかじゃなくて
嫁さんはちゃんと読んだ上で過激な性描写もないし今の娘が読んでも問題ないって判断したんでしょ
それに対しての反論ならわかるんだけど
表面だけ見てホ○だホ○だ!ってなんか子供みたいなんだよね、失礼なこと言って申し訳ないけど
同級生男子が、あいつホ○の本読んでるぜ!ワーワー みたいな感じ - 204 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/15(金)13:31:32 ID:E0N
- >>192
とりあえず、奥さんとお子さんが読んでる本一通り全部しっかり読んで内容把握してから口出せば
コメント
あさのあつこは児童書もホ〇扱いされてるのか
NO.6のせいなんだろうけどまぁ合ってる
父親が頭悪いくせに偉ぶるカス男って娘さんお気の毒
好きで読んでるんだからトラウマになっても受け入れるだろう。過保護さんなのか。
賢そうな娘さんお母さんなのに父親ェ…
※3
俺の価値観(あるいは理想)に合わないから気に入らない、なのではなかろうか。
江國ファンの私ですらホ○あったっけ?あ、あれかと一瞬考えたくらいなんだけど、
この人実は内容読んでるよね。食いついてほしいための撒き餌だよね。
思い通りに釣られまくってよかったねと思ったわ。
周期的に出てくるね、お堅いお母さん気取った人が「従兄弟が私の子供に進撃見せてた、
あんなの見せるなんて~」とか憤慨してる体の書き込みあるけどアナタやたら詳しいのね、っての。
きらきらひかるかな?
あれ性描写なんて全然ないよ
※6
きらきらひかるは文庫の背表紙のあらすじににはっきり「ホ○」って書いてあるから読んでなくてもわかると思う
この父親は本とか読まないんだろうなぁ。
健全だと思うならノルウェーの森を全年齢で実写化してくれ
最初から同性愛が嫌だって書けよwww
作家も話の内容もこいつにとっては全く関係がないだろwwww
※9
娘に嫉妬してるんじゃね?w
少コミ読むよりいいじゃん
いまだにエ○漫画路線なのかは知らないけど
きらきらひかるは裸になった時の背骨の描写があったような。今の少女マンガ読むよりいいと思うけど。
古典文学でも、というか古典ならではの露骨な描写もあるしなぁ
押さえつけても反発くらうだけだよ
図書館でも学校でも、隠れてでも本は読めるからね
フランス書院がいいよ。名前が硬派っぽくて素敵な本がありそうでしょ
きらきらひかるはキスすら描写なかった気がする
少女漫画って子供向け謳っといて直接的な描写(合意、非合意関係なく)満載のが沢山あるからなぁ
そんな下劣なもん読むよりずっと健全だと思うわ
適当に買った少女漫画系の雑誌に、18禁なんてどこにも書いてなかった上誰でも買える状況なのに
どっかに連れ込まれて両手を手錠でベッドに固定されprprされてるシーンがあったのはさすがにどうかと思った
政治的に偏った本の方が読んで欲しくないなあ
今のラノベって女の子が読んで面白いもんあんの?
読まない人間の偏見ではあるけど、趣味外の人間から見ると
可愛い女の子ばかりであきらかにターゲットは男子に見えるんだけど
太宰も三島も文豪だけど色々ひどいよ。三島はど変態だし太宰も物によってはひどい。
以前「子供がNo.6を読むのがいや」ってお母さんの話があったけどあれの父親版みたいな話だね
小学4年から手当たり次第、黒岩重吾、城山三郎、吉川英治、
笹沢佐保、松本清張、花登筐、宮本輝あたり読んでたけど、
特に問題なかったよ。影響されての変な行動もしなかったし。
清水一行もあったっけ。
江国香織なら少し早いだけで、別に問題ないと思うけど。
最近では見かけないけど、いわゆる文学少女なんでしょ。
こいつ本とか普段読んでないんだろうなぁって書こうとしたら、既に書かれてた
わい小学校の図書館に江戸川乱歩が置いてるのが気持ち悪くてかなわん
君が読むのは早い、読んでも理解できない
と頭ごなしに否定するもんじゃないしな
本人が興味持ってるわけだし、
そこをうまくサポートしてやれば、
そこから成長していく可能性もあるしな
〇モを題材にしていても、中身が問題無かったら問題ないのでは。
子供の頃に大人に気兼ねなく読める小説はアガサ・クリスティーとかのミステリーだったな。
日本の文豪のいわゆる私小説的なのはえげつないぞw
でもどうせ性・的なものは避けられないと思うよ。性・的興味は男女ともに普通に持つよ。
そっと見守りつつ、教育をしてあげて欲しい。
親の性・的な考え方は子供に良くも悪くも影響するよ。慎重かつポジティブな影響を与えて欲しい。
コバルト文庫読んでた!!!
ミステリは普通やろ。あと学校の図書館でギリシャ神話も読み漁ってたけど、詳細な描写ではないとはいえ、倫理的にはおおう…てなる内容多かったよね、今思えばね
世の中の偏見が染み付いてない今こそいろんな知識や見聞を仕入れるチャンスやと思うわ
うん、自分も小5くらいで図書館の児童書コーナーがなんか合わないなーって大人の本に移行したから、そんなもんだよ。
父親は黙ってみてなさい
娘さんはちゃんと自分の好き嫌い把握して自分なりに選んで読んでるみたいだからなんの問題もない
本好き&押しつけしないお母さんGJだわ
エ〇画像は漁れるけど本の内容はググれないオッサン惨めw
くだらねー。
未成年の間にヱロ描写とヱロ本を一切見なかった奴だけがこの嫁に石を投げていい。
ラノベにヱロや残酷描写が無いって本気で思ってたんかな。
それは建前で報告者がhomo&腐女子嫌悪なんだろ。
ゲームオブスローンズ観てみろよ、同性愛描写や裸体や殺しのバーゲンセールだぞ。
娘である時点でhomoにはならない。キツイBL本でもないのに騒ぎ過ぎ。
頼んでも読まないやつが多いんだから感謝するべき
どうでもいいけど荻原規子の勾玉三部作読んで!マジで!おススメ!p
良いと思うが?俺も小5の時に赤川次郎読み始めたわ、三毛猫ホームズの運動会が最初だったなぁ。
俺も教養と厨二を求めてハムレットやら車輪の下やら有名どころ読んでたな。何が面白いか1ミリも理解出来なかったけど
小5ならええやん
どんなの読んでようが、娘本人が面白くないと思ったら読まなくなるわ
自分が小5の頃はもうなんでもござれだったわ
※にも書いてあるけど太宰や三島の方がえげつないわ
古典的名作と言われてるのもだいたい性描写は入ってる
人間の根幹なんだからだろうな
でもずば抜けて頭のいい子は早熟でそれくらいの歳で読み漁ってると思う
中学上がると部活や人間関係のアレコレで読み続ける子と辞めちゃう子に分かれるけど
同性愛を肯定するってキモいだろ単純に
子供を本好きにしたければ嫁さんの対応が最善。
読書嫌いにしたければ報告者の対応がベスト。
本を読む読まない以前にバカは黙っとけって話だな、NHKでさえ世界的にも有名なエ○ホ○漫画家の真面目な○モの話をドラマ化してるくらいなのに。
子供の成長は止められんぜ、例え親でもな。
取り上げるんじゃなくて、もっと面白くてもっと子供に適切な本をお前が紹介すりゃあいいじゃないの。
書は読ませるものだが、本は読むものだからなぁ。
うちの小5も何でも読むけどある程度は親が選んで渡してる。ゲームは推奨年齢があるから同じような感じで(例えば「蜂蜜と遠雷」などは可)
あと子供には子供の感性でしか読めない本があるから、そこを飛ばすのは勿体無い気もする。大人の本はこれからも読めるし
自分も読書好きだったけど段々学校の図書室の本じゃ物足りなくなって小学校高学年くらいから親の本棚にあった松本清張とか江戸川乱歩とか文豪ものをよく読んでたな。
今はラノベだけど昔の言い方でジュニア文庫的なものも読んでみて気に入ったものは継続して読んでたから娘さんだって読んで面白くなければ読まないでしょ。
今は色々なものを読んでみて自分で取捨選択する時期なんだから放っておけばいいのに。変に自分の思考を押し付けたり否定したりしたらその先一生禍根を残す事になりかねないと思う。
もう児童書くくりでもキレイキレイなストーリーだけじゃないからな
夏の課題図書になる本だって主人公の幼馴染が妊娠するやつがあったんだぞ
戦国だか昔の日本が舞台だが
大人な表現があっても子供の受け取り方は大人のそれと違うからなぁ。
とある児童書を小、中、高、すっとんで30代で読んだけど、それぞれ受け取り方が変わって自分自身驚いた。
「大人な本」も同じだったな。読み手としての自分の変遷を知る事ができたのは貴重な体験だと思ってる。
自分の子供を信じて色んな本を読ませてあげて欲しいなと個人的には思う次第。
本読みはこんなもんさ
BBAだけど小学校の図書室に乱歩の少年探偵団ズラリと並んでて全部読んでたわ。
でも子供心に何か思う事があったのか
少年探偵団読んでバーバパパ読んで少年探偵団読んでバーバパパを繰り返してたのは覚えてるw
ラノベのほうが女同士の恋愛とかハーレムものとか多いと思うんだけどそれはいいのかなー
小学生の時親の本棚からこっそり持ち出した遠藤周作の怪奇小説集
怖くってでも夢中になって読んでた
作品から下山事件とか興味持って図書館通い詰めて調べたり楽しかった
禁止されてたら味気ない生活だっただろうな、と思う
昔の純児童文学みたいな位置づけの作品って今無いんかね。
(ガンバの大冒険の原作の冒険者とか)
嫁の本棚から勝手に持ってくのが問題の話かと思ったら書き込んだ本人のオツムが問題な話かよ
児童向けの本はひらがな多めだったり使われている単語が簡単な表現ばかりだったりで知性の高い子には逆に読みにくいかもしれない。
児童向けは幼稚だったりするよね
小学生の頃は家の本棚から色々読んでた
赤川次郎とか読みやすい人ばかりだけど
それから逆に中高でコバルトやビーンズのラノベ系にハマったからホント人それぞれだと思う
江国香織で子供に読ませたくないhomo…?と思ったらきらきらひかるかよ!
あれに比べれば名探偵コナンのほうがアウトだろ。バカみたいな理由でコロされたタヒ体と日常的にエンカウントしてんだぞ
ラノベってキモオタ向けの下品な美少女ハーレム物ばっかなイメージだわ
同じエ口でも自分好みのエ口画像や美少女物は良いけど
ホ〇やBLはダメ!っていう典型的女叩きキモオタみたい
※49
それがラノベじゃないかな?
最近は異世界転生ものばっかだけど
小5なら江國香織くらい読むだろ
図書室勤務してたことあるが進んで自分から本読むような子は大抵高学年くらいで読めない漢字や言い回しも少なくなるから児童書から移行しだすぞ
いわゆるラノベにはまるのは中学生くらいからが多い印象
息子は小6で私の「ミレニアム」とか読んでたけど、大学生の今はコミュニケーションの達人で明るく人当たりもいい。
いつも実年齢より上のおませな本を読んだためか、空気読みに長けている。
それでも、もしかして闇があるのかも?と、今観察中。
人がタヒぬ描写があったらなんだっつーんだ
ハリー・ポッターでさえ結構な人数が死ぬのに
小学生向けに編集されたアガサ・クリスティやコナン・ドイル作品なんて普通に小学校の図書館にあるし一年生の頃から読んでたわ
どんだけ本を読まない人生だったんだこのオッサン
※54
ラノベは、書いてるのが高卒とか文系大卒とかだから
それを、ネットでもブームも終わった今さら新規で読むぐらいなら
去年、2017年01月20日の就任演説ぐらいからずっとやってるトランプ劇場絡みの
basic illuminati structureとか何とかを見て
関連がありそうなのを、今だったら北朝鮮とこれ絡みのものを
日本語の解説動画でも探してみたらいい
情報操作がかなり濃い上に、フェイク要素・大本営発表要素は常に疑った方がいいけども
こっちが、日本や海外で一時期流行った、メディアミックスのホラー映画のもっと上位版
むしろライトノベルの存在を知らなかった読書大好き小学生だったけど、何読んだって問題無いわ。
そもそも本に限らず、好みなんて人それぞれなんだから好きなもの選ばせてあげてよ。
確かに読解力って読めば読むほどついてくるから、年齢に見合わないレベルの本に手を出すようになって、大人びた内容に触れる事はあるけど
読書程度(っていうと語弊あるけど)で悪い影響受けるようなら、たとえそれだけを禁止したって
他のコンテンツでとっくにやられるわ。
せっかく満喫してる真っ当な趣味を嫌いになるような事は行動だけは取らないで欲しい。
じゃんじゃん読め。
ファンタジーじゃなくドロドロした人間関係の話が好きな女の子は多いんだよね
娘は漫画のナナみたいなのが好きなタイプなんだと思うわ
若いうちは何でも読め
18禁も気にするな
※39
貴方が同性愛を嫌うのは自由だけど、昨今、恋愛嗜好で人を差別する人間はその人自身が差別され糾弾されるからね。
親がそういう風に我が子を誘導しようとするのは子供の将来に対して良くないことだと思うよ。
だって絵本とか読まなくなったら大人の本しかないじゃない
ファンタジーが好きならともかく、そうでないんだからいいんじゃない?
私も小5の時にギリシア悲劇読んでそれでめちゃくちゃハマった
人生変わるくらいハマったがあれはそれこそ人がこれでもか、ってくらいしぬ話ばっかりなんだが。
でも親は何も言わなかったしむしろ新しいのを買ってきてくれたわ
ラノベ読むぐらい暇で真偽気にしなくていいなら
プロジェクトベリタスアクション
を、もちろんグーグルとヤフーは避けて、探してみるのもいい。
お前もキモいサイト見てんじゃねーかwww
履歴はちゃんと消しとけや
水滸伝を読ませて立派な子に育てよう(殴)
※欄読んでないけど、
いつもの「私が小学生の時は~」な、自称神童の隙自が羅列してると予想
ホ○描写云々って話になったら、今40~50代の人の小中学生時代には
「風と木の詩」「ポーの一族」「パタリロ」とそっち系の名作があるんだけどねぇ…。
パタリロなんてゴールデンタイムのお茶の間にアニメでやってたし。
「ベルサイユのばら」だって結構きわどいベッドシーン描写あった。
でもそれ読んでた人のほとんどは普通に女性として成長し結婚して子供いるんだから。
特に本って人生経験の疑似体験みたいなものだからなー。
このお父さんはゲ/イフォビアなんではなく、難しい本読んでる娘が嫌いなのでは?
きらきらひかるも読んだ様子無さそうだし、ラノベすら把握してないみたい
読書にハードル高い人のマウンティングじゃないかなー
家庭内に本読めない人間が一人だけってコンプ刺激されるよね
コイツは本を読まないからアホなんじゃない。
アホで、その上本を読まないから無知で独善拗らせてる訳やな。
このおとっつぁんが本を読んでこなかったことは分かった。
私も小学校の頃にシャーロックホームズ全巻読んだし、
小学校の頃こそ推理物を読みまくったさ。
別に変な話でもないだろ。
> 今のラノベって女の子が読んで面白いもんあんの?
その昔女の子だった頃は、女子向けには書かれていない物(フルメタル・パニックとか)も面白く読んでたけど
今流行ってる中にはそういう作品ってあるのかな?詳しくないからよくわからない
ラノベの中でも古典的名作みたいなタイトルなら、大抵は女の子にも勧められると思うんだけどね
江國かおりのホ〇ってきらきらだよね?
あれは別にいいけどものによってはアレなシーンあるからそういうのは小5だとちょっとなーと思う
行きずり成り行き野外で生とかいきなりぶっこんで来るから
純文学と言われる作品群の中に
不倫話が多いのはいいんだろうか。
たとえば夏目ナントカって人の「こころ」とか
教科書に載ってるんだがw
最初からえっぐい映像や下世話な耳学で学ぶより自分で考えられる活字で学んだ方が良いと思うのよ、
性的なこととか清だけじゃなく濁なことを徐々にさ
自分のペースで染み込ませた方が活字好きで多少早熟になっても暴走はしないものだよ
※16
これはオススメ(報告者に
ハイ・ファンタジーや戦記物探そうと思うとラノベ漁るのが手っ取り早い昨今
玉石混合だが、たまに面白いのもあるんだよな
この人、●人や性描写が嫌なんじゃなくて単にホ○が嫌なだけなんでしょ
内容にBL要素がなかったり、気づかなかったら何も言わなそう
高慢ちきな本を読んでる嫁のことが疎ましいが我慢して許してやってる。なのに娘まで高慢ちきな漢字だらけの本を読み始めた!
同じ屋根の下に二人も男女がいたら気が休まらない!くつろげる家庭を返せ!
学校の図書室に江戸川乱歩の少年探偵シリーズがあって、高学年の読書記録で一番取ってた子はそのシリーズを熱心に読んでいた。
奥さんが一度読んで大丈夫だと思って置いてある本だったら、近所の本屋で子どもに選ばせるよりもいいと思う。
この※欄の大勢としては、小学生には何を読ませてもいい、という解釈でいいのかな。
なんでもいいけど、これは小学生には早いと思う本てある? そんなもん無い?
俺個人としては、小学生が団鬼六を持ってたら「待て待て待て待て」と思う。
本好きとラノベ好きってまた違うんだよなぁ
(自分どっちも好きだからそう思う)
本好きは本を読み、オタクはラノベから入る
本好きなオタクはどっちもいける、って感じ。
ラノベはキャラ特化していて、
脳内で文章を漫画に変換しやすい
もちろん、ハードなライトノベルもたまにあるけどw
多分、報告者の言いたいのって、ラノベじゃなくて
ハリポタとかダレンシャンとかじゃないの?
正直、ホ○とかより
読書しなくて本のジャンルも良くわかってないのに
人の読書に難癖つけてくる親父のほうが
余程子どもに悪影響だと思う
※86
菊地秀行とエマニエル夫人は自分でもまずったと思った
あと、マンガだけどデビルマンも小学生にはお勧めできない
それくらいかな
ミス、※86→※84
今でも青い鳥文庫とかつばさ文庫とかあるっちゃあるけど
この様子ならもう卒業して次の段階に進んでる感じじゃない?
でも旦那の方はおそらくそれすら分かってないんだよね
ラノベも昔に比べてレーベルごとジャンル特化になってきてるし
まあこれに懲りて黙ってればいいよね
分からんなら調べろや
※84
バトロワ系は小学生には早いかな。
でも今は漫画のデスゲーム系がすげー多いんだよな。あれは小説より有害じゃねーかと思う。
飴村行とかのエ口グ口も嫌だ
読みたいものを読ませりゃいいと思うというか、
子供に読ませたくない本を直接コントロールしようって試み自体が誤りだと思う。
若干アダルトな本にしたところで文字ベースなら体験のない子供に真意はわからん。
ただ、気になるのはおそらくこの報告者の家みたいに、
児童文学は最初から並んでなくて、嫁さんの趣向にあった本並べて、
嫁さんだけが好んで本を読んでる環境なら、そりゃ子供はそうなるよ。
親が子供にしてやれることは環境を用意することだけとはよく言ったものだよね。
※88
いまの青い鳥文庫は完全に低年齢向けラノベレーベルだけどな
アニメ絵でラノベっぽいシリーズ物と恋愛映画のノベライズばっかりだぞ
つうか昔から本好きな小学生は赤川次郎星新一くらいは読んでたし
そこら辺の線引きは難しいんだよな
ほぼ全国の小学校図書館にあるであろう「はだしのゲン」だって
ゲンの姉が上半身裸にされるシーンや同級生の姉がパンパンになった回想シーンがあるわけだし
※86 ※89 回答ありがとう。
デビルマンは、俺が小学生の時に連載してて、終盤の展開に言葉を失った。
「こんなんアカンのちゃうん」と思ったが、その衝撃が良かったか悪かったかというと自分では判断がつかんな。あのころは、「漂流教室」とか「灰になる少年」とか、問題作が多かった。
ちなみに永井豪はアカンことを続けて文部科学大臣賞。
「バトルロワイアル」は、映画しか見てないが、これは俺にはわからないと思った。
むしろ中学生くらいの方が、身に沁みる感じがあるんじゃないかな。
どっちにしろ、子供には勧めない。「買って」とねだられても拒否する。
でも隠れて読む分には、捜し出して取り上げることまではせん。俺はそんな感じ。
隠れて読む本によって成長するというのも、よくあることだし。
桜庭一樹がラノベ枠で書いてた頃から読んでるが、10年後くらいに全く同じ作品を大人向け文学として出しなおしてるからなあ(レーベルがなくなったのもあるが)
案外子供向けだからどうというもんでもなかったりするのが難しいのよ
自分が読まないくせに口を出すのか
きらきらひかるはオチはおえーだけどな。
馬鹿ほど偏見で物を見る
情操教育ならお互いに感想を交わすといいぞ
本の内容はぶっちゃけどうでもいいわ
※60
普通の小説も多分書いてる人の8割は文系大卒だと思うんですがそれは
今時、活字をすらすら読む子は貴重だよ。
江國香織ならサラッと読めるしこじらせなければ腐女子にもならんよ
長野まゆみ読み始めたらアウトかな
今時のファンタジーじゃないラノベってハーレムラブコメとか?
女子には向かないだろうに馬鹿なのかなこのおっさんは
自分が通ってた学校は古かったせいかミステリーやSFの古い名作が膨大にあってそればっかり読んでたけど
最近は学校図書館からミステリーやSFが減ってるんだっけ?寂しいなあ
エ○画像見てる時間をそっちに割けよ
正論すぎて笑ってしまったww
俺は本とか読まないけど俺が気に食わないから読むな!って、バカじゃないの?
だったら自分が先読んで納得出来る本を本棚に置いときゃいい
活字読めないのかな、学習障害でもあるの?
小5の女の子なら、大人と同じものを読んでもおかしくあるまい
完全にガキな男の子なら話も違うが、そのぐらいの女の子は個人差激しいから、人によってはもう頭の中が大人だ
(単に経験と脳のシナプスの繋がり具合が足りないだけ)
第一、親が読ませるものをえり好みしてると子供は予期しないところで躓くぞ
祖母の家にあった横溝正史を小五にして全部読んでしまったのだが、
誰からも咎められなかったなあ。
それこそ、BLもあり、監禁〇イプあり、集落のめぼしい女全員に種付け発覚ありと
大人になって思えばすごい内容の話もあったけど、当時は性体験自体がなかったので、
「よくわかんないけど、ひどい目にあわされたのだな。」くらいの軽い解釈で
スルーしてたわ。
12の時に父の本棚からオイディプスの刃をえらんで読んだけど何にも言われず寧ろ色々進められたなあ
どんな映画や漫画や本を見たり読んだりしても止めない親だった(初映画はゴットファーザー)
この娘ちゃんにはコバルト文庫の流血女神伝をお勧めしたい
報告者は子どもを「ひとりの人間」とみてないんだと思うよ
んで「理性や知性のないもの」か「自分のお人形」と思ってる2タイプに分かれると思う
もしかしたら両方かもね
江國香織はデビュー作児童文学やでとマジレス。そして初期から小学生と青年の恋とか若い僧に懸想してついに人外的にくっつく幼女の話とか書いてる
この人みたいな本読まない大人って視野狭い
読書が好きな子は小学生だって現実とフィクションが理解できてるのが普通なの
なんでも乱読するような子は総じて知能が高いから安心しなよ
これこそ嫉妬じゃねえの。
母親の本を読む娘が母親と本の内容で話し合ったりするのが羨ましいしそれに加わりたいけど、自分が本読むのは面倒でイヤイヤってだけにしか見えない
頭が固くて悪い夫で父で、お嫁さんと娘さんがかわいそう。
※110
私が書いたコメかと思うほど同意。
※110
プラス、そうである自分の内面に向き合わず、
「なんか嫌。ほもだから嫌なんだと思う。え? ほもシーンすくないの? でも子どもが大人の本読むなんてなんか嫌。気持ち悪い」とかぐだぐだな理由で反対してそう。
「自分がなぜ嫌なのか」っていう理由を掘り下げたりしないし、そのくせ娘がその本の読書感想文で賞でもとったら、だれかれ無しに自慢しまくりそう。
まあ、教養がないんですよ。
小学校5年生くらいから西村京太郎やら山田詠美くらいは読んでたし、「ラノベ」の前の「ファンタジー小説」って言われてた「スレイヤーズ」とか「ロードス島戦記」なんかも読んでたけど、結局「児童文学」系の本以外には少なからず暴力や性の描写はあったんだよね
※98
その8割説は、単なる勘違いだぞ。
小五女子だろ?オマイ 娘に夢 見過ぎ 笑笑
男の子じゃあるまいし 女の子はマセてるからドンドン ちゃんとした小説読ませとけ。何で子供のうちからラノベなんだよ?そんなのは自分に見切りを付けた疲れた20代30代になってからで いいよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。