2018年06月28日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1529484552/
その神経がわからん!その43
- 216 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/26(火)21:31:58 ID:t5I
- ※オエーッ話 注意
先程なぜか、ふと思い出してしまった話。
一年くらい前だったかな?
何気なく見てたテレビ番組で、とある地方特有の食文化を紹介してた。
そこではサメ(だったと思う)を一般的によく食べるとかで
地元スーパーにも普通に食材として並んでいて、
ハンディカメラを持ったレポーター兼番組ディレクターが買い物客に声をかけ、
実際にお家で調理して食べさせてもらえませんかとやっていた。
スポンサーリンク
- それで取材を了承したのは60代くらいの夫婦で、
実際にそのお宅の台所にシーンが変わったんだけど、
そこがまぁ、とにかく汚い。
所狭しとそこらじゅうにモノが置いてあって、よくここで料理できるな状態。
それだけでも、うへーとなってたんだけど、
実際に調理する場面になって「まな板」が写ったら
本当に寒気がするほど、木のまな板が真っ黒。
とにかく汚れが溜まりに溜まっての真っ黒。
当然そこで生のサメを切っていくんだけど、
その調理方法がよりにもよって、とにかく包丁で細かく叩いて
醤油やら何やらを掛けるだけだけのものだった。
つまり火を通す工程なく、
あの真っ黒のまな板の上で生のサメを叩きに叩いて細かくしただけで、
なおかつ、それを素手でお皿に盛って
(普通なら素手くらいは大丈夫だけど、ここの衛生観念を考えると…)
ディレクターさんに、はいどうぞと。
仕事とはいえ、ディレクターさんが気の毒でならなかった。
一応、美味しいとは言っていたけども。
で、衝撃はこれだけでは終わらず、
実際の食事シーンはその家の居間で撮影されてたんだけど
その居間の壁という壁に、なぜかおびただしい数の、
形もデザインもそれぞれ違うカレンダーが隙間なく掛けてあって
これまた異様な空間だった。
あれはいったい何だったんだろう?
VTRが終わってスタジオでそれを見ていた芸能人とかが感想を言ってたと思うけど
誰も汚さとカレンダーには触れてなかった。
まぁ触れられないのもわかるんだけど、とにかく衝撃的なシーンの連続だったし
あの状態をテレビに出せる神経がわからんかった。
コメント
番組名が気になって仕方ないじゃんよー!
基本、その手の番組って取材受ける側も仕込みを用意してるものなんだけど
どういう内容だったんだろう。
てか、生のサメなんてアンモニア臭くて食べられないでしょ。
>サメ(だったと思う)
と情報は曖昧なのに話としては断定してるぐらいだから
この報告者が色々思い込んでいそうと思ったらちょっと恐くなった
サメをワニと呼ぶ地域かな
小型のサメ食うんだよね
ケンミンかと思って読んでたけどあれも仕込みあるよね
つるべの家族に乾杯は、食べるのディレクターじゃないしなあ
う~ん、確かに衝撃だったのかもしれないけど何だか老夫婦がお気の毒なような……
清潔当たり前!なのも割と最近でちょっと前は年季入ったお魚屋さんのまな板もアレだったりしたし
その年代の人的には大丈夫だったんだろうね
ある程度の仕込みにしても自宅だろうに何か色々言われて大変ね
こんな風に色々と書き込まれたりするからテレビ取材とか受ける人探すの難しくなってるんだろうな
一般家庭に突撃するのは、あとはダーツの旅くらいかな
これだとディレクターかも
実際の番組を見ないと何も言えないね
ケンミンショーで調べてもサメは火を通してたし
テレビ取材とか怖くて受けられないよねw
ちょっと映るのさえ絶対に嫌だ
ネットの実況なんて見てると素人や一般人をやれハゲが映った、デブだブスだ汚いだと言いたい放題だもん
若い頃、全国を自転車で放浪していた
荷物を軽くしたいから、まな板は選挙ポスターを貼っていたベニヤ板(ごめんなさい)
朝に飯を炊いて余ったのを昼に食ってた
思い出すと手を洗った記憶が無い(米を磨ぐときに手も一緒に洗っていた)
今は清潔命の妻と結婚している
食洗機で洗ったまな板と、手袋で調理している妻の方が、体調を崩しやすい
俺は危険な腐敗を嗅ぎ分けられるから、頭の中で警告音が鳴らない限り何を食っても大丈夫
その夫婦も、まな板のカビやバイ菌と共存しているのだろう
でも家の外観が判るとGoogviewで住所を特定される時代だから、TV取材はダメでしょ
姑の実家がそんなんだったわ
姑の両親と姑兄が3人で住んでて御盆に一回だけお邪魔したんだけどまあ凄かった
台所は改築したらしいがシステムキッチンは真っ黒
ガス台は油と埃が層をなし流しはヘドロ状態
ダイニングテーブルは物置と化していた
食事は小さな卓袱台を全員で取囲み壁を見るとどれでもカレンダーだった
若い人が居ない家はこんなにも雑然と昭和のまま取り残されるのだなと二度と来ない決心をした
確かに汚家の住人に限って風邪もひかずに丈夫だわ。
でも身体が弱いからこそ綺麗好きになった経緯もあると思う。
カビやバイ菌に触れていると確かに日常では少々の事に動じないだろうけど、見えなくても身体の中では何度も炎症が起こっている状態。やがてそれが癌やアルツハイマーになる原因の一つとも言われているし、口内環境が悪くて皮膚炎を発症するケースもある。家を綺麗にしたらアトピー治ったりするし、やっぱり常識的に綺麗な方が身体のためにはいいと思うわ。
ペット臭の家も吐き気するよね
イルカなら静岡なんだが
※13
一時期流行った(今もあるのか?)マコモ風呂思い出した
あれは完全に腐敗風呂に入って体の免疫力を鍛えまくる自己免疫力スパルタだった
病気の人が皮膚の炎症だか真菌だかが繁殖して亡くなってたっけ
栃木では煮付けにしてサメ食うみたい
珍しい魚売ってんなと思ったらサメだった
でも生では食べないんじゃないかな
仕込み用意してない時点でローカルのような気がする
まな板の黒いのは、汚れだけじゃなく、黒カビだろうね。
商売やってる婆ちゃん家もカレンダー一杯貼ってあった。
年末の挨拶でカレンダーを持ってくるお客様とか取引先が沢山いて
誰かのを貼らないって訳にはいかないからだって。
お年寄りはそういう事律儀だからね。
高齢者で衛生観念おかしくなってる人は珍しくないからなあ
何でもかんでも「もったいない」と取っておいたり、
「面倒くさい」「このままでいい」と掃除をしないうちにそれが当たり前になる。
若いうちからその要素がある人が、高齢になり前頭葉の機能が落ちて
清潔できれいな状態と汚部屋の区別もできなくなる。
自分の家を汚部屋と思ってないから平気で客を招く。
でもこの場合は、ディレクターに同情できないな。
突然突撃され、台所を公開し、食事をごちそうしてくれる家なんて
マトモな家の住人が了承するわけないじゃん。
去年サラメシで自分で弁当を作ってるロマンスグレーのおじさまの家を訪問したら
まな板が黒カビで汚くてショックだった。
アフロジャーナリストのキッチン用品も黒カビだらけだったし、気にならない人は平気なのかな。
ケンミンショーに出てくる一般家庭は割と小綺麗なとこが多いから違うな
というかあの番組はスーパーで声かけたとかじゃなくて
あらかじめ取材申し込んだ家に上がり込んでる感じだし
カレンダー貼りまくりは人づきあいの面があるのか
行政の介入を受けるくらいの汚部屋不潔(ロングヘアがフェルト状態)の人が
保健師が土足で部屋に上がったのを見てやっと、そこまで汚いのかと
認識したそうな
雑菌があるから強くなるんじゃなくて
雑菌に淘汰されない頑丈な個体だから生き延びたんだよ
野生に近い者しか生き残れない 自然淘汰の家
木のまな板って普通に使ってても黒くなるものじゃないの?
見た目気にするなら表面削らないと無理だよね
たまーにすっげえ台所とか汚い家出てくるよね
ガス台とかって一日の終わりに拭いておけばそこまで汚くならないと思うが
ビタミンカラーのシリコンの洗い桶や水切りは、使用した後きちんと水気をふき取って収納できる人でないと買ってはいけないと思う。黒カビが中まで入り込んで洗っても漂白してもきれいにならない。トメの台所にあってびっくりした。
年をとると、汚れが見えなくなるし、ゴシゴシ磨く筋力も衰える。毎日生活していると乱雑でも気づかない。カメラを通して客観的に見て、そのご夫婦も驚いたのではないかな。
衛生的にアレなのはどうかと思うけどカレンダーは好きにさせたれよw
木のまな板使った事が無い家の人?
程度はあれど、黒くなるのは当たり前。
黒くなったら店で手入れして貰わないと、すぐに使えなくなるよ。
普段から定期的に干したり消毒もしないといけない。
使えてるって事は、手入れしてるからだよ。
案外めんどくさいから、最近は年取るとプラスチックに変える人が多いね。
義実家がそんな感じ。
プラスチックのまな板は黒いし、茶碗かごはぬるぬる。
お皿はふきんで拭いてからしまうんだけど、ふきんの消毒なんてしない。
それどころか、その辺りを拭いた台ぶきんと一緒に水洗いして、一緒にふきん掛けに干す。
食器用のふきんも台ぶきんも一緒くた。
あれでよく食中毒起こさないもんだと、逆の意味で感心したよ。
年寄りは、見えていないからね。埃もカビも汚れもw
不潔なものよ。
1年前でしょ、ホントにそんなにひどけりゃネットで騒がれるよね
たぶんコメ主の琴線が過剰に反応しただけだと思う
某発酵食の漫画を描いてる漫画家さんの台所の写真が何かに載ってて
まな板が真っ黒でびっくりした
それ以来何見ても(旦那さんも漫画家で家族エッセイ漫画描いてる)
でもまな板真っ黒なんだよなーと思う
うちの実家が田舎で商売やってたけど、今思うと部屋中カレンダーだったなwカレンダーって本当に大量にもらうんだよね。勿体無いからそこら中に吊るしてある。仕事場は特に壁一面にカレンダーだったっけ。
広島県北部ではサメをワニと呼んで刺身で食べるよ
好き嫌い分かれるけど好きな人にはめっちゃ美味しい
『洋子の話は信じるな』みたいな思わぬ闇を感じる奴だな。
人んちなんてむやみに行くもんじゃねーな。
カレンダーはねー田舎だと付き合いのある銀行とか個人商店とかから山ほど貰うんだよね
働いてる人がいるとその会社の取引先とかからも社員に配られたりするし
捨てるのももったいないから飾っとけなのか壁に穴とか空いてそれを隠す為なのかもね
うちの実家も付き合いでカレンダーをたくさんもらうから、各部屋にいくつも設置してるw
田舎の年寄りあるあるだな。
タオルやカレンダーは付き合いある組合・商店・保険がとにかく持ってくる辛かったことがない。
そしてもったいない精神でそれらを全部使うから家中カレンダーだらけw
まな板は黒いだけじゃなくヌメってるんだよ、あれw
そして包丁は錆びてるw
わかるなあ
だから家について行っていいですか?系の番組も見るの吐き気がするから嫌い。
しかもそういうのを了承する家って底辺で家も汚くて散らかってるような
底辺家族しかいないからゾッとする
サメが臭くなるのは輸送中にアンモニアが出るからで
とれたてぴちぴちなら臭くないよ
テレ東の昼めし旅?とかいうごはん食べさせてもらう番組かな?
休みの日にたまに観るだけだけど、一般の人に芸能人かテレビのスタッフが「ごはん見せてください」とか言って食べてる時もある。
※41
分かる。
あの番組はガチらしいけど、結局まともなヒトは夜中に突然テレビが撮影するなんてことにOKする訳がないんだから、どうしてもおかしなヒト、おかしな家庭ばかりが映し出される。
放送開始当初はそういう暮らしもあるんだなと思って見てたけど、あまりにおかしなヒトばかりで気持ち悪くてうへぇってなって最近は全く見てない。
逆に事前の仕込み感満載なケンミ〇ショーとかZIPは安心して見れるわw
せっかく東京から来たからとか、汗だくのディレクターが可哀想で、とかで
何かしらもてなそうとした田舎のお年寄りが、知らぬことだろうとはいえこんな所でこき下ろされてる
つらい…
カレンダー好きな人って年配者に結構多いよね
うちの父親も部屋に6つくらい掛けてるわw
一枚12ヶ月のやつと2ヶ月毎のやつと1ヶ月毎のやつと日めくり
2ヶ月毎のやつは1つが現在の該当月(今なら5月6月)、もう1つは先のやつ(7月8月)みたいに微妙にずらしてある
節季が書いてあったり月の満ち欠けが書いてあったり予定が書き込めたりで全部必要と言い張る
カレンダーをめくる時はなんだか嬉しそうw
※33
そんなもん、5ちゃんの実況でちょっと騒がれる程度だと思う。
有名人とかじゃないんだから。
私もこういう時の個人の家が汚いと見ててザワザワした気持ちになる。
自分ちも散らかってるけどw だからテレビには絶対出たくないなあ。
人のいい年寄りが
「仕事でテレビに出てくれる人を探しててお宅にお願いしたいんですが」と言われたら大抵断れないよ
個人的にはこういう場でのテレビ局のあつかましさを聞いたから
ご夫婦はかわいそうにという感想しかない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。