2018年06月21日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1528769849/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part98
- 581 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/20(水)21:35:24 ID:aRn
- 子供の一人遊びについてご意見を伺いたいです。
8歳の兄と5歳の妹の2人兄弟ですが、兄の方は外が好きで妹の方は家から出たがらないので
日曜日などはそれぞれ別に遊んでいます。
妹の方は図鑑を読んだりままごとをしたり一人でも楽しそうに遊んでいるのですが、
その中に宗教ごっこのような遊びがあり、気味が悪いです。
ビー玉をクッションに乗せてその周りを練り歩いたり(ビー玉は御神体だそうです)
畳んだ布団の上に座ってタオルケットを被りじっとしていたり(巫女?生贄?になりきっている)
スポンサーリンク
- 兄の方はそんなことをしたことはないし、私も幼少期にそんな覚えはありません。
我が家はごく一般的な仏教で、仏壇はありますが特別熱心なわけでもありません。
娘も仏壇には特に興味を示していません。地域的にもごく普通の住宅地です。
2.3歳から飽きずにしていますし、本や友達から影響を受けたわけでもなさそうです。
特に困ることはありませんが気味が悪いです。 - 582 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/20(水)22:23:05 ID:O68
- >>581
自分よく似たような遊びしてたわ
子供向けの雑誌か本で
「妖精に会えるおまじない」だか「願い事を叶えるために天使を呼び出す方法」だかが載ってて、
それでやり始めたような覚えがある
また子供だもんだから偶然願いが叶ったりしたのをおまじないのせいだと勘違いして
本人なりに真剣に儀式を続けてたりするんだよね
成長して部活や宿題なんかをするようになってから
空想よりも現実的なことをしないと間に合わなくなって儀式をやらなくなったような
神様の名前を書いてみたり変な声が聞こえるとか言い出したりしない限りは心配しなくていいと思う - 583 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/20(水)22:59:39 ID:aRn
- >>582
私も本から影響されたのかと最初は思っていたのですが、そういうわけでもなさそうで…
願いが叶うおまじないというよりは神道?みたいな感じで、ただただ崇めています。
まさかと思って聞いてみましたが、前世の記憶が~とかでもないようです。
布を被っている時は、みんなのためにスイジン様のところへ行く、という設定が多いようです
児童館の本などに影響されたのかもしれませんが、飽きずに何年もしているのが気になります - 584 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/20(水)23:34:02 ID:UUN
- >>583
子供の独り遊びでしょ。
そんなに気になるなら遊んであげなよ。 - 585 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/20(水)23:51:41 ID:WnB
- 前世の記憶かもだよ
私も大人になった今ならココにない時代と場所って分かるけど、
小さい時は記憶が混同してて現世と自分がしっかり結びついてなく
魂半分どっか行っちゃってるようなぼーっとした子だった
そういうこともあるかもね
- 586 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/21(木)00:52:42 ID:yom
- >>583
本人には聞いてないの?どこでその遊び覚えたのって - 587 :581 : 2018/06/21(木)02:06:17 ID:J45
- 一人で遊ぶのが好きなようです。理由もなくやめさせるのもちょっと、と思って…
本人に本で見たの?それとも流行ってるの?と聞いた事もあるのですが、
知らない、わからないと言ってイマイチはっきりした事は分かりませんでした。
以前、赤い岩肌の暗い洞窟をたくさんの兄弟と競争して泳ぐ夢を見たと言うことがあって、
それってまさか…と思うことがありました。本かテレビに影響されたのかと思っていましたが。 - 588 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/21(木)02:13:53 ID:iGY
- >>587
まさか…ってそれが前世とか出生前の記憶かもしれないってこと?
たくさんの兄弟と~ってことは受精前とか?
魂って卵子じゃなくて精子にあるの?
わ~不思議~ - 589 :581 : 2018/06/21(木)02:31:31 ID:J45
- >>588
赤くて暗い洞窟=卵管、たくさんの兄弟=精子
とそれぞれ連想できるなぁとは思いました。
1番になるために必死で泳いだとも言っていました。
図鑑が好きな子なので、そういう挿絵を見たのかもしれませんが、覚えていないそうです。
生まれてすぐの記憶はごくわずかながら断片的にあるらしく、
桶に湯を張ってお風呂に入れていた際に夫に落とされたことを根に持っています。 - 590 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/21(木)03:05:21 ID:iGY
- >>589
精子と卵子が合体してはじめて個になると思ってるから、
精子のほうの記憶だけあるのは不思議な感じだなぁ
突然たくさんのオタマジャクシに囲まれて驚いたとかいう話はないんだよね
卵子は母親が生まれたときから存在してて、精子はその都度生成されてるんだっけ?
タマタマのなかで精子誕生した瞬間に魂(?)が宿るとしたら
一億の魂が宿ってはそのほとんどがすぐ死んでいくことになるけど…
まあ図鑑か何かで見たけど忘れたって説のほうがありそうだわな - 591 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/21(木)08:30:31 ID:Q4T
- 女の子にありがちな空想遊びだと思うけどなぁ
こっくりさんとかやるのも女の子じゃん
空想と現実のバランスがとれるように時々は家族揃っての
外出や遊びの企画をしてあげればいいんじゃないの - 592 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/21(木)08:42:45 ID:02y
- 早めの中2病だよ、そっとしといたげて
コメント
考えすぎじゃね?
うちの妹は絵の具を混ぜて「もうすぐ魔女の薬ができますからね」ってよく遊んでたぞ
何かおかしいと思うかい?
おそ松さんの考察で盛り上がる人とかフリーメイソンとか陰謀論とかみたいに、何かあると思うと何でも意味深に聞こえてしまうんだよね…
「早めの中二病」が一番しっくりきたわw
この報告者、特別な子供だよって言って欲しい感ありありで
※2
魔女は絵本にもよく出てくるしルーツは分かるじゃん
五歳で中二病なら、二十五歳で年金がもらえる。
スイジン様って、水神様のことだろうか
だとしたら生贄というか人柱のことじゃないか?
卵管wwww
取りあえず報告者が理科の知識ないってことは分かった。
みんな言ってるように早めの中二病で放っておけば早めに治るだろうけど、
報告者が余計なこと考えれば拗らせるだろうねー
子供って普通にいろいろ不気味なこと考えたりしてるもんよ
こんなんただのゴッコ遊びじゃん
自分もよく一人遊びしてる時空想で色々やってたわ
ジブリとかアニメ見てりゃその影響も受けるし
どこが宗教?とか思うわ
母親が今からこの調子じゃ今後どんどん距離開いていきそうね
いつも思うけどそっとしといたげて、とかアドバイスって上からだと思うわ
今回の場合も何年やってるって言うし、理由もなくやめさせるのも、って言ってんだから
そっと見守ってるんだろうに
え、普通に気味悪いけど。
2,3歳くらいから、ずっと毎週やってるでしょ?
想像だけでも、そんな子供気味悪いって思うわ。
この母親のほうがちょっと思考がやばいんじゃないかな。
占い師ごっこ・魔法使いごっこ・お姫様ごっことか女の子なら大抵やるでしょ。
>本人に本で見たの?それとも流行ってるの?と聞いた事もあるのですが、
>知らない、わからないと言ってイマイチはっきりした事は分かりませんでした。
母親が変な剣幕で聞いてくるから「知らない」って言ってるだけでしょ。
兄と一緒にみた戦隊物の敵とかプリキュアの敵とかそこらあたりが元ネタじゃないの?
※8
そんな感じがするね。
河川なんかが氾濫しないように人柱を立てた。
昔はよくあった。
ソースが分からないとしたら、住んでる振興住宅地が昔は沼だったりして、地元の昔話の民話にその手の話があるのを、児童館や近所のおばあちゃんにしてもらったとかかもしれない。
夢のとこはぽにょ見たんじゃない?
※3
1995年4月23日の有名な事件があって、
それはテレビが舞台なので、テレビの洗脳がキマっていても理解できるはずだから
その事件をまず見ておくのがおすすめ
水神様は普通に水神様じゃないのかな
どっかでよんだんでしょ
それか水神様なんてそこかしこにいるし、出会ってたりして?
神子として生まれたのなら仕方ない
横だけど卵管のどこがおかしいの?
理科は習ったけど真剣にわからない…
だれか詳しい人教えて
卵管まで精子が到達するわけないだろ
私も不気味な事考えるタイプの子どもだったけど、何て言うかただのホラー好きとかそういう系統ってだけだよ
親の方がこの人みたいなスピリチュアルなアホだったから適当に話合わせてたな、前世の話とかお腹にいるときの記憶とか聞かれたわ
バカだなって思ったけど不気味な子どもだと思われたらそっちの方が面倒そうだった
これが2歳の時の記憶だから子どもって教わらなくても大人と似たような事を考えてるよ
隠す知恵がないだけで
卵子がまだ卵管にいたら精子も卵管までいくし卵管で受精するんじゃなかった?
その後子宮まで移動して着床すればいいけど、稀に卵管に着床してしまって卵管破裂するとかあるって聞いたような
>以前、赤い岩肌の暗い洞窟をたくさんの兄弟と競争して泳ぐ夢を見たと言うことがあって、
精子だった頃の記憶がある女の子w
どっから欄干出てきたの?と思ったら単に報告者が馬鹿なだけだった
赤くて暗い洞窟=膣、たくさんの兄弟=精子
こうでしょうね
動画撮っといて5年後とかに見せると
結構説明してくれるよ
卵管で受精→分裂しながら子宮内に到達→着床だゾ
あまりその子の個性を否定しないであげて欲しい
可哀想に思ってしまう
思いつめた末に掲示板で誰にも言えない事を書き込んだとしても
沢山子供と出かけて遊んであげたら子供も地に足ついた子になると思うが
神に選ばれた以上
親は手出しできない
5歳で中二病なら天才レベルの早熟さだお
どっちかって言うと報告者の方が拗らせてる気がする。
「うちの娘は特殊で困ってる」的な悩み風自慢の臭いがする。
本当でも自慢にはならないけど。
590の精子目線はあるけど卵子目線はない、にそういえばそうだなーと感心したわ
小さい頃すごく好きなシチュエーションがあって何度も何度もごっこを遊びをしてたな
元ネタは多分アニメか絵本だった思うけど
自己流でどんどんアレンジ入るから原型わからなくなるんだよね
娘さんもそういうタイプではないのかな
たくさんの兄弟とかスイジンとか、実にありがちなイメージだから
テレビの音拾って空想広げたごっこ遊び決定だわ
むしろお母さんがキョドりすぎて面白いw
祈るなんて普通の人間の行動だろ
アホか
スイジン様って水神様ってことだよね?
3歳くらいから始めたって言ってるけど、3歳児で「水神様」という言葉を知る機会ってあるのって不思議。すいじんさまっていうワードが普通に出てくるところからして、そういう伝統?のある地域なんでね?
教育番組の「みんなの歌」とかって、時折宗教チック(民話?)のもあるし、日本昔話も再放送されてた時期があったから、そういうのをちらっと見て強烈に覚えて「なんかかっこいいー憧れる」と思ってるんじゃねーの?
まさに早い中二病w
女に多いけど、こうやって自分の狭い想像の範疇を超えたものに対してすぐ気持ち悪いとか言い出す奴、ほんとキモイ。
次に、5歳の子に対して中二病だとか自分の好きなレッテルを貼って安心する奴らもキモイ。
謎の儀式おもしろすぎるw
動画で保存して数年後に親子で観て笑いたい
ビー玉の祭神なんて可愛いし、想像力豊かでいいじゃないか
ぜひともこの個性を大切にしてあげてほしい
小さい頃遊びで祭壇とかつくらなかった?
変わった形の石とか祀ってみたり装飾を左右対称にして無駄に重々しくしてみたり
そういうのだと思うんだけどなぁw
※22
保健体育教科書読みなおしといたほうがええで
まあ7歳までは神の子ってことで気にせんでよろしがなw
っていうか言われてみれば子供の頃って何故か宗教ごっこ的な遊びしてたよね
神様ごっことかさ。あれってみんな自然にやってたけどそう考えると不思議だね
大丈夫きっと報告者と同じザ・凡人に育つから。
精子に記憶があるなら髪の毛ひっこぬいた毛根や皮膚にも記憶があるんじゃない?
とか言うとガチ勢は真に受けてしまいそうで怖い
多分教育テレビの影響。
水神様というワードの出所は「にほんごであそぼ」だと思う。
※22は恥ずかしすぎる
にほんごであそぼは神道の要素が強い
ムジカピッコリーノはキリスト教
どっちも2才児にいないいないばあを見せるつもりでいると続きではじまっちゃうんだよね
見せるつもりがなくても知らない間に見せてる
早いうちから娘を敵に回したい毒親の妄想劇
※9
卵管の何がおかしいの?
卵管破裂とか子宮外妊娠て何が原因だか知らないの?
昔話とかにはいけにえの話とか、神様やお地蔵様を奉る話はあるし、たくさんの兄弟と泳ぐあたりは、ポニョみたいだと思ったけどね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。